JPH0390706A - 杭支持力増加工法 - Google Patents

杭支持力増加工法

Info

Publication number
JPH0390706A
JPH0390706A JP22755989A JP22755989A JPH0390706A JP H0390706 A JPH0390706 A JP H0390706A JP 22755989 A JP22755989 A JP 22755989A JP 22755989 A JP22755989 A JP 22755989A JP H0390706 A JPH0390706 A JP H0390706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
tip
pressure fluid
hardening
bearing capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22755989A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoichi Fujioka
藤岡 豊一
Kunihiko Arai
邦彦 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp, Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP22755989A priority Critical patent/JPH0390706A/ja
Publication of JPH0390706A publication Critical patent/JPH0390706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、造成杭の支持力の増加を図る工法に関するも
のである。
より詳しくは、造成杭の先端支持力及び周面摩擦力の増
加を図ることができる杭支持力増加工法に関するもので
ある。
(従来の技術) 埋込み杭や場所打ち杭においては、杭設置に先立ち、孔
を掘削するので、掘削機による先端地盤の乱れや、掘削
孔底へのスライムの沈t&等により1周辺地盤が緩んだ
状態になっているので打込み杭等の排土状に比べて沈下
が大きく、したがって、杭の設計支持力も小さく採って
いる。
そこで、杭先端支持力を増加する手段として、第6図に
示すように先端に拡大球根Aを造成するか、第7図に示
すように、先端に加圧袋Bを設置するか、第8図に示す
ように、先端に補強体Cを設置するか、第9図に示すよ
うに杭造成前にグラウトにより先端地盤りを改良するか
、第10図に示すように杭造成後に、注入管Eからグラ
ウトを注入して先端地盤を改良する手段を構じていた。
(発明が解決しようとする課題) 先端に拡大球根を造成する手段や、補強体を設置する手
段では、掘削孔底へのスライムの沈積の問題があり、加
圧袋を設置する手段では、載荷面積が載荷圧力により変
化するので、先行載荷荷重の大きさ、即ち、杭の先端支
持力が分らない。
又、先端地盤を杭孔掘削に先端にグラウトする手段は、
孔掘削時のスライムの問題があり、杭造成後にグラウト
する手段は、先行載荷荷重の大きさ、即ち、杭の先端支
持力が分らないという問題がある。
一方、杭外周部の強度増加方法として、杭周面をグラウ
トすることが考えられるが、信頼性に乏しく、とくに円
周方向へ不均質な強化がなされる公算が高い。
とりわけ、杭外周の地盤のゆるみにより支持力低下の問
題を解決するには、不十分である。
そこで1本発明においては、硬化性圧力流体を用いるこ
とにより、杭先端及び杭外周部の支持力を増加させるこ
とができる杭支持力増加工法を提供するのが目的である
(課題を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するために、造成杭に硬化性
圧力流体を加圧注入し杭外方に先行載荷し、該先行載荷
したまま硬化性圧力流体を硬化させる杭支持力増加工法
を構成したものである。
又、造成杭の先端に予め載荷ジヤツキを設置しておき、
杭造f&後に杭の周面摩擦力を反力にして載荷ジヤツキ
に硬化性圧力流体を加圧注入し、先端地盤に先行載荷し
たまま硬化性圧力流体を硬化させて杭先端地盤の支持力
増加を図る杭支持力増加工法を構成したものである。
又、造成杭の外周部もしくは、内部に予め袋体を設置し
ておき、掘削孔にコンクリートを打設後、袋体に硬化性
圧力流体を加圧注入して膨張させ外周地盤を先行載荷し
たまま硬化性圧力流体を硬化させて杭周面摩擦力の増加
を図る杭支持力増加工法な構成したものである。
更に、造成杭の外周部もしくは、内部には袋体を、先端
には載荷ジヤツキを設置しておき、掘削孔にコンクリー
トを打設後、袋体及び載荷ジヤツキに硬化性圧力流体を
加圧注入して膨張させ杭外方に先行載荷し、該先行載荷
したまま硬化性圧力流体を硬化して杭周面摩擦力及び先
端地盤の支持力の増加を図る杭支持力増加工法を構成し
たものである。
〈作 用) 本発明によれば、造成杭の先端に予め載荷ジヤツキを、
または杭孔の外周部もしくは内部に袋体を設置しておき
、杭造fti、後に載荷ジヤツキ及び袋体に夫々硬化性
圧力流体を加圧注入して先行載荷し、この状態のまま圧
力流体を硬化させることによって杭頭載荷時の沈下量を
少なくする。
(実施例) 以下1本発明を図面に示す実施例に基づいて具体的に説
明する。
第1図は本発明を場所打ちコンクリート杭に実施した際
の杭造成時の断面図、第2図は載荷ジヤツキに加圧した
際の断面図、第3囚は載荷ジヤツキ部分の拡大断面図、
第4図は第3図のIV−[7線断面図、第5図は第3図
のV−v線断面図である。
まず1本発明における杭先端の支持力を増加させる工法
を説明する。
図中1は場所打ちコンクリート杭で先端に載荷ジヤツキ
2を設け、その先端に補強体3を設け、この補強体3を
杭孔4の孔底5に載置させている。
載荷ジヤツキ2は第3図に示すように、有底のシリンダ
一部6と有底の筒状をしたピストン部7とで構成されて
おり、ピストン部7の下端部にはパツキン8を設けてシ
リンダ一部6との間に気密を保持できるようになってい
る。前記シリンダー部6の底部に板を縦横に組合わせて
形成した補強体3(第3,5図参照)を固定し、ピスト
ン部7の底部には鉄筋篭9を固定している。そして、鉄
筋篭9に載荷ジヤツキ2を吊り下げた状態で、杭孔4内
に載荷ジヤツキ2を下降させ、孔底5上に補強体3を載
置する。
載置ジヤツキ2には送圧管10と排圧管11を設け、更
にピストン部7とシリンダ一部6の変位を測定するため
に夫々保7J管12,13を垂直に取付け、両保護管1
2.13に夫々変位測定ロッド14,15を挿入しピス
トン部7とシリンダ一部6に取付けられている。
補強体3が孔底5に載置された後に、コンクリートをト
レミー管(図示省略)を用いて打設し、場所打ちコンク
リート杭1が遺戒される。そして、コンクリート硬化後
排圧管11のコック17を開いて送圧管10に連通して
いるポンプ16から樹脂モルタル等の硬化性圧力流体を
注入する。排圧管11の端部まで硬化性圧力流体が充填
されたらコック17を閉じて加圧し先端地盤に載荷する
。この硬化性圧力流体の注入は、杭の周面摩擦力を反力
にして遠戚される。
硬化性圧力流体の注入に際しては、変位測定ロッド14
に設けたダイヤルゲージ18で載荷ジヤツキ2のピスト
ン部7の変位を、変位測定ロッド15に設けたダイヤル
ゲージ19でシリンダ一部6の変位を夫々測定しながら
載荷重を制御することにより、場所打ちコンクリート杭
1の周面摩擦力を低減させずに、杭先端の支持力増加を
図る。
尚、前記実施例においては場所打ちコンクリート杭につ
いて説明したが、これに限らず埋込み杭にも用いること
ができる。
又、補強体は、支持力をより強力にするために用いたも
ので、補強体がなくても十分に支持力増加を図ることが
できる。
次に、本発明における杭周面の摩擦力を増加させる工法
について説明する。
場所打ちコンクリート杭1の杭孔4内の孔軸心方向の中
央部に孔上方から下部にかけ袋体20を鉄筋篭9にとり
つけて設置する。袋体20の上端部には、硬化性圧力流
体を注入する導入口か設けられている。まず、杭孔4に
コンクリートをトレミー管(図示省略)を用いて打設し
、場所打ちコンクリート杭1が遺戒される。
打設後、コンクリートの硬化か起こる前に、ポンプを用
いて樹脂モルタル等の硬化性圧力流体を袋体20内に注
入する。
この袋体20への加圧注入により、袋体を孔軸半径方向
に膨らませて、孔全体を周面方向に先行載荷させること
とする。
この先行載荷させたままの杭が硬化することにより、杭
外周地盤の緩みがなくなるので、杭周面摩擦力か増強せ
られることとなる。
尚、袋体20の膨張によってコンクリートか、杭孔4の
上部から流出するのを防止するため袋体20を上下方向
の伸縮が起こらない構造にしたり、袋体上部を全網製な
どにして伸縮を抑制しておくことが望ましい。
尚、袋体20は杭孔4の中央部ではなく、外周部にリン
グ状に設置してもよいものである。
又、袋体20と載荷ジヤツキ2の両者を用いる際には、
袋体20に硬化性圧力流体を充填して孔軸半径方向に膨
らませて硬化させた後、載荷ジヤツキ2に硬化性圧力流
体を注入して先端支持力を増加させるようにする。
尚、上記先端地盤の支持力の増加と周面摩擦力の増加を
ともに行なわしめれば、より効果的である。
(発明の効果) 以上、具体的に説明したように、造成杭に硬化性圧力流
体を注入し先行載荷し、そのまま硬化性圧力流体を硬化
させることにより杭支持力、即ち杭の先端支持力もしく
は周面摩擦力の増強が、本発明によって遠戚される。
とりわけ従来の造成杭のような杭周辺の地盤の乱れによ
る支持力の低下がなく効果的で、信頼性の高い支持力の
増強が遠戚できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る杭支持力増加工法を場所打ちコン
クリート杭に実施した際の杭造成時の断面図、第2図は
載荷ジヤツキに加圧した際の断面図、第3図は載荷ジヤ
ツキ部分の拡大断面図、第4図は第3図のIV−rV線
断面図、第5図は第3図のV−v線断面図、第6図は従
来例の拡大球根を示す断面図、第7図は従来例の加圧袋
を用いた断面図、第8図は補強体を用いた従来例の断面
図、第9図は造成前にグラウトを用いた従来例の断面図
、第10図は造成後にグラウトを用いた従来例の断面図
である。 l・・・場所打ちコンクリート杭、2・・・載荷ジヤツ
キ、3・・・補強体、4・・・杭孔、5・・・孔底、6
・・・シリンダ一部、7・・・ピストン部、8・・・パ
ツキン、9・・・鉄筋篭、10・・・送圧管、11・・
・排圧管、12゜13・・・保護管、14.15・・・
変位測定ロッド、16・・・ポンプ、17・・・コック
、18.19・・・ダイヤルゲージ、20・・・袋体。 第6図 賛 第9図 第10図 ↓

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)造成杭に硬化性圧力流体を加圧注入し杭外方に先
    行載荷し、該先行載荷したまま硬化性圧力流体を硬化さ
    せることを特徴とする杭支持力増加工法。
  2. (2)造成杭の先端に予め載荷ジャッキを設置しておき
    、杭造成後に杭の周面摩擦力を反力にして載荷ジャッキ
    に硬化性圧力流体を加圧注入し、先端地盤に先行載荷し
    たまま硬化性圧力流体を硬化させて杭先端地盤の支持力
    増加を図ることを特徴とする請求項1記載の杭支持力増
    加工法。
  3. (3)造成杭の外周部もしくは、内部に予め袋体を設置
    しておき、掘削孔にコンクリートを打設後、袋体に硬化
    性圧力流体を加圧注入して膨張させ外周地盤を先行載荷
    したまま硬化性圧力流体を硬化させて杭周面摩擦力の増
    加を図ることを特徴とする請求項1記載の杭支持力増加
    工法。
  4. (4)造成杭の外周部もしくは、内部には袋体を、先端
    には載荷ジャッキを設置しておき、掘削孔にコンクリー
    トを打設後、袋体及び載荷ジャッキに硬化性圧力流体を
    加圧注入して膨張させ杭外方に先行載荷し、該先行載荷
    したまま硬化性圧力流体を硬化して杭周面摩擦力及び先
    端地盤の支持力の増加を図ることを特徴とする請求項1
    記載の杭支持力増加工法。
JP22755989A 1989-09-04 1989-09-04 杭支持力増加工法 Pending JPH0390706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22755989A JPH0390706A (ja) 1989-09-04 1989-09-04 杭支持力増加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22755989A JPH0390706A (ja) 1989-09-04 1989-09-04 杭支持力増加工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0390706A true JPH0390706A (ja) 1991-04-16

Family

ID=16862806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22755989A Pending JPH0390706A (ja) 1989-09-04 1989-09-04 杭支持力増加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0390706A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08144255A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Chiyoda Corp 杭の加力装置
JP2012136875A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Mitani Sekisan Co Ltd 杭穴の構築方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827007A (ja) * 1971-08-12 1973-04-10
JPS5789019A (en) * 1980-11-21 1982-06-03 Kajima Corp Construction work of underground concrete structure
JPS5789020A (en) * 1980-11-21 1982-06-03 Kajima Corp Construction work of ready-made pile
JPS62280416A (ja) * 1986-05-28 1987-12-05 Fujita Corp プレロ−デイングによる杭の支持力増強工法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827007A (ja) * 1971-08-12 1973-04-10
JPS5789019A (en) * 1980-11-21 1982-06-03 Kajima Corp Construction work of underground concrete structure
JPS5789020A (en) * 1980-11-21 1982-06-03 Kajima Corp Construction work of ready-made pile
JPS62280416A (ja) * 1986-05-28 1987-12-05 Fujita Corp プレロ−デイングによる杭の支持力増強工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08144255A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Chiyoda Corp 杭の加力装置
JP2012136875A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Mitani Sekisan Co Ltd 杭穴の構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108412503B (zh) 偏压浅埋隧道洞口施工防护结构及其施工方法
JP2009084919A (ja) 地盤の掘削方法
JP2007255107A (ja) 場所打ちコンクリート杭の施工方法
US7909541B1 (en) Apparatus and method for improved grout containment in post-grouting applications
JP4375733B2 (ja) 鋼管打設工法
CN109183867A (zh) 一种非扰动可调节快速止倾方法
CN111501772A (zh) Smw工法桩结合注浆钢管支撑支护施工方法
CN106917402B (zh) 一种cfg桩预制桩头及cfg桩施工方法
JP3625892B2 (ja) プレキャストコンクリート構真柱による地下構造物構築工法
JP2000273881A (ja) 既設構造物基礎の耐震補強工法
JP3793955B2 (ja) 多重支保構築工法
JP2002004271A (ja) 複合杭及びその施工方法
CN108952765B (zh) 超大管棚在富水砂层超前支护的施工方法
JPH0390706A (ja) 杭支持力増加工法
CN217517557U (zh) 桩端后注浆钢管桩
JP3107458B2 (ja) 場所打ち杭の支持力の確認と増加方法
JP2000045274A (ja) 支持杭の埋設施工方法および支持杭
JPH0961266A (ja) 既製杭の載荷試験方法及びそれに用いる支持具
CN108343452A (zh) 一种砂砾石隧洞回填灌浆施工工法
JPS62268418A (ja) 杭の造成法
JP2884268B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の施工方法
JP3241356B2 (ja) トンネルの補強工法
JPH0961267A (ja) 基礎杭における地中載荷試験の後処理方法及びそれに使用するジャッキ装置
CN212670587U (zh) 一种基坑支护加固结构
LU502525B1 (en) A Method for Centralizing TBM Segments