JPH0388446A - ポーリング方式 - Google Patents

ポーリング方式

Info

Publication number
JPH0388446A
JPH0388446A JP22610989A JP22610989A JPH0388446A JP H0388446 A JPH0388446 A JP H0388446A JP 22610989 A JP22610989 A JP 22610989A JP 22610989 A JP22610989 A JP 22610989A JP H0388446 A JPH0388446 A JP H0388446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
transmission
data
slave
telemeter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22610989A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Kochi
直人 古知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP22610989A priority Critical patent/JPH0388446A/ja
Publication of JPH0388446A publication Critical patent/JPH0388446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポーリング方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のポーリング方式は、親局装置が順番に子
局の局番でデータ送信要求を行ない、それに対して子局
がテレメータデータに局番を付加して送信する様になっ
ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のポーリング方式は、親局装置が子局に対
してデータ送信要求を行っていたので、子局の台数だけ
親局装置から送信要求が送信される必要があり、そのた
めテレメータデータの送信の回線使用の割合が低いとい
う欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のポーリング方式は、システムスタート時に親局
装置から送信されるデータ送信の順序と、各子局が送信
するテレメータデータ内の局番より自局のデータ送信の
順番を子局内で判断してテレメータデータを送信する手
段を有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
親局装置7と、n台の子局A8〜子局nilからなるシ
ステムを考えた場合について説明する。
各子局で、1は回線からのデータを受信する受信部、2
は親局から受信した送信順序を格納する送信順序格納部
、3は受信部1で受信したデータ内の送信局番と、送信
順序格納部2に格納さている送信順序より次送信局を判
別する送信局判別部、4は自局で収集したテレメータデ
ータ、5はテレメータデータ4に自局の局番を付加して
送信データを編集する送信データ編集部、6は送信デー
タ編集部5で編集した送信データを送信する送信部であ
る。
次に動作について説明する。
親局袋N7はシステムスタート時及び子局からのデータ
の送信が無くなった時に、送信順序を送信する。
子局では、親局装置7から受信した送信順序を送信順序
格納部2に格納していて、他の子局から受信部1でデー
タを受信すると、送信判別部3がデータ内の送信局番と
送信順序格納部2に格納されている送信順序より次送信
局を判別して、それが自局ならば送信データ編集部5が
テレメータデータ4に自局の局番を付加して送信データ
をIasして送信部6が送信を行う。
第2図は、第1図の構成の時の回線のタイムチャート図
で、各装置の回線への送信を示している。
一回線にすべての装置がつながっているので一度に一つ
の装置しか送信ができない。10.70は親局装置7の
送信順序の送信20〜60.80は各子局装置のデータ
の送信を示している。
システムスタート次に親局装置7が10の送(A−+B すると格納して、それの順番に従って子局A8がテレメ
ータデータ2を送信する。他の子局は、子局A8の送信
したテレメーデータ20を受信して、その中の局番Aと
、格納しである送信順序より、次送信局を子局B9であ
ると判別してテレメータデータ20の終了後に子局B9
がテレメータデータ30を送信する。
同様にテレメータデータ30の終了後に子局C10がテ
レメータデータ40を送信する。
最終の子局nllがテレメータデータ5oを送信後、子
局A8がテレメータデータ6oを送信することにより、
データ送信を繰り返して行う。
子局に何らかの異常が発生してデータを送信できなくな
った場合を考える。
例として、子局B9に異常が発生して子局A8の送信終
了後にデータ送信されないとする。その場合、データの
受信がされないことより親局装置7が子局B9の異常を
判断して、次局の子局C1す、子局C10よりデータ送
信を再開することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、子局が送信するテレメー
タデータ内の局番を利用して次送信局の判別を子局です
ることにより、親局からの子局に対するデータ送信要求
が不必要となり、テレメータデータ送信の回線使用の割
合が大きくなり従来=5 より短時間でデータの収集ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図に示すポーリング方式の動作を説明するタイムチャー
トである。 1・・・受信部、2・・・送信順序格納部、3・・・送
信局判別部、4・・・テレメータデータ、5・・・送信
データ編集部、6・・・送信部、7・・・親局、8・・
・子局A。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の子局が同一の回線に接続されているテレメータシ
    ステムのポーリング方式において、システムスタート時
    に親局装置が送信する送信要求内にデータ送信の順序を
    付加し、その前記付加情報と子局が送信するテレメータ
    データ内の局番より各子局で送信の判断をすることを特
    徴とするポーリング方式。
JP22610989A 1989-08-30 1989-08-30 ポーリング方式 Pending JPH0388446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22610989A JPH0388446A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 ポーリング方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22610989A JPH0388446A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 ポーリング方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0388446A true JPH0388446A (ja) 1991-04-12

Family

ID=16839976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22610989A Pending JPH0388446A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 ポーリング方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0388446A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430218B1 (en) 1997-06-25 2002-08-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Communication control apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430218B1 (en) 1997-06-25 2002-08-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Communication control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4199662A (en) Hybrid control of time division multiplexing
JPH07183905A (ja) 遠隔監視システム
JPS61100046A (ja) ル−プ伝送方法
JPH0388446A (ja) ポーリング方式
JPS6142982B2 (ja)
JPS60246148A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS6125348A (ja) デ−タ通信網の通信速度決定通知方法
JPH06104907A (ja) ポーリング方式
JPS62100048A (ja) 大容量デ−タ並列伝送方式
JPH0381852A (ja) コネクション管理方式
JP2002091837A (ja) 監視データ処理方法、監視データ処理装置及び監視データ処理プログラムを記録した記録媒体
JP2000293454A (ja) データ通信装置、データ通信方法、および記録媒体
JPH0122300Y2 (ja)
JPH02120946A (ja) 分散ファイルの管理方式
JPH02217039A (ja) ポーリング/セレクティング制御手順方式
JP2000049838A (ja) アラーム収集システム及びその収集方法
JPS5912656A (ja) 通信制御方式
JPS6326758A (ja) 動的ポ−リングによるパケツト通信装置
JPS6348215B2 (ja)
JPH0120819B2 (ja)
JPH0644171A (ja) マルチドロップ通信制御方式
JPH0773390B2 (ja) 遠方監視制御装置
JPS6314538B2 (ja)
JPS607864B2 (ja) デ−タ伝送装置
JPH02148344A (ja) ファイル転送管理方式