JPH0384027A - シーラント用ポリエステル樹脂 - Google Patents

シーラント用ポリエステル樹脂

Info

Publication number
JPH0384027A
JPH0384027A JP21971189A JP21971189A JPH0384027A JP H0384027 A JPH0384027 A JP H0384027A JP 21971189 A JP21971189 A JP 21971189A JP 21971189 A JP21971189 A JP 21971189A JP H0384027 A JPH0384027 A JP H0384027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
acid
sealant
polyester resin
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21971189A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kamoto
嘉本 武史
Toshikazu Nishiwaki
西脇 敏和
Hiroshi Fujimoto
弘 藤本
Shigeharu Sugihara
杉原 重治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP21971189A priority Critical patent/JPH0384027A/ja
Publication of JPH0384027A publication Critical patent/JPH0384027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は飲料用容器として用いられる、紙パツク等の最
内層に使用されるシーラントに関するものであり、内容
物の味覚保持性の優れたシーラントを提供するものであ
る。
(従来の技術) 近年、牛乳、各種オレンジジュース、酒等の飲料用容器
として紙パツクが注目を集めている。
運搬、保管し易い、手軽に扱える等、使用者側にメリッ
トも多く、使用量も年々着実に伸びてきている。
ところが現在、使用されている紙パツクは、例えばガラ
ス容器、プラスチックボトル等の容器に比べると、内容
物の味が今一つ物足りない、あるいは、ワックス臭がす
る等の問題点があり、より内容物本来の味を保持するた
めの改良が望まれている。内容物の味が例えば、ガラス
容器に入っていたものに比べ劣るのは、1つは内容物中
の香料が、紙パツク最内層のシーラント層に吸着されて
、味がぼけたり、あるいはシーラント層の臭気が内容物
に移るためと言われている。従来まり祇パンクのシーラ
ントとして用いられてきた樹脂は、ポリエチレンであり
、ポリエチレンの良いところであるヒートシール性、成
膜加工性を保持し、なおかつ欠点である保谷性の良い、
ワックス臭のない良好なシーラントが強く望まれている
(発明が解決しようとする課題) 本発明は紙パツク等の飲料用容器の最内層のシーラント
として、従来より使用されているポリエチレンの欠点で
ある、保香性、ワックス臭を改良し、なおかつポリエチ
レン並みのヒートシール性、成膜性を保持したポリエス
テル系シーラントを提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者は、上記の問題点を解決すべく研究の結果、祇
パンク等の飲料用容器用シーラントとして70%以上の
テレフタル酸、プロピレングリコール15〜85モル%
、エチレングリコール85〜15モル%、1.4−シク
ロヘキサンジメタノール0〜30モル%、および全酸成
分および/または全アルコール成分に対して3官能以上
のポリカルボン酸および/またはポリアルコール0.1
〜3モル%かう戒るポリエステル樹脂を使用することに
より、優れた機能を発揮することを見出した。
本発明のポリエステル樹脂のジカルボン酸成分としでは
、テレフタル酸が70〜100モル%、望ましくは、8
5〜100モル%であり、その他のジカルボン酸成分が
30〜0モル%、望ましくは15〜0モル%である。そ
の他のジカルボン酸成分としては、イソフタル酸、オル
ソフタル酸等の芳香性ジカルボン酸、アジピン酸、セバ
シン酸等の脂肪族ジカルボン酸等を挙げることができる
。但し、アジピン酸、セバシン酸等の脂肪族ジカルボン
酸は、共重合量が多くなる程、保香性が悪くなるため使
用は5モル%以下、望ましくは、含有しないほうが好ま
しい。
2本発明のポリエステル樹脂のグリコール成分としては
、プロピレングリコール15〜85モル%、望ましくは
35〜65モル%、エチレングリコール85〜15モル
%、望ましくは65〜35モル%、および1.4シクロ
ヘキサンジメタツ一ルO〜30モル%、望ましくは、0
〜10モル%から成る。
また3官能以上のポリカルボン酸および/またはポリア
ルコールを0.1〜3モル%、望ましくは0.5〜2モ
ル%含有することが好ましい、3官能以上のポリカルボ
ン酸としては、無水トリメリット酸、ピロメリット酸、
ブタンテトラカルボン酸等を挙げることが出来、3官能
以上のポリオールとしては、グリセリン、トリメチロー
ルエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリト
ール等を挙げることができる。
また、上記以外の3官能のポリカルボン酸及び/又はポ
リアルコールでも性能を損わない範囲内で少量使用する
ことはさしつかえない。
本発明はグリコール成分であるプロピレングリコール、
エチレングリコール、およヒl、4−シクロヘキサンジ
メタノールの成分比率を選択することによって、優れた
耐フレーバー性、剥離接着力および破断強度、破断伸度
を有するシーラント開発に成功した。即ち、プロピレン
グリコール成分比率が15モル%以下になるとヒートシ
ール強度が悪くなり、85モル%以上になると破断強度
伸度、接着性が悪くなるため、15〜85モル%の成分
比率が望ましい、又エチレングリコール成分が85モル
%以上では、ヒートシール強度、破断強度、伸度が悪く
なる。15モル%以下になると耐フレーバー性が悪くな
るため、85〜15モル%の範囲内の成分比率が望まし
い、1.4−シクロヘキサンジメタノール成分比率が3
0モル%以上になると、耐フレーバー性が悪くなるため
、0〜30モル%の範囲内が望ましい。
プロピレングリコール成分はヒートシール強度が改良で
き、エチレングリコール成分は耐フレーバー性、接着性
が良<、1.4−シクロヘキサンジメタノール成分は透
明性、破断強度・伸度、接着性が改良できる。さらに3
官能以上のポリカルボン酸および/またはポリアルコー
ル成分を共重合することによって、ポリエチレンと同等
のフィルム成膜性を可能にしたものである。
尚、これらの3官能戒分は、ポリエステル樹脂中に0.
1〜3モル%含有することを特徴とするが、3官能戒分
が3モル%以上では、ポリエステル樹脂の製造時にゲル
化を起こし、目的とする樹脂が得られない。
本発明における共重合ポリエステル樹脂は、プロビレン
グリコール、エチレングリコール、および1.4−シク
ロヘキサンジメタノールのグリコール成分比率を最適に
することにより、保香性の良好なシーラントを得ること
ができ、又、剥離接着力、破断強度・伸度が良好であり
、さらに、3官能戒分の共重合により、jj[加工性を
従来のポリエチレン並みにすることができる。
本発明のポリエステル樹脂の還元粘度は0.5〜2.0
であることが好ましい、0.5未満では接着性、2.0
以上では溶融押出性が劣る。
本発明のポリエステル樹脂は、単独で使用することが好
ましいが、性能を損なわない範囲内で、例えばポリオレ
フィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート樹
脂あるいは、本発明以外のポリエステル樹脂を配合する
ことができる0本発明のポリエステル樹脂は、ポリエチ
レンテレフタレートフィルムのようなプラスチックライ
lレム、アルミニウム箔などの金属箔、あるいは紙等の
材料の上に直接溶融押出しで積層体とすることもできる
し、本発明のポリエステル樹脂フィルムを前もって底膜
した後、別の適当な公知の接着剤を用も)て積層するこ
ともできる。
(実施例) 本発明は、飲料用容器のシーラント材として優れた保香
性、接着性、機械的強度、フィルム成形性を有する材料
に関するものであり、以下実施例により具体的に説明す
るが、これらの実施例によって、本発明は限定されるも
のではない。
各測定項目は、次の方法に準拠した。
(1)D−リモネン吸着量測定 ポリエステル樹脂ペレツ)logを表面が平らな2枚の
金属板にはさみ、加熱圧着して膜厚が200〜250 
u vi、4×5dの試験片を作成した。サンプルびん
に香料成分であるD−リモネン液を入れ、この試験片を
室温で1週間浸漬した。この浸漬前後の重量差を求める
ことによりD−リモネン吸着量とし、ポリエチレンの場
合と比較し評価した。D−リモネン吸着量は、ポリエチ
レンへの吸着量を100とした時の、ポリエステルへの
吸着量で評価した。
(2)剥離接着力 ポリエステル樹脂ペレット約10gを表面が平らな2枚
のステンレススチール製板の間にはさみ、加熱、溶融し
て、厚さ30〜40μ−の試験片を得た。
次にポリエチレンテレフタレート20μmフィルム上に
、共重合ポリエステル樹脂、(東洋紡績■製RV630
) 30 gをメチルエチルケトン14g、トルエン5
6gに溶解した溶液に多官能ポリイソシアネート化合物
(日本ポリウレタン工業製、コロネートL)4部を加え
た液を、膜厚約5μ−となるように塗布し、乾燥後、上
記試験片をはり合わせた。
次に試験片面同志が接するようにした後、180℃:2
秒間、1 kg/cdの圧力下、熱接着し、20″Cで
東洋ボールドウィン■製テンシロンLITM−1−50
00引張り試験機を用いて、T形剥離接着力を測定した
(3)  破断強度・破断伸度の測定 上記と同様の方法で作成した試験片を、同テンシロンに
て50ss/sinの引張り速度で測定した。
(4)  *膜加工性 ポリエステル樹脂ペレットを■日本精工所製40III
l単軸押し出し機で底膜し、ネッキングを目視により評
価した。
実施例1 攪拌機、温度計、演出用冷却器を装備した反応缶に、テ
レフタル酸ジメチル955.5 g 、エチレンクリコ
ール409.2 g、プロピレングリコール334.8
 g、テトラブチルチタネート0.51 gを投入し、
140〜200℃で加熱攪拌しながら、3時間エステル
交換反応させた。エステル交換後、14.4 gのトリ
メリット酸を投入し、さらに30分間エステル化反応さ
せる。その後、高真空中で260°Cまで昇温し、1時
間重縮合を続け、還元粘度0.76のポリエステル樹脂
(^)を得た。得られた樹脂の特性を前述の測定法で評
価した。評価結果を表−1に示した。
実施例2〜3 実施例1と同様の方法で表−1に示すポリエステル樹脂
(B)、(C)を得た。評価結果は表−1に示した。
比較例1 実施例1と同様の方法でポリエステル樹脂(D)〜(1
1)を得た。得られた樹脂の評価結果を表−1に示した
以下余白 表−1 比較例2 尚、比較例として、従来よりシーラントとして使用され
ていたポリエチレンの評価結果を表−1に示した。
(発明の効果) 以上、記載のとうり本発明のポリエステル樹脂は、従来
のポリエチレンと比べて香料成分の吸着が少なく、格別
な効果を発揮するものである。かつ、グリコール成分比
率によって剥離接着力、破断強度、破断伸度ともに満足
した樹脂である。又3官能酸分の共重合により、ポリエ
チレンと同様の溶融粘度特性を得ることができ、従来の
ポリエチレンを使用したシーラントと同し製法にて積層
体を得ることができ、これを用いて内容物の味覚保持性
に優れた紙パツク等の飲料用容器を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ジカルボン酸成分のうち70モル%以上がテレフタル酸
    であり、グリコール成分がプロピレングリコール15〜
    85モル%、エチレングリコール85〜15モル%、1
    ,4−シクロヘキサンジメタノール0〜30モル%であ
    り、全酸成分および/または全アルコール成分に対し3
    官能以上のポリカルボン酸成分および/またはポリアル
    コール成分が0.1〜3モル%であるシーラント用ポリ
    エステル樹脂。
JP21971189A 1989-08-25 1989-08-25 シーラント用ポリエステル樹脂 Pending JPH0384027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21971189A JPH0384027A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 シーラント用ポリエステル樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21971189A JPH0384027A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 シーラント用ポリエステル樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0384027A true JPH0384027A (ja) 1991-04-09

Family

ID=16739770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21971189A Pending JPH0384027A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 シーラント用ポリエステル樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0384027A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006069150A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Poly(trimethylene terephthalate) composition and shaped articles prepared therefrom
EP2270065A3 (en) * 2004-12-21 2011-03-09 E. I. du Pont de Nemours and Company Poly(trimethylene terephthalate) composition and shaped articles prepared therefrom

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006069150A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Poly(trimethylene terephthalate) composition and shaped articles prepared therefrom
US7396896B2 (en) 2004-12-21 2008-07-08 E.I. Dupont De Nemours And Company Poly(trimethylene terephthalate) composition and shaped articles prepared therefrom
EP2270065A3 (en) * 2004-12-21 2011-03-09 E. I. du Pont de Nemours and Company Poly(trimethylene terephthalate) composition and shaped articles prepared therefrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110461983B (zh) 具有防雾性的粘合剂组合物
KR950012793B1 (ko) 포장용 적층재료
WO2010101290A1 (ja) 酸素吸収性溶剤可溶型樹脂及び酸素吸収性接着剤樹脂組成物
EP0064510A1 (en) Heat resistant thermoplastic copolyester hot-melt adhesives
JPH0384027A (ja) シーラント用ポリエステル樹脂
US20230078293A1 (en) Crystalline polyester resin and adhesive composition using the same
JP7225701B2 (ja) 酸素吸収性積層体及びその製造方法
JP4774612B2 (ja) イージーピールシール材及び蓋材
JPH0397557A (ja) 包装材料用ポリエステル積層体
JP5671816B2 (ja) 酸素吸収性溶剤可溶型樹脂及び酸素吸収性接着剤樹脂組成物
JP3537152B2 (ja) コーティング用組成物
JPS5914948A (ja) フイルム状積層体
JPS60206859A (ja) ヒ−トシ−ル性食品包装材料
JP2005120257A (ja) シール用樹脂組成物並びにそれを用いた積層体、蓋材及びブリスターパック
JP3209280B2 (ja) ポリエステル樹脂シール材
JPH0680865A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH06322083A (ja) シーラント用共重合ポリエステル
JPH10139869A (ja) シーラント用ポリエステル樹脂及びそれを用いた積層体
JP3089650B2 (ja) ポリエステル樹脂シール材
JP3097766B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2908193B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JP2001270934A (ja) ポリエステル樹脂シール材
JP2023058182A (ja) シーラントフィルム、積層体及び包装袋
JP2023058183A (ja) シーラントフィルム、積層体及び包装袋
JPH03240658A (ja) 蓋材