JPH0383031A - 合焦調節装置 - Google Patents

合焦調節装置

Info

Publication number
JPH0383031A
JPH0383031A JP1221332A JP22133289A JPH0383031A JP H0383031 A JPH0383031 A JP H0383031A JP 1221332 A JP1221332 A JP 1221332A JP 22133289 A JP22133289 A JP 22133289A JP H0383031 A JPH0383031 A JP H0383031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
information
distance
subject
signal source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1221332A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Hisayoshi
寛和 久芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP1221332A priority Critical patent/JPH0383031A/ja
Publication of JPH0383031A publication Critical patent/JPH0383031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野コ この発明は、カメラにおける合焦調節装置、更に詳しく
は移動する被写体を撮影するに際し、動的被写体の予測
される移動経路中の複数の各位置に対して順次オープン
ループで焦点調節動作を行って、撮影レンズの適正な合
焦位置が自動的に得られるようにした合焦調節装置に関
するものである。
C従来の技術〕 ビデオカメラ、電子スチルカメラおよび速写撮影のでき
るスチルカメラ等を用いて、移動する被写体を連続的に
撮影する場合、従来の撮影手法としては、予め動的被写
体の通過する移動経路を想定し、操作者がその被写体の
動きに合わせてフォーカス用リング等の距離環を感で動
かして合焦操作を行ないながら身体を回動させ被写体を
追従してシャッタを押していた。
即ち、第16図および第17図に示す如く、動的被写体
Pに向けてカメラ1を構えた操作者2は、被写体Pが位
置P からPlに移動する経路りを想定し、カメラ1の
被写体Pに向く角度θに合わせて身体を回動させながら
被写体Pまでの距離gに対応する位置にフォーカス用リ
ングを動かしてピント合わせをしなければならなかった
また、オートフォーカス(以下、AFと称す)カメラを
用いて1秒間に15コマ程度の高速速写撮影を行う場合
には、1コマ1コマの時間間隔が非常に短いために1コ
マ毎のAF動作は行なえないので、通常は速写を行なう
直前のAF動作にて距離を一定に固定(ロック)して速
写撮影を行うようにしていた。
[発明が解決しようとする課題] しかし、操作者が動的被写体の通過する経路を予想し、
その被写体の動きに合わせてフォーカス用リングを回動
し、経験と感だけを頼りにピント合わせを行ってシャッ
タを切るという撮影手法は、余程、熟練者でなければピ
ントの合った撮影を行うことは困難であり、また、AF
カメラを使用した場合には測距が一度の動作で決定でき
ないため、フォーカシングに時間がかかり動作の速い被
写体ではピントが合ったときには位置が動いてしまって
いることになり適確に被写体を写すことができない。
また直前のAF動作にて距離を固定して連写撮影を行っ
た場合には、その速写撮影の途中で狙っている被写体に
対するフォーカスが狂うことが多い。即ち、速写を行う
場合は、特に被写体が撮影者の正面を横切ったり、また
は近付いてきたり、あるいは遠のくような場合が多く、
被写体が上述のような動きをすると完全にピントが狂っ
てしまう。従って、このような欠点を除去するために、
従来、特開昭62−80394号公報に開示されている
自動雲台装置のような撮影手段も提案されている。即ち
、この撮影手段は、三脚上の雲台に角度センサを取り付
けて雲台の動きを自動化し、同雲台に取り付けたカメラ
から被写体までの距離を前以って記憶するようにしたも
のであって、櫓上に三脚雲台を据えてカメラを配置し、
水平に被写体が動いた角度を検出して上記記憶値から合
焦演算を行うようにしたものである。しかし、この撮影
手段はカメラを手持ちで振りながら連写することができ
ない等、操作がしにくいと共に、持ち運びも容易でなく
業務用以外には不向きであるという点を有している。
本発明の目的は、上記従来の欠点を除去し、特に動的被
写体を高速連写撮影するのに大変有効で適確にピントの
合った撮影を行うことができる合焦調節装置を提供する
にある。
[課題を解決するための手段および作用〕本発明による
合焦調節装置は、 動的被写体の予測された移動経路中の複数の各所定位置
を表わす第1情報を、当該カメラの向きを表わす量たる
独立変数と該独立変数に対応する従属変数としての当該
カメラからの距離を表わす量との組合わせ情報として認
識し得る位置情報認識手段と、 この位置情報認識手段により認識された上記第1情報に
基づいて上記動的被写体の移動経路上の任意の位置を表
わすための情報たる第2情報を、上記カメラの向きを表
わす量たる独立変数と該独立変数に対応する従属変数と
しての当該カメラからの距離を表わす量との組合わせ情
報として算出する演算手段と、 上記カメラから離隔した定位置に設置される信号源から
の発信信号を受けて該信号に基づいて上記カメラの向き
を表わす量に対応する方位情報を認識し得る方位情報認
識手段と、 この方位情報認識手段によって認識された方位情報と上
記演算手段によって得た上記第2情報とに基づいて当該
方位情報に対応する当該カメラからの距離を表わす距離
情報を特定する距離情報特定手段と、 この距離情報特定手段によって特定された距離情報に対
応する合焦調節のための制御信号を生成する制御信号生
成手段と、 を具備して成り、上記方位情報に対応して順次得られる
距離情報に応じて速やかな合焦調節を行なうことを特徴
とするものである。
[実 施 例] 以下、図示の実施例によって本発明を説明する。
先ず、本発明の詳細な説明するに先立ち、本発明による
合焦調節装置の概念を第1図によって説明する。
本発明の合焦調節装置の適用されたカメラ11は、フォ
ーカス機能を持ち、そのフォーカスデータを制御回路が
読み取れるようになっており、また、撮像部の両側の等
距離位置にそれぞれ測距センサ12a、12bを有して
いる。この両センサ12a、12bは同カメラ11から
離隔した定位置に設置された信号源13からの発信信号
を受けて該信号に基づいて上記カメラ11の向きを表わ
す量に対応する方位角情報を得るのに用いられる。
一方、ある特定の場所において、特定のルートを動く被
写体P、即ち動的被写体Pに対して同被写体の予測され
た移動経路り中の複数の各所定位置A−Dまでの距離を
、予じめ上記カメラ11によって測距する。そして、上
記複数箇所の測距を行う際、その各測距と共に上記両セ
ンサ12a。
12bによりカメラ11の被写体Pに向いた方向と信号
源13(基準点)との相対角度を検出し、測距によって
フォーカシングしたデータとこの相対角度、即ち方位角
情報とをカメラに記憶しておく。
そして、実際の撮影に際しては上記両センサ12a、1
2bに信号源13からの測距受信パルスを受け、この受
信パルスの時間差により、カメラ11と信号源13との
相対的な角度を割り出し、予め記憶させておいた2点以
上の通過経路までの距離および信号源との角度から任意
の通過経路まで距離を制御回路にて算出し、被写体Pに
向いているカメラ11のフォーカスレンズを自動的にピ
ント位置に高速に動かすことにより動的被写体Pの焦点
調節された単または連続撮像を行うものである。
以上が本発明の概略である。
次に、本発明を図示の一実施例によって説明する。m2
図は本発明の合焦調節装置を有するカメラ11の要部の
構成と信号源との関係を示したものである。また、この
カメラ11は自動焦点距離設定機能を持っていて、通常
撮影モードおよび速写モードと撮影距離設定モードを選
択し得るようになっている。
上記信号源13はカメラ11がその相対角度を知るため
の信号を発生する機構で構成されていて、発振器によっ
て駆動されて赤外光、超音波等の信号を上記両センサ1
2a、12bに照射するようになっている。この信号源
13である信号発生機構は、例えばカメラ11のレンズ
キャップ内に設けられている。即ち、その−例を第3.
4図に示すように、カメラのレンズ鏡筒15の先端部に
着脱自在に装着せられてレンズを保護するためのレンズ
キャップ14の内壁面の中央部には収納穴14gが穿設
されていて、同収納穴14a内には赤外光を発光するL
ED16とこれを駆動するための発振器(図示されず)
が格納されている。そして、この穴14aの開口部には
光束を平行にするためのコリメータレンズ17が配設さ
れている。
尚、光束を拡散させるようにしてもよい。また、このレ
ンズキャップ14の周壁の一部には、同キャップ14を
レンズ鏡筒15から外してカメラ11から離隔した定位
置に設置する際に固定用として使用されるクリップ18
が取り付けられている。
従って、このクリップ18を利用してレンズキャップ1
4を信号源13として樹木の枝等にカメラtiに向けて
定置することができる。このように構成されたレンズキ
ャップ14は、同キャップ14の裏面からコリメータレ
ンズ17を介してカメラ11の上記両センサ12a、1
2bに向けてパルス信号を照射する。
また、上記レンズキャップ14は同キャップの裏面がわ
からパルス信号が発せられるようにしたが、これは第5
図に示す如く、レンズキャップ14Aの外壁面の中央部
に収納穴14Aaを穿ち同大14Aa内にLED16A
と発振器(図示されず)を内蔵させ、開口部に配設した
コリメータレンズ17Aを通じてキャップ表面からパル
ス信号が発せられるようにしてもよ(、更に第6図に示
すようにレンズキャップ14Bの外周壁の一部に収納穴
を穿設し、同大内にLEDの発光源とこれの駆動発振器
とを収納し、開口部に配設されたコリメータレンズ17
Bを通じてキャップの側面からパルス信号が発せられる
ようにしてもよい。
また、上記パルス信号はLEDと発振器とによって信号
光が発せられるようにしたが、これは超音波信号で形成
してもよい。この場合には、例えば第7図に示す如く、
レンズキャップ14Cの外表面の中央部に収納室14C
aを設け、この収納室14Ca内に圧電セラミックス等
の超音波発振子16Cを配設し、同発振子1.6 Cに
よる超音波信号を開口窓14Cbから外部に向けて照射
するようにしてもよい。
第8図は、前記測距センサ12a、12bの配設された
AFカメラ11と同カメラの撮影レンズ鏡筒15に着脱
自在に装着され、内部に上記信号源13の配設されたレ
ンズキャップ14との関係を示したものであって、方位
角情報を得る場合にはカメラ11から上記レンズキャッ
プ14を取り外し、これをカメラ11から離隔した定位
置に設置し、同キャップ内の信号源13からの発信パル
ス信号を上記両センサ12a、12bで受信するように
なっている。
第2図に戻って、上述のように構成された信号源13に
対してカメラ11がわには、信号源13からのパルス信
号を受信する上記両センサ12a12bと、この各セン
サ12a、12bの出力からパルス信号のみを分離する
信号分離回路20a。
20bと、この両分開回路20a、20bの出力が入力
せられ各センサ12a、12bへの信号到達時間を較べ
て出力する比較回路21と、同回路21の出力および測
光回路24等の出力が入力せられ、ドライバ回路26等
に出力を発する制御回路22と、上記ドライバ回路26
の出力によってフォーカス用レンズを合焦位置に移動す
るレンズ駆動機構25と、上記測光回路24に出力を入
力する測光用センサ23と、上記制御回路22で演算さ
れた方位角情報に基づく距離情報を記憶する記憶回路2
7等が設けられている。
上記制御回路22は、2つのセンサ12a。
12bと信号源13との角度を演算することによって、
カメラ11と信号源13との相対角度を算出し、また通
常のAF動作等によって動的被写体の予測される移動経
路上における距離を算出し、これらの算出されたデータ
を記憶回路27に記憶させ、また実際の撮影時にはこの
記憶された方位角情報と距離rn報から、移動経路上の
あらゆる任意の点の距離を算出し、上記ドライバ回路2
6にフォーカス情報を出力する役目をする。
次に、このように構成されたカメラ11による合焦動作
を第9図〜第13図に示すフローチャートによって説明
する。
先ず、実際の撮影を行う前に、動的被写体の予測される
移動経路中における任意の複数箇所の距離と上記複数箇
所に対するカメラの相対角度とを測定し、このデータを
記憶させる。この操作は第9図のフローに示すようにし
て行われる。即ち、カメラ11を撮影距離設定モードに
する。そして、予測される移動経路上の何点を測定する
かを選定する。次いで、その選定点の第1点目を設定し
、この点の相対角度設定処理を行い、続いて距離設定処
理を行う。次に設定終了か否かがチエツクされるが、こ
の場合、必ず複数個所が選定されているから、′NO”
であり、従ってrn−n+IJとなって第2点目の位置
が設定される。そして、この2点目の相対角度設定処理
および距離設定処理が行われて設定終了か否かが判断さ
れる。この相対角度設定処理と距離設定処理とは選定し
た複数点に対してそれぞれ行われる。
ここで、選定箇所が2点であれば、設定終了か否かのチ
エツクで’YES”となり、n5−2か否かのチエツク
が行われ“YES”となって後述する直線補間処理設定
がなされて演算スタート処理に移る。また、選定箇所が
3点であれば、設定終了の判断後、n−3か否かのチエ
ツクで“YES”となり、2次曲線補間処理設定がなさ
れて演算スタート処理に移行し、選定箇所が4点以上の
場合には、設定終了の判断後、n≧4か否かのチエツク
で“YES”となってスプライン補間処理設定がなされ
て演算スタート処理に移る。そして、演算結果にエラー
が発生していないかどうかがチエツクされ、エラー発生
が無ければ、前記記憶回路27(第2図参照)に演算結
果のデータ記憶がなされ、設定終了表示が行われて撮影
距離設定操作は終了する。もし、上記演算結果にエラー
が発生していた場合には、エラ゛−表示がなされて再設
定が行われ、再び上述の一連の設定処理が行われる。
尚、予測される移動経路上の何点を測定するかについて
は、設定動作を何回したかで最終的にその回数を判別し
ても勿論良いものである。このとき、設定終了の指示は
、操作者が釦等を押すことによって行なうものである。
第10図は、上記相対角度設定処理のサブルーチンを示
したもので、この例ではAF用のセンサを使用している
。即ち、カメラをセンサモードに切り換えて位相差を利
用するAF用センサで角度を検出している。この相対角
度設定処理では、ラインセンサ等のAF用センサに入射
する光の位相を比較する。そして、これによって位相差
方向および位相差量を検出し、相対角度を算出する。次
に、この算出結果のエラー発生がチエツクされ、エラー
が発生していなければ、設定終了となり、もしエラーが
発生しているとエラー表示が行われ、再設定処理がなさ
れる。この相対角度設定は選定点毎に行われる。
また、第11図は上記第9図に示した撮影距離設定操作
における距離設定処理のサブルーチンである。この距離
設定では、選定点に対してAFセンサで距離を検出する
。即ち、通常のAF動作が行われて距離データが算出さ
れ、そして、算出結果のエラー発生がチエツクされ、“
No”であれば設定終了となり、’ Y ES’であれ
ばエラー表示が行゛われで再設定がなされる。上記相対
角度設定処理の次のステップで行われるこの距離設定処
理も選定点毎に行われることは言う迄もない。
次に、上記撮影距離設定操作における補間処理について
述べると、この例は選定点が2点の場合で、従って、直
線補間となる。第12図に示すように、この場合は予め
2点(a 1.  b 1)のデータを得、これによっ
て両者の中間点(C1)での被写体までの距離を算出す
る。即ち、 31点にカメラ11を向けて alでのデータ、 信号源13との角度a l e、距離ab1点にカメラ
11を向けて blでのデータ、 信号源18との角度−bl’、距、lbを得る。この場
合、信号源13とカメラ11とを結ぶ基準線Xに対して
前方(左)かわば正、後方(右)がわは負方向となる。
そして、C1点での距All1!cは、信号源13との
角度01″とすると、 31点と01点とカメラ11とのなす三角形の面積を8
1.01点とbl点とカメラ11とのなす三角形の面積
を82.31点とbl点とカメラ11とのなす三角形の
面積をS(全体)とすれば、5−−zab 5in(a
l+bl) S−8l+82より +bl)−yab 5in(al+bl)として求まる
。このようにして01点の補間演算が行われ距離Cが算
出される。また、これに習って3点以上のデータを予め
得ることにより、2次曲線補間およびスプライン補間も
行われる。
撮影距離設定モードにおける設定動作は以上のようにし
て行なわれるが、これを簡略的に纏めてみると次のよう
になる。
■相対角度の設定 基準点位置に設置した信号源からの信号を、カメラの両
端部に設けたセンサにてそれぞれ受信し、二つの信号の
位相差により、カメラの向きと基準点との相対角度を検
出し、その値を方向ダイアル、またはキースイッチ等に
て設定する。
■距離の設定 動的被写体の移動経路上の選定点までの距離を、通常の
AF動作にてJPJ距し、フォーカシングの距離値をキ
ースイッチ等にて設定する。
■ 上記の相対角度値と距離値を対にして複数個設定し
、カメラ内部に記憶する。
■ 場合によっては、記憶したデータにより、移動経路
上の各点に対する距離値を事前に演算し、データとして
3己憶しておく。これは被写体が直線上の経路を移動す
る場合だけでなく、任意の曲線上を移動する場合でも近
似にて演算することにより、距離データを求めて記憶し
ておくこともできる。
次に、上記撮影距離設定モードでデータ記憶された相対
角度データと距離データとを用いて動的被写体の実際の
連写撮影を行う場合について説明する。
この場合には、第13図に示すようにカメラを速写撮影
モードにして被写体方向に向け、レリーズ釦を押す。こ
のレリーズ釦は連写撮影か終了する迄押し続ける。レリ
ーズ釦が押されると、カメラではレリーズの検出が行わ
れ、続いて測距センサを角度検出モードに切り換えて相
対角度の検出が行われる。これは2つのセンサ1.2a
、12bに入射する信号源]3からのパルス信号によっ
てカメラ11がどういう角度にあるかを検出する。
そして、次に検出されたカメラの角度によって、データ
記憶されている角度テーブルをアクセスし、前記設定モ
ードで演算した角度に対応する距離データをテーブルか
ら引き出し、次いでこれを制御回路22(第2図参照)
に読み込む。制御回路22では、この距離データに基づ
きドライバ回路26に出力を発し、同ドライバ回路26
はレンズ駆動機構25を動作させ、上記距離データに対
応してフォーカシングレンズを高速で移動させ、上記距
離位置にある動的被写体に合焦させる。そして、シャッ
タを作動させて撮影を行い、続いてカメラ11が電子カ
メラの場合にはトラック移動を行い、また通常の銀塩フ
ィルムを用いるカメラの場合にはフィルムの巻上が行わ
れる。次いで、連写終了か否かのチエツクが行われ、レ
リーズ釦を押し放しの速写続行状態では、このチエツク
は“No”であるから再び上記一連の動作が行われて撮
影は続行される。また、速写撮影を終了させる場占には
レリー釦から手を放しているため、上記速写終了のチエ
ツクでは“Y ES”となり速写撮影は終了する。
このようにして動的被写体を連続撮影する場合には、予
め、撮影距離設定モードにて被写体の通る移動経路を設
定しておき、その距離データにより上記経路までの距離
を瞬間的に割り出し、フォーカシングレンズを瞬時にて
最適位置に移動することで、例えば秒間15コマ等の高
速速写撮影においても手持撮影でピントの狂いの少ない
自動距離設定撮影を行うことができる。
また、周知のようにAF右カメラおけるAF方式には、
パッシブ方式とアクティブ方式がある。
パッシブ方式のA1手段は、その−例を第14図に示す
と、カメラ30に一対の結像レンズ3 ]、 a 。
31bと一対のラインセンサ32a、32bを設け、こ
れに入射する被写体からの反射光を三角測距の原理に基
づいて演算して被写体までの距離を求めるようにしたも
のである。
このパッシブ方式のA1手段を有するAF右カメラ本発
明を適用した場合には、上記A1手段を利用し、信号源
13を赤外光等の発光源13Aとして、これからの入射
光を上記A1手段で受光するようにすれば、カメラの前
記相対角度情報を得ることができる。またアクティブ方
式のA1手段によっても相対角度情報を得ることができ
る。即ち、アクティブ方式のA1手段は第15図に、そ
の−例を示す如く、カメラ40内に設けた赤外光LED
等の発光源41で発光させた光を投光レンズ42を介し
て被写体43に向けて照射し、その反射光を投光レンズ
光軸から基線長だけ離間して配設された受光レンズ44
を通じて同レンズ44のレンズ先軸上の後方の結像位置
に配置された位置検出素子(PSD)45上に受光する
ようにしたもので、位置検出索子45ではその入射光位
置によって発生する電流の割合を変化し、この電流値よ
り被写体距離を求めるものである。
このアクティブ方式のA1手段を有するAFカメラに本
発明を適用した場合には、カメラ内に設けられているA
1手段を利用し、信号[13Aを赤外発光Fj、13A
で構成してこれからの入射光を上記受光レンズ44を介
して位置検出素子45で受光するようにすれば、その発
生電流値によりカメラの前記相対角度情報を得ることが
できる。
このように、AFカメラ内に既設されているパッシブ方
式のA1手段またはアクティブ方式のA1手段を利用す
れば、特別の相対角度検出機構は不要となる。尚、ここ
で、角度の測定誤差は設定距離に対して大きく影響を与
えないので、必ずしも正確な角度検出は不要となる。
また、前記実施例ではレンズキャップに組み込んだ信号
源を用いて相対角度方向を決定して距離の算出を行った
場合について説明したが、相対角度方向を知る手段とし
てはこの他に、 (i)太陽光の方向をフォトセンサにて検出して行う。
(i)地磁気の方向を地磁気センサにて検出して行う。
等の手段によって行ってもよい。また信号源の発する信
号としても上記赤外光等の光や超音波のほかに音や電磁
波等を使用してもよく、更に制御回路22(第2図参照
)にて算出を行わせる場合、高速に演算を行うために、
マイクロコンピュータやDSP (数値プロセッサ)あ
るいはファジーコントローラ等を使用してもよい。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、動的被写体の予測さ
れる移動経路中の複数の位置に対するカメラからの距離
と、カメラから離隔した定位置に設置した信号源からの
信号に基づいて上記各位置に対するカメラの相対角度(
方位情報)との関係を前以って計測乃至は設定し、これ
ら距離および角度から任意の方位情報に対応する通過経
路までの距離を制御回路にて算出し、その距離データを
記憶しておき、実際の撮影時にカメラを被写体に向けた
ときの信号源に対する角度より、記憶データ中からその
角度に対応する距離を読み出し、これによって自動的に
撮影レンズを合焦位置に迅速に移動させるようにしたの
で、事前にフォーカスロックをして連写撮影をするよう
な不自然さもなく、特に高速で移動する被写体に対する
連写撮影を簡単に、かつピントの合った状態で容易に行
うことができる。従って、この種従来の欠点を除去した
合焦調節装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による合焦調節装置の概念図、第2図
は、本発明の一実施例を示す合焦調節装置のブロック構
成図、 第3図は、信号源の組み込まれたレンズキャップの斜視
図、 第4図は、上記第3図のキャップの縦断面図、第5図は
、上記レンズキャップの変形例を示す断面図、 第6図と第7図は、上記レンズキャップの更に変形例を
それぞれ示す斜視図と断面図、第8図は、上記レンズキ
ャップの信号源からカメラの測距センサに向けて信号が
発せられる状態を示す斜視図、 第9図、第10図、第11図、第13図は、上記合焦調
節装置の合焦動作を説明するためのフローチャート、 第12図は、撮影距離設定操作における補間処理を説明
するための線図、 第14図は、パッシブ方式のAFカメラのA1手段を利
用して相対角度情報を得る場合の構成を示す線図、 第15図は、アクティブ方式のAFカメラのA1手段を
利用して相対角度情報を得る場合の構成を示す線図、 第16図は、動的被写体を撮影する場合の従来の撮影手
段の一例を示す線図、 第17図は、上記第16図の撮影手段における被写体ま
での距離と操作者の向きの関係を示す線図である。 P・・・・・・・・・・・・・・・動的被写体L・・・
・・・・・・・・・・・・移動経路A−D・・・・・・
・・・所定位置 11・・・・・・・・・・・・カメラ 13・・・・・・・・・・・・信号源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)動的被写体の予測された移動経路中の複数の各所
    定位置を表わす第1情報を、当該カメラの向きを表わす
    量たる独立変数と該独立変数に対応する従属変数として
    の当該カメラからの距離を表わす量との組合わせ情報と
    して認識し得る位置情報認識手段と、 この位置情報認識手段により認識された上記第1情報に
    基づいて上記動的被写体の移動経路上の任意の位置を表
    わすための情報たる第2情報を、上記カメラの向きを表
    わす量たる独立変数と該独立変数に対応する従属変数と
    しての当該カメラからの距離を表わす量との組合わせ情
    報として算出する演算手段と、 上記カメラから離隔した定位置に設置される信号源から
    の発信信号を受けて該信号に基づいて上記カメラの向き
    を表わす量に対応する方位情報を認識し得る方位情報認
    識手段と、 この方位情報認識手段によって認識された方位情報と上
    記演算手段によって得た上記第2情報とに基づいて当該
    方位情報に対応する当該カメラからの距離を表わす距離
    情報を特定する距離情報特定手段と、 この距離情報特定手段によって特定された距離情報に対
    応する合焦調節のための制御信号を生成する制御信号生
    成手段と、 を具備して成ることを特徴とする合焦調節装置。
JP1221332A 1989-08-28 1989-08-28 合焦調節装置 Pending JPH0383031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221332A JPH0383031A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 合焦調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221332A JPH0383031A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 合焦調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0383031A true JPH0383031A (ja) 1991-04-09

Family

ID=16765148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1221332A Pending JPH0383031A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 合焦調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0383031A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014027436A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Canon Inc 被写体追尾装置及び撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014027436A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Canon Inc 被写体追尾装置及び撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040183939A1 (en) Camera having AF function
JP2958464B2 (ja) 自動焦点調節装置
EP0437924A2 (en) Automatic focusing system and incorporation within cameras
JPH04295837A (ja) リモートコントロール機能付きアクティブ測距装置
JP4426670B2 (ja) カメラのピント合わせ装置
KR890001454B1 (ko) 초점 조절장치
JPS63118133A (ja) 自動合焦カメラ及び測距方法
US5617174A (en) Active range finding device
JPH0383031A (ja) 合焦調節装置
JPS6360416A (ja) 自動焦点調節装置
JP2622305B2 (ja) 電子スチルカメラ
GB2272125A (en) Distance measurement
JP2000019386A (ja) カメラ
JP3354638B2 (ja) 焦電型赤外線センサ付測距装置
JPH09297261A (ja) 撮像装置
JP3174128B2 (ja) カメラ
JP2849610B2 (ja) マルチフォーカスカメラ
JPS62237434A (ja) 自動焦点カメラ用露出装置
JP3063240B2 (ja) コンバータ装置及びそれを用いたカメラシステム
JP2568457Y2 (ja) カメラの測距装置
JPH02135310A (ja) リモートコントロール機能付自動焦点カメラ
KR100573578B1 (ko) 이안 반사식 카메라의 초점 확인 장치
JPH03154041A (ja) リモコン装置を有するカメラ
JPH09211314A (ja) 多点測距装置
JP2020046599A (ja) 撮像装置