JPH038576Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038576Y2
JPH038576Y2 JP10516485U JP10516485U JPH038576Y2 JP H038576 Y2 JPH038576 Y2 JP H038576Y2 JP 10516485 U JP10516485 U JP 10516485U JP 10516485 U JP10516485 U JP 10516485U JP H038576 Y2 JPH038576 Y2 JP H038576Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
bottom plate
cut line
container
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10516485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6213816U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10516485U priority Critical patent/JPH038576Y2/ja
Publication of JPS6213816U publication Critical patent/JPS6213816U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH038576Y2 publication Critical patent/JPH038576Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の技術分野] この考案は、当初の包装に当つては1個の包装
体として形成され、必要に応じ前記包装を解かず
に、これを2個の包装体に分割出来るようにした
小分け用包装容器に関する。
[従来技術] スーパーマーケツト、コンビニエンス・ストア
等で取扱う商品は、一般にメーカーもしくは卸売
業者によつてプリパケージされたものが複数個外
箱に収められ、この外箱を基準とした包装単位で
取引されることが多い。しかし前記小売業者や問
屋などにおいては、倉庫スペースや陳列スペース
の関係もしくは売れ残つた商品を収納保管する等
の関係から、前記外箱を壊さずに小さく分割し、
分割後も商品を外箱の中に入れたまま保管し、需
要に応じて商品を小出しにしたいという要求を有
している。かかる要望を満足させるために、従来
からも、例えば実開昭58−126924号公報に示され
るとおり、外箱に商品を収納したまま、これを分
割して、いわゆる小分けを可能ならしめるように
した容器は知られている。かかる容器は前記のよ
うな取扱業者の要望を満たすこともあつて、好評
裡に使用されているが、それだけに従来品を一層
使い易くするための改善が求められている実情に
ある。
[技術的課題] 要望されている改善点の第一は、輸送保管に際
しての荷扱い時におけるハンドリングの仕易さで
ある。従来品は第7図Aに示すように、容器を形
成する側壁部1,2に対してはハンドリングを容
易にするための手孔は全く設けられていなかつた
から、持運びに際しての不便を免れなかつた。こ
の種の小分け用包装箱は、第7図Aおよび同図B
からも明らかなように、小分け前にも1個の完全
な包装体を構成させる必要があると共に、小分け
した後の包装体にあつても同じく完全に商品を包
み込んでおくだけの配慮を必要とする。前記の手
孔はその両者、すなわち小分けの前後を通じてい
ずれの包装体にも共通な手孔としなければ意味が
ないので、一般の箱のように箱の側壁部に単純に
手孔を形成させるような訳にはいかず、工夫を要
する。本考案は後記のように、まずこの点の解決
を意図したものである。
第二の課題は、従来型の容器が包装体を分割す
る関係から小分け後においては、その分割面にお
ける側壁と底板とが連接されていないために、こ
の部分が強度的に弱く、したがつて箱そのものも
比較的小さく構成されているという実情にあつた
ので、取引の基準となる包装単位を大きくするに
は、どのようにすればよいかという問題である。
第7図Cに示すように、従来型における小分け後
の箱は構成上の制約から、分割した側の側壁3に
隣接する天板4と底板5とが互いに分離した状態
にあることを余儀なくされている。したがつて小
分け後の包装体を大きくしたとすると、箱に掛か
る荷重が大となり、その結果底板部の強度が前記
荷重を支えるに至らず、結局比較的小さな包装体
しか構成させ得ないという不具合があつた。
本考案は前記のような課題をすべて解決すると
同時に、従来品にも備わつていた利便、すなわち
手作業は勿論のこと、ラツプラウンドケーサーま
たはサイドパツクケーサーなどの包装機械にも適
用することが出来て、製函および包装の各作業を
自動的に行なえるような包装容器を提案せんとし
たものである。
[技術的課題解決の手段] すなわち、本考案者は、前記目的の容器を下記
構成から成る帯状台紙と、この帯状台紙を角筒状
に組立てる際に、その内部に組込むようにした次
のような中枠を用いることによつて実現させるよ
うに意図したものである。すなわち、天板、底板
および2枚の側板を一方向に連設してなる帯状台
紙を外壁板として使用し、かつ前記天板、底板お
よび2枚の側板の両端縁に比較的短寸の内フラツ
プまたは外フラツプを突出させ、更に、前記天板
および底板上にカツトラインを形成させ、底板側
カツトラインを中断させた状態で、該カツトライ
ンを付根側として側板の方向に向つて伸びる抑止
片を該底板の一部に切れ線を入れる形で形成させ
ると共に、この抑止片を少なくとも前記カツトラ
インを中心として左右に各1個設け、一方、前記
2枚の側板とほぼ同寸法の2枚の中仕切板を主体
とする中枠を用意すると共にその中仕切板には前
記抑止片の先端部が挿着される係合孔を形成し、
かつ前記中仕切板の両端縁にフランジ片を取付
け、更に中仕切板とフランジ片の境に設けた罫線
上で該罫線に跨がるように手孔を穿設して成り、
この中枠を構成する中仕切板を2枚重ねとした状
態で、前記帯状台紙を角筒状に組立てものの内部
において、前記カツトラインの線上に一致するよ
うに立ちあげ、それに付設されたフランジ片をH
字形に折曲げ、かつ帯状台紙における内フラツプ
を直角に折曲げた上で前記フランジ片と内フラツ
プの表面に外フラツプを接着させるようにして、
目的とする小分け容器を得るようにしたものであ
る。
[実施例] 添付図面に基づき、本考案を具体的に説明する
と、第1図は小分け前の容器(外箱)全体の斜視
図で、見掛け上の外箱Aを形成する帯状台紙11
が包装体の周りを無端状に包被している状態を示
した。前記包装体の妻面Bには、その中央部に小
分け後の箱A1およびA2の一部を構成し、かつ
組立て時の断面がH型をなす中枠12が現れてい
る。第2図は前記帯状台紙11の展開図であつ
て、同図において、符号13〜16は一方向に連
設した4枚の外壁板であり、個別の機能からする
と、それぞれ天板13、側板14,16および底
板15を構成している。符号17は、前記4枚の
外壁板を無端状に接続するための接合片である。
符号18と20は前記帯状外壁板の両端縁に連設
した比較的短寸の外フラツプ、同じく19と21
は内フラツプである。そして前記天板13と底板
15に対しては、一例としてほぼその中央部に、
前記各板の長手方向に沿つてカツトテープ22を
貼着するもので、その際該カツトテープの両端部
はこれを前記外フラツプ18および20の端縁に
達するように貼着しておく。
ところで本考案にあつては、前記底板部分に貼
着したカツトテープの取付け線上に、次のような
構成の抑止片24を設ける。すなわち第2図の拡
大図に明示した如くカツトライン(カツトテープ
などによつて切離される線状部分)の中途に、該
カツトラインを中断させる形で、その両翼に1個
づつ、一例としてコケシ型の抑止片24を当該台
紙11を切り込むことによつて形成させる。前記
抑止片の先端に設けた爪24aは、これを後に述
べる中仕切板に差込むための部材である。なおこ
の抑止片は図示の例ではカツトラインの左右に各
1個づつ設けているが、これを複数個にしてもよ
く、その場合には底板を支持するための強度が高
くなる。
また前記抑止片24とカツトテープの先端が接
する部分には、抑止片形成用の切りこみを兼ねる
形でコの字形をした口取り用の切断線23aを施
こし、一方、天板13側のカツトテープ面には図
示のようなH形の切断線23bを形成させておく
のを可とする。更にまた、第6図に示すように、
前記カツトテープに代え、もしくはカツトテープ
と共に天板および底板を構成する台紙に対して、
予め該テープ幅に相当するミシン孔22aを穿設
しておいてもよい。
第3図は中枠12の展開形状を示し、符号2
5,25は、前記側板14,16とほぼ同形同大
の中仕切板で、図において中央部に設けられた半
切れ線26を中心として左右対称に形成されてい
る。また中仕切板25の上下両端縁にもそれぞ
れ、上下対称に、外箱を構成する前記内フラツプ
19,21とほぼ同形同大のフランジ片27が各
2枚づつ連設されている。なお2枚の中仕切板2
5の境に穿設した半切れ線26は、外箱を2つに
分割する場合に、この部分を容易に切断し得るよ
うに設けたものであるから、必ずしも半切れ線で
ある必要なく、前記目的を達成しうるものであれ
ば、なんでもよいし、場合によつては2枚の中仕
切板25とフランジ片を含め予め切離しておくこ
とも出来る。ところで本考案にあつては前記フラ
ンジ片27と中仕切板25の境に刻設させた罫線
28の(図において)両端部に近く、端縁より離
れた位置にハンドリング用の手孔29を穿設して
おき、また、前記半切れ線26の両脇には前記抑
止片24の爪24aが嵌まり合う係合孔30を設
けておくことを要件とする。
ちなみに前記2枚の中仕切板25とフランジ片
27とから成る中枠12は、組立時においてはこ
れを後記のように断面コ字形に折曲し、外箱を形
成する容器の内部に組込んで使用するものである
が、その際、この中枠の組込み位置と前記カツト
テープ22の貼着位置とが一致するように、予め
位置決めをした上で、所定の形状に截断するとそ
もに切れ線なども所定位置に刻設しておくように
する。
[作用効果] 以下図示の実施例における容器の組立方法を、
ラツプラウンドケーサーを用いて行なうラツプラ
ウンド方式に基づいて説明する。第4図イ〜ヘに
示したように、まず展開状態にある帯状台紙11
の底板15に対して貼着されているカツトテープ
22に沿つて該底板の上方に、第3図に示す中枠
12を垂直状態に立設し、その両側に被包装物
G1,G2(この物品はプリパツケージされたもので
も、そうでないものでもよい)を載置する。すな
わち被包装物G1とG2とが向い合う面に中枠12
における2枚の中仕切板25を半切れ線26より
二つ折にした状態で介装し、一方フランジ片27
はこれを前記外箱に形成された外フラツプ18,
20により固定できるように中仕切板に対し直角
に折曲げる。このようにして前記天板15上に、
全体としてH字形をなす中枠12を組込むもので
ある(第4図イ)。次に底板の両側に連接された
側板14,16を前記物品G1とG2を包みこむよ
うに立上げた上で、更に天板13を直角に折曲
げ、その端縁に取付けられた接合片17を前記側
板16の外側に接着させて帯状台紙11を無端状
に胴貼り形成する(第4図ロ→ハ)。このように
してから内フラツプ19,21を容器の開口面に
折曲げて物品G1とG2の露出面に被せた後、更に
外フラツプ18,20を折曲げてこの部材を前記
フランジ片27と内フラツプ19,21に接着さ
せる。かくして第4図ニに示すような包装体が仕
上がる。
なお上記実施例に示すように、予め内フラツプ
の幅l1とフランジ片27の幅l2との和が、被
包装物の寸法に対応した小分け後の箱の幅Lに等
しくなるように、寸法を設定しておけば容器の組
立て後において、内フラツプ19,21の端縁と
前記フランジ片27の端縁とが密接するように突
き合せられるので、箱全体の強度が高くなり、し
かも物品の全面が閉塞されるので、最も好ましい
実施例となる。しかし必ずしも、このようにする
必要なく容器の妻面Bにおいて物品が一部露出す
るようになつても差支えない。
また本考案の容器をサイドパツクケーサーを用
いて組立てる場合には、まず胴貼りにより外箱を
構成する帯状台紙11を予め角筒形に組立ててか
ら、容器本体の開口面に対して、横方向から被包
装物G1,G2を充填する。この場合には、予め中
枠を被包装物G1とG2との間に挿入しておくよう
にして作業を行う。
前記のとおり第4図ニの状態が組立後の完成状
態であつて、この荷姿でメーカーもしくは卸売業
者から小売店に商品(被包装物)が販売される。
販売に伴う輸送、保管、展示などに際しては、必
然的に連搬に伴うハンドリングが必要となるが、
本考案の容器にあつては、小分け前においても第
4図ニに示す手孔29が容器の妻面に形成される
ことになるので、持運びを円滑に行うことができ
る。また、問屋または小売業者などにおいて、こ
の商品を小分けしたい場合は、第4図ニ〜ヘに示
すように、箱の天板部に形成されている切取り用
切断線23b、もしくは箱の底板部に設けられた
コの字形の切断線23aを介してカツトテープ2
2を抓み上げて天板13または底板15を切裂
き、第4図ホに示すように当初の包装体を2つに
分割して小分けを行う。その際本考案の容器にあ
つては、底板15の部分に一体に組付けられた形
で抑止片24が突出形成されているので、この部
材を第5図に示すように直角に立ちあげた上で、
先端部の爪24aを中仕切板25に穿設されてい
る係合孔30に嵌込んで固定するようになす。こ
の様にすれば小分け後の容器にあつても底板部と
側板部とが互いに係止しあうので、底板に掛かる
荷重が側板により支持され、その結果底弛みを起
こすことがなく、安全に商品を輸送し得ると共に
小分け後における箱の寸法を大きくしたい場合に
も支障を来たさない効果を発揮する。
上記のように本考案によれば容器の中央部に配
設したコ字形中枠を介して当初の包装形態である
角筒状の容器本体が、爾後において2つに分割さ
れ、分割後の左右各部における包装体も、それぞ
れ独立した蓋付小容器として使用でき、しかもハ
ンドリングに際して利便を発揮する手孔を小分け
の前後を通じて共通に使用させることが出来る点
で有用性が高い。
以上詳述したところから明らかなように、本考
案は帯状台紙により構成された包装外壁板と組
立て後の断面がH形をなす中枠とによつて小分け
後も容器の形態を維持する如くに2分割できるよ
うにしたから、輸送時あるいは販売時に分離させ
るニーズに対応でき、しかも、荷扱いに当つて
の持運びが手孔を介して容易に行えるばかりか、
この手孔は小分けの前後を通じて常時手孔として
の機能を発揮し、その上、従来小分け後の容器
を基準とする限り荷重の関係からさほど大型化し
えなかつた点が改良され、底弛み防止の機能と併
せて、この種の小分け可能な容器として大型化を
達成し得る点でも有用な考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す組立て後の容
器を示す斜視図、第2図は見掛け上の外箱を形成
する帯状台紙の展開図、第3図は中枠の展開図、
第4図イ〜ヘはその組立状態及び分割時の状態を
示す説明図、第5図は小分け後の容器を拡大して
示した斜視図、第6図は第1図の容器面に形成さ
せる切裂き用カツトテープ部分の別の実施例を示
す一部の拡大断面図、第7図A〜Cは従来型の容
器の組立て状態を示す斜視図である。 11……帯状台紙(外壁板)、12……中枠、
13……天板、14,16……側板、15……底
板、17……接合片、18,20……外フラツ
プ、19,21……内フラツプ、22…カツトテ
ープ、22a……ミシン孔、23a,23b……
口取り用切断線、24……抑止片、24a……
爪、25……中仕切板、26……半切れ線、27
……フランジ片、28……罫線、29……手孔、
30……係合孔、G1,G2……被包装物(物品)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 天板、底板および2枚の側板を一方向に連設
    してなる帯状台紙を外壁板として使用し、かつ
    前記天板、底板および2枚の側板の両端縁には
    比較的短寸の内フラツプまたは外フラツプを突
    出させ、更に、前記天板および底板上にカツト
    ラインを形成させ、底板側カツトラインを中断
    させた状態で、該カツトラインを付根側として
    側板の方向に向つて伸びる抑止片を該底板の一
    部に切れ線を入れる形で形成させると共に、こ
    の抑止片を少なくとも前記カツトラインを中心
    として左右に各1個設け、一方、前記2枚の側
    板とほぼ同寸法の2枚の中仕切板を主体とする
    中枠を用意すると共にその中仕切板には前記抑
    止片の先端部が挿着される係合孔を形成し、か
    つ前記中仕切板の両端縁にフランジ片を取付
    け、更に中仕切板とフランジ片の境に設けた罫
    線上で該罫線に跨がるように手孔を穿設して成
    り、この中枠を構成する中仕切板を2枚重ねと
    した状態で、前記帯状台紙を角筒状に組立ても
    のの内部において、前記カツトラインの線上に
    一致するように立ちあげ、それに付設されたフ
    ランジ片をH字形に折曲げ、かつ帯状台紙にお
    ける内フラツプを直角に折曲げた上で前記フラ
    ンジ片と内フラツプの表面に外フラツプを接着
    させたことを特徴とする小分け可能な容器。 2 カツトラインをカツトテープまたはミシン孔
    もしくはその両者を併用してなる引裂開口線で
    構成させた実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の小分け可能な容器。 3 帯状台紙における側板の端縁に連設させた内
    フラツプの幅l1と中仕切板の端縁に連設させ
    たフランツジ片の幅l2との和を、天板の半幅
    の寸法Lにほぼ等しくしてなる実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の小分け可能な容器。
JP10516485U 1985-07-10 1985-07-10 Expired JPH038576Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10516485U JPH038576Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10516485U JPH038576Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6213816U JPS6213816U (ja) 1987-01-27
JPH038576Y2 true JPH038576Y2 (ja) 1991-03-04

Family

ID=30979334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10516485U Expired JPH038576Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH038576Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6213816U (ja) 1987-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6386369B2 (en) Shipper and display carton
US6729475B2 (en) Shipper and display carton
US4221320A (en) Composite including tray restrained with outer cover
JP2898031B2 (ja) 撓み性包装体
US7410062B2 (en) Box
JPH0771975B2 (ja) 販売用物品収容箱
RU2494024C1 (ru) Разъемная упаковочная система для демонстрационных контейнеров
US5758818A (en) Dividable multi-compartment container
US3278016A (en) Cigarette display carton
US2494446A (en) Slide dispensing package with reinforced wrapper
JPS636418B2 (ja)
GB2117356A (en) Cartons
JPH038576Y2 (ja)
US4779737A (en) Divisible package box
JPH038577Y2 (ja)
JP2003341660A (ja) 単一の段ボール紙から成る陳列用開口を開き得る包装箱
US5090178A (en) Method of assembly for simplified container
JP3019156U (ja) 小包用紙箱
JP4519262B2 (ja) 同梱ディスプレイ用段ボール箱
JP2004217270A (ja) 菓子類の包装容器
KR910007073Y1 (ko) 고정편을 형성한 포장용 상자
JPH07309331A (ja) 包装箱
KR200319372Y1 (ko) 물품 보관 및 운반용 종이제 포장박스
JPH08282Y2 (ja) 小分け可能な包装用容器
JPH0627556Y2 (ja) 物品輸送用包装体