JPH0383717A - 袋詰雑固体の分離装置 - Google Patents

袋詰雑固体の分離装置

Info

Publication number
JPH0383717A
JPH0383717A JP1220980A JP22098089A JPH0383717A JP H0383717 A JPH0383717 A JP H0383717A JP 1220980 A JP1220980 A JP 1220980A JP 22098089 A JP22098089 A JP 22098089A JP H0383717 A JPH0383717 A JP H0383717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
bagged
miscellaneous
solids
miscellaneous solids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1220980A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Karashigawa
芥子川 徹
Hideki Yamada
英樹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP1220980A priority Critical patent/JPH0383717A/ja
Priority to KR1019900009768A priority patent/KR910005326A/ko
Publication of JPH0383717A publication Critical patent/JPH0383717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/30Processing
    • G21F9/32Processing by incineration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Relays Between Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は原子力発電所等において発生する雑固体廃棄物
を袋詰めした袋詰雑固体を、焼却炉へ投入する工程で使
用される袋詰雑固体の分離装置に関するものである。
(従来の技術) 原子力発電所等において発生する雑固体廃棄物はほぼ一
定量ずつ袋詰めされて袋詰雑固体とされ、焼却設備のあ
る処理場までコンテナ輸送されたうえ焼却されている。
このとき、袋詰雑固体はコンテナからホッパに投入され
て焼却炉へ移送されるが、ホッパに投入された袋詰雑固
体をコンベヤにより焼却炉へ移送する際に袋詰雑固体が
コンベヤ上に段積みされた状態や横に並んだ状態である
と複数個が同時に焼却炉に投入されることとなり、トラ
ブルの原因となる。そこで焼却炉への投入装置の前には
袋詰雑固体の分離装置が設けられている。
従来、このための分離装置としては、内部に送り羽根を
備えたロータリードラム式の装置が使用されている。と
ころが袋詰雑固体には圧縮されたもの(ベイラ品)と圧
縮されていないもの(ノンベイラ品)とが混在しており
、ロータリードラム式の装置はノンベイラ品のみを対象
としているためにベイラ品は再袋詰めする必要があった
。また袋詰雑固体の大きさは一定ではなく、大きい袋詰
雑固体が多量に投入されるとロータリードラムの内部で
袋詰雑固体が閉塞してしまい、焼却炉への投入装置が停
止してしまうことがあり、大きい袋詰雑固体にも対応で
きるようにするためには、ロータリードラムの径を大型
化しなければならず、設備コストが嵩むという問題もあ
った。
(発明が解決しようとする諜H) 本発明はこのような従来の問題点を解決して、袋詰雑固
体の大きさや種類に影響されることなく、袋詰gal1
1体を1袋ずつ確実に分離することができる袋#a雑固
体の分離装置を提供するために完成されたものであるゆ (課題を解決するための手段) 上記の課題は、袋詰111I!1体を移送する第1コン
ベヤの上方に邪魔棒を設けるとともに、第1コンベヤの
端部の下方には第1コンベヤに対して略直角方向に第2
コンベヤを設けたことを特徴とする袋詰雑固体の分離装
置によって解決することができる。
また上記の課題は、袋詰雑固体を移送する第1コンベヤ
の上方に邪魔棒を設けるとともに、第1コンベヤの端部
の下方には第1コンベヤに対して略直角方向に第2コン
ベヤを設け、さらに第2コンベヤの端部の下方に第2コ
ンベヤに対して略直角方向に第3コンベヤを設けたこと
を特徴とする袋詰雑固体の分離装置によって解決するこ
とができる。
以下に本発明を図示の実施例によって詳細に説明する。
(実施例) 本実施例の袋詰雑固体の分離装置は、第1コンベヤ(1
)、第2コンベヤ(2)、第3コンベヤ(3)の3本の
コンベヤをコ字状に配置したもので、第2コンベヤ(2
)の進行方向は第1コンベヤ(1)の進行方向に対して
略直角方向こされ、第3コンベヤ(3)の進行方向は第
2コンベヤ(2)の進行方向に対して略直角方向とされ
ている。
(4)はコンテナ輸送されてきた袋詰雑固体を投入する
ためのホッパであり、袋詰雑固体はまず第1コンベヤ(
1)によって移送されるのであるが、第1コンベヤ(1
)の上方には複数の可倒式の邪魔棒(5)が設けられて
いる。第4図に示すように、邪魔棒(5)は第1コンベ
ヤ(1)のコンベヤ面からやや離れた上方位置に進行方
向に向かって揺動自在に設けられており、エアシリンダ
ー(6)によるエアスプリング力により外力が加わらな
いときには実線位置に保たれているが、袋詰雑固体によ
る押圧力を受けると破線の位置へ倒れることができるも
のである。
実施例ではこれらの可倒式の邪魔棒(5)は、第2図の
平面図に示されるように千鳥状に配置されており、第1
コンベヤ(1)上を流れる袋詰雑固体を相互を分離する
とともに、第1コンベヤ(1)上を流れる袋詰雑固体に
対する抵抗となって流量を規制する役割をも果たしてい
る。なお、本実施例のように邪魔棒(5)は可倒式のも
のが好ましいが、固定式のものであってもよい。
(作用) 次に本発明の袋詰雑固体の分離装置の作用について説明
すると、まずホッパ(4)に投入された袋詰雑固体は第
1コンベヤ(1)により移送される。このとき袋詰雑固
体は多数個が固まって同時に移送されることがあるが、
第1コンベヤ(1)のコンベヤ面からやや離れた上方位
置に設けられた可倒式の邪魔棒(5)が袋詰雑固体の進
行を邪魔するので、多数個が固まった状態の袋詰雑固体
は次第に分離されつつ移送されることとなる。しかしそ
れでもなお第5図のように、同時に複数個の袋詰雑固体
が横に並んだ状態や段積みされた状態で進行する可能性
は残されている。
ところが、第5図において横に並んだ状態の^と段積み
された状態の^、+^、とが第1コンベヤ(1)の端部
から第1コンベヤ(1)に対して略直角方向に設けられ
た第2コンベヤ(2)上へ落下する際には、第1コンベ
ヤ(1)上に横に並んだ状態で進行されてきた袋詰雑固
体Atとh+^、のうち、第5図の右側のA、の方が第
2コンベヤ(2)上では先に進むこととなり、左側の^
2+A、は後になる。また第1コンベヤ(1)上で既に
前後差のある二つの4J誌雑固体例えばB、!!:Cは
前後して第2コンベヤ(2)上へ落下するので、やはり
第2コンベヤ(2)上で前後差がつくこととなる。更に
段積みされた状態にあるA富とA3は第1コンベヤ(1
)上を移送中に邪魔棒(5)によりA2の上に積まれた
A、が移送を遅らされ、A3、^、の順に前後差が付く
こととなる。
従って、本発明によれば第1コンベヤ(1)からこれと
略直交する第2コンベヤ(2)への落下の際に袋詰雑固
体は確実に分離されることとなる。しかしながら、稀に
第2コンベヤ(2)でもなお横並びの状態が生ずる可能
性が残されているので、第2の発明のように更に略直交
する第3コンベヤ(3)を単数または複数個設けておけ
ば、第3コンベヤ(3)への落下の際に袋詰雑固体は更
に確実に分離されることとなる。
なお第3コンベヤ(3)等から出た袋詰雑固体は、焼却
炉への投入装置へ移送される。
(発明の効果) 本発明は以上に説明したように、袋詰雑固体がコンベヤ
上を横に並んだ状態や段積みされた状態で移送されてき
たとしても、袋詰雑固体を確実に配列、分離することが
できるものであり、従来のロータリードラム弐の分離装
置のように内部で閉塞を生ずることもなく、また袋詰雑
固体の大きさが異なったり、圧縮されたもの(ベイラ品
)と圧縮されていないもの(ノンベイラ品)とが混在し
ているような場合にも何等支障なく分離することができ
る。更に本発明によれは袋詰雑固体を各コンベヤ上にス
トックさせることができるので、焼却炉への安定した供
給が可能である。
よって本発明は従来の問題点を解決した袋詰雑固体の分
離装置として、産業の発展に寄与するところは極めて大
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明する正面図、第2図はその
平面図、第3図はその左側面図、第4図は邪魔棒の配置
を示す断面図、第5図は分離状態を説明するための概略
的な平面図である。 (1〉:第1コンベヤ、(2):第2コンベヤ、(3)
:第3コンベヤ、(5):邪魔棒。 篤 図 第 3 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、袋詰雑固体を移送する第1コンベヤ(1)の上方に
    邪魔棒(5)を設けるとともに、第1コンベヤ(1)の
    端部の下方には第1コンベヤ(1)に対して略直角方向
    に第2コンベヤ(2)を設けたことを特徴とする袋詰雑
    固体の分離装置。 2、袋詰雑固体を移送する第1コンベヤ(1)の上方に
    邪魔棒(5)を設けるとともに、第1コンベヤ(1)の
    端部の下方には第1コンベヤ(1)に対して略直角方向
    に第2コンベヤ(2)を設け、さらに第2コンベヤ(2
    )の端部の下方に第2コンベヤ(2)に対して略直角方
    向に第3コンベヤ(3)を設けたことを特徴とする袋詰
    雑固体の分離装置。
JP1220980A 1989-08-28 1989-08-28 袋詰雑固体の分離装置 Pending JPH0383717A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1220980A JPH0383717A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 袋詰雑固体の分離装置
KR1019900009768A KR910005326A (ko) 1989-08-28 1990-06-29 자루포장 잡고체의 분리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1220980A JPH0383717A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 袋詰雑固体の分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0383717A true JPH0383717A (ja) 1991-04-09

Family

ID=16759583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1220980A Pending JPH0383717A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 袋詰雑固体の分離装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0383717A (ja)
KR (1) KR910005326A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516216B2 (ja) * 1975-04-02 1980-04-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516216B2 (ja) * 1975-04-02 1980-04-30

Also Published As

Publication number Publication date
KR910005326A (ko) 1991-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6028734B2 (ja) 袋入材料の解袋分離装置
US20120020747A1 (en) Pneumatic Conveying Process for Particulate Materials
CA1239904A (en) Solid waste processing
CN110789798B (zh) 产品包装线
JPH0383717A (ja) 袋詰雑固体の分離装置
US3963181A (en) Food reclaiming system
EP0028115B1 (en) Feed device and method for supplying free-flowing material to a container
JPS62500022A (ja) 装入・移送装置
CN210942465U (zh) 一种给袋式包装机的出料机构
EP0763179B1 (en) System for manufacturing ash products and energy from refuse waste
GB2206297A (en) Waste handling apparatus
JP2504355B2 (ja) 廃棄物流動床焼却炉の前処理用破砕選別装置
GB2055308A (en) Material grading apparatus
JPS6445216A (en) Boxing device for fruit
EP0091438A1 (en) METHOD FOR TRANSFERRING POWDER MATERIAL AND DEVICE FOR CARRYING OUT THIS METHOD.
JPH0114575Y2 (ja)
CN206435480U (zh) 一种碳化硼粉体自动分料装置
JPH04126914A (ja) 供給設備
JPH09290219A (ja) ごみ処理施設
JPS63255699A (ja) 焼却灰減容処理設備
JPS6330730Y2 (ja)
JPH0616542Y2 (ja) 御飯解し供給装置
JPH0671936B2 (ja) 粉粒体供給システム
JPS5930473B2 (ja) 長物分別装置
SU721371A1 (ru) Устройство дл загрузки сыпучих материалов в трубопровод пневмотранспортной установки