JPH0390844A - 荷物検査装置 - Google Patents

荷物検査装置

Info

Publication number
JPH0390844A
JPH0390844A JP1227381A JP22738189A JPH0390844A JP H0390844 A JPH0390844 A JP H0390844A JP 1227381 A JP1227381 A JP 1227381A JP 22738189 A JP22738189 A JP 22738189A JP H0390844 A JPH0390844 A JP H0390844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
detector
size
inspected
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1227381A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunori Mori
光徳 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP1227381A priority Critical patent/JPH0390844A/ja
Publication of JPH0390844A publication Critical patent/JPH0390844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V5/00Prospecting or detecting by the use of ionising radiation, e.g. of natural or induced radioactivity
    • G01V5/20Detecting prohibited goods, e.g. weapons, explosives, hazardous substances, contraband or smuggled objects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、空港や港におい航空機や船舶内に旅行者が持
ち込む被検物の内容物をX線によって検査する荷物検査
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
この種の荷物検査装置は空港等において使用され、航空
機のハイジャック防止及び密輸防止に威力を発揮してい
る。このような荷物検査装置の従来技術としては、xm
WXと検出器との間に搬送路によって被検物を通過させ
、その通過時、X線源からのXIIAが被検物を照射し
、被検物を透過したX線を検出器で検出し、その検出信
号を画像処理部により画像信号に処理し、モニターテレ
ビに被検物の透視画像として映し出すようにしている。
その場合1画像表示装置は、搬送路が搬送し得る最も大
きい寸法の被検物をモニターテレビの画面全体で映し出
すようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記従来技術では、搬送路が搬送し得る最大
寸法の被検物をモニターテレビ全体で映し出すようにし
ているので、大きい被検物の場合は問題ないが、小さい
被検物の場合には、透視画像がそれだけ小さく映し出さ
れるので、見にくくなる結果、検査し難く、検査効率が
悪い問題がある。
これを改善するため、モニターテレビの表示領域を9分
割し、その分割した一方の部分を二倍に拡大させるもの
があるが、このようなものは、分割しても一方の部分し
か拡大することができないため、小さい被検物全体の透
視画像を拡大できず、しかもその分割した拡大画像を得
るのに検査者が操作しなければならず、検査効率が低下
する問題がある。
本発明の目的は、前記従来技術の問題点に鑑み、小さい
被検物の場合には、自動的に拡大することができ、以て
小さい被検物の透視画像を見易くして検査効率を高め得
る荷物検査装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明においては。
搬送路上の被検物の大小を判別する被検物大きさ検出器
と、該被検物大きさ検出器の判別結果に基づき小さい検
波物のみをモニターテレビに拡大させて表示させる自動
拡大手段とを有することにある。
〔作用〕
上記の如く、被検物大きさ検出器により被検物の大小を
判別し、その結果、被検物が小さい場合にのみ、該被検
物の透視画像を画像処理部の自動拡大手段によりモニタ
ーテレビに拡大して映し出すようにしているので、小さ
い被検物でもそのまま映しだす従来例に比べ、非常に見
易くなり、容易に検査できる。しかも自動的に拡大する
ので、検査者が操作することが不要になる。その結果、
検査者が操作しなくとも小さい被検物の透視画像を見易
くできるので、検査効率を確実に高め得、実用上有益で
ある。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図乃至第3図により説明す
る。
実施例の荷物検査装置は、大別すると、第1図に示すよ
うに、搬送路lと、X線源3と、L字形の検出器6と、
画像処理部8と、モニターテレビ9とを備えて構成され
ている。
搬送路1は、所定の長さをもって巻装されたベルトコン
ベアとこれを駆動する駆動手段(図示せず)とを有し、
ベルトコンベアが矢印の如く一方向に駆動されることに
より被検物としての鞄2を搬送するようにしている。X
線源はX線管3とこれに高電圧を印加するための高電圧
発生部4と該高電圧発生部4を制御するX線制御部5と
を有し、X線管3から搬送路1上の鞄2に向かう如くラ
イン状にX線を照射するようにしている。L字形の検出
な6は、図示しない本体内に取り付けられた逆り字形の
検出器用サポート7に対し、該サポート7に沿って等間
隔で同列位置にしかも鞄2の搬送方向と直行する方向に
多数設置され、搬送路1によって鞄2が通過したとき、
鞄2を透過したX線を検出するようにしている0図示し
ない本体はベルトコンベアを跨ぐようにして![され、
その内部に前述の如く検出器6の他X線管3等が内蔵よ
うX線遮蔽が施されている0画像処理部8は、前記検出
器6の検出信号が入力されると、これに基づきL形歪補
正等のデータ処理を行って演算し、画像信号に変えるよ
うにしている。なお、L字型補正とは鞄2である被検物
を検出器6の各検出素子面に投影した場合、第1図に示
すように、検出領域A、B、C,Eと検出領域C,D、
Eとでは被検物の拡大率が異なるため、検出領域A、B
C,Eである縦方向の検出素子群と、検出領域C9D、
Eである横方向の検出素子群との検出データを積和演算
することによって被検物の透視画像データを補正するよ
うになっている。モニターテレビ9は画像信号が入力さ
れることによって映像として映し出すようになっている
そして、本発明では、予め定めた基準の大きさに基づい
て鞄2の大小を判別する被検物大きさ検出器が設置され
ている。
該被検物大きさ検出器は、発光素子10と受光素子11
との一対からなり、例えば発光素子i。
が搬送路1上において検出Ja6の高さ方向の途中位置
に設置されるとともに、受光素子11が検出器6の互い
に直交するコーナ一部位置に設置され、搬送路上によっ
て鞄2が通過したとき、該鞄2が発光素子10と受光素
子11との間を通過するかしないかによって鞄2の大き
さを判別するようにしている。即ち、鞄2が発光素子1
0と受光素子11との間を通過すると、鞄2が検出器6
の検出領域A、B、C,Eを越えたことになり、鞄2が
大きいことを判別し、また鞄2が発光素子10と受光索
子上1との間を通過しないと、鞄2が検出器6の検出領
域A、B、C,Eを越えないことになり、鞄2が小さい
ことを判別するようにしている。従って、前記検出器の
発光素子10と受光素子11は鞄2の大小を比較する上
での基準となっており、検出領域内の直線C,Eと対応
する位置にあって、搬送路1上において鞄2の搬送方向
の前方位置でしかも前記検出器6より手前の位置にある
そして、画像処理部8には被検物大きさ検出器10の検
出結果に従い小さい鞄2のみを画像処理部8を介しモニ
ターテレビ9に拡大して表示させる自動拡大手段12を
設けている。該自動拡大手段12は、被検物大きさ検出
器により鞄2が小さいことを検出すると、第2図(b)
に示すように、検出器6の検出領域A、B、C,E間に
対応するデータ、即ち、B、C間の検出素子からの検出
データだけをメモリ13に格納し、それ以外のデータで
あるC、0間の検出素子からの検出データを無視するこ
とにより、モニターテレビ9に鞄2の透視画像を自動的
に拡大させて映し出すことができるようにしている。そ
の際、モニターテレビ9に映し出される鞄2の拡大率と
しては可及的に大きくするため、検出器6の検出素子B
、C間のデータがモニターテレビの画面全体に対応する
大きさに設定されることが好ましい。
なお、被検物大きさ検出器により鞄2が大きいことを検
出すると、第2図(a)に示すように、検出器6の検出
領域A、B、C,D間に対応するデータが画像信号を得
るため全てのデータがメモリ13に格納され、そのデー
タに基づいて歪補正の演算をし、その演算したデータを
図示しないメモリニ記録させ、映像信号に変換し、モニ
ターテレビ9に拡大しないそのままの大きさで透視画像
を映しだすようにしている。この場合、検出領域A、B
、C,D間に相当する大きさでモニターテレビ9の画面
全体に映し出されるように設定されている。
実施例の荷物検査装置は、上記の如き構成よりなるので
、次にその動作について第3図を用いて述べる。
搬送路lによって鞄2が搬送され(S 31)、その鞄
2が被検物大きさ検出器の発光素子1o及び受光素子1
1との間を通過すると、該検出器が鞄2の大きさを判別
する(S32)、その結果。
鞄2が発光素子10及び受光素子l1間の基準位[C,
E間を越え、大きいと判別されると、検出器6の全ての
検出素子のデータを取り込んで歪補正の演算を行ない(
S33)、その演算データをメモリ13に記録させ(S
34)、その後映像信号に変換しく535)、これをモ
ニターテレビ9により表示する(S36)、これにより
、鞄2の透視画像が映し出される。
一方、S32の判別結果、鞄2が基準位置C2Eを越え
ず、小さいと判別されると、画像処理部8の自動拡大手
段12が動作することにより、検出器6のB、C間の検
出素子だけのデータを取り込んで歪補正の演算を行い(
S37)、その演算データを対応するアドレスのメモリ
13に記録さf (S38)、、:れをS35及びS3
6と同様に処理する(S39,540)、これにより、
鞄2の透視画像がモニターテレビ9に拡大されて映し出
される。
このように、被検物大きさ検出器により鞄2の大小を判
別し、その結果、鞄2が小さい場合にのみ、該鞄2を画
像処理部8の自動拡大手段12によりモニターテレビ9
に拡大して映し出すようにしているので、小さい鞄でも
そのまま映しだす従来例に比べ、非常に見易くなり、し
かも自動的に拡大するので1部分的に拡大する従来例と
比べ、検査者が操作することが不要になる。
なお、図示実施例では、被検物大きさ検出器を一組で構
成した例を示したが、本発明においてはそれに限定され
るものではなく、例えば複数の組で構成すると共に、該
複数組の被検物大きさ検出器により鞄2の大きさを三段
階以上に判別し、その中で最も小さい段階の鞄2と、次
に大きい段階の鞄2との拡大率を変えると、より小さい
鞄でも明確な透視画像を得ることができ1種々の大きさ
の被検物に対処することができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、被検物大きさ検出
器により被検物の大小を判別し、その結果、被検物が小
さい場合にのみ、該被検物の透視画像を画像処理部の自
動拡大手段によりモニターテレビに拡大して映し出すよ
うにしているので、小さい被検物でも非常に見易くなり
、容易に検査でき、しかも自動的に拡大するので、検査
者が操作することが不要になる結果、検査効率を確実に
高め得、実用上有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体の概略説明図、第
2図(a)は鞄サイズが大きい場合の被検物大きさ検出
器のアドレスとメモリアドレスとの関係を示す説明図、
同図(b)は鞄サイズが小さい場合の被検物大きさ検出
器のアドレスとメモリアドレスとの関係を示す説明図、
第3図は検査時のフローチャートである。 1・・・搬送路、2・・・鞄、3・・・X線管、4・・
・高電圧発生部、5・・・X線制御部、6・・・検出器
、8・・・画像処理部、9・・・モニターテレビ、10
・・・発生素子。 11・・・受光素子、12・・・自動拡大手段、工3・
・・メモリ。 嬶 回 l/

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、被検物を搬送する搬送路と、該搬送路上にX線を照
    射するX線源と、X線の照射位置に配設し、搬送路上の
    被検物を透過したX線を検出し、そのX線量に応じた検
    出信号を出力するL字形の検出器と、該検出器からの検
    出信号を画像信号に変換する画像処理部と、画像信号に
    基づいて画像として表示する表示装置とを備えた荷物検
    査装置において、予め定めた基準の大きさに基づいて搬
    送路上の被検物の大小を判別する被検物大きさ検出器と
    、該被検物大きさ検出器の判別結果に基づき小さい被検
    物のみを表示装置に拡大して表示させる自動拡大手段と
    を有することを特徴とする荷物検査装置。
JP1227381A 1989-09-04 1989-09-04 荷物検査装置 Pending JPH0390844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1227381A JPH0390844A (ja) 1989-09-04 1989-09-04 荷物検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1227381A JPH0390844A (ja) 1989-09-04 1989-09-04 荷物検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0390844A true JPH0390844A (ja) 1991-04-16

Family

ID=16859921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1227381A Pending JPH0390844A (ja) 1989-09-04 1989-09-04 荷物検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0390844A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002131247A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Anritsu Corp X線異物検出装置
WO2021166469A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 日本信号株式会社 手荷物検査装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002131247A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Anritsu Corp X線異物検出装置
WO2021166469A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 日本信号株式会社 手荷物検査装置
JP2021131351A (ja) * 2020-02-21 2021-09-09 日本信号株式会社 手荷物検査装置及び遮蔽用カーテン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002307053B2 (en) X-ray inspection system
US6584170B2 (en) Method and apparatus for inspecting an object, particularly a piece of luggage
US5870449A (en) Operator console for article inspection systems
AU2002307053A1 (en) X-ray inspection system
JPH0795100B2 (ja) X線荷物検査装置
JP2001099790A (ja) X線検査装置
JP3860154B2 (ja) X線検査装置
US6005912A (en) Non-destructive X-ray inspection apparatus for food industry
JPH0390844A (ja) 荷物検査装置
JP4460139B2 (ja) X線異物検出装置
JP2002139458A (ja) X線異物検出装置
JP2004020297A (ja) X線異物検査装置
JP2009080030A (ja) X線検査装置
JPS5850453A (ja) 物品検査システム
JP2009080031A (ja) X線検査装置
JP4460140B2 (ja) X線異物検出装置
JPS6264977A (ja) 産業用x線異物検査方法及びその実施装置
JP6274939B2 (ja) X線検査装置
GB2344242A (en) X-ray image enhancement
TWI300842B (ja)
JP4291123B2 (ja) 放射線異物検査装置および放射線異物検査方法
JP2593172B2 (ja) X線透視検査装置
EP4224153A1 (en) X-ray inspection apparatus
JP6979673B2 (ja) 光検査装置及び光検査システム
JPH06265486A (ja) X線ラインセンサ透視装置