JPH0392610A - 二部材結合具 - Google Patents

二部材結合具

Info

Publication number
JPH0392610A
JPH0392610A JP1227778A JP22777889A JPH0392610A JP H0392610 A JPH0392610 A JP H0392610A JP 1227778 A JP1227778 A JP 1227778A JP 22777889 A JP22777889 A JP 22777889A JP H0392610 A JPH0392610 A JP H0392610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
hole
members
cylindrical body
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1227778A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuko Sato
佐藤 静子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1227778A priority Critical patent/JPH0392610A/ja
Publication of JPH0392610A publication Critical patent/JPH0392610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0829Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial loading of both hub and shaft by an intermediate ring or sleeve
    • F16D1/0835Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial loading of both hub and shaft by an intermediate ring or sleeve due to the elasticity of the ring or sleeve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は穴部材と軸部材又は軸部材と軸部材を結合する
二部材結合具に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、二部材の結合手段としては加締め構造、ねし締め
構造、溶接構造、あるいは機械器具のつまみなどの穴と
軸を加工して両者を嵌め合う嵌合構造にすることが知ら
れている。しかしながら、公知の加締め構造や溶接構造
では解体が困難であり、また、ねじ締め構造では取付部
材の取付穴と取付軸の両方にねじ山を刻設しなければな
らない煩しさがあり、更に、嵌合構造では、取付部材の
取付穴と取付軸に嵌合凸部と嵌合凹部を形威しなければ
ならず製作性が良好でないという個々の難点がある。
このような点に鑑み,二部材の結合手段として、特公昭
60 − 29005号,特公開昭51−5375]号
等が提案されている。しかし、上記の従来の技術は第1
6図で示す如く穴部材と軸部材を結合するには筒体の切
起しを筒体の内外に突起100と突起100aを別々に
設けることから穴部材とdl+部材を結合するのに穴部
材と軸部材との隙間を大きく必要とした。また、突起1
00,100aが結合時に相手接圧面と接しその反力を
受ける部分が筒体200であったので従来の二部材結合
具は強力な結合力をえられなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の技術では穴部材と軸部材との隙間を小さくして結
合することができず、そのため両部材が大きくなった。
また,穴部材と軸部材を筒体によって強力な力で安定的
に結合することは困難であった。
本発明の目的は穴部材と軸部材との間の隙間を小さくし
、しかも、強力な力で穴部材と軸部材を安定的に結合す
ることのできる二部材結合具を提供するにある。
3 〔課題を解決するための手段〕 穴部材と軸部材との間に介在する筒体の切起した一端部
を曲げて穴部材と軸部材の両面に弾性力を有して圧接す
る突片を設けることによって、穴部月と軸部4Jを結合
することができる二部材結合具かえられる。
〔作用〕
筒体に連威した切起した一端部を曲げた突片の部分が穴
部材と軸部材の両壁面の間に介在して、前記突片が隙間
の両壁面に弾性力を有して強力に圧接するので相手部材
と別体の部材を強固に結合保持する。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面に基づき説明する。第1図は本発
明の二部材結合具正面であって,筒体IAを切起し2,
2aで突出した部分に曲げ部3,3aを設け、曲げによ
って形或された突片4,4aと先端部5,5aを有する
。切起し2,2aによってできた突出した部分と突片4
,4aの側面6.6a,7,7aは傾斜面を有している
。第ー4一 4図は第上図の展開図を示すもので、一枚のバネ材でな
る板から切目を入れておき切抜き9を設けてある、前記
帯状板材を筒状にして第1図の如く筒体を形成するもの
で、筒体IAの材厚の内外に突出する■げ部3,3dを
イイした突ノ’1’ 4 + 4 txを複数個設けて
ある。筒体IAの内外に対し突片4,4aの先端部5,
5aが第2図のA−A断面図で示す如く外側になるもの
と、第3図のB−B断面図で示すように内側になるよう
に設けてある。
このようにして筒体1Aによって第5図で示すように穴
部材土工に軸部材10を結合するものでするため、また
、軸に入り易くするために第2図及び第3図で示す如く
傾斜面6.6a,7.7aを有している。傾斜面は相手
部材に面取りなどがある場合は設けないこともある。
このように構威した筒体1Aによって穴部材と軸部材が
堅固に結合することを更に詳しく説明する。
穴部材11の穴工7に筒体1Aを圧入すると、その時、
筒体IAの径が穴1]の径より大きいと筒体IAに入り
にくいため傾斜面6,6a,7,7aを有してあるので
入り易い。次に穴11に入った筒体↓Aの中に軸部材1
oを入れると筒体IAの内面に突出している突片4,4
aが軸10に圧縮され曲げ部3,3aが変形して軸部材
工0と穴部材l1を結合する。
この時、突出した曲げ部3,3aと突片4,4aの先端
部5,5aが圧縮されると同時に突J“14,4aと連
或する切起し2,2aも弾性変形して筒体IAをも弾性
変形させる力がはたらくことによって反力が生して二部
材が筒体1Aによって堅固に結合する。突片4,4aが
先端部5,5aと曲げ部3,3aを壁面に強く圧接する
ことによって穴部材に対し軸部材を回動しないように堅
固に結合する。
穴部材と軸部材の結合の強度的度合は隙間及び突片4,
4aの傾向き、及び、板厚等によって設定される。
第6図は第]図に示すように筒体IAによって二部材を
結合する直前の状態を示す図であって、本発明の二部材
結合其の一例を示すものである。
第7図は一板のバネ板に二つの突出する曲げ部1.4.
14−aを設けた筒体IBをカラー12の内部に収納し
て軸13と軸1. 3 aとを結合する状態を示す図で
ある。
第8図は二部材結合具の変形例であって筒体]Cの切起
し2b,2c後の曲げ部3b,3cを鋭角に折lIII
げ相手壁而どの滑り止になるようにしたものである。
また、突片4b,4cの先端部に平坦部5b,5cを設
けたのは穴部材が合威樹脂のようなものでは突片の先端
部と突出部の曲げ部で割れる心配があるものについては
切起しの突出部の曲げ部3中3念に丸みつけ、更に突片
4’!;’ 4 ’;の先端は平坦C 部5b,5cを設けることもある。
また、前記平坦部5b,5cのような形状にして、第l
図の如く突片4,4aの先端部5,5aを更に固定的に
固着するには平坦部5b,5cを接着剤で固着するよう
にすることもできるものである。
第13図は穴部材1lと軸部材10の隙間を極めて小さ
くして筒体』Dの材厚にちかくした場合の二部材結合具
を示すものである。
第l5図は径違いの軸工5と軸]6を二部材結合する場
合の実施状態を示す図であって段違いの径の異なるカラ
ー12aと径の異なる筒体1Eを二個使用した二部材結
合具を示すものである。
二部材結合具を応用すれば穴部材と軸部材が角同士の結
合もできる。
角穴と角軸の二部材の取付を第1.7同で説明すると、
平面のバネ材を有する平面板20と前記二部材結合具と
同様に切起し21,凹げ部22,突片23,先端部24
,傾斜面25を設けてある。
このようにしたものを第21図の角穴部材28に角軸部
材29を挿入し角両部材を穴32に取付けておき空間部
31を有した部分に平面板20の傾斜面25を角穴の側
壁から合せて押入すると,前記二部材結合具と同様な構
戊により角穴と角軸7 の両部材同士を取付け取外し白在に取付けることができ
る。
角穴と角軸の結合度合の設定は平面板20を角穴と角軸
の一部又は全周に設けることもでき両部材を堅固に固定
する二部材結合具をえることができるものである。
本発明において筒体に対し切起しの向きは同じ向きに連
続して設けてもよいが、それらの設定は結合部材によっ
て決めることが望ましい。
〔発明の効果〕
本発明による二部材結合具は従来のものより穴部材と軸
部材との隙間を極めて小さくすることができることによ
って、二部材も小さくすることができた。また、二部材
が大小にかかわらず堅固に固定することができる。
更に、切起しの先端側を曲げ部とし突片からの先端部を
平片にすることによって薄い合成樹脂にも使用すること
ができるようになった。
また、本発明による二部材結合具は、これを回転部に使
用した場合に於で、二部材の間に介在す8ー る筒体の切起し部と曲げ部とが弾性を有しているので二
部材が芯ずれを発生していても伝達される回転運動に異
常振動等が生じることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第l図は本発明の結合具の一例を示す正面図、第2図は
そのA−A断面図、第3図は同じ(B一B断面図、第4
図は第l図の結合具を展開した平面図、第5図は結合状
態を示す断面図、第6図は結合前の状態の斜視図、第7
図は軸部材同士の結合状態を示す要部断面図2第8図は
本発明結合具の応用例の正面図、第9図はそのC−C断
面図、第↓0図は同し<D−D断面図、第1]図は第8
図を展開した平面図、第12図は第8図の粕合具の結合
状態を示す要部断面図、第13図は二部材の隙間が小さ
い場合の結合状態を示す要部断面図、第工4図は第工3
図の一部拡大図、第1−5図は段違い軸部材同士の結合
状態を示す要部断面図、第16図は従来の二部材結合具
の正面図である。第17図は角穴に角軸を結合する平面
板からなる二部材結合具、第18図はそのE−E断面図
、第分を示す斜視図。 IA,].B,IC,ID,IE−筒体.2.2a,2
b,2c−切起し、3,3a,3b,3c  曲げ部、
4,4a,4b,4c=突片、5.5a−先端部、5b
,5c−平坦部、6.6a,7.7a,8.8a  傾
斜面、9,9a・切抜き、11・・穴部材、10,13
.13a,15.16・・軸部材、12.12a  カ
ラー、14.14a・突出曲げ部、l7・・穴、20・
・平面板、21・切起し、22・・曲げ部、23・・突
片、24・・先端部、25・・・傾斜面、27 切l1
、28 角六部材、29・・・角軸部材、30・・側面
、31・・空間部、32・穴。 11 錘 −63− 手続補正書防式)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、穴部材に軸部材を結合するものにおいて、前記穴部
    材と前記軸部材の間に、板材を起し立上げた部分を曲げ
    て突片を複数個形成して、該突片は板厚の両面に突出し
    てなることを特徴とする二部材結合具。 2、軸部材同士の結合において筒体の切起し曲げ部と突
    片が両軸部材の面に圧接させるためにカラーを設けるこ
    とを特徴とする二部材結合具。 3、穴部材と軸部材の少なくとも片方が合成樹脂からな
    る場合に切起し曲げ部と突片の先端は合成樹脂に食い込
    まない構成にしたことを特徴とする二部材結合具。 4、筒体の切起し突出した部分の曲げ部か、突片の先端
    平片の少なくとも片方を接着剤で固定することを特徴と
    する二部材結合具。 5、二部材結合具の材質を合成樹脂によつて形成したこ
    とを特徴とする二部材結合具。 6、角穴に角軸の二部材を結合することを特徴とする二
    部材結合具。
JP1227778A 1989-09-02 1989-09-02 二部材結合具 Pending JPH0392610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1227778A JPH0392610A (ja) 1989-09-02 1989-09-02 二部材結合具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1227778A JPH0392610A (ja) 1989-09-02 1989-09-02 二部材結合具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0392610A true JPH0392610A (ja) 1991-04-17

Family

ID=16866237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1227778A Pending JPH0392610A (ja) 1989-09-02 1989-09-02 二部材結合具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0392610A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5435660A (en) * 1992-12-04 1995-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid applicator with frangible ampoule and support
US6053641A (en) * 1996-12-30 2000-04-25 Hyundai Electronics Industries Co. Fiber pigtail for optical communication module
US7857151B2 (en) * 2007-01-04 2010-12-28 Ex-Cell Home Fashions, Inc. Tension rod assembly with adaptor
US8505129B2 (en) 2011-11-11 2013-08-13 Ex-Cell Home Fashions, Inc. Rod with twist-end tension assembly
US20130315654A1 (en) * 2012-04-30 2013-11-28 Benjamin NIAS Tolerance ring with perforated waves
CN104471266A (zh) * 2012-06-29 2015-03-25 圣戈班性能塑料万科有限公司 具有部件接合结构的公差环
US9022683B2 (en) 2012-04-30 2015-05-05 Saint-Gobain Performance Plastics Rencol Limited Tolerance ring with slotted sidewall
JP2020186888A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 三菱電機株式会社 飛しょう体用レドーム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5435660A (en) * 1992-12-04 1995-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid applicator with frangible ampoule and support
US6053641A (en) * 1996-12-30 2000-04-25 Hyundai Electronics Industries Co. Fiber pigtail for optical communication module
US7857151B2 (en) * 2007-01-04 2010-12-28 Ex-Cell Home Fashions, Inc. Tension rod assembly with adaptor
US8505129B2 (en) 2011-11-11 2013-08-13 Ex-Cell Home Fashions, Inc. Rod with twist-end tension assembly
US20130315654A1 (en) * 2012-04-30 2013-11-28 Benjamin NIAS Tolerance ring with perforated waves
CN104221083A (zh) * 2012-04-30 2014-12-17 圣戈班性能塑料万科有限公司 带有穿孔的波状部的公差环
US9022683B2 (en) 2012-04-30 2015-05-05 Saint-Gobain Performance Plastics Rencol Limited Tolerance ring with slotted sidewall
US9028165B2 (en) 2012-04-30 2015-05-12 Saint-Gobain Performance Plastics Rencol Limited Tolerance ring with perforated waves
CN104471266A (zh) * 2012-06-29 2015-03-25 圣戈班性能塑料万科有限公司 具有部件接合结构的公差环
JP2015522771A (ja) * 2012-06-29 2015-08-06 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス レンコール リミティド 構成要素係合構造を有するトレランスリング
JP2018141559A (ja) * 2012-06-29 2018-09-13 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス レンコール リミティド 構成要素係合構造を有するトレランスリング
JP2020186888A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 三菱電機株式会社 飛しょう体用レドーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6688800B2 (en) Coupling device
JP2800828B2 (ja) シャフトとヨークの結合部の製造方法
JPH0392610A (ja) 二部材結合具
JPH01283417A (ja) 接合装置
US7074129B2 (en) Coupling member of power transmission apparatus
JPH037808B2 (ja)
KR100363490B1 (ko) 등속조인트의외륜과축의접합구조
JP3145890B2 (ja) 二構成要素間の精密アセンブリ
JP3801809B2 (ja) 軸とヨークの結合構造
JPH0788859B2 (ja) 自在継手および自在継手用フォークの製造方法
JP2007078158A (ja) ホースエンド接続継手
JPWO2020235595A1 (ja) 航空機部材の結合構造及び航空機部材用の結合具
JP2000234604A (ja) 重ね合わされる二枚の段ボールの締結具
JP2009121625A (ja) 基板連結具
JP6522721B1 (ja) 部材結合具及び結合体
JPH0532641Y2 (ja)
JPH10288289A (ja) 押輪用調芯具
JP2010281364A (ja) 結合構造およびステアリング装置
JP3632314B2 (ja) フランジ付継手
JP2558548B2 (ja) 結合具および結合構造
JPH0744818Y2 (ja) 操作力伝達部材の連結装置
JPH09256744A (ja) 結合装置
JPH10141385A (ja) 軸継手の軸締結構造
JPH10148215A (ja) シャフトと自在継手のヨークとの結合部
JPH0589917U (ja) 部品の連結装置