JPH03915A - 排気ガス浄化装置 - Google Patents

排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH03915A
JPH03915A JP1136662A JP13666289A JPH03915A JP H03915 A JPH03915 A JP H03915A JP 1136662 A JP1136662 A JP 1136662A JP 13666289 A JP13666289 A JP 13666289A JP H03915 A JPH03915 A JP H03915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst carrier
exhaust gas
catalyst
catalyst support
silicon carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1136662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2690147B2 (ja
Inventor
Tomoharu Higashimatsu
東松 智春
Yoshimi Ohashi
大橋 義美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP13666289A priority Critical patent/JP2690147B2/ja
Publication of JPH03915A publication Critical patent/JPH03915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690147B2 publication Critical patent/JP2690147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はディーゼルエンジン等の内燃機関における排
気ガスを浄化処理する排気ガス浄化装置に関する。
(従来の技術〕 従来、例えばディーゼルエンジンの排気ガスを浄化する
場合には、コージェライトによってハニカム状に形成し
た触媒担体と、その触媒担体に担持された触媒成分とを
有するフィルターをディーゼルエンジンの排気側に接続
し、このフィルターによって前記排気ガス中のカーボン
、NOx及びHC等を捕集して酸化分解するようになっ
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記のフィルターにおける触媒担体は融点(
1200〜1300°C)の低いコージェライトによっ
て形成されているため、排気ガス流通時に高温となりや
すい中心部分では溶損に起因してフィルターとしての機
能を発揮できなくなる。
このため、従来では触媒担体の中心部分のみをハニカム
状に形成することなくコージェライトによって充実状態
に形成し、予めフィルターとしての機能を持たせないよ
うにしていた。
従って、中心部分の容積分だけカーボン等の捕集量が減
少することになり、触媒担体の全体容積に対するカーボ
ン等の捕集効率が良くなかった。
この発明は上記の事情を考慮してなされたものであって
、その目的は、触媒担体の全体容積に対する捕集効率を
増大させることが可能で、延いては小型でh!i集量の
多い排気ガス浄化装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段及び作用〕上記の目的を達
成するために、この発明では、内燃機関の排気側に連通
ずる通路を備えたケーシングと、通路内に配設され、コ
ージェライトによってハニカム状に形成されると共に管
状の全体形状をなした第1の触媒担体と、第1の触媒7
8体の中空部に嵌合され、多孔質炭化珪素焼結体によっ
てハニカム状に形成された第2の触媒担体とを設けてい
る。
従って、第1の触媒担体と第2の触媒担体とによって二
重構造の触媒担体が形成され、その二重構造の触媒担体
の中心部分は、炭化珪素の耐熱性を有効に利用して耐熱
性に優れたものとなる。又、二重構造の触媒担体は全体
を利用して捕集毅能を発揮させることができるので、そ
の全体容積に対する捕集効率が向上される。
以下、この発明を図面に従って詳細に説明する。
第1図に示すように、排気ガス浄化装置1は金属パイプ
製のケーシング2を備え、そのケーシング2の通路2a
が内燃機関Eの排気管路Eaに接続されている。このケ
ーシング2内には排気ガスを浄化するための、コージェ
ライトよりなる第1の触媒担体3と、多孔質炭化珪素焼
結体よりなる第2の触媒担体4とからなる二重構造の触
媒担体本体5が配設されている。又、この触媒担体本体
5のガス排出側側面には多孔質炭化珪素焼結体よりなる
第3の触媒担体6が配設されている。更に、その第3の
触媒担体6のガス排出側において、ケーシング2には再
生用のセラミックヒータ−7が装着されている。
第2図、第3図及び第4図に示すように、二重構造の触
媒担体本体5のうち、第1の触媒担体3は比較的低い融
点(1200〜1300℃)を有するコージェライトに
よってハニカム状に形成されると共に、中心部に中空部
3aを有する円管状の全体形状をなしている。そして、
この第1の触媒担体3には軸線方向に平行に延びる多数
のガス通過孔8が形成され、各ガス通過孔8の供給側及
び排出側のいずれか一端がコージェライト質の小片9に
よって交互に封止されている。更に、第1の触媒担体3
の各ガス通過孔8の内壁面にはシリカ膜が形成され、そ
のシリカ膜に白金族元素やその他の金属元素及びその酸
化物等からなる酸化触媒が担持されている。
一方、第2の触媒担体4は、高い融点(〜3000℃)
を有する多孔質炭化珪素焼結体によってハニカム状に形
成されると共に円柱状をなし、前記第1の触媒担体3の
中空部3aに嵌合されている。そして、この第2の触媒
担体4には軸線方向に平行に延びる多数のガス通過孔1
0が形成され、各ガス通過孔10の供給側及び排出側の
いずれか一端が炭化珪素質の小片11によって交互に封
止されている。更に、第2の触媒担体4の各ガス通過孔
10の内壁面にはシリカ膜が形成され、そのシリカ膜に
白金族元素やその他の金属元素及びその酸化物等からな
る酸化触媒が担持されている。
尚、第1図に示すように、第3の触媒担体6は第2の触
媒担体4と同様に高い融点(〜3000℃)を有する多
孔質炭化珪素焼結体によってハニカム状に形成されると
共に円板状に形成され、第2の触媒担体4の一側面に対
して接合されている。
そして、この第3の触媒担体6にも第2の触媒担体4と
同様に軸線方向に平行に延びる多数のガス通過孔が形成
され、それらガス通過孔の内壁面にはシリカ膜が形成さ
れ、そのシリカ膜に白金族元素やその他の金属元素及び
その酸化物等からなる酸化触媒が担持されている。この
第3の触媒担体6は、第1の触媒担体3から第2の触媒
担体4が抜は出るのを防止するために設けられたもので
ある。
従って、第1図及び第2図に矢印で示すように、内燃機
関Eの排気ガスがケーシング2の供給側から触媒担体本
体5に導入されると、第1及び第2の触媒担体3,4の
各ガス通過孔8.10の壁部によって、排気ガス中のカ
ーボン(すす)やHC等が濾過されると共に、酸化触媒
により酸化される。そして、浄化された排気ガスが触媒
担体本体5から排出される。又、排出された排気ガスは
、更に第3の触媒担体6の各ガス通路の壁部によって濾
過され、酸化触媒によって酸化されて同触媒担体6から
排出される。
上記のように使用された二重構造の触媒担体本体5の再
生処理を行う場合には、その触媒担体本体5に所定量の
カーボンを滞留させた状態で、セラミックヒータ−7に
よって同触媒担体本体5を第3の触媒担体6を介して加
熱する。そして、セラミンクヒーター7に近い側の触媒
担体本体5の温度が所定温度(300〜800℃)に達
した時、ケーシング2に燃焼促進用の二次エアの供給を
開始する。そして、この処理を′m続することにより、
触媒担体本体5内のカーボンを燃焼させ、同触媒担体本
体5を再生する。
そして、この発明では、第1の触媒担体3と第2の触媒
担体4とによって二重構造の触媒担体本体5が形成され
、その二重構造の触媒担体本体5の中心部分が、炭化珪
素よりなる第2の触媒担体4の耐熱性を有効に利用して
耐熱性に優れたものとなっている。又、二重構造の触媒
担体本体5は第1及び第2の触媒担体3,4を含めた全
体を利用して排気ガス中のカーボン、NOx及びHC等
を捕集する機能を発揮することができるので、その全体
容積に対する捕集効率を向上させることができ、延いて
は小型で捕集量の多い排気ガス浄化装置1を提供するこ
とができる。
加えて、触媒担体本体5の中心部における第2の触媒担
体4は炭化珪素によって熱伝導率が非常に良いのに対し
て、外周部の第1の触媒担体3はコージェライトによっ
て熱伝導率が比較的良くないものになっている。このた
め、再生処理における加熱の際に、第2の触媒担体4の
周縁部からの放熱が第1の触媒担体3によって抑制され
て、第1の触媒担体3を断熱層としも機能させることが
できる。よって、触媒担体本体5からの放熱を抑制して
短時間で再生が可能な処理温度に到達することができ、
再生処理を短時間で進めることができ、再生の温度に昇
温するための熱エネルギーの省力化も行うことができる
。又、触媒担体本体5の両端部間の温度差が少なく保持
される。従って、部分的な温度差に起因して触媒担体本
体5にクラックが発生する割合を少なくでき、再生処理
回数を増加させて、耐久性を向上させることができる。
次に、二重構造の触媒担体本体5の再生処理に関する実
施例及び比較例について説明する。
C実施例〕 コージェライトよりなる第1の触媒担体3として、直径
140mm、中空部3aの直径9Qmm、長さ140m
m、熱伝導率2.2にcal/m、hr、 ’c 、比
熱0、18 Kcal/kg、 ”Cのものを使用した
。又、コノ触媒担体3における各ガス通過孔8間の隔壁
の厚みは0.3 *v=で、各ガス通過孔8は1平方i
n当たり200個形成されている。
この第1の触媒担体3を得るには、先ず押し出し成形に
よりコージェライト譬でハニカム状の管状成形体を作る
。その後、その管状成形体をマイクロ波乾燥させ、酸化
雰囲気下で約1200℃で焼成する。
一方、多孔質炭化珪素焼結体よりなる第2の触媒担体4
として、直径88龍、長さ140m、熱伝導率40〜7
0 Kcal/m、hr、 ’C、比熱0.23 Kc
al/kg、 ’Cのものを使用した。又、この触媒担
体4における各ガス通過孔10間の隔壁の厚みは0.3
1■で、各ガス通過孔10は1平方in当たり200(
固形酸されている。
この第2の触媒担体4を得るには、先ず押し出し成形に
より炭化珪素質でハニカム状の円柱状成形体を作る。そ
の後、その円柱状成形体を凍結乾燥させ、不活性雰囲気
下で約2200℃で焼成する。
そして、第1の触媒担体3の中空部3aに第2の触媒担
体4を嵌合して二重構造の触媒担体本体5を得る。
又、第2の触媒担体4と同様に多孔質炭化珪素焼結体よ
りなる第3の触媒担体6として、直径140龍、長さ3
0龍、熱伝導率40〜70 Kca1/m。
hr、 ’C、比熱0.23 Kcal/kg、 ”C
のものを使用した。
又、この触媒担体6における各ガス通過孔間の隔壁の厚
みは0.31重で、各ガス1JTI過孔は1平方in当
たり200個形成されている。
この第3の触媒担体6を得るには、第2の触媒担体4と
同様の工程を実施する。
更に、再生処理用のセラミックヒータ−7として、12
V−2,5に−のものを1本使用した。
第1図に示すように、上記の排気ガス浄化装置1を内燃
機関已に接続して、内燃機関Eを作動させ、排気ガス中
のカーボンを捕集した。この捕集動作中には、排気管路
Ea内の圧力を圧力センサPs及び圧電変換素子Peを
介して制御装置Cによって監視し、その圧力が一定値(
0,17Kg/cffl)に到達するまで、捕集動作を
継続した。この時、排気ガスの流量は50 ff/se
cであり、前記一定圧力までの到達時間は約40分とな
った。この間にt+1i果されたカーボン量の算出に際
し、触媒担体本体5の容積を各ガス通過孔8.10の部
分の総量とし、カーボン捕集量は捕集処理の前後におけ
る重量変化に基づいて求めた。その結果、カーボン捕集
量はL5g/lとなった。
次に、前記制御装置CによってスイッチSを閉成させ、
セラミックヒータ−7への通電を開始した。それから1
0分後にはコンプレッサCoを動作させ、エア供給管C
aから第3の触媒担体6及び触媒担体本体5に二次エア
を50!/minの割合で供給した。
二次エアの供給開始時において、ガス取入れ側端部の温
度はカーボンの燃焼終了時に急激に降下するため、セラ
ミックヒータ−7への通電開始時から温度降下時点まで
の時間を再生時間とした。
その結果、再生時間は10分であった。
更に、触媒担体本体5が破損するまで、上記の再生処理
を繰り返した。その結果を表1に示す。
〔比較例〕
実施例と同一サイズとなる、即ち直径14(Jam。
長さ170龍のコージェライト製触媒担体と、再生処理
用セラミックヒータ−(12シー2.5KW)とを備え
た従来タイプの排気ガス浄化装置において、前記実施例
と同様の再生処理を行った。その結果を表1に示す。
表1の結果から明らかなように、比較例の触媒担体では
、実施例の触媒担体本体5と第3の触媒担体6とを組み
合わせたものよりも捕集量の少ないカーボン(実施例の
1/3)を燃焼させるのに、実施例の再生時間の3,5
倍の時間を要している。従って、実施例と同量のカーボ
ンを捕集した後、それを燃焼させるまでの時間は、実施
例の10.5倍になるものと予測でき、実施例のもので
はカーボンが効率的に燃焼していることが分かる。又、
破損に至る再生処理回数は実施例に比較して少なく、実
施例の触媒担体本体5と第3の触媒担体6とを組み合わ
せたものでは耐久性に優れていることがわかる。更に、
実施例のものは溶損がなく、比較例のものは’t8 t
fiが有り、実施例のものは耐熱性にも優れていること
がわかる。
(以下、余白) 実施例 比較例 ヒーター 通電時間(分)104 カーボン補集 量(g/ l )       15        
5再生処理時間(分)   10       35再
生処理回数(回)20以上    7〜8溶損    
        無         有〔変形例〕 第5図に示すように、前記実施例における第3の触媒担
体6を省略するために、多孔質炭化珪素焼結体よりなる
第2の触媒担体4の外周を凹凸状に成形する。一方、そ
の第2の触媒担体4を嵌合するために、第1の触媒担体
3を二つ割に形成すると共に、その中空部3aの内周を
第2の触媒担体4の凹凸に嵌合可能な凹凸状に成形する
。そして、両触媒担体3,4を組付けて触媒担体本体5
を形成してもよい。この場合、前記実施例と同様の再生
処理結果が得られるばかりでなく、第1の触媒担体3か
ら第2の触媒担体4が抜は出るのを未然に防1ヒするこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、この発明によれば、触媒担体の全
体容積に対する捕集効率を増大させることが可能で、延
いては小型で捕集量の多い排気ガス浄化装置を提供する
ことができるという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した排気ガス浄化装置及びそ
の実験装置を示す部分断面図、第2図は触媒担体本体の
断面図、第3図は触媒担体本体の正面図、第4図は第1
の触媒担体と第2の触媒担体との分解斜視図、第5図は
変形例における部分断面図である。 2・・・ケーシング、2a・・・通路、3・・・第1の
触媒担体、3a・・・中空部、4・・・第2の触媒担体
。 特許出願人       イビデン 株式会社代理人 
弁理士  恩 1)博 宣(ほか1名)第4図 第5図 @2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃機関(E)の排気側に連通する通路(2a)を
    備えたケーシング(2)と、 前記通路(2a)内に配設され、コージェライトによっ
    てハニカム状に形成されると共に管状の全体形状をなし
    た第1の触媒担体(3)と、前記第1の触媒担体(3)
    の中空部(3a)に嵌合され、多孔質炭化珪素焼結体に
    よってハニカム状に形成された第2の触媒担体(4)と を設けたことを特徴とする排気ガス浄化装置。
JP13666289A 1989-05-29 1989-05-29 排気ガス浄化装置 Expired - Lifetime JP2690147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13666289A JP2690147B2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13666289A JP2690147B2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03915A true JPH03915A (ja) 1991-01-07
JP2690147B2 JP2690147B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=15180565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13666289A Expired - Lifetime JP2690147B2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2690147B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7510588B2 (en) 2002-03-29 2009-03-31 Ibiden Co., Ltd. Ceramic filter and exhaust gas decontamination unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7510588B2 (en) 2002-03-29 2009-03-31 Ibiden Co., Ltd. Ceramic filter and exhaust gas decontamination unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2690147B2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930000473B1 (ko) 디이젤엔진의 배기정화장치
KR100845203B1 (ko) 허니컴 필터
JPS63185425A (ja) 排ガス浄化用セラミツクハニカムフイルタ
JPH0633734A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2003161138A (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ
JP3390055B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2590943Y2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP3909450B2 (ja) 自己発熱型ディーゼルパティキュレートフィルタ
JP2007138875A (ja) 排ガス浄化システム及び浄化方法
JP2812699B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2928540B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2001355431A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP4506034B2 (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ
JPH03915A (ja) 排気ガス浄化装置
JP3587270B2 (ja) ヒーターを用いたdpf再生システム
JPH07127434A (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ
JP3219404B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2003155910A (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ
JPH0315616A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2607563Y2 (ja) 排気ガス浄化用フィルタ−
JP2003314241A (ja) セラミックフィルター
JP3164833B2 (ja) バーナー加熱型ハニカムフィルタ
JP2590160Y2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH04118117U (ja) ハニカムフイルタ
JPH0610649A (ja) 排ガス浄化用フィルター

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12