JPH0390539A - ガラス成形金型用鋼 - Google Patents

ガラス成形金型用鋼

Info

Publication number
JPH0390539A
JPH0390539A JP22718789A JP22718789A JPH0390539A JP H0390539 A JPH0390539 A JP H0390539A JP 22718789 A JP22718789 A JP 22718789A JP 22718789 A JP22718789 A JP 22718789A JP H0390539 A JPH0390539 A JP H0390539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
die
die steel
glass molding
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22718789A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Tamura
庸 田村
Toshio Okuno
奥野 利夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP22718789A priority Critical patent/JPH0390539A/ja
Publication of JPH0390539A publication Critical patent/JPH0390539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ガラス成形金型用鋼に関するものである。
〔従来の技術〕
一般にガラス成形用高級金型には、現在13Crマルテ
ンサイトステンレス#(Jrs 5US420J2等)
が−船釣に使用されている。
また、前記13Crマルテンサイト系ステンレス鋼の改
良鋼として特公昭57−5871号に開示される鋼が知
られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
金型の寿命原因は、高温酸化による肌あれ、芒硝による
化学的腐食によるくもりと、型面の昇温による型材の降
伏にともなう、型表面の凹凸模様の生成や、ヒートクラ
ック、耐摩耗性不足による摩耗状肌おれなどが主なもの
である。これらのうち、表面の凹凸模様、ヒートクラッ
クや摩耗は、型材の高温強度が不足して発生するが、近
年、成形温度の高いはうけい酸ガラスの成形量か増える
などを背景に、成形温度が上昇したため、より一層これ
らのことが金型の耐久性に関して、問題となっている。
これに対し、13Crマルテンサイトステンレス鋼、特
公昭57−5871号に開示された鋼は、いずれも上記
問題を解消することができなかった。
本発明は、高温強度を向上させ、特にヒートクラックの
発生を抑制し、型寿命を向上させたガラス成形金型用鋼
の提供を課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、従来広く用いられている13Crマルテンサ
イトステンレス鋼等より、Cr量を低めに設定すること
により、金型に高温強度を付与し、熱伝導性を高め、ヒ
ートクラック発生までの成形数を著しく伸長させること
ができることを見出したことによるものである。
すなわち本発明は、重量%でC081〜0.3%、Si
0.1〜]、−3%、Mn1.5%以下、Cr 8〜1
1.5%、W、M。
の一種または二種を172W+Moで0.5〜2%、■
0.1〜1%を含み、残部Feおよび不可避的不純物か
らなることを特徴とするガラス成形金型用鋼、重量%で
C0.1〜1〜0,3%、Si0.1〜3%、Mn1.
5%以下、Cr8〜11.5%、W、Moの一種または
二種を172W+Moで0.5〜2%、V 0.1〜1
〜1%およびGo 0.1〜81を含み、残部Feおよ
び不可避的不純物からなることを特徴とするガラス成形
金型用鋼、重量%でC0.1〜1〜0,3%、Si 0
.1〜3%、Mn1.5%以下、Ni 1.5%以下、
Cr 8〜11.5%、W、Moの一種またはに二種を
172W+Moで0.5〜2%、V 0.1〜1〜1%
を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなることを
特徴とするガラス成形金型用鋼、および重量%でC0.
1〜1〜0,3%、Si0.1〜3%、Mn1.5%以
下、Ni 1.5%以下、Cr 8〜11.5%、W、
Moの一種または二種を172W+Moで0 、5〜2
%、 V 0.1〜1〜1%およびCo 0.1〜1〜
8%を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなるこ
とを特徴とするガラス成形金型用鋼である。
〔作用〕
次に本発明鋼の成分範囲の限定理由について述べる。
Cは、オーステナイト形成元素として添加して熱処理に
よりマルテンサイト組織として常温、高温の強度を高め
るために必要であり、かつ炭化物を形成し、耐摩耗性を
付与し、また結晶粒の粗大化を阻止するなどの効果のた
めに含有せしめるものである。
多すぎると木調の特徴である高温強度を低下させ、耐ヒ
ートクラツク性等を低下させ、また靭性も低下させるも
ので、上限を0.3%とし、低すぎると上記効果が得ら
れないので0.10%以上とする。
Siは、耐酸化性を向上させ、かつA、変態点を上げる
ためにに含有せしめるものであるが、多すぎると熱伝導
率、靭性を低下させるので、上限を3゜00%とし、低
すぎると含有効果が得られないので下限を0.10%と
する。
Mnは、脱酸剤として添加されるが、多すぎると耐酸化
性を劣化するので1.5%以下に限定する。
Niは、Coとともに金型表面酸化物の密着性を大とし
、型離れ性を良くするとともに金型寿命向上効果をもた
らすが、多すぎるとA1変態点を下げ、また木調の特徴
である高温強度を低下させるので上限を1%とする。
Crは、ガラス金型の基本的な要求特性である耐酸化性
を付与するため必要な元素であり、かっA1変態点を高
め、Crと結合して炭化物を形成し、耐摩耗性を高め、
また結晶粒の粗大化を阻止する作用を有するものである
Crの設定は、木調の優れた高温強度を付与良さ競るた
め重要である。すなわち、多すぎると高温強度を低下さ
せるが、少なすぎると、耐酸化性が不足する。本発明に
おいては、十分な高温強度を確保するべくCrff1の
上限を11.5%とし、また必要最低限の耐酸化性を維
持するべく下限を8%とする。
W、Moは、単独または複合で添加することができ、焼
もどし時微細な炭化物を析出して高温強度を増加させる
効果を有する。多すぎると靭性を低下させるのでWおよ
びMoの一種または二種を172W+Moで2%以下と
し、低すぎると上記添加の効果が得られないので0.5
%以上とする。
■は、焼もどし時、微細な凝集しにくい炭化物を析出し
、高い温度域における強度を与える。また結晶粒を微細
化する効果をもつ。多すぎると靭性を低下させるので、
上限を1%とする。また、0.1%未満では上記効果を
得られないので0.1%以上とする。
Coは、Niとともに緻密で密着性の良い金型表面酸化
膜を形成し、型離れ性の向上、金型寿命向上効果をもた
らす。また、固溶体強化による高温強度向上効果も大き
い。上記効果を得るためには、0.1%以上必要である
が、多すぎると靭性を下げ、また焼なまし硬さを上げ、
機械加工性を低下させるので8.0%以下とする。
〔実施例〕
次に実施例に基づき本発明の詳細な説明する。
まず、第1表に示す組成の鋼からなる金型を詩造により
2型ずつ製作し、うち1型からは、引張試験片、耐ヒー
トクラツク性試験片、熱膨張係数係数測定用試料を採取
し、もう■型は実用テストに供した。
なお、熱処理条件を第2表に示す。
第3表は、常温、高温(700℃)における引張試験に
よる引張強さを示す。本発明w4A、B、C。
Dは、従来鋼と比べ、高温域の強度が特に優れているこ
とがわかる。
第4表は耐ヒートクラツク性を示したもので、試料をガ
スバーナーで、680℃に加熱後20°Cまで水冷し、
これを10.000回繰り返したものである。
本発明鋼A、B、C,Dは比較鋼に比べ優れた耐ヒート
クラツク性を有していることがわかる。
第5表は、熱膨張係数(20〜700℃の平均)を示し
たもので、従来鋼とほぼ同様でガラスの熱膨張係数に近
く、良好であることがわかる。
第6表に、実用テストによる金型寿命を示す。
金型は、いずれもCrメツキ層は、約15μmである。
ガラスの成形温度は、1250℃である。第6表に示し
たように、本発明鋼の金型廃却までの成形数は、比較鋼
と比べはるかに大きい。
第 表 第 3 表 単位: kgf/叫′ 第 表 第 表 第 表 〔発明の効果〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%でC0.1〜0.3%、Si0.1〜3%、
    Mn1.5%以下、Cr8〜11.5%、W、Moの一
    種または二種を1/2W+Moで0.5〜2%、V0.
    1〜1%を含み、残部Feおよび不可避的不純物からな
    ることを特徴とするガラス成形金型用鋼。 2 重量%でC0.1〜0.3%、Si0.1〜3%、
    Mn1.5%以下、Cr8〜11.5%、W、Moの一
    種または二種を1/2W+Moで0.5〜2%、V0.
    1〜1%およびCo0.1〜8%を含み、残部Feおよ
    び不可避的不純物からなることを特徴とするガラス成形
    金型用鋼。 3 重量%でC0.1〜0.3%、Si0.1〜3%、
    Mn1.5%以下、Ni1.5%以下、Cr8〜11.
    5%、W、Moの一種または二種を1/2W+Moで0
    .5〜2%、V0.1〜1%を含み、残部Feおよび不
    可避的不純物からなることを特徴とするガラス成形金型
    用鋼。 4 重量%でC0.1〜0.3%、Si0.1〜3%、
    Mn1.5%以下、Ni1.5%以下、Cr8〜11.
    5%、W、Moの一種または二種を1/2W+Moで0
    .5〜2%、V0.1〜1%およびCo0.1〜8%を
    含み、残部Feおよび不可避的不純物からなることを特
    徴とするガラス成形金型用鋼。
JP22718789A 1989-09-01 1989-09-01 ガラス成形金型用鋼 Pending JPH0390539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22718789A JPH0390539A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 ガラス成形金型用鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22718789A JPH0390539A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 ガラス成形金型用鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0390539A true JPH0390539A (ja) 1991-04-16

Family

ID=16856855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22718789A Pending JPH0390539A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 ガラス成形金型用鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0390539A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997034021A1 (de) * 1996-03-12 1997-09-18 Bayer Aktiengesellschaft Vorrichtung und verfahren zur herstellung von kunststoffteilen, insbesondere polyurethanformteilen
WO2006137225A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha ガラス成形用金型及びその製造方法
US7966845B2 (en) 2007-04-10 2011-06-28 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Glass-shaping mold and method for manufacturing the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997034021A1 (de) * 1996-03-12 1997-09-18 Bayer Aktiengesellschaft Vorrichtung und verfahren zur herstellung von kunststoffteilen, insbesondere polyurethanformteilen
AU719226B2 (en) * 1996-03-12 2000-05-04 Bayer Aktiengesellschaft A device and process for producing plastic items, in particular polyurethane moulded items
WO2006137225A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha ガラス成形用金型及びその製造方法
KR100849270B1 (ko) * 2005-06-24 2008-07-29 도시바 기카이 가부시키가이샤 유리 성형용 금형 및 그 제조 방법
US8206518B2 (en) 2005-06-24 2012-06-26 Toshiba Kakai Kabushiki Kaisha Die for press forming of glass and manufacturing method thereof
US7966845B2 (en) 2007-04-10 2011-06-28 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Glass-shaping mold and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019080457A1 (zh) 含氮微合金化弹簧钢及其制备方法
CN109735777B (zh) 一种抗氧化热作模具钢及其制备方法
KR101013843B1 (ko) 고온 강도 및 내산화성이 우수한 고 규소 페라이트계cgi 흑연주철
CN113621876A (zh) 一种高性能热作模具钢的制造方法
TW201441387A (zh) 模具用鋼及其製造方法
JPH0390539A (ja) ガラス成形金型用鋼
CN113355599A (zh) 高抛光预硬化塑胶模具钢及其制造工艺
KR20140080916A (ko) 도물용 중탄소 마르텐사이트계 스테인리스강 및 그 제조방법.
JPH03146637A (ja) 鋳鉄及びその改質方法
TWI683906B (zh) 中碳鋼的製造方法
JPH07197209A (ja) 鋳造性の優れたフェライト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
KR101438825B1 (ko) 페라이트계 구상흑연 주철재
CN107245648A (zh) 高温耐磨炉排片及其浇注模具和浇注工艺
JPH05287454A (ja) ガラス成形用鋼
CN102345040B (zh) 一种稀土微合金铸铁玻璃模具
JP2883135B2 (ja) ガラス成形用ロール材
JPH04175524A (ja) ブレーキディスク材
JPS63162840A (ja) 熱間加工用工具鋼
JPS62112761A (ja) 温間および熱間加工用工具鋼
JPH0211736A (ja) 温間および熱間加工用工具鋼
JPH028347A (ja) 温間および熱間加工用工具鋼
KR102488759B1 (ko) 고온강도가 우수한 디스크 브레이크용 오스테나이트계 강재 및 그 제조방법
JPH04318148A (ja) 熱間加工用工具鋼
JP3958183B2 (ja) 耐食性、耐摩耗性に優れたプラスチック成形用鋼および成形部品
JPH02263953A (ja) 金型用鋼および金型