JPH0383020A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0383020A
JPH0383020A JP1221236A JP22123689A JPH0383020A JP H0383020 A JPH0383020 A JP H0383020A JP 1221236 A JP1221236 A JP 1221236A JP 22123689 A JP22123689 A JP 22123689A JP H0383020 A JPH0383020 A JP H0383020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display
panel
color
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1221236A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikiyo Furuya
吉清 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1221236A priority Critical patent/JPH0383020A/ja
Publication of JPH0383020A publication Critical patent/JPH0383020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分舒〕 本発明はウォッチ・クロック等の液晶表示M置に関する
〔従来の技術〕
従来多層パネルを用いて各々の液晶表示パネルに異る表
示をさせる例は多く行なわれていた。また、中には偏光
板の色を変えることにより、多層パネルの内の一部のパ
ネルにカラー表示をさせる方式のものもあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来の多層パネルを用いた液晶表示装置は、限
られた面積内にいかに多くの表示をさせるかを目的とし
ており、偏光板の色を変えてカラー表示をさせる方式に
ついても単に外観的な面白さを表現しているにすぎなか
った。これらの方式についてはその目的から考えれば特
に欠点があるというわけではないが、本発明は従来の方
式と全く発想を変えて多層パネル構成によるカラー表示
とそれぞれの液晶表示パネルに表示させる表示内容の制
御手段とを用いた新技術により従来者えられなかったよ
うな使い勝手の良い新表示方式を提供しようとするもの
である。つまり従来の方式では折角多層パネルを用いて
いても商品としてその構造の良さを活かし−ていなかっ
たわけであり、本発明はその問題点を解決しようとする
ものである。
〔課題を解決するためのp段〕
本発明の液晶表示装置は液晶表示パネルとカラー偏光板
の組合せでカラー表示をさせる液晶表示装置において、
二層以」二の液晶表示パネルと三枚以上の偏光板との組
合せにより各々の液晶表示パネル毎に異なるカラー表示
をさせる手段と、表示内容毎に表示させるパネルを任意
指定あるいは自動選択できる手段とから成ることを特徴
とする。
〔実施例〕
第1図から14図までは全て本発明の一実施例を示すも
のであり図を用いて詳細な説明をする。
本発明はその応用範囲は広く、時刻表示・七曜表表示・
ワールドタイム表示・スケジュール表示等種々のものが
考えられるが、本実施例では七曜表表示を倒に説明する
第1UAは本発明の液晶表示装置の断面図であり、1は
」上パネル、2は下パネルを示し、この二枚の液晶パネ
ルtこはla・2aの液晶層が形成されており、その部
分及び偏光板3・4・5の光通過法則1こ従って文字や
絵を表示する。それらの内容は第2図、第3図により後
述する。6は光を反射する反射板である0本実施例は液
晶表示パネルは二枚構成としたがこれは二枚以上であれ
ば何枚構成でも構わない、7は回路基板である。液晶パ
ネルへの信号電流供給はこの回路1&板上に設けられた
導通パターンからコネクター9・10の接触を介して行
なわれる。なお本発明に直接関係しないため回路基板及
び回路$11戊の説明は省略するが回路基板7上にはI
Cを中心とする電気素子類が構成されており、電源供給
を受は人力vl置からの指令によりその必要とする表示
内容に合わせて液晶表示パネルの表示・非表示信号を送
り出している。
8は外装ケース等に構成される見切部材である。
本実施例において、各液晶パネル及び偏光板は積み重ね
られ密着した構造となっているが、一体にするか別体に
するかまた部分的に別体にするか等その選択は目的によ
り選択すればよい。
液晶表示パネルの文字について表示か非表示かの選択は
各液晶表示パネルの文字セグメントに加える駆動信号の
ON・OFFにより制御される。
その詳細を第2図、第3図に示す、第2図は上パネル、
下パネル共OFF状態の例であり、この場合外部からの
光は図のように偏光板及び液晶層を抜けて反射板6まで
到達しそのまま逆に反射して抜けるので無色となる。偏
光板上面の矢印3a・4a・5aは偏光板の偏光方向で
あり、その方向の波の光だけを通す、また液晶パネルは
OFF状態の場合には第2図1こ示すように入射光はほ
ぼ90°ひねくれて透過するように設定されている。
このように上下二層の液晶パネルがそれぞれON・OF
Fの組合せにより光がどう進行するかを示したのが第3
図である6本実施例は七曜表を表示させることを例にと
っているので、それを前提に色の使い分けについて説明
する。七曜表は赤・黒表示が一般的であり、本発明によ
れば日曜日・祭日及び自分の指定した口答任意に赤表示
と黒表示を表示させることができる。つまり、上パネル
と下パネルの両方に七曜数字を全く同じ位置に表示させ
られるように液晶パネルに電極を設定しておき、それぞ
れのパネルのON・OFFを電気的に制御し、どのパネ
ルに表示するかで赤と黒の切換ができる。この場合、偏
光板の色構成は3が赤、4・5は黒とする。なお、表示
させたい色及び表示内容により、偏光板の色や位置は最
も適切なものを選択するとよい、偏光板は赤・黒といっ
てもそれ単品では透明に近いものであり、偏光方向がク
ロスした二枚の偏光板の絹合せにより色として認識でき
るものtこなる0本発明の実施例によれば偏光Fi3と
4の組合せで赤色を出すわけであり、その制御は上パネ
ル1のON・OFFにより行う。
なお前述のように本実施例において偏光板3は赤色系、
偏光板4は黒色系となっているが、この組合せによりき
れいな赤色の表示が可能である。さらに偏光板4と5及
び下パネル2の組合せで黒色を表現する。
第3図〈イ)は上パネル、下パネル共OFFの状態であ
り、この場合は光はねじれと偏光板通過を繰り返しなが
ら反射板6により反射されてもとへ戻る。 よってこの
状「では無色となる。第3図(口〉は上パネルがOFF
、下パネルがONの状態であり、この場合は光は偏光板
5でストップしてしまうので黒色になる。第3図(ハ)
は上パネルがON、下パネルがOFFの状態であり、こ
の場合光は偏光板4でストップするため赤色になる。
また外周部から入った光が図の点線のように進むがこの
場合下パネル2がOFFとなっているのでその光は反射
板6で反射して返り無色となる。第3図(ニ)は上パネ
ル、下パネル共ONの状態であり、この場合(ハ)と同
じく上パネル部の光は偏光板4でストップして赤表示と
なるが、下パネル2もONになっているため外周部から
入った光が偏光板5でストップして黒表示となる。よっ
て(ニ)の場合は赤色と黒色の両方が表示されることに
なる。
さらに本発明においては上パネルに表示させる内容と下
パネルに表示させる内容とを電気的にコントロールさせ
ることにより必要に応じて任意あるいは自動的に赤色で
表示するか黒色で表示するかの選択ができる。つまり赤
表示をさせたい場合上パネル1を、黒表示をさせたい場
合下パネル2をそれぞれONにさせるよう信号を出せば
よい。
上パネル、下パネルのどちら側へ表示信号を送り出すか
の制御をさせることにより自動的に赤黒の切換ができる
わけである。
もう少し具体的に使い勝手を第4図の七曜表の例を用い
て説明する。七曜表は本来休日が赤、平日が黒の表示が
一般的であるが、今まで液晶表示体を用いた七曜表で色
付表示をさせている例はなかった0本発明では例えば第
4図(a)の表示を下パネル2へ、また第4図(b)の
表示を上パネル2へ表示させることによりそれぞれ黒及
び赤の色がついて完成状態で見ると第411(C)のよ
うに全体が重なって赤と黒に色分けされた七曜表表示が
可能となる。またどの文字を赤にさせるかの選択は制御
ソフトによりいろいろな方法が考えられる0例えば月毎
に自動的に七曜表表示を変えながら日曜日は常に自動的
に赤表示をさせる方式や、ユーザーの操作により任意の
日を赤表示にさせる等種々の方式が考えられる。第4図
に示した七曜表は第4図(d)が全表示状態であり、そ
のパターンが上下パネルに全く同じく形成されていてそ
れらのどの文字をどのパネルに表示させるかの選択によ
り必要な七曜を表示する方式であるが、全ての文字をド
ツト表示させる方式にも適用できるし、上下パネルに全
く同じでない表示パターンを形成したり、部分的に二色
表示をさせる等の方式も考えられる。さらに、本発明は
七曜表に限らず時刻表示やワールドタイム表示あるいは
重要部を赤色表示させるスケジュールメモ等種々の応用
が可能である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、多層パネルによるカラー
表示とその表示パネルの制御手段との組合せにより、−
足部分を同一パターンでカラー表示させるだけでなく、
任意の部分の色指定が可能になるわけであり、製品の使
い勝手は著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す液晶表示部の断面図、第
2図は本発明の実施例を示す斜視図、第3図は本発明の
実施例による光の進向状況を示す液晶表示部断面図、第
4図は本発明の実施例における液晶表示体の表示内容を
示す平面図である。 1・・・上パネル 2・・・下パネル 3、 4. 5・・・偏光板 6・・・反射板 7・・・回路基板 8・・・見切部材 9、10・・・コネクター 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液晶表示パネルとカラー偏光板の組合せでカラー表示を
    させる液晶表示装置において、二層以上の液晶表示パネ
    ルと三枚以上の偏光板との組合せにより各々の液晶表示
    パネル毎に異るカラー表示をさせる手段と、表示内容毎
    に表示させるパネルを任意指定あるいは自動選択できる
    手段とから成ることを特徴とする液晶表示装置。
JP1221236A 1989-08-28 1989-08-28 液晶表示装置 Pending JPH0383020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221236A JPH0383020A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221236A JPH0383020A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0383020A true JPH0383020A (ja) 1991-04-09

Family

ID=16763603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1221236A Pending JPH0383020A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0383020A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998057220A1 (fr) * 1997-06-13 1998-12-17 Seiko Epson Corporation Systeme d'affichage, et dispositifs electroniques et separateurs de polarisation realises au moyen dudit systeme

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998057220A1 (fr) * 1997-06-13 1998-12-17 Seiko Epson Corporation Systeme d'affichage, et dispositifs electroniques et separateurs de polarisation realises au moyen dudit systeme
US6141068A (en) * 1997-06-13 2000-10-31 Seiko Epson Corporation Display devices, electronic apparatus using the same, and polarized light separator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI334941B (en) Liquid crystal display device and driving method used in same
EP0564127A2 (en) Chameleon apparatus housing unit
EP0701237B1 (en) Display device
WO2000046632A1 (fr) Affichage et dispositif electronique le contenant
TWI230825B (en) Liquid crystal display device
JP2001519053A (ja) モジュール型の前方から照明されるデイスプレーパネル
JPH0383020A (ja) 液晶表示装置
JPS6271930A (ja) 表示装置
US7147351B2 (en) Illumination system for illuminating an electronic device with multicolored light
US5272553A (en) Projection type liquid crystal display device with twisted nematic liquid crystal layers
CN112882277B (zh) 一种显示面板、显示装置和显示面板的驱动方法
JPS59115695A (ja) 電話機の表示器
JP2003076342A (ja) 液晶装置及び電子機器
US20040017347A1 (en) Method for fabricating color pixels without light filters
JPH11337960A (ja) 液晶表示パネル
JP2515264Y2 (ja) 時 計
JP2839405B2 (ja) 液晶表示装置
EP0366499A2 (en) Liquid crystal display device
JPH0733214Y2 (ja) 半透過半反射型液晶表示装置
CN115981044A (zh) 显示面板和电子设备
JPH0116123Y2 (ja)
JPS623287A (ja) 液晶表示装置
JP2003195342A (ja) 液晶表示装置
JPH02126283A (ja) 大型液晶ディスプレイ
JPS61143726A (ja) 液晶表示素子