JPH0383667A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH0383667A
JPH0383667A JP22089889A JP22089889A JPH0383667A JP H0383667 A JPH0383667 A JP H0383667A JP 22089889 A JP22089889 A JP 22089889A JP 22089889 A JP22089889 A JP 22089889A JP H0383667 A JPH0383667 A JP H0383667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen roller
arrow
spur gear
recording paper
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22089889A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Sunaga
耕平 須永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22089889A priority Critical patent/JPH0383667A/ja
Publication of JPH0383667A publication Critical patent/JPH0383667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は記録紙に文字や画像等を印写するように構成さ
れたプリンタ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第1O図ないし第12図は従来のプリンタ装置の構成を
示す図であって、第10図において、lはフロントパネ
ル、2は前面扉で、ヒンジ部2a。
2bを介してフロントパネルlに対して回動開閉自在に
取り付けられている。3は上記フロントパネル1に設け
られた第1の開口部、4は操作ボタン、5は表示部であ
る。
第11図は上記前面扉2を開放した状態を示す斜視図で
あって、同図において、6はフロントパネルlに設けら
れた第2の開口部、7はインクシートカセットで、第2
の開口部6を通して挿脱自在に構成されているとともに
、その内部には透明なフィルムにインクを塗布した後述
のインクシートが図示していない駆動機構により供給リ
ール7aから巻取りリール7bに送られる状態に収納さ
れている。8はフロントパネルlに設けられた第3の開
口部、9はこの第3の開口部8を通して挿脱自在なペー
パーカセットで、このペーパーカセット9内には記録紙
10が収納されている。11は印写時に記録紙IOを巻
付けるためのプラテンローラで、上記第2の開口部6か
らその一部が見える。
第12図はフロントパネル1を取除いた状態の内部構造
を示す要時の斜視図であって、12はプラテンローラ1
1の半径方向Rに移動自在なりランパ、13は記録紙1
0に印写を行なうためのヘッド、14はモータ、15は
このモータ14の軸に取付けられたウオーム、16はこ
のウオーム15と噛合うウオームホイール、17はこの
ウオームホイール16と同軸状に形成された平歯車、1
Bは平歯車17と噛合い、上記プラテンローラ11と同
一の回転軸19に固定された平歯車である。
これらウオーム15、ウオームホイール16、平歯車1
7および同18により上記モータ14からブ・ラテンロ
ーラ11に動力を伝達する動力伝達機構が構成されてい
る。20はペーパーカセット9内の記録紙10をプラテ
ンローラ11に向けて給紙する給紙ローラ、21は印写
の終了した記録紙10を排紙する排紙ローラ、22は上
記インクシートカセット7内に収納されているインクシ
ートである。
つぎに、上記構成の動作について説明する。第13図は
給紙の状態を示しており、給紙ローラ20が図中の矢印
(萄方向に回転する事で記録紙10が送られ、クランパ
12とプラテンローラ11との間に挿入される。ついで
、クランパ12がプラテンローラ11の中心方向R1に
移動して、記録紙10をプラテンローラ11に押圧し保
持する。つづいて、モータ14が回転し、その回転がウ
オーム15、ウオームホイール16、平歯車17、平歯
車18を介してプラテンローラ11に伝達されて、この
プラテンローラ11が図中の矢印(ロ)方向に回転する
事により、記録紙10がプラテンローラ11の外周に巻
付けられる。
第14図は印画状態を示しており、ヘッド13によりイ
ンクシート22が記録紙10に押圧されてプラテンロー
ラ11が図中の矢印(bl)方向に回転するとともに、
ヘッド13が発熱し、インクシート22のインクが昇華
して記録紙10に付着する。このようなインクの付着を
、イエロー、マゼンタ、シアンの3色についておこなう
事により記録紙10にカラーの印画を行なう。
なお、クランパ12がへラド13の位置を通過して回転
するとき、ヘッドI3はクランパ12に干渉しないよう
に上方に一時退避する。
第15図は排紙の状態を示しており、3色のカラー印画
後にプラテンローラ11が図中の矢印(C)方向に逆回
転し、記録紙10が図示していない排出ガイドに導かれ
て、排紙ローラ21によって排出される。
以上のようなプリンタ装置において、記録紙10のカー
ルが大きかったり、記録紙10の湿度が高くてプラテン
ローラ11から剥離しにくい場合、記録紙10が正確に
排紙ローラ21まで導かれず、プラテンローラ11に巻
きついたままになって紙づまりを起す可能性がある。こ
のような場合、従来では、前面扉2を開放した第11図
の状態で第2の開口部6から手を入れて、プラテンロー
ラ11に巻きついた記録紙104取出していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のプリンタ装置は以上のように、モータ14からプ
ラテンローラ11までの動力伝達機構中に減速比の大き
いウオーム15とウオームホイール16が使用されてい
るので、紙づまりを起こした記録紙IOを第2の開口部
6から手を差し入れて取出す際、手でプラテンローラ1
1を回転させることができず、したがって、祇づまりの
除去作業が非常にやりずらいなどの課題があった。
本発明は上記のような課題を解決するためになされたも
ので、紙づまりを起こした場合、手で簡単にプラテンロ
ーラを回転させて祇づまりの除去を簡単に行なうことが
できるプリンタ装置を得る事を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のプリンタ装置は、該装置において、プラテンロ
ーラ駆動用のモータからプラテンローラまでの動力伝達
機構中に動力断続機構を介装し、要時に外部操作を受け
て動力を断状態にするようにしたものである。
〔作 用〕
本発明におけるプリンタ装置は、記録紙がプラテンロー
ラに不規則に巻き付いて紙づまりが発生した場合には、
外部操作を受けて動力断続機構が動力を断状態にし、プ
ラテンローラをモータから切離して容易に回転可能にし
、紙づまりを除去可能にする。
〔実施例) 以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図は本発明の一実施例によるプリンタ装置の構成を
示す外観斜視図であり、同図において、1〜11は第1
0図と第11図で説明した従来例と同一部分であるため
、同一の符号を付して、それらの説明を省略する。第1
図において、31)よフロントパネル1の前面に設けら
れた小孔、32はこの小孔31から外部操作が可能なよ
うに端部が露出しているブツシュパーである。
第2図は第1図におけるフロントパネル1を取除いた状
態の内部構造を示す要時の斜視図であり、同図において
、第12図の従来例と同一の構成部分には同一の符号9
〜18.20〜22を付して、それらの説明を省略し、
相違する点のみ説明する。
第2図において、33aはプラテンローラ11の中心輪
33の端部にその軸線に沿って形成された平面部である
。平歯車18の中心孔はプラテンローラ11の中心軸3
3の断面形状とほぼ同じであり、平歯車18と中心軸3
3とは一体回転可能で、平歯車18は中心輪33の軸線
に沿って矢印A−B方向に摺動自在に嵌合している。3
4は中心軸33の端部外周囲に巻装された圧縮ばねで、
一端が平面部33aに植設されたビン35に固定され、
他端で平歯車18をその側面から図示矢印B方向のプラ
テンローラ11側に付勢する。42は図示せざるベース
に固定きれ、上記プツシエバー32を矢印A−B方向に
摺動自在に保持するガイド、43は平歯車18を挾み込
む形をしたコの字形部材で、平歯車18を側面から挾み
込むように配置されている。44は図示せざる上記ベー
スから立上げられた支持部材、45はこの支持部材44
に植設されたビン、46はこのビン45を回転中心にし
て回動自在に設けられ、両端部の回動軌跡の円弧が略矢
印A−B方向に沿うように設けられたバーで、上端部が
コの字形部材43の1つのコの字形下面中央部に接続さ
れ、下端部がブツシュパー32の押圧部と反対側の一端
面に当接されている。
第3図はプラテンローラの端部近傍の平面図であり、コ
の字形部材43が圧縮ばね34の矢印B方向への弾発力
によって平歯車1Bと共に矢印B方向に移動しており、
平歯車18と平歯車17との噛合いを許容している状態
を示している。
第4図は同じくプラテンローラの端部近傍の平面図であ
り、コの字形部材43が圧縮ばね34の矢印B方向への
弾発力に抗して平歯車18を矢印入方向(反プラテンロ
ーラ11側)に移動させて、平歯車17と平歯車1Bと
の噛合いを解除して動力の伝達を断状態にしている。
次に、第1図ないし第4図を参照して本実施例の動作に
ついて説明する。印画動作は、ブツシュバー32が操作
されず、第3図に示すように両手歯車17.18同士が
噛合っている状態で、第13図ないし第15図を参照し
て従来例で述べており、その説明を省略する。記録紙1
0のカールが大きかったり、記録紙lOの湿度が高くて
プラテンローラ11から剥離しにくい場合、記録紙lO
が正確に排紙ローラ21まで導かれず、プラテンローラ
11に巻きついたままになって紙づまりが起きた場合に
ついて説明する。この場合、操作者は前面扉2を開き、
小孔31からプツシエバー32を手で押す、すると、ブ
ツシュパー32に下端部を押されたバー46がビン45
を回転中心として第2図で反時計回り方向に回動し、コ
の字形部材43を矢印A方向に移動させる。これにより
、第4図に示すように、コの字形部材43が圧縮ばね3
4の矢印B方向への弾発力に抗してその一内側面で平歯
車18の側面を矢印A方向に押圧して平歯車18と共に
矢印A方向に移動し、両手歯車17゜18同士の噛合い
を解除する0両平歯車17.18同士の噛合いの解除に
よりモータ14からプラテンローラ11までの動力伝達
系が断状態にされるのでプラテンローラ11を手で軽く
回す事ができ、祇づまりを起している記録紙lOを容易
に外部に取出すことができる0紙づまりを除去後、操作
者が、ブツシュパー32を押すのを止めて手から離せば
、コの字形部材43はフリーとなる。この場合、圧縮ば
ね34は、その弾発力により平歯車18を矢印B方向に
押圧して移動させ、第3図に示すように平歯車17と再
び噛合せる。これによりモータ14からプラテンローラ
11迄の動力伝達機構が復帰し、印画可能状態にする。
なお、上記実施例では、モータ14からプラテンローラ
11までの動力伝達機構にウオーム15、ウオームホイ
ール16を使用したものを示しているが、平歯車のみを
組合せた動力伝達機構やはすば歯車等の他の形式の歯車
を用いた動力伝達機構でもよく、また上記実施例より多
段のギアトレーンであってもよい。
また、ゴムベルトやスチールベルト、ワイヤなどを用い
た動力伝達機構であってもよい。
また、動力断続機構は動力伝達機構中のどの個所に介装
してもよい。
また、ブツシュパー32とコの字形部材43の間にカム
等の中間伝達部材を介在しても上記実施例と同様の効果
を奏する。
第5図ないし第9図は本発明の他の一実施例を示し、第
5図において、第2図と同じ部分には同符号9〜18.
20〜22.32〜35.42〜46を付し、その説明
を省略する。ブツシュパー32から分岐した1字形のア
ーム部50はその自由辺がプツシエバー32に平行にな
っている。51は第6図ないし第9図にその詳細な構造
を示すホルダで、ブツシュパー32が矢印B方向に一度
押込まれるとアーム部50を握持し、ブツシュパー32
が再度同方向に押込まれるとアーム部50を開放する。
このアーム部50がホルダ51により握持された状態で
は、ブツシュパー32が矢印B方向に押込まれた状態で
コの字形部材43が矢印A方向に移動し、両手歯車17
.18同士の噛合いを解除した状態にする。これにより
、ブツシュパー32を操作していなくてもプラテンロー
ラ11を手で軽く回すことができるために祇づまりを除
去する事ができる。この後、再度ブツシュパー32を矢
印B方向に押込めば、ホルダ51がアーム部50を開放
するために圧縮ばね34の弾発力によって平歯車18は
矢印B方向に移動して平歯車17と噛合い、印写が可能
な状態になる。
次に第6図ないし第9図を参照してホルダ51の構造及
び動作について説明・する、61は一側面が開口となっ
ている箱形のケース、62はケース61の内面上壁から
突出したカムである。ケース61の開口中心部を通る軸
線が矢印A−B方向に向いている。カム62は、ケース
61の開口側から臭(後方)に向けて矢印A−B方向に
対して傾斜した2側面の斜辺62aと、その2側面端間
で開口側に向けて円弧をなしている円弧状凹部62bを
有している。63はケース61内に矢印A−B方向に摺
動自在に収納された箱状のスライダ、63a、63bは
スライダ63の端部から通常ハの字形に突設され、根元
が薄肉部でハの字が閉じるように可撓性を有し、先端部
が内側に突出している爪で、ケース61の開口部から外
部に突出している場合ハの字形をなし、ケース61内に
第9図のように収納されるとそのへの字が閉じる。64
はその詳細な構成を第8図に示すレバーで、略り字形を
なし、1字形の一辺が平面部64cを有する半円柱部6
4aであり、他の一辺にはピン64bが植設されている
。この半円柱部64aは、スライダ63に爪63a、6
3bを設けた側の端部中央に設けられた孔66に垂直方
向に挿入されており、ピン64bがカム62に当接する
。65は圧縮ばねで、一端はケース61の開口部と相対
する内壁に当接し、他端はスライダ63の内部を通過し
てレバー64の半円柱部64aに当接している。
レバー64は、□第6図および第7図に示すように、半
円柱部64aの平面部64cがスライダ63の内壁面6
3cと全面的に当接する状態が安定状態であり、圧縮ぼ
ね65によってこのように付勢される。第7図に示すよ
うに、手操作でブツシュパー32が矢印B方向に押込ま
れる事により先端に大径の突起部50aを有しているア
ーム部50が矢印B方向に進入してスライダ63に当接
し、スライダ63を圧縮ばね65の弾発力に抗して矢印
B方向に押込むと、ピン64bがカム62の斜辺62a
に誘導されて矢印T方向に回動する。これと同時に、爪
63a、63bがケース61の相対する両側内壁61a
、61bと当接する事によって、矢印R,S方向に閉じ
、アーム50先端の突起部50aを握持する。レバー6
4は、ビン64bがカム62の斜辺62aの奥先端まで
行くと逆側の安定方向に戻ろうとするが、第9図に示す
ように、カム62の凹部62bに落込む、これにより、
スライダ63は圧縮ばね65により押圧されてもこの位
置で保持される。そして、アーム部50は、爪63a、
63bにより握持されているので、圧縮ばね34の弾発
力により矢印入方向に力を加えられても、矢印入方向に
移動しない。
従って、両手歯車17.18は噛合いを解除された状態
のままとなる。
再度、アーム部50が矢印B方向に押込まれると、レバ
ー64のビン64bがカム62の凹部62bから飛出し
てカム62のもう1つの斜辺62aに当接する。そして
、圧縮ば抑65の矢印A方向の弾発力によりスライダ6
3は矢印A方向に押出され、レバー64は斜辺62aに
誘導されて矢印U方向に回動する。そして、第7図に示
すように両爪63a、63bがケース6■の両側内壁6
1a、61bから解放されてへの字形に開き、アーム部
50の握持を解放する。アーム部50が解放されれば圧
縮ばね34の弾発力により両手歯車17.18は再び噛
合う。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば要時に外部操作を受けて
モータからプラテンローラまでの動力伝達機構を断状態
に切換える動力断続機構を動力伝達機構に介装するよう
に槽底したので、紙づまりを非常に容易にかつ迅速に除
去できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるプリンタ装置の外観斜
視図、第2図は上記一実施例による装置の内部構造の要
時の斜視図、第3図及び第4図は上記一実施例によるプ
ラテンローラ端部近傍の各状態を示す平面図、第5図は
本発明の他の一実施例による装置の内部構造の要時の斜
視図、第6図は第5図中に示したホルダの概略構造を示
す一部破砕斜視図、第7図は上記ホルダの解放状態を示
す部分断面平面図、第8図は上記ホルダに用いられるレ
バーの構造を示す斜視図、第9図は上記ホルダによる握
持状態を示す部分断面平面図、第10図は従来のプリン
タ装置の外観斜視図、第11図は従来のプリンタ装置の
前面扉を開いた状態の斜視図、第12図は従来のプリン
タ装置の内部構造の要時の斜視図、第13図ないし第1
5図はプリンタ装置の給紙、印字、排紙の各工程を示す
要時の拡大側面図である。 図中、lO・・・記録紙、11・・・プラテンローラ、
13・・・ヘッド、14・・・モータ、15・・・ウオ
ーム、16・・・ウオームホイール、17.18・・・
平歯車、22・・・インクシート1.32・・・ブツシ
ュバー43・・・コの字形部材。 ノ なお、図中同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録紙を巻き付けるプラテンローラと、該プラテンロー
    ラを回転駆動するモータと、該モータから上記プラテン
    ローラまで動力を伝達する動力伝達機構とを備えたプリ
    ンタ装置において、上記動力伝達機構中に介装され、要
    時に外部操作を受けて上記動力伝達機構を断状態に切換
    える動力断続機構を備えた事を特徴とするプリンタ装置
JP22089889A 1989-08-28 1989-08-28 プリンタ装置 Pending JPH0383667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22089889A JPH0383667A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22089889A JPH0383667A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0383667A true JPH0383667A (ja) 1991-04-09

Family

ID=16758262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22089889A Pending JPH0383667A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0383667A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07290776A (ja) * 1994-04-21 1995-11-07 Nec Data Terminal Ltd ジャム用紙除去機構を有するライン型感熱プリンタ
JPH08324048A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Nec Data Terminal Ltd ジャム媒体除去機構を有するライン型感熱プリンタ
EP0865928A1 (en) * 1997-03-19 1998-09-23 Xerox Corporation Ink jet printer including a disengageable medium transport for jam clearance
US5897237A (en) * 1994-02-22 1999-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Power transmission mechanism for a sheet supply apparatus
US10442227B2 (en) 2015-07-31 2019-10-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Stalling operation of imaging devices

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353070A (ja) * 1986-08-25 1988-03-07 Hitachi Ltd 感熱転写記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353070A (ja) * 1986-08-25 1988-03-07 Hitachi Ltd 感熱転写記録装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5897237A (en) * 1994-02-22 1999-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Power transmission mechanism for a sheet supply apparatus
JPH07290776A (ja) * 1994-04-21 1995-11-07 Nec Data Terminal Ltd ジャム用紙除去機構を有するライン型感熱プリンタ
JPH08324048A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Nec Data Terminal Ltd ジャム媒体除去機構を有するライン型感熱プリンタ
EP0865928A1 (en) * 1997-03-19 1998-09-23 Xerox Corporation Ink jet printer including a disengageable medium transport for jam clearance
US10442227B2 (en) 2015-07-31 2019-10-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Stalling operation of imaging devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0641663A2 (en) Tape printer
JP2000218892A (ja) 熱転写記録装置
EP0032679B1 (en) Label printing and applying apparatus
JPH0383667A (ja) プリンタ装置
US4755833A (en) Thermal transfer printer
EP0348176A2 (en) Thermal printing system
US4350554A (en) Label printing and applying apparatus
JPH0376671A (ja) プリンタの用紙送り装置
JPH02192970A (ja) プリンタ装置
US4290839A (en) Label printing and applying apparatus
JP2585993Y2 (ja) 熱転写記録装置
JPH0376677A (ja) プリンタ装置
JPH05318852A (ja) カラーサーマルプリンタの用紙位置決め装置 および用紙搬送装置
JP2727753B2 (ja) サーマルプリンタ装置
JPH0432373Y2 (ja)
JPH0318198Y2 (ja)
JPH0755078Y2 (ja) プリンタ
JPS5983687A (ja) 感熱転写型多色印刷装置
JPH0541769A (ja) 感熱記録装置
JPH0696302B2 (ja) プリンタにおける紙送り装置
JP2814728B2 (ja) サーマルプリンタ装置
JP2713315B2 (ja) サーマルプリンタ装置
JPS599418B2 (ja) ハンドラベラ−ニオケルラベルイソウソウチ
JPS63202559A (ja) 熱転写プリンタ
JPS63257675A (ja) インクリボン駆動装置