JPH0388049A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH0388049A
JPH0388049A JP1224966A JP22496689A JPH0388049A JP H0388049 A JPH0388049 A JP H0388049A JP 1224966 A JP1224966 A JP 1224966A JP 22496689 A JP22496689 A JP 22496689A JP H0388049 A JPH0388049 A JP H0388049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
data transfer
asynchronous data
main storage
interrupt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1224966A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Yokoyama
康 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1224966A priority Critical patent/JPH0388049A/ja
Publication of JPH0388049A publication Critical patent/JPH0388049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は情報処理装置に関し、特に情報処理装置におけ
る主記憶装置と拡張メモリ装置との間の非同期データ移
送方式に関する。
従来技術 近年、汎用コンピュータにおいては処理速度の向上や記
憶媒体および半導体記憶の種類の多様化とコストとの関
係から、記憶の階層化に拍車がかかっており、「電子デ
ィスク」や「ディスクキャッシュ」といった新技術が磁
気ディスクと主記憶とのスピードギャップを埋める方法
として次々に登場してきている。
拡張メモリもこのような記憶階層化の流れの中で生まれ
た技術であり、アクセススピードの点では主記憶よりも
遅いが、電子ディスクよりは速く、コストの点では主記
憶よりも安価であるが、電子ディスクや磁気ディスクよ
りも高価な記憶手段である。
この拡張メモリ上の空間は限られた機械命令およびチャ
ネルプログラムによってのみ指定が可能である。すなわ
ち、主記憶と拡張メモリとの間をページ単位あるいは特
定バイト長即位で相互に移送する移送命令と、拡張メモ
リと外部記憶との間で直接的に入出力転送を行うチャネ
ルプログラムとが拡張メモリ空間への唯一のアクセス手
段であり、他の一般の機械命令では拡張メモリを直接ア
クセスすることができない。
また、上記の移送命令には命令が指定した移送動作が完
了しないと命令が終わらない同期データ移送と、命令は
指定した移送動作のトリガを与えるだけで終了し、その
後移送が行われて完了した時点で終了をソフトウェアに
通知する非同期データ移送とがあり、移送データ長とプ
ロセッサの利用効率によって使い分けられている。
この拡張メモリの用途は、主記憶に常駐はしないがアク
セス頻度の高い物理ページ、あるいはシステムの性能を
左右するような物理ページを拡張メモリに格納しておき
、ページフォルトが発生した際に仮想記憶マネジャが拡
張メモリから主記憶へページ移送(ページイン)するこ
とによって、入出力転送によりページインするよりも高
速な、オーバヘッドロスの少ないハイパー空間を実現す
ることである。
従来、この拡張メモリは汎用大型コンピュータの領域で
主に用いられた経緯から、上述の非同期データ移送も専
用のハードウェアによって行われていた。
しかしながら、近年、同一のアーキテクチャやオペレー
ティングシステムがカバーする汎用コンピュータの性能
レンジが大きくなるにつれ、この拡張メモリは汎用大型
コンピュータだけの技術とはいえなくなり、汎用中・小
型コンピュータの領域でも大型コンピュータと同一のア
ーキテクチャやオペレーティングシステムの下で拡張メ
モリを安価な方法で実現する必要が生じてきた。
上述したような背景から、汎用中・小型コンピュータの
領域でも拡張メモリを実現する必要があるが、非同期デ
ータ移送を汎用大型コンピュータのように専用のハード
ウェアによって実現したのでは、コストの上で階層化が
達成できないという欠点がある。
発明の目的 本発明は上記のような従来のものの欠点を除去すべくな
されたもので、汎用中・小型コンピュータにおいてコス
トバランスよく拡張メモリ機能を実現することができる
情報処理装置の提供を目的とする。
発明の構成 本発明による情報処理装置は、主記憶装置と拡張メモリ
装置との間で非同期データ移送命令が実行されるとき、
前記非同期データ移送命令の移送元アドレスと移送先ア
ドレスと移送量とを保持する保持手段と、前記非同期デ
ータ移送命令に応答して予め設定された所定間隔で割込
み信号を生成する割込み信号生成手段と、前記割込み信
号生成手段からの割込み信号の夫々に応答して、前記保
持手段に保持された前記移送元アドレスと前記移送先ア
ドレスと前記移送量とに基づいて前記主記憶装置と前記
拡張メモリ装置との間の前記非同期データ移送命令を複
数回に分割して実行する実行手段とを含むことを特徴と
する。
実施例 次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。図において、データ処理装置1は主記憶装置2から
機械命令を逐次的に取出して、その命令コードを解析し
、所定の機能を達成するための時間軸上でシーケンシャ
ルな制御情報を制御記憶10から取出してマイクロプロ
グラムレジスタ15にセットすることにより機械命令を
実行している。
データ処理装置1において主記憶装置2と拡張メモリ装
置3との間の非同期データ移送命令が出現すると、つま
り非同期データ移送命令がマイクロプログラムレジスタ
15にセットされると、この命令を実現するためのシー
ケンシャルな制御情報により移送元および移送先の番地
や移送容量などがデータ処理、装置1内の作業用レジス
タ(図示せず)に設定される。
このとき同時に、タイマ回路12を活性化するためのモ
ード信号がタイマ活性化モード信号レジスタ(以下モー
ド信号レジスタとする)13に設定され、非同期データ
移送命令が終了する。
モード信号レジスタ13に設定されたモード信号は信号
線105を介してゲート回路14に供給されるため、ゲ
ート回路14からはタイマ回路12からの一定時間間隔
信号104が割込み信号として信号線106を介してシ
ーケンス制御部11に供給される。
すなわち、モード信号レジスタ13にモード信号が設定
されると、シーケンス制御部11には一定時間間隔で信
号線106を介して割込み信号が供給されることになる
信号線106を介して入力される割込み信号がオン状態
になると、シーケンス制御部11では割込みリクエスト
フリップフロップ(以下割込みリクエストFFとする)
(図示せず)をセットする。
この割込みリクエストFFは機械命令が1つ終了する毎
に参照され、セット状態にあるときには次の機械命令を
実行する制御記憶10上のマイクロプログラムシーケン
スの代りに、割込み処理を実行する制御記憶10上のマ
イクロプログラムシーケンスが読出されて割込みが発生
する。この割込み発生動作はシーケンス制御部11で行
われる。
第2図は本発明の一実施例の動作を示すタイムチャート
である。図において、a1〜a5は夫々データ処理装置
1で機械命令が実行される期間を示し、bL−b4は夫
々データ処理装置1で割込み処理が実行される期間を示
している。
この第2図に示すように、機械命令が実行されていると
きに(期間at)シーケンス制御部11の割込みリクエ
ストFFがセットされて剖込みが発生すると、割込み処
理が制御記憶10上のマイクロプログラムシーケンスに
より実行され(期間bI)、この割込み処理が終了した
後に割込み発生により実行開始が抑止されていた次の機
械命令が実行される(期間a2)。
さらに、モード信号レジスタ13にモード信号が設定さ
れている限り、タイマ回路12により等時間間隔で、す
なわちタイマ回路12から一定時間間隔信号104が出
力される毎にシーケンス制御部11内の割込みリクエス
トFFがセットされ、上述の割込みが発生して割込み処
理が行われる(期間b2〜b4)。
本実施例では上記の割込み処理のマイクロプログラムに
より主記憶装置2と拡張メモリ装置3との間のデータ移
送が実行される。
たとえば、主記憶装置2から拡張メモリ装置3にデータ
移送が行われる場合には、以下のように行われる。
制御部!!10から割込み処理のマイクロプログラムが
逐次的に読出されると、該マ・fクロプログラムはマイ
クロプログラムレジスタ15に格納され、信号mtoL
108を介して主記憶アクセス制御部16および拡張メ
モリアクセス制御部17に制御信号が供給される。
マイクロプログラムレジスタ15から主記憶アクセス制
御部16に制御信号が供給されると、この制御信号によ
り作業用レジスタに設定された移送元の番地や移送容量
に基づいて主記憶装置2上のデータ読出しが主記憶アク
セス制御部16に指示される。
主記憶アクセス制御部16はその指示により主記憶装置
2からデータを読出し、読出したデータをバッファ回路
18に格納する。
次に、マイクロプログラムレジスタ15から拡張メモリ
アクセス制御部17に制御信号が供給されると、この制
御信号により作業用レジスタに設定された移送先の番地
に基づいてバッファ回路18に格納されたデータの拡張
メモリ装置3上への書込みが拡張メモリアクセス制御部
17に指示される。
拡張メモリアクセス制御部17はその指示によりバッフ
ァ回路18に格納されたデータを拡張メモリ装置3上に
書込む。
この主記憶装置2から拡張メモリ装置3へのデータ移送
は単位データ長(たとえば4バイト)でマイクロプログ
ラムに逐次制御されて反復的に行われるが、移送性能を
向上させるためにバッファ回路18を多数のバッファエ
ントリから構成し、データが主記憶装置2から返される
までの待ち時間が実質的にオーバヘッドとならないよう
にしている。
この種の非同期データ移送命令は同期データ移送命令に
較べて移送容量が大きいので、その命令によって指定さ
れた移送容量のデータを一度の割込み処理で移送すると
、データ処理装置1における機械命令の実行が長時間中
断され、システムスループットが著しく低下する。
そのため、その命令によって指定された移送容量を何等
分かして、−度の割込み処理で少しずつ移送することに
よりシステムスループットが著しく低下しないようにし
ている。
したがって、移送元および移送先の番地や移送容量など
が設定される作業用レジスタとは別の作業用レジスタに
移送済容量の格納場所を設け、その移送命令によって零
クリアし、6割込み処理終了時に実移送容量に基いて更
新するという方法をとる。
さらに、この移送済容量が非同期データ移送命令で指定
された移送容量と一致してデータ移送が完了したことを
示すときに、割込み処理のマイクロプログラムによりモ
ード信号レジスタ13のモード信号をタイマ回路12が
非活性化するように設定し、これ以降割込みが発生しな
いようにする。
これにより、非同期データ移送命令によって起動された
データ移送動作がすべて完了する。よって、専用のハー
ドウェアを設けることなく、非同期データ移送を実現す
ることができ、汎用中・小型コンピュータにおいてコス
トバランスよく拡張メモリ機能を実現することができる
このように、主記憶装置2と拡張メモリ装置3との間の
非同期データ移送命令に応答してタイマ回路12から予
め設定された所定間隔で割込み信号を出力し、この割込
み信号の夫々に応答して制御記憶10から割込み処理の
マイクロプログラムを読出して主記憶アクセス制御部1
6および拡張メモリアクセス制御部17により主記憶装
置2と拡張メモリ装置3との間の非同期データ移送命令
を複数回に分割して実行するようにすることによっで、
汎用中・小型コンピュータにおいてコストバランスよく
拡張メモリ機能を実現することができる。
尚、本発明の一実施例では主記憶装置2と拡張メモリ装
置3とを夫々別のハードウェアにより実現している場合
について述べたが、主記憶装置2の一部領域を拡張メモ
リ装置3として利用する場合にも適用できることは明白
であり、これに限定されない。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、主記憶装置と拡張メ
モリ装置との間の非同期データ移送命令に応答して予め
設定された所定間隔で割込み信号を生威し、この割込み
信号の夫々に応答して主記憶装置と拡張メモリ装置との
間の非同期データ移送命令を複数回に分割して実行する
ようにすることによって、汎用中・小型コンピュータに
おいてコストバランスよ(拡張メモリ機能を実現するこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
it図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は本発明の一実施例の動作を示すタイムチャートで
ある。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・データ処理装置 2・・・・・・主記憶装置 3・・・・・・拡張メモリ装置 10・・・・・・制御記憶 11・・・・・・シーケンス制御部 12・・・・・・タイマ回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主記憶装置と拡張メモリ装置との間で非同期デー
    タ移送命令が実行されるとき、前記非同期データ移送命
    令の移送元アドレスと移送先アドレスと移送量とを保持
    する保持手段と、前記非同期データ移送命令に応答して
    予め設定された所定間隔で割込み信号を生成する割込み
    信号生成手段と、前記割込み信号生成手段からの割込み
    信号の夫々に応答して、前記保持手段に保持された前記
    移送元アドレスと前記移送先アドレスと前記移送量とに
    基づいて前記主記憶装置と前記拡張メモリ装置との間の
    前記非同期データ移送命令を複数回に分割して実行する
    実行手段とを含むことを特徴とする情報処理装置。
JP1224966A 1989-08-31 1989-08-31 情報処理装置 Pending JPH0388049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1224966A JPH0388049A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1224966A JPH0388049A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0388049A true JPH0388049A (ja) 1991-04-12

Family

ID=16821999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1224966A Pending JPH0388049A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0388049A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7590774B2 (en) Method and system for efficient context swapping
US5438665A (en) Direct memory access controller for handling cyclic execution of data transfer in accordance with stored transfer control information
KR960011613A (ko) 데이터 처리장치
JPH06168179A (ja) 非同期コプロセッサによるデータ移動方法および装置
JPH05257803A (ja) 仮想記憶空間管理方法及びアドレス計算装置
JPH0340868B2 (ja)
US5003468A (en) Guest machine execution control system for virutal machine system
JP3005626B2 (ja) データ処理システムおよびデータ転送方法
JPH08137751A (ja) プロセッサ装置及びその制御方法
JPH0388049A (ja) 情報処理装置
JPH03656B2 (ja)
JPH0377137A (ja) 情報処理装置
JP2615677B2 (ja) 共用拡張記憶制御方式
JP2711159B2 (ja) プロセッサ動作状態調整方法
JP2574918B2 (ja) 割り込み復帰処理方式
JPH04181454A (ja) データアクセス制御装置
JPH05250263A (ja) 仮想プロセッサ方式及び不揮発化記憶方式
JPS6252334B2 (ja)
JP3134811B2 (ja) データ処理装置
JPH0447344B2 (ja)
JPH06149714A (ja) 入出力制御システム
JPH04347756A (ja) チャネル状態読み出し方式
JP2002099429A (ja) I/oトラップ割り込み方法及びそれを用いたコンピュータシステム
JPS6279546A (ja) 動的アドレス変換制御方式
JPH03256127A (ja) マイクロプロセッサシステム