JPH0384939A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0384939A
JPH0384939A JP1222343A JP22234389A JPH0384939A JP H0384939 A JPH0384939 A JP H0384939A JP 1222343 A JP1222343 A JP 1222343A JP 22234389 A JP22234389 A JP 22234389A JP H0384939 A JPH0384939 A JP H0384939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
lead frame
input
interconnection
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1222343A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Takigawa
貴稔 瀧川
Seisaku Yamanaka
山中 正策
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1222343A priority Critical patent/JPH0384939A/ja
Publication of JPH0384939A publication Critical patent/JPH0384939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01093Neptunium [Np]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、入出力端子数の多い半導体素子を搭載した
樹脂封止型の半導体装置に関する。 半導体集積回路素子を収容するパッケージは大別すると
次の311類がある。 ■樹脂封止型パッケージ ■ガラスーセラミック封止型パッケージ■多層セラミッ
ク積層パッケージ(MLCP)■は半導体素子もリード
フレームもワイヤも樹脂でモールドしてしまうものであ
る。 半導体素子の入出力端子とリードフレームとが直接ワイ
ヤボンディングにより結線される。リードフレームが2
辺にのみ設けられるもの(DIP)と、4辺に設けられ
るもの(QtlAD)とがある。プラスチックでモール
ドするのでパッケージの工程が単純であり、安価である
という利点がある。このため最も広く用いられている。 本発明はこのタイプのパッケージの改良である。 しかし、樹脂封止型パッケージは、プラスチックの熱伝
導度が低いため、放熱性が悪いという欠点がある。また
、半導体素子と樹脂が密着しているが、熱膨脹率が違う
ので、半導体素子に大きい内部応力が生じ半導体素子に
クラックが入り易いという難点もある。 ■はセラミック基板と、セラミック酸のキャップの間に
低融点ガラスとリードフレームを挟んだものである。低
融点ガラスは、リードフレームを固定する役割と、キャ
ップを基板に封着するという役割とを担っている。半導
体素子の入出力端子のパッドと、リードフレームの内方
端部とは、ボンディングワイヤによって結線される。 ■のパッケージは、セラミックの基板、キャップを使う
ので放熱性に優れる。また気密性も良い。半導体素子と
キャップとが離れているので熱応力の問題も生じない。 しかし、高速動作する半導体素子に対しては未だ十分で
ない。 ■はセラミック基板(又は金属基板)の上にセラミック
枠板を何枚も積層したものである。セラミック板を何枚
も重ねるので、その間にグランド面や電源電圧面を作る
事ができる。またリードフレームは半導体素子に直接に
結線されない。セラえツク板の上に、放射状のメタライ
ズ配線を印刷する。メタライズ配線を媒介として、半導
体素子の入出力端子とリードフレームとが電気的に接続
される。 上下間の層の電気的接続のためには上下方向にピアホー
ル(Ha hole)を設ける事によってなされる。■
は放熱性、気密性に優れる。又マイクロストリップライ
ン構造にする事もでき、高速動作する素子のパッケージ
として好適である。しかし高価である。 本発明は■のパッケージの改良であるが、■のパッケー
ジに使われる技術の一部を応用するので、これら他のカ
テゴリーのパッケージについても述べた。
【従来の技術】
半導体集積回路(以下、簡単に半導体素子とい−5)は
、近年益々高密度化し入出力ピン数が非常に多くなって
きている。 従来、リードフレームを有するパッケージニ於いて、リ
ードフレームと半導体素子の入出力端子のパッドとは、
直径3011mはどの金線或はアルミニウム線によって
結線されていた。つまり、リードフレームと半導体素子
とは直接にワイヤボンディングによって接続されていた
。 ワイヤボンディング方式は、リードフレームと半導体素
子の入出力端子を接続するものとしてなお主流をなして
いるが、これはビン数が多くなると必ずしも優れた方法
ではない。 最近は、特に200〜300ピン以上の素子が開発され
つつある。これに応じて、結線方法も、前記ワイヤボン
ディング方式から、多ピンに有利なフィルムキャリヤを
用いたTAB方式が実用化され始めている。 TAB方式が、多ビン化に於いて有利だといつ点につい
ては例えば、 ELECTRONICPACKACING & PRO
DUCTION  1988年12月号P43〜P45 に示されている。 典型的な数値として、ICチップ上の接続可能な入出力
パッドの最少のピッチは、 (a)ワイヤボンディング方式  15011s(b)
TAB方式        100−厘であると述べら
れている。 このよろに、多ピンICに対しては、ワイヤボンディン
グ方式よりTAB方式の方が有利であるとされる。
【発明が解決しようとする課題】
ICの多ピン化に対して、TAB方式は優れた方式であ
る。しかし、TAB方式は必要な設備投資が大きくなる
という難点がある。 またASICのように多量多品種のIC素子群に対して
は、それぞれに応じたフィルムキャリアの設計、作り直
し、ボンディングツールの変更の必要性などがある。こ
れらの点でコスト面、運用面で解決すべき課題がなお多
い。 ワイヤボンディング方式の方が設備投資、コスト、運用
面でなお有利である事もある。 ただし、ワイヤボンディング方式の場合、ビン数が多く
なると、ワイヤが長くなり過ぎるという問題がある。リ
ードフレームは金属の導体であるが、リード間の距離は
成る程度以上狭くできない。 ビン数が多いとリードフレームの一辺当たりの数が増え
る。すると半導体素子の隅部の入出力端子と、リードフ
レームの隅部のものとの距離が極めて長くなる。このた
めこれらを結線するワイヤも長くなる。 長いワイヤが狭い間隔を隔てて並んでいるのであるから
、これらが不規則に彎曲するとワイヤが短絡することも
ある。またワイヤがもつれたり、切断されたりする惧れ
も増える。またワイヤの抵抗が大きいので、高速信号の
場合、これが減衰したり歪んだりする。 このようにワイヤが長いということは望ましい事ではな
い。 多ビンの半導体素子に対しても、長いワイヤを用いる事
なく結線できるようにしたワイヤボンディング方式のカ
テゴリーに属する半導体装置を提供する事が本発明の目
的である。
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため1本発明の半導体素子は、 ■多数の入出力端子を有する半導体素子と、■上面に多
数の放射状の配線パターンが設けてあり上面中央に前記
半導体素子を載置するための配線基板と、 ■配線基板の外縁に固着され配線パターンと電気的に接
続されるリードフレームと、 ■配線基板とリードフレーム間の電気的接続及び配線基
板と半導体素子の入出力端子の間の電気的接続の2つの
電気的接続のうち少なくともひとつに設けられて電気的
に接続を行う異方性導電フィルムと、 ■半導体素子、配線基板、異方性導電フィルム、リード
フレームの内方の部分を囲む樹脂、とよりなっている。 本発明は先述の3種類のパッケージのろち、樹脂封止パ
ッケージに属する。しかし、リードフレームと半導体素
子の入出力端子とを直接にワイヤボンディングによって
接続しない。そうではなくて、両者の間に配線パターン
を設けた配線基板を介在させるのである。 配線パターンを中間に介在させ、これを媒介にして、リ
ードフレームと半導体素子とを電気的に接続するという
点で、先述の多層セラミックパッケージに共通する所が
ある。 さらに本発明においては、リードフレームと配線パター
ンの接続、或は配線パターンと半導体素子の入出力端子
の接続のために異方性導電フィルムを用いている。 異方性導電フィルムは、導電性に異方性があるフィルム
である。上下方向には導電性があるが、横方向には絶縁
性となっている。 配線パターンの上に異方性導電フィルムを重ね、さらに
リードフレームを重ねて置く。対応するリードフレーム
の直下に配線パターンが存在するように位置合わせする
。この状態で加熱圧着する。リードフレームと配線パタ
ーンが一挙に結合される。導電性に異方性があるので、
上下のリードフレームと配線パターンが電気的に接続さ
れる。しかし隣り合うリードフレーム、配線パターンの
間は絶縁されている。
【作   用】
多ビンの半導体素子に対して、ワイヤボンディング方式
の長所を活かしつつ、ワイヤが長くなる事なく素子とリ
ードフレームとを電気的に接続できるパッケージを与え
る事ができる。 これは中間に配線パターンを設けるからである。放射状
の配線パターンを媒介としてリードフレームと半導体素
子の入出力端子とを接続する。 配線パターンの分だけワイヤが短くなる。ワイヤが短い
ので、短絡、断線、もつれなどの事故が起こらない。 又異方性導電フィルムで一括してリードフレームと配線
パターン、又は配線パターンと半導体素子の入出力端子
を接続するので、結線の工程が単純である。
【実 施 例】
低コストを実現するためにトランスファ樹脂封止方式を
用い、高密度実装を可能とするためQuad−F la
t−Packageと呼ばれる半導体装置を、本発明の
思想によって作製した。 Quadというのは四辺にリードフレームが出ていると
いろ意味である。 第1図に概略の横断平面図を、第2図に縦断正面図を示
す。ただし、簡単のためビン数は実際のものより少なく
して描いている。 矩形状の半導体素子1は、矩形状の配線基板2の中央上
面に固定されている。半導体素子1の四辺には入出力端
子8.6.  が多数形成されている。 配線基板2には、中央部に近い部分から外側へ向かって
放射状に多数の配線パターン8が設けである。配線パタ
ーンの形成は、印刷法、真空蒸着法、スパッタリング法
など任意である。 基板2が絶縁体であれば、導体パターンを形成するだけ
で良い。基板2が導体であれば、いったん絶縁体の薄膜
を形成し、この上に導体の放射状パターンを形成する必
要がある。 この例では、配線パターン8の内端と半導体素子1の入
出力パッド6とをボンディングワイヤ4で接続している
。これは従来のワイヤボンディング方式と同様の手段に
よって接続でき今。 しかし、配線パターンとリードフレームの結線には、異
方性導電フィルムを用いている。 配線パターン8の外縁にあたる配線基板2の四辺に枠状
の異方性導電フィルム5を置き、リードフレーム3の内
端を重ね、熱圧着する。異方性導電フィルム5の作用で
リードフレームが配線パターン8の上に固着される。 しかも、導電フィルム5の導電性の異方性のため上下方
向に重ね合わされたリードフレームと配線パターンのみ
とが電気的に接続される。 より具体的に各部の寸法についても説明する。 取り付けるべき半導体素子1は7.0mm角のゲートア
レイである。入出力パッドの数は208個であり、これ
が四辺に分割して分布している。入出力パッドは9th
■口であり401m間隔で一辺について52個並んでい
る。つまり130μmピッチで並んでいる事になる。 リードフレームは、0.15mm厚の、Fe−42%旧
のエツチング品を用いる。歩留り良く製造するために、
インナーリードの先端幅平均が0.16mm、リード先
端の平均間隔が0.2■■であるリードフレームとした
。 このリードフレームの一辺の左端リードから右端リード
までの距離は18mmであった。 つまり、このリードフレームの内端を結ぶ線は18X 
18+g+aの正方形となる。もしも、この真ん中に7
×71I11の半導体素子を置いて、従来のようにワイ
ヤでリードフレームと半導体素子のパッドとを接続する
と、ワイヤの最長部がlO■園にもなってしまう。この
ように長くて、しかも間隔が狭いと、ワイヤ同士で短絡
したり、ワイヤ切れが起こりやすくなる。 またこの例のように封止形態がトランスファ樹脂封止の
場合、樹脂の注入圧によって上記の結線不良傾向はいっ
そう顕著となる。 しかし本発明では、配線基板を用いて、半導体素子とリ
ードフレームとを配線パターンによって仲介するので、
上記の欠点は克服される。 配線基板は25mm角、0.2511厚正方形のFe−
42%Nl板である。この上全面にAl20G薄膜をl
 Ogmはど堆積させている。さらにこの上に、A1配
線パターンを5jmの厚さで放射状に堆積させている。 Aj配線パターンは、リードフレームのインナーリード
の形状に合わせである。つまりAj配線パターンの上に
インナーリードがそれぞれひとつずつ重なるように寸法
を決定している。 配線基板の上に四角枠形状の異方性導電フィルム5を重
ね、リードフレームのインナーリードを重ね、熱圧着し
た。接合代は2.5〜3.5mmであった。異方性導電
フィルムはエポキシ系硬化性樹脂である。熱圧着の条件
は、200°C、20kg/cm”であった。 とつして、配線基板付のリードフレームが作製される。 これに半導体素子をつけてパッケージソゲするのは常法
による。 半導体素子1は、配線基板2の上面中央に、エポキシ系
接着剤によって接着する。半導体素子1の入出力パッド
(端子)6と対応するA1配線パターン8とを金線でワ
イヤボンディングする。 ついで、配線基板、半導体素子、インナーリードなどの
全体をトランスファ樹脂封止する。樹脂部分の大きさは
40X 40mmである。 この状態ではリードフレームが外端で枠状に結合してい
るので、リードフレームの不要部を切断し、リードフレ
ームを分離する。 さらにアウターリード(リードフレームの外側の部分)
の曲げ加工を行う。こうして、半導体装置が完成する。 この完成品の電気的試験を行った。 いずれのリードも半導体素子の対応する入出力パッドと
接続されていた。またリード間の絶縁がとれており、問
題なく半導体素子を動作させる事ができた。 ここでは、配線基板として、Fe−42%Ki板の上に
Aj203薄膜を積層したものを用いている。これに限
らず、セラミック板、硬質回路基板を配線基板としても
良い。 この例では、配線パターンとリードフレームのインナー
リードを接合するために異方性導電フィルムを用いてい
る。これに限らず、半導体素子の入出力パッドと配線パ
ターンとを接合するため異方性導電フィルムを用いても
良い。この場合は、半導体素子を裏向きにして配線基板
に接合する。
【発明の効果】
本発明は樹脂封止パッケージのカテゴリーに属しながら
、半導体素子とリードフレームの間を配II/fターン
で中継させるようになっているので、多ビンの場合であ
っても、長いワイヤで結線しなければならないという事
がない。 短いワイヤで接続する事ができるので、ワイヤの短絡、
断線という事故が起こり難い。200〜300ビン或は
そ杉以上の多ピンの半導体素子に対して有効である。 従来のワイヤボンド技術をそのまま用いる事ができる。 TAB方式のように新たな設備投資を必要としない。 異方性導電フィルムで配線とリードフレーム、或は入出
力パッドと配線とを熱圧着するので、これらの結線工程
が極めて単純なものになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る半導体装置の概略横断平
面図。 第2図は同じものの縦断正面図。 1       半導体素子 2 、0.  配線基板 3        リードフレーム 4、、、、   ボンディングワイヤ 5       異方性導電フィルム 8  、1. 出入力端子 7     、  、  樹   脂 発  明  者       瀧   川   貴  
 稔山   中   正   策

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数の入出力端子を有する半導体素子と、上面に多数の
    放射状の配線パターンが設けてあり上面中央に前記半導
    体素子を載置するための配線基板と、配線基板の外縁に
    固着され配線パターンと電気的に接続されるリードフレ
    ームと、配線基板とリードフレームの間の電気的接続及
    び配線基板と半導体素子の入出力端子の間の電気的接続
    の2つの電気的接続のうち少なくともひとつに設けられ
    て電気的に接続を行う異方性導電フィルムと、半導体素
    子、配線基板、異方性導電フィルム、リードフレームの
    内方の部分を囲む樹脂とより構成される事を特徴とする
    半導体装置。
JP1222343A 1989-08-29 1989-08-29 半導体装置 Pending JPH0384939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222343A JPH0384939A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222343A JPH0384939A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0384939A true JPH0384939A (ja) 1991-04-10

Family

ID=16780859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1222343A Pending JPH0384939A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0384939A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129507A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Hitachi Cable Ltd 複合リードフレーム
US6677181B2 (en) * 1998-05-15 2004-01-13 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for fabricating stacked chip package device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192334A (ja) * 1982-05-07 1983-11-09 Hitachi Ltd 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192334A (ja) * 1982-05-07 1983-11-09 Hitachi Ltd 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129507A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Hitachi Cable Ltd 複合リードフレーム
US6677181B2 (en) * 1998-05-15 2004-01-13 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for fabricating stacked chip package device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970003914B1 (ko) 반도체 메모리 모듈
EP0498446B1 (en) Multichip packaged semiconductor device and method for manufacturing the same
KR100226737B1 (ko) 반도체소자 적층형 반도체 패키지
US5373188A (en) Packaged semiconductor device including multiple semiconductor chips and cross-over lead
KR100508682B1 (ko) 더미 와이어를 이용한 열방출형 적층 칩 패키지
JPH07505505A (ja) バイアのない1つ以上の電力/接地平面を有するリードフレーム
US10373894B2 (en) Package structure and the method to fabricate thereof
US7396763B2 (en) Semiconductor package using flexible film and method of manufacturing the same
JPS63114138A (ja) ワイヤ積層ボンデイング方法
TW201312723A (zh) 晶片封裝結構及其製造方法
TWI273718B (en) Lead frame base package structure with high-density of foot prints arrangement
JPH04273451A (ja) 半導体装置
JP2001185578A (ja) 半導体装置
JPH0384939A (ja) 半導体装置
KR20020085102A (ko) 칩 적층형 반도체 패키지
KR100207902B1 (ko) 리드 프레임을 이용한 멀티 칩 패키지
JPH08162599A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02229461A (ja) 半導体装置
JPS589585B2 (ja) デンシブヒンヨウリ−ドフレ−ム
JPS60200559A (ja) メモリモジュール
JP2004281486A (ja) 半導体パッケージ及び同パッケージを用いた半導体装置
JPH04164359A (ja) 混成集積回路装置
JPS6343897B2 (ja)
CA2065124A1 (en) Semiconductor device
KR100525452B1 (ko) 반도체 패키지와 상기 반도체 패키지가 장착되는인쇄회로기판