JPH0390835A - 配管部品の漏れチェック装置 - Google Patents

配管部品の漏れチェック装置

Info

Publication number
JPH0390835A
JPH0390835A JP22781489A JP22781489A JPH0390835A JP H0390835 A JPH0390835 A JP H0390835A JP 22781489 A JP22781489 A JP 22781489A JP 22781489 A JP22781489 A JP 22781489A JP H0390835 A JPH0390835 A JP H0390835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bubbles
workpiece
inputted
image sensor
basin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22781489A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kominami
小南 繁樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP22781489A priority Critical patent/JPH0390835A/ja
Publication of JPH0390835A publication Critical patent/JPH0390835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、配管部品の漏れの有無を検査するための漏れ
チェック装置に関する。
[従来の技術] 現在、バルブ類などの中空配管部品の漏れチェックには
、装置が比較的簡単で一定の信頼性が得られることや弾
性体のワーク(被検査体)にも適用できること等の理由
から、水中での気泡の発生有無を観察する水槽試験が利
用されている。
この試験では、ワークを内部に圧空を封入して水槽に浸
漬すると共に、ワークの表面に発生して浮上してくる気
泡を目視することで、漏れの有無及び漏れ箇所を判別す
る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、現行の目視観察によるチェックでは、専
従の検査員を要し、検査ミスや検査精度にバラツキを生
じるおそれがあるばかりでなく、検査システム全体を自
動化して省力化と検査能率の増大を図ることができない
。即ち、セツティング等のワーク取扱に関する周辺技術
については、例えばロボットによるハンドリングで自動
化が推進されつつあるが、水槽中での気泡の検知には視
認に代わる適当な手段が見当たらず、自動化のネックと
なっている。
本発明は、以上の技術的課題に鑑み、水槽中での気泡発
生の有無を自動的に検知できるようにした配管部品の漏
れチェック装置を提供する。
[課題を解決するための手段] 本発明の漏れチェック装置は、ワーク(配管部品)を内
部に圧空を封入して水槽に浸漬すると共に、該水槽の周
囲に、上記ワークから浮上する気泡を検知する、例えば
CCD型のイメージセンサを配置して構成される。
[作用] 水槽の周囲にイメージセンサを配置した装置であれば、
イメージセンサがワークから浮上してくる気泡の存在を
、それが撮像面をよぎる際の入光強度の変化として感知
し、ワークの漏れ有無と漏れの発生位置とを精度よく検
知することができる。
また、イメージセンサによる気泡の検出は、該センサが
出力する電気信号の変化として現われるため、例えばこ
れをマイコンを入力して処理すれば、ワーク個々の漏れ
チェックが自動化でき、更にはワークのハンドリングと
併せてシステム全体を自動化することも容易に可能とな
る。
[実施例] 以下、図示の一実施例を参照して本発明をより具体的に
説明する。
第1図〜第3図は、本発明に係る漏れチェック装置の概
要を示す。装置本体には、内部に所定量の水2を貯溜す
る箱形の水槽)が用意される。水槽1は、少なくとも周
壁1a〜1dが透光性を有している。そして、この中に
ワーク3を位置決めしてセットし、第2図の如く水中に
浸漬させる。
ワーク3には、この場合、両鍔管のような配管部品が例
示され、その両端開口部には予め内部を気密に封鎖する
盲蓋4.4が装着されており、その一方に圧空導入ホー
ス5を連通している。即ち、検査に際しては、図外の圧
空供給源からホース5を通し水槽1に浸漬されたワーク
3の内部に圧空airを供給して封入する。このとき、
もしワーク3に漏れがあれば、第2図に図示する如く、
漏れ箇所の表面に気泡bubを生じ、やがてそれが水面
に向は間欠的に浮上して来る。
上記水槽1の周囲には、第1図と第3図とに示すように
、気泡検知手段として、CCD型のリニアイメージセン
サ6.7を三箇所(A、B)の位置で配置している。
A位置のイメージセンサ6は、水t=et rの周壁1
aに面して配置され゛る。そして、水槽1の反対側には
、周壁1cに面して線条光源8が配置される。
かくして、イメージセンサ6には、線条光源8がら水槽
1の平面■を横切る透過光が集光レンズ9を介して撮像
される。
また、B位置のイメージセンサ7は、水槽■の周壁1b
に面して、上記A位置のイメージセンサ6と直交位置に
配置されている。B位置のイメージセンサ7についても
、水槽1の反対側の周壁1dに面して線条光源10を具
備し、該線条光源↓0から水槽工の平面■を横切る透過
光が集光レンズ11を介して撮像される。
なお、A、B三箇所に配したイメージセンサ6.7の撮
像面工、■には、高さHだけ上下に間隔を設定している
上記のA、B三箇所に配したイメージセンサ6.7の出
力信号a、bは、第3図のように、マイクロコンピュー
タシステム14に入力され、個々のワーク3につき漏れ
チェックを自動的に処理判別する。そして、このマイコ
ンシステム14は、後述するように、ワーク3のハンド
リングも併せて制御することとなる。なお、マイコンシ
ステム14は、CPU15と、メモリ16と、入出力イ
ンターフェイス17とを有する通常のもので、市販のパ
ソコンシステムが利用できる。
次いで、上記イメージセンサ6.7を用いた漏れチェッ
クについて説明する。
水槽)の周りのA、B三箇所に配置したイメージセンサ
6.7は、それぞれ線条光源8.10がらの透過光を二
方向から受光しているが、ワーク3から漏れに起因して
気泡bubを発生し、水面へ浮上すると、それが各撮像
面■、■tよぎる際の入光強度の変化として感知される
。具体的には、イメージセンサ6.7からマイコン14
に入力される信号a、bには、基底状態から気泡bub
を検知したときのみ励起状態のパルスが現われる。しか
も、イメージセンサ6.7には、水槽1の高さ方向で前
記間隔Hを設けているから、A、B三箇所での気泡bu
bの検知時間には一定の位相差を生じることになる。
第4図は、マイコンシステム14に入力されるイメージ
センサ6.7の出力信号の態様を示す。
即ち、同図(a)のようにセンサ出力が基底状態(0)
に保持されるときは、気泡bubナシと判別される。ま
た、同図(b)、(C)のように、A、Bの一方のみに
パルス信号(1)が入力されるときは、誤動作と認定し
て再チェックに供される。
これに対し、同図(d)のように、所定の位相差でA、
B双方にパルス信号(1)が入力されるときは、気泡b
ubアリ、即ち漏れアリと確定できる。
以上のような弁別方法を図表化すると、第5図の如く表
わされる。即ち、マイコンシステム14はイメージセン
サ6.7からの入力信号に基いて、ワーク3の漏れの有
無を判別し或いは再チェックに供する作業を自動的に実
行する。
以上の如く、ワーク3の漏れの有無が自動的にチェック
されると同時に、気泡bubを感知するリニアイメージ
センサ6.7の画素の位置情報により、水槽1内の直交
座標におけるワーク3の漏れ位置も演算処理されて正確
に判定されることになる。
このようにしてチェックされたワーク3の検査結果は、
第3図のように、マイコンシステム14からの出力Cを
入力するCRT18に表示され、そのデータは同じく出
力dを入力するプリンター1つから必要に応じ印字され
る。また、ワーク3のチェック作業が完了したら、マイ
コンシステム14のメモリ16に予め格納されているシ
ーケンスプログラムの指令する作動信号eが、ワーク3
のハンドリングを司どるロボット等の制御手段20に順
次出力されて、同プログラムに設定されたステップに従
い、チェック済みのワーク収出しから次のワークセツテ
ィングまでの一連のハンドリングを自動的に行なわしめ
るように動作する。
かくして、本装置によれば、マイコンシステム14をシ
ステム全体の制御手段として、漏れチェック装置の作動
が全自動化される。
本発明の漏れチェック装置で使用されるイメージセンサ
の個数は、上記実施例の場合では、A、B三箇所に配置
したが、条件によってはセンサ個数を増減することもで
きる。例えば、第1図に二点鎖線で示される水槽1の上
方位置Cで、集光レンズ13を介してセットされるイメ
ージセンサ12を回転させれば、1個のセンサ12によ
っても漏れチェックが可能となる。この場合、イメージ
センサ12には、−次元のりニアセンサに代えて二次元
センサを利用することもできる。
またイメージセンサには、例示のCCD (Charg
e Coupled Device)型のものの他、M
 OS (MetalOxide Sem1condu
cter)型やCP D (Charge Primn
g DeViCe)型等の固体撮像素子を利用すること
もできる。
なお、ワークのハンドリングを含む漏れチェック装置の
自動化システムについては、実施例の構成に限らず、そ
の他適宜のシステムに構築できる。
[発明の効果] 以上の通り、本発明の漏れチェック装置では、水中での
配管部品の気泡の発生を、周囲のイメージセンサが電気
的な信号の変化として検知することができるから、従来
の目視観察が不要で、検査精度や検査能率が改善される
と同時に、検査システムを全自動化し省力化を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す。第1図は漏れチェック
装置のシステム概要を示す斜視図、第2図は水槽の断面
図である。第3図は漏れチェック装置の制御システムを
示す平面図である。第4図(a>(b)(c)(d)は
、イメージセンサの出力信号を示す各波形図である。第
5図は気泡弁別方法を表記した図表である。 1・・・水槽       2・・・水3・・・ワーク
〈配管部品〉 air・・・圧空     bub・・・気泡6.7、
■2・・・イメージセンサ 8.10・・・光源 9.11..13・・・集光レンズ 14・・・マイコンシステム 18・・・CRT      19・・・プリンター2
0・・・制御手段 代 理 人 弁理士 西谷英雄 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ワークを内部に圧空を封入して水槽に浸漬すると共に、
    該水槽の周囲に、上記ワークから浮上する気泡を検知す
    るイメージセンサを配置したことを特徴とする配管部品
    の漏れチェック装置。
JP22781489A 1989-09-02 1989-09-02 配管部品の漏れチェック装置 Pending JPH0390835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22781489A JPH0390835A (ja) 1989-09-02 1989-09-02 配管部品の漏れチェック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22781489A JPH0390835A (ja) 1989-09-02 1989-09-02 配管部品の漏れチェック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0390835A true JPH0390835A (ja) 1991-04-16

Family

ID=16866797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22781489A Pending JPH0390835A (ja) 1989-09-02 1989-09-02 配管部品の漏れチェック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0390835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2847670A1 (fr) * 2002-11-26 2004-05-28 Sc2N Sa Detecteur par voie optique de la presence de bulles de gaz dans un liquide

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2847670A1 (fr) * 2002-11-26 2004-05-28 Sc2N Sa Detecteur par voie optique de la presence de bulles de gaz dans un liquide
WO2004051211A3 (fr) * 2002-11-26 2005-06-09 Sc2N Sa Detecteur par voie optique de la presence de bulles de gaz dans un liquide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1325462C (en) Method and apparatus for leak testing a fluid containing chamber
US20070177788A1 (en) System and method for detecting wafer failure in wet bench applications
CN105783794B (zh) 一种平面检测方法及设备
KR19990045650A (ko) 반도체칩의 본딩방법 및 그 장치
US4481818A (en) Method of detecting cracks in constructions
EP0040661A2 (en) Method and apparatus for sorting out defective empty cans automatically
JPH0390835A (ja) 配管部品の漏れチェック装置
EP1077370A2 (en) A method of testing for a leak
JPH08240506A (ja) 容器の漏洩検査装置
CN211478169U (zh) 一种基于声发射原理的钢桥裂纹智能检测装置
JPH04160334A (ja) 画像センサー付気密検査装置
JPS61148338A (ja) 検査装置
JP2000121411A (ja) 水位計測方法、および、水位計測設備
CN113075393B (zh) 检体检验机台与其操作方法
KR100286098B1 (ko) 리피트페일칩검출시스템및방법
JPH06300655A (ja) 気密性試験方法
GB2046899A (en) Defect inspection system
KR20230101216A (ko) 가스누출 검사장치 및 검사방법
JPS62115357A (ja) 欠陥検査装置
JPH02253110A (ja) 線状物体の形状検査装置
JP2005134204A (ja) 特性検査装置、特性検査方法および特性検査プログラム
JP2006078458A (ja) 気密性検査装置
JPH03180734A (ja) 気密検査装置
CN116818882A (zh) 无损检测传感器及无损检测系统
JPS6135302A (ja) ピンの曲りを検出する方法