JPH0382757A - 薄膜作製装置 - Google Patents

薄膜作製装置

Info

Publication number
JPH0382757A
JPH0382757A JP1219040A JP21904089A JPH0382757A JP H0382757 A JPH0382757 A JP H0382757A JP 1219040 A JP1219040 A JP 1219040A JP 21904089 A JP21904089 A JP 21904089A JP H0382757 A JPH0382757 A JP H0382757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
target
substrate
vacuum chamber
manufacturing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1219040A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideichiro Yamaguchi
秀一郎 山口
Teruaki Katsube
勝部 昭明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP1219040A priority Critical patent/JPH0382757A/ja
Priority to EP19900400864 priority patent/EP0390692A3/en
Publication of JPH0382757A publication Critical patent/JPH0382757A/ja
Priority to US07/837,873 priority patent/US5296122A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は機能性膜等の薄膜を作製するため薄膜作製装置
に関し、特に有機物質の薄膜の積層体や多層体、さらに
混合膜の作製に好適な薄膜作製装置に関する。
[従来の技術] 近年、電子デバイスの高機能化のために有機薄膜を活用
しようとする研究が盛んになってきている。有機薄膜は
加工性に富み化学的にも安定な膜が得られることから、
パシベーション膜やシール材などに幅広い用途が考えら
れる。
従来、薄膜を作製する装置としては、半導体製造分野で
は各種CVD (化学的気相成長)装置(熱CVD、減
圧CVD、光CVD、プラズマCVD)、スパッタリン
グ装置、イオンクラスタービーム(ICB)装置などが
知られている。
これらの装置は、真空下において、やや高温状態で成膜
するものが多い。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来のドライの薄膜作製装置
では、高温で成膜する必要があるため、無機物質の製膜
は可能であるが、分解しやすい有機物質、特にポリマー
等の薄膜を形成することは極めて困難であるという問題
があった。また、薄膜の多層体、積層体あるいは混合体
を形成することも困難であった。
なお、RFスパッタ法やイオンビーム法を用いると薄膜
の多層体、混合体等を形成することは可能であるがこれ
らの方法では、イオン衝撃のために、有機物質では損傷
が大きく、分子の切断(フラグメンテーション)の確率
が高い。しかもイオン性の官能基が導入され易く、また
絶縁性膜を形成することができないという問題があった
また、ウェット状態で薄膜を形成する方法として、LB
 (Langmuir Bladgett 、ラングミ
ュア・プロジェット)法や電解法などがあるが、これら
の方法は室温で薄膜を形成できるものの、成膜できる物
質が限定され、完全な絶縁膜が得にくいという問題があ
った。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
無機物質の薄膜のみならず、有機物質の薄膜の多層体、
積層体および混合体を容易に形成できるとともに完全な
絶縁性膜も形成することが可能な薄膜作製装置を提供す
ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために本発明による薄膜作製装置に
おいては、所定の基体の表面にスパッタ粒子を堆積させ
て薄膜を作製する薄膜作製装置であって、真空室と、該
真空室内に設けられたターゲット保持用のターゲット台
と、該ターゲット台に保持されたターゲットに中性ビー
ムを照射する中性ビーム発生手段と、前記基体を保持す
るための基体保持台と、該基体保持台と前記ターゲット
台との間に配設され、前記スパッタ粒子の通過および遮
断を制御するシャッタ手段とを備えたことを特徴とする
ものである。
また本発明による薄膜作製装置においては、前記中性ビ
ーム発生手段とターゲット台とシャッタ手段とからなる
スパッタリング手段を複数組有し、各スパッタリング手
段により生じたスパッタ粒子が前記基体保持台に集まる
よう構成し、または前記中性ビーム発生手段を複数個有
し、当該中性ビーム発生手段の各々から構成される装置
ビームをそれぞれ前記ターゲットに照射し、膜厚分布の
均一性が向上するよう構成することが好ましい。さらに
本発明による薄膜作製装置においては、前記基体保持台
を回転、直線移動、円弧移動および/または走査しうる
基体保持台駆動機構を設け、前記基体の所定の面内で膜
厚が均一になるよう構成するとともに、前記基体保持台
に基体温度制御手段を設けることが好ましい。
さらに本発明による薄膜作製装置においては、前記ター
ゲット台を回転、直線移動、円弧移動および/または走
査しうるターゲット台駆動機構を設け、前記基体の所定
の面内で膜厚が均一になるよう構成することが好ましい
さらに本発明による薄膜作製装置においては、前記真空
室にさらに第1の前室を設けるとともに当該前室と真空
室との間を開放または遮断させる開閉手段を設け、かつ
前記ターゲット台を真空室内と第1の前室との間で移動
させる移動機構を設け、また前記真空室にさらに第2の
前室を設けるとともに当該前室と真空室との間を開放ま
たは遮断させる開閉手段を設け、かつ前記基板保持台を
真空室内と第2の前室との間で移動させる移動機構を設
け、さらに前記中性ビーム発生手段と真空室との間を開
放または遮断させる開閉手段を設けることが好ましい。
[作 用] 上記のように構成された薄膜作製装置においては、中性
ビーム発生手段のビーム照射位置の調整を行った後、中
性ビームを発生すると、当該中性ビームはターゲットに
照射され、このためターゲット台料が叩き出され、その
スパッタ粒子が基体保持台に保持された基体上に堆積さ
れ薄膜が形成される。
ここで、スパッリングの当初においては、叩き出された
スパッタ粒子には不純物が含まれている場合があるので
、シャッタ手段によりスパッタ粒子の通過を遮断するこ
とにより、不純物を含む薄膜の形成を防止することがで
きる。
また中性ビーム発生手段とターゲット台とシャッタ手段
からなるスパッタリング手段を複数組設けた場合には、
全てのターゲットを異なる材質とし、シャッタ手段の開
閉を順番に行うことにより、積層体または多層体の薄膜
を容易に形成することができる。さらにシャッタ手段全
部を一度に開放すれば、混合膜を形成することができる
また全てのターゲットを同じ材質とし、同時にスパッタ
すれば、膜厚の分布特性の良い薄膜を形成することがで
きる。
さらに中性ビーム発生手段を複数個設けることにより、
膜厚分布の均一性が向上することとなる。
また、基体保持台またはターゲット台を回転、直線移動
等に駆動させると、所定の面内で膜厚が均一になり、特
に段差を有する基体に薄膜を形成する場合にステップカ
バーレージが良くなり、さらに基体保持台に加熱手段を
設けるようにすれば、膜の被着性が向上する。
また、真空室に第1の前室または第2の前室を設け、基
体保持台またはターゲット台の移動機構を設けるように
すれば、基体またはタープ・ントの交換を短時間に行う
ことができるとともに、中性ビーム発生手段と真空室と
の間に開閉手段を設けるようにすれば、真空室内の真空
状態を保持したまま中性ビーム発生手段の保守点検を容
易に行うことができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して具体的に説明す
る。
(実施例1) 第1図は本発明の実施例1による中性ビームとしてたと
えば中性原子ビームを用いる薄膜作成装置1の構成を示
す概略図である。図中、10は真空室であり、この真空
室10内には、中性原子ビームを発生する原子ビームガ
ン(イオン・チック社製、FABI INW)11、タ
ーゲット12aを保持するためのターゲット台12、薄
膜形成用の基体たとえばサファイア基板のような基板1
3aを保持するための基体保持台13およびシャッタ1
4がそれぞれ配設されている。
真空室lOの外部には、不活性ガスたとえばアルゴン(
Ar)ガスが封入されたガスボンベ15およびガス流量
制御装置16が配設されており、所定の流量のアルゴン
ガスがガス導入配管路17を介して原子ビームガン11
に供給されるようになっている。さらに真空室ioの外
部には、ビーム発生のための高圧電源18が配設されて
おり、この電源18の正端子18aが真空室10の側壁
に設けられた導入端子19を介して原子ビームガン11
に接続されている。なお、高圧電源18のGND端子1
8bは真空室10の側壁に接続され接地されている。こ
の高圧電源18としてはたとえば電圧0〜l0KV、最
大電流10mAの可変高圧電源が用いられる。
上記原子ビームガン11は、高さ調整機構20を介して
支柱21の上端部に支持されており、この支柱21の下
端部は真空室lOの底部に固定されている。高さ調!!
20にはっまみ22が設けられており、原子ビームガン
11の設定角度を調整し、原子ビームの照射角度を調整
できるようになっている。なお原子ビームガン11の外
側は水冷バイブ23により冷却されている。
また上記ターゲット台12および基体保持台■3は上下
に対向配置されるとともに、それぞれ回転テーブルで構
成され、それぞれモータ24゜25により回転駆動され
るようになっている。
上記モータ25は円弧移動機構26により円弧状に往復
移動可能となっている。この円弧移動機構26は円弧状
のレール26aとこのレール26aに沿って移動可能な
モータ26bにより構成され、モータ26bに上記基体
保持台13を回転させるためのモータ25が取り付けら
れている。すなわち、モータ26bがレール26aに沿
って円弧状に移動するに伴い、基体保持台13に保持さ
れた基板13aが揺動してスパッタ粒子の飛来方向に対
する角度が変化しうるようになっている。上記レール2
6aは鉛直に支持された支柱27の上端に取り付けられ
たアーム27aに支持されている。また、支柱27はモ
ータ28により回転可能となっており、このモータ28
の回転に伴い基体保持台13に保持された基板13aが
支柱27を中心にして円弧状に往復移動可能となってい
る6なお上記モータ24゜25.26b、28はそれぞ
れモータ回転制御装置29により回転の制御がなされる
ようになっている。
シャツ14はターゲット台12と基体保持台13との間
に介在するように配設されており、回転棒30を介して
外部ハンドル31により開閉可能で、スパッタ粒子の通
過および遮断を制御するようになっている。
また、真空室10内はロータリポンプ32および拡散ポ
ンプ33により排気されるようになっている。
上記のように構成された薄膜装置においては、ロータリ
ポンプ32および拡散ポンプ33により真空室IOを高
真空(10−’ Torr以下)とし、高圧電源18に
より原子ビームガン11に高電圧を印加するとともに、
ガスボンベ15およびガス流量制御装置16を介してア
ルゴンガスを流通させると、高電圧によりガス原子はイ
オン化され、そのイオンは電界中で加速される。そして
原子ビームガン11の出口付近でイオン電荷が中和され
るため高速の中性原子ビームが発生する。
この中性原子ビームがターゲット保持台12上のターゲ
ット12aに照射され、このためターゲット材料が叩き
出されて、そのスパッタ粒子が対向する基板13aの表
面に被着する。
このときターゲット12aを複数の素材で分割しておき
、ターゲット台I2を一定の速さで回転させると多層体
の薄膜を得ることができる。なおスパッタリングの最初
にはスパッタ粒子に不純物が含まれているので、シャッ
タ14をターゲット12aと基板13aとの間に介在さ
せておき、スパッタ粒子の通過を遮断することが好まし
い。
これにより不純物を含む薄膜の被着が防止される。
スパッタされた粒子はコサイン分布をもって飛び出すた
め大きな膜厚分布をもつ。この膜厚分布を小さくするた
めには、基体保時台13を回転させたり、モータ26b
、28により掃引させたりすればよい。
なお、原子ビームガン11は冷陰極等のイオン化室とイ
オン加速室とイオンを中性化するための機構を有するも
のであるため、この原子ビームガン11が射出するビー
ムは、完全に中性化されていることが望ましいが数%(
5%以下)の未中性化粒子が残存してもかまわない。
叉荻盟ユ ターゲット台12にターゲット材料としてテフロン(登
録商標)のシートを設置するとともに、基体保持台13
にサファイヤ基板(20mmX20mmX0.5mm)
を装着し、原子ビームとターゲットの水平面となす角度
を30〜45度になるよう調整した。またスパッタ粒子
がサファイヤ基板の表面に堆積するように基体保持台1
3の位置を調整した。次に真空室10内をロータリポン
プ32および拡散ポンプ33で2 X 10−’Tor
r以下まで減圧させた後、ガス流量を0.5secm/
minに設定して、アルゴンガスを原子ビームガン11
に供給し、高電圧が8KVになるまでゆっくり電圧を上
昇させて中性原子ビームを発生させた。ターゲット台1
2は30分間に1回転するようにしてターゲットの熱分
解を防止した。基体保持台13は、中性原子ビームがタ
ーゲット12aに照射されている点の真上より4〜8m
mだけ中心をずらした位置で回転させた。そして1時間
スパッタリングして膜厚200〜500Aの薄膜を得た
この薄膜をESCA (X線光電子分光法)により分析
した結果、F+sとC,、(C−F結合エネルギ)に相
当するピークが得られ、テフロンと同一組成であること
がわかった。また、このテフロン薄膜の絶縁耐圧と抵抗
を測定した結果、耐圧が18KV/mm以上、抵抗(体
積抵抗値)が10″Ω・cm以上と高絶縁特性を示し、
また、その誘電率は2.1とテフロンの性質に近い値を
示した。
次に膜厚分布の改善方法とステップカバレージの改善方
法について説明する。
比較実験として基体保持台13の回転を止めて8 K 
V / m Aの条件で4時間にわたりテフロンをスパ
ッタリングしたときの膜厚分布を第2図に示した。この
データを分析してみた結果、ビームが照射され粒子が飛
び出すときは、COSθ(θは法線となす角度)に近い
分布をとっていることが分かった。なお、破線はCOS
則を仮定したときの理論値の膜厚分布を示す。
実施例1の装置において、基体保持台13とターゲット
の距111tDを10.20mmとして基体保持台13
をlooorpmで回転させ4時間スパッタリングした
ときの1時間当たりに直した膜厚分布を第3図に示した
。ここで、同図においてaはDがlOam、bはDが2
0開の場合をそれぞれ示し、ともに原子ビームガン11
の電圧条件は7KV/mAとした。
この結果かられかるように、直径20oIIIIII内
では均一な膜厚となっている。そしてそのスパッタリン
グ速度は560 A / h rと十分に速い速度であ
った。
次に基板L3aの中央部(第1図の2点)を中心にモー
タ26bを駆動させて円弧状に動かすことにより基板1
3aを±45度の範囲に角度を設定した。これにより段
差のある基板のステップ部への膜被着が可能となり、ス
テップカバレージが著しく向上した。
ターゲット台12および基体保持台13はともに実施例
1に示したものに限らず、第6図ないし第9図に示すよ
うな構成にしてもよい。すなわち帯状のターゲット12
a等をローラ40により巻き取る構成(第6図) 棒状
のターゲット12a等をローラ41により直線移動させ
る構成(第7図)、さらにはX−Yステージ、好ましく
はXYZθステージ42(第8図)やXYステージ43
aと回転テーブル43bとの組合せ(第9図)など走査
できるものであればいずれも使用可能である。
また膜を形成すべき基板13aが多数の場合では、プラ
ネタリ−ドーム型回転台を用いることが好ましい。
また、基体保持台13に温度制御機構を取り付けて加温
することによって膜の被着性を改善するようにしてもよ
い。温度制御機構としては、具体的には当該基体保持台
13を直接に板ヒータ等で加熱してもよいし、赤外線ラ
ンプを用いて放射熱線で加温してもよい。
さらに原子ビームガンでは、シングルビーム型の他に一
次元アレー型、2次元アレー型にビームを取り出せるガ
ンを用いることによって、より広範囲で均一膜厚の薄膜
を形成できる。
(実施例2) 第4図は本発明の実施例2による薄膜作製装置2の構成
を示す概略図である。本実施例においては、同一の真空
室10内に原子ビームガン11とターゲット台12およ
びシャッタ14からなるスパッタリング手段を複数組た
とえば2組設けたものであり、実施例1と同一構成部分
は同一符合を付してその説明を省略する。
本実施例の薄膜作製装置によれば、すべてのターゲット
12aを異なる材質とし、順番にシャッタ14を開閉す
れば積層体の薄膜を作製することができる。またシャッ
タ14の全部を一度に開ければ、混合膜を作製すること
ができる。さらに全てのターゲット12aを同じ材質と
して同時にスパッタリングすれば、膜厚の分布特性の良
い膜形成が可能である。
丈狡透2 実施例2の装置においてターゲット12aにテフロン板
と塩化銀(AgC1)とを用いて、サファイヤ基板上に
設けた銀(Ag)薄層上に、塩化銀層とテフロン層とを
交互に積層して膜厚400人の積層体膜を被着形成する
ことにより基準電極を作製した。
(実施例3) 第5図は本発明の実施例3による薄膜作製装置の構成を
示すものである。本実施例においては、真空室10の左
右(または上下)に前室33゜34を設けるとともに、
これら前室33.34それぞれと真空室10との間に開
閉手段としてのバブルシャッタ35.36を設け、かつ
ターゲット台12および基体保持台13を上下に移動可
能な移動機構(図示せず)を設けることにより、ターゲ
ット12aおよび基板L3aの交換を短時間にできるよ
うにしたものである。
すなわち、ターゲット12aおよび基板13aを交換す
る際には、ターゲット12aおよび基板13aをそれぞ
れ前室33.34内に移動させた後にバブルシャッタ3
5.36を閉じ、その後窓37を開けてターゲット12
aおよび基板13aの交換行う。交換した後は窓37を
閉めた後にバブルシャッタ35.36を開け、ターゲッ
ト12a、基板13aを元の位置に戻す。
このような方法により真空室10内を殆ど真空に保持し
たままターゲット12aおよび基板13aの交換を短時
間に行うことができる。
また、原子ビームガン11は真空室lOの両側壁にそれ
ぞれ取り付けられるとともに、これら原子ビームガン1
1それぞれと真空室lOとの間にはそれぞれバブルシャ
ッタ38が設けられ、真空室10の真空状態を保持した
まま原子ビームガン11を取り外せるようになっている
本実施例の装置を用いるとターゲット12aを短時間で
交換でき、かつマルチガン方式であるため膜厚の均一性
が向上する。
さらに多層膜または積層膜形成の途中にリソグラフィー
や評価プロセスが存在する工程であっても、基板13a
の交換が容易であるため、これらの工程が容易となる。
また真空室lOの真空状態を保持したまま原子ビームガ
ンllを取り外せるので、原子ビームガン11の保守が
容易となる。
そして真空室10内の清浄度を保つことができるので、
純度の高い薄膜を作製することができる。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明に係る薄膜作製装置は、中
性ビームを用いてスパッタリングを行い、そのスパッタ
粒子により薄膜を作製するようにしたので、1000Å
以下でピンホールの無い薄膜を容易に作製できるうえに
、有機、無機など化学組成による制限がなく、したがっ
て超薄膜の絶縁性膜、人工格子(超格子)など光デバイ
スや光化学デバイスに特に有効な特殊機能性膜を作製す
ることが可能となる。またターゲットのチャージアップ
による組成変化が無く、再現性が著しく向上する。
さらにターゲットや基体を走査あるいは回転等させる構
成とすることにより、温度上昇による組成変化を防止で
きるとともに膜厚分布の均一性が向上する。またターゲ
ットを複数設ける構成とし、時分割でビームを照射する
ことにより、容易に多層膜および積層膜を形成でき、さ
らに同時にビームを照射するようにすれば、容易に混合
膜を形成できる。
また、真空室に第1の前室および第2の前室を設け、か
つ基体保持台およびターゲット台の移動機構を設けるよ
うにすれば、基体またはターゲットの交換を短時間に行
うことができ、さらに中性ビーム発生手段と真空室との
間に開閉手段を設けるようにすれば、真空室内の真空状
態を保持したまま中性ビーム発生手段の保守点検を容易
に行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は実施例1
に係る薄膜作製装置の構成を示す断面図、第2図は原子
ビームガンのもつ膜厚分布を示す図、第3図は実施例1
の装置により得られた薄膜の膜厚分布を示す図、第4図
は実施例2に係る薄膜作製装置の構成を示す断面図、第
5図は実施例3に係る薄膜作製装置の構成を示す断面図
、第6図ないし第9図はそれぞれターゲット台および基
体保持台の他の実施例を示す斜視図である。 10・・・真空室、11・・・原子ビームガン12・・
・ターゲット台、12a・=ターゲット13・−・基体
保持台、13a=・基板14・・・シャッタ、18・・
・高圧電源24.25,26b、28−・・モータ32
・・・ロータリポンプ、33・・・拡散ポンプ33.3
4・・・前室 35.36.38−−・バブルシャッタ37・・・窓

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の基体の表面にスパッタ粒子を堆積させて薄
    膜を作製する薄膜作製装置であって、真空室と、該真空
    室内に設けられたターゲット保持用のターゲット台と、
    該ターゲット台に保持されたターゲットに中性ビームを
    照射する中性ビーム発生手段と、前記基体を保持するた
    めの基体保持台と、該基体保持台と前記ターゲット台と
    の間に配設され、前記スパッタ粒子の通過および遮断を
    制御するシャッタ手段とを備えたことを特徴とする薄膜
    作製装置。
  2. (2)前記中性ビーム発生手段とターゲット台とシャッ
    タ手段とからなるスパッタリング手段を複数組有し、各
    スパッタリング手段により生じたスパッタ粒子が前記基
    体保持台に集まるよう構成してなる請求項1記載の薄膜
    作製装置。
  3. (3)前記中性ビーム発生手段を複数個有し、当該中性
    ビーム発生手段の各々から照射される中性ビームをそれ
    ぞれ前記ターゲットに照射し、膜厚分布の均一性が向上
    するよう構成してなる請求項1記載に薄膜作製装置。
  4. (4)前記基体保持台を回転、直線移動、円弧移動およ
    び/または走査しうる基体保持台駆動機構を設け、前記
    基体の所定の面内で膜厚が均一になるよう構成してなる
    請求項1ないし3のいずれか1つに記載の薄膜作製装置
  5. (5)前記基体保持台に基体温度制御手段を設けてなる
    請求項1ないし4のいずれか1つに記載の薄膜作製装置
  6. (6)前記ターゲット台を回転、直線移動、円弧移動お
    よび/または走査しうるターゲット台駆動機構を設け、
    前記基体の所定の面内で膜厚が均一になるよう構成して
    なる請求項1ないし5のいずれか1つに記載の薄膜作製
    装置。
  7. (7)前記真空室にさらに第1の前室を設けるとともに
    当該前室と真空室との間を開放または遮断させる開閉手
    段を設け、かつ前記ターゲット台を真空室内と第1の前
    室との間で移動させる移動機構を設けてなる請求項1な
    いし6のいずれか1つに記載の薄膜作製装置。
  8. (8)前記真空室にさらに第2の前室を設けるとともに
    当該前室と真空室との間を開放または遮断させる開閉手
    段を設け、かつ前記基板保持台を真空室内と第2の前室
    との間で移動させる移動機構を設けてなる請求項1ない
    し7のいずれか1つに記載の薄膜作製装置。
  9. (9)前記中性ビーム発生手段と真空室との間を開放ま
    たは遮断させる開閉手段を設けてなる請求項1ないし8
    のいずれか1つに記載の薄膜作製装置。
JP1219040A 1989-03-29 1989-08-25 薄膜作製装置 Pending JPH0382757A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219040A JPH0382757A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 薄膜作製装置
EP19900400864 EP0390692A3 (en) 1989-03-29 1990-03-29 Method of forming thin film, apparatus for forming thin film and sensor
US07/837,873 US5296122A (en) 1989-03-29 1992-02-18 Apparatus for forming thin film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219040A JPH0382757A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 薄膜作製装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0382757A true JPH0382757A (ja) 1991-04-08

Family

ID=16729317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1219040A Pending JPH0382757A (ja) 1989-03-29 1989-08-25 薄膜作製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0382757A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711436A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Ebara Corp 高速原子ビームスパッタ成膜装置及び傾斜機能薄膜の製造方法
JPH07122802A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Japan Aviation Electron Ind Ltd リングレーザジャイロ
JP2013143475A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Ulvac Japan Ltd 発光デバイスの製造方法及び真空処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711436A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Ebara Corp 高速原子ビームスパッタ成膜装置及び傾斜機能薄膜の製造方法
JPH07122802A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Japan Aviation Electron Ind Ltd リングレーザジャイロ
JP2013143475A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Ulvac Japan Ltd 発光デバイスの製造方法及び真空処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100817174B1 (ko) 다층박막 캐패시터와 그 제조방법 및 장치
US7678241B2 (en) Film forming apparatus, substrate for forming oxide thin film and production method thereof
US20130011440A1 (en) Method and device for depositing thin layers, especially for the production of multiple layers, nanolayers, nanostructures and nanocomposites
JP4789700B2 (ja) 親水性薄膜の製造方法
KR101239575B1 (ko) 기체 차단막 형성 장치 및 그 방법
JPH0382757A (ja) 薄膜作製装置
CN1459515A (zh) 多离子束共溅射淀积纳米膜装置
WO2004042110A1 (ja) 基板上への成膜方法
JPS626746B2 (ja)
JPH03174306A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH04323362A (ja) 多層膜の形成方法およびその形成装置
US20220364221A1 (en) Method for forming coating layer having plasma resistance
KR100583475B1 (ko) 진공플라즈마 스퍼터링장치
JPH04346651A (ja) メタライジング法
JP2588971B2 (ja) レーザ蒸着方法及び装置
WO2014054960A1 (en) Multicomponent thin film and methods of deposition thereof
CN113621929B (zh) 微波器件的制造设备和制造方法
JP3026578B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH08337435A (ja) 石英系ガラス膜の製造方法
KR100377376B1 (ko) 이온빔 증착에 의한 ito박막 증착방법 및 증착장치
JPH05271909A (ja) 酸化亜鉛膜の製造方法
JPH04198469A (ja) 複合体の製造法
KR19990075436A (ko) 이온빔 스퍼터링 다층박막 제조장치
JPH01259162A (ja) 薄膜製造装置
JPH01255669A (ja) ビームスパッタ法による多成分物質膜の形成方法