JPH0382744A - 耐酸化性の優れた焼結永久磁石合金 - Google Patents
耐酸化性の優れた焼結永久磁石合金Info
- Publication number
- JPH0382744A JPH0382744A JP1217501A JP21750189A JPH0382744A JP H0382744 A JPH0382744 A JP H0382744A JP 1217501 A JP1217501 A JP 1217501A JP 21750189 A JP21750189 A JP 21750189A JP H0382744 A JPH0382744 A JP H0382744A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protective film
- oxidation
- magnet
- oxidation resistance
- magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 title claims abstract description 107
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 title claims abstract description 107
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 32
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 66
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 238000005275 alloying Methods 0.000 claims abstract description 8
- 229910001339 C alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 41
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 28
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 6
- 241000221535 Pucciniales Species 0.000 abstract 1
- 229910001004 magnetic alloy Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 5
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 3
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 3
- 229910017112 Fe—C Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001047 Hard ferrite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000269821 Scombridae Species 0.000 description 1
- 241000872198 Serjania polyphylla Species 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 235000020640 mackerel Nutrition 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/032—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
- H01F1/04—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/047—Alloys characterised by their composition
- H01F1/053—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
- H01F1/055—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
- H01F1/058—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IVa elements, e.g. Gd2Fe14C
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野]
本発明は、耐酸化性の優れた希土類(R)−鉄(Fe)
−コバルト(Co)−硼素(B)−炭素(C)からなる
永久磁石合金に関する。
−コバルト(Co)−硼素(B)−炭素(C)からなる
永久磁石合金に関する。
近年、5s−Co系磁石の磁力を凌ぐ次世代の永久磁石
としてR−Fe−B系磁石が佐用等によって開示されて
以来、多くの報告がなされてきた。しかしながら、該磁
石は5s−Co系磁石に比べて磁力では優れるものの、
その磁気特性の熱安定性及び耐酸化性が著しく劣り2例
えば特開昭59−46008号公報で開示された永久磁
石材料では実用上耐え得ることは困難である。
としてR−Fe−B系磁石が佐用等によって開示されて
以来、多くの報告がなされてきた。しかしながら、該磁
石は5s−Co系磁石に比べて磁力では優れるものの、
その磁気特性の熱安定性及び耐酸化性が著しく劣り2例
えば特開昭59−46008号公報で開示された永久磁
石材料では実用上耐え得ることは困難である。
事実、上述報告の多くはこれらの欠点を指摘し。
その改善に関するものを開示している。例えば磁気特性
の安定性については前出特開昭59−46008号公報
及び特開昭59−64733号公報において、Co添加
によってキューリー点を高め、これによって残留磁束密
度(B r)の温度依存性を小さくすることを提案して
いる。
の安定性については前出特開昭59−46008号公報
及び特開昭59−64733号公報において、Co添加
によってキューリー点を高め、これによって残留磁束密
度(B r)の温度依存性を小さくすることを提案して
いる。
一方、耐酸化性の改善法としては1合金M戒による方法
と磁石の表面(磁石品の最外露出表面)を耐酸化性の保
護皮膜で覆う方法に大別される。
と磁石の表面(磁石品の最外露出表面)を耐酸化性の保
護皮膜で覆う方法に大別される。
前者の例として1例えば特開昭59−64733号公報
はFeの一部をCoで置き換えることにより磁石に耐食
性を付与できると教示し、また特開昭63−11493
!号公報はマトリックス相へAI、Zn、Sn等の低融
点金属元素若しくはFe、Co、Ni等の高融点金属元
素を含有せしめることにより耐酸化性が改善されると教
示する。更には特開昭62−133(140号公報及び
特開昭63−77103号公報では磁石中のCが酸化を
促進するとし、このCの含有量を所定以下にすることに
より耐酸化性が改善されると教示する。
はFeの一部をCoで置き換えることにより磁石に耐食
性を付与できると教示し、また特開昭63−11493
!号公報はマトリックス相へAI、Zn、Sn等の低融
点金属元素若しくはFe、Co、Ni等の高融点金属元
素を含有せしめることにより耐酸化性が改善されると教
示する。更には特開昭62−133(140号公報及び
特開昭63−77103号公報では磁石中のCが酸化を
促進するとし、このCの含有量を所定以下にすることに
より耐酸化性が改善されると教示する。
しかしながら、これらの合金組成による耐酸化性改善法
だけではその効果に限界があり、実用に耐え得ることは
実際には困難である。このようなことから実用に際して
は前出の特開昭63−114939号公報に示されるよ
うな複雑かつ多数の工程を経て磁石の表面(磁石品の最
外露出表面)を耐酸化性の保護皮膜で被覆することが必
要となる。
だけではその効果に限界があり、実用に耐え得ることは
実際には困難である。このようなことから実用に際して
は前出の特開昭63−114939号公報に示されるよ
うな複雑かつ多数の工程を経て磁石の表面(磁石品の最
外露出表面)を耐酸化性の保護皮膜で被覆することが必
要となる。
この磁石島表面への耐酸化性保護皮膜の形成に関しては
、メツキ法、スパッタ法、薄着法、有機物被膜法等によ
って耐酸化性物質を被覆することが提案されている。し
かし、いずれの場合も磁石の外表面に数十μm以上もの
強固且つ均質な保護膜層を形成させることが必要とされ
るので、その操作は複雑且つ多数工程からなることを余
儀なくされ、これにより、剥離性5寸法精度、更にはコ
ストアップの問題を避けることはできなかった。
、メツキ法、スパッタ法、薄着法、有機物被膜法等によ
って耐酸化性物質を被覆することが提案されている。し
かし、いずれの場合も磁石の外表面に数十μm以上もの
強固且つ均質な保護膜層を形成させることが必要とされ
るので、その操作は複雑且つ多数工程からなることを余
儀なくされ、これにより、剥離性5寸法精度、更にはコ
ストアップの問題を避けることはできなかった。
〔発明が解決しようとする問題点]
このように、従来のR−F e−B系、R−Fe−C。
B系およびR−Fe−Co−B−C系磁石では、耐酸化
性において抜本的な改善効果を得るには至っておらず、
5s−Co系に比べて優れた磁気特性を有し且つ豊富な
資源を背景に安定供給という大きなメリットを有するに
も拘らず、実用レベルでは磁石表面を雰囲気から遮断す
るための耐酸化性保護皮膜の形成が余儀なくされ、これ
によるコストアンプ及び寸法精度の変動等から上記メリ
ットが大きく損なわれるという問題があった。
性において抜本的な改善効果を得るには至っておらず、
5s−Co系に比べて優れた磁気特性を有し且つ豊富な
資源を背景に安定供給という大きなメリットを有するに
も拘らず、実用レベルでは磁石表面を雰囲気から遮断す
るための耐酸化性保護皮膜の形成が余儀なくされ、これ
によるコストアンプ及び寸法精度の変動等から上記メリ
ットが大きく損なわれるという問題があった。
一般にR−F e−B系磁石は、磁性結晶粒子とBリッ
チ相及びNdリッチ相を含む非磁性相とから構成され、
その酸化機構については、先ず磁石表面又は表面に近い
Bリッチ相から酸化が進行し。
チ相及びNdリッチ相を含む非磁性相とから構成され、
その酸化機構については、先ず磁石表面又は表面に近い
Bリッチ相から酸化が進行し。
次いでNd1Jツチ相へと移行すると言われている。
このことから、耐酸化性を改善するにはBを可能な限り
低減すること、およびNdリッチ相への耐酸化性付与が
必要となるが、従来技術では実用レベルの高い磁性特性
を得るためにBの含有量を高くせざるを得ないのが実情
であり、またNdリッチ相への耐酸化性付与も著しい成
果を上げていない 例えば前摘の特開昭59−64733号公報ではFeの
一部をCoで置き換えることにより耐食性を付与するこ
とを提案しているが、耐酸化性に対するBの含有量につ
いては一切言及しておらず、1KOa以上の保磁力(i
)Ic)を確保するためにB含有量を2〜28原子%と
しており、 iHcを3 KOeにするためにはB含有
量は少なくとも4原子%必要であるとし、さらに実用レ
ベルの高iHcを得るためにはBの含有量を更に高くす
ることを教示している。このように、Bを多く含有させ
て高い磁気特性を確保する場合には、Co添加で耐食性
を71与しても耐酸化性が十分に発揮させることは実際
には困難であり、したがって、かようなりを多く含有す
る磁石を実用化するには、該公報の発明者等が述べてい
るように磁石表面に強固な耐酸化性保護皮膜の形成が必
須となる。
低減すること、およびNdリッチ相への耐酸化性付与が
必要となるが、従来技術では実用レベルの高い磁性特性
を得るためにBの含有量を高くせざるを得ないのが実情
であり、またNdリッチ相への耐酸化性付与も著しい成
果を上げていない 例えば前摘の特開昭59−64733号公報ではFeの
一部をCoで置き換えることにより耐食性を付与するこ
とを提案しているが、耐酸化性に対するBの含有量につ
いては一切言及しておらず、1KOa以上の保磁力(i
)Ic)を確保するためにB含有量を2〜28原子%と
しており、 iHcを3 KOeにするためにはB含有
量は少なくとも4原子%必要であるとし、さらに実用レ
ベルの高iHcを得るためにはBの含有量を更に高くす
ることを教示している。このように、Bを多く含有させ
て高い磁気特性を確保する場合には、Co添加で耐食性
を71与しても耐酸化性が十分に発揮させることは実際
には困難であり、したがって、かようなりを多く含有す
る磁石を実用化するには、該公報の発明者等が述べてい
るように磁石表面に強固な耐酸化性保護皮膜の形成が必
須となる。
また、前出の特開昭63−114939号公報ではマト
リックス相へAI、Zn、Sn等の低融点金属元素また
はFe、Co、Ni等の高融点金属を含有せしめること
により活性なN d IJリッチ相耐酸化性を改善する
ことを教示し2例えば該公報に記載された実施例によれ
ば、焼結体の耐候性試験(60’CX90%R11)の
結果では、磁石表面に赤錆が認められる放置時間は、比
較例の25時間に対して100時間まで改善されたと記
されている。しかしながら、このような状態では実用レ
ベルでの使用は困難であり実際には磁石高表面への強固
な耐酸化性保護皮膜の形成が別途必要となる。したがっ
て、この場合にも磁石自身の抜本的な耐酸化性の改善は
困難である。なお、この公報も耐酸化性に対するBの含
有量については一切言及しておらず、実施例で示された
Bの含有量は3.5〜6.7原子%であること力1ら前
出の特開昭59−46008号公報で開示する2〜28
原子%の範囲内のBの含有を意図しているものと考えて
よい。
リックス相へAI、Zn、Sn等の低融点金属元素また
はFe、Co、Ni等の高融点金属を含有せしめること
により活性なN d IJリッチ相耐酸化性を改善する
ことを教示し2例えば該公報に記載された実施例によれ
ば、焼結体の耐候性試験(60’CX90%R11)の
結果では、磁石表面に赤錆が認められる放置時間は、比
較例の25時間に対して100時間まで改善されたと記
されている。しかしながら、このような状態では実用レ
ベルでの使用は困難であり実際には磁石高表面への強固
な耐酸化性保護皮膜の形成が別途必要となる。したがっ
て、この場合にも磁石自身の抜本的な耐酸化性の改善は
困難である。なお、この公報も耐酸化性に対するBの含
有量については一切言及しておらず、実施例で示された
Bの含有量は3.5〜6.7原子%であること力1ら前
出の特開昭59−46008号公報で開示する2〜28
原子%の範囲内のBの含有を意図しているものと考えて
よい。
本発明の目的は、このようなR−F e−Co−B −
C系永久磁石の問題、とりわけ耐酸化性の問題を解決す
ることにあり、従来材のように磁石品の最外露出表面に
耐酸化性保護皮膜を形威しなくても。
C系永久磁石の問題、とりわけ耐酸化性の問題を解決す
ることにあり、従来材のように磁石品の最外露出表面に
耐酸化性保護皮膜を形威しなくても。
高い磁気特性を保持しながら該磁石自身に優れた耐酸化
性を付与することにある。
性を付与することにある。
c問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、これらの問題点を解決するための手段と
して、磁石表面を耐酸化性保護膜で被覆するという従来
の巨視的な観念ではなく、微視的な観念による抜本的な
耐酸化性の改善を鋭意検討した結果、磁石中の磁性結晶
粒の各々を耐酸化性保護膜で被覆するという従来技術で
は予想すら困難であった新規技術を見出すに至り、耐酸
化性が画期的に高められた新規な永久磁石合金の提供を
可能とした。更には、従来技術ではもはや高い磁気特性
が得られず実用範囲外とされていたB含有量2原子%未
満領域でも実用に耐え得る良好な磁気特性を付与し得る
ことを新たに見出した。
して、磁石表面を耐酸化性保護膜で被覆するという従来
の巨視的な観念ではなく、微視的な観念による抜本的な
耐酸化性の改善を鋭意検討した結果、磁石中の磁性結晶
粒の各々を耐酸化性保護膜で被覆するという従来技術で
は予想すら困難であった新規技術を見出すに至り、耐酸
化性が画期的に高められた新規な永久磁石合金の提供を
可能とした。更には、従来技術ではもはや高い磁気特性
が得られず実用範囲外とされていたB含有量2原子%未
満領域でも実用に耐え得る良好な磁気特性を付与し得る
ことを新たに見出した。
すなわち本発明は、R−Fe−Co−B−C系合金磁石
(但し、RはYを含む希土類元素の少なくとも1種)に
おいて、該合金の磁性結晶粒の各々が耐酸化性保護膜で
覆われており、この耐酸化性保護膜は該磁性結晶粒を構
成している合金元素の実質上全てを含み且つその16重
量%以下(0重量%を含まず)がCであり、その30重
量%以下(0重量%を含まず)がCoであることを特徴
とする耐酸化性の優れたR−Fe−Co−B−C系永久
磁石合金を提供するものである。ここで、該磁性結晶粒
は粒径が好ましくは0.5〜50μmの範囲にあり、こ
の粒径の各結晶粒を覆っている耐酸化性保護膜の厚みは
好ましくは0.001〜15μ偏の範囲である。
(但し、RはYを含む希土類元素の少なくとも1種)に
おいて、該合金の磁性結晶粒の各々が耐酸化性保護膜で
覆われており、この耐酸化性保護膜は該磁性結晶粒を構
成している合金元素の実質上全てを含み且つその16重
量%以下(0重量%を含まず)がCであり、その30重
量%以下(0重量%を含まず)がCoであることを特徴
とする耐酸化性の優れたR−Fe−Co−B−C系永久
磁石合金を提供するものである。ここで、該磁性結晶粒
は粒径が好ましくは0.5〜50μmの範囲にあり、こ
の粒径の各結晶粒を覆っている耐酸化性保護膜の厚みは
好ましくは0.001〜15μ偏の範囲である。
本発明磁石の好ましい!I威(磁性結晶粒と耐酸化性保
護膜を併せた全体の&l或)は、原子百分比で、R(Y
を含む希土類元素の少なくとも1種):10〜30%1
B:2%未満(0原子%を含まず)。
護膜を併せた全体の&l或)は、原子百分比で、R(Y
を含む希土類元素の少なくとも1種):10〜30%1
B:2%未満(0原子%を含まず)。
C1,5〜20%、Co:40%以下(0原子%を含ま
ず)1残部がFeおよび製造上不可避な不純物からなり
、Bが2原子%以上であっても耐酸化性の効果は充分に
遺戒されるものではあるが、特にBが2原子%未満と少
ない場合でも優れた磁気特性を有しながら且つ耐酸化性
に著しく優れるものである。
ず)1残部がFeおよび製造上不可避な不純物からなり
、Bが2原子%以上であっても耐酸化性の効果は充分に
遺戒されるものではあるが、特にBが2原子%未満と少
ない場合でも優れた磁気特性を有しながら且つ耐酸化性
に著しく優れるものである。
本発明による永久磁石は1従来のように磁石の最外表面
を耐酸化性の保護皮膜で被覆しなくても。
を耐酸化性の保護皮膜で被覆しなくても。
磁石自身が極めて優れた耐酸化性を有するので例えば前
出の60°C×90%R11の恒温恒温下で5040時
間、[石表面を露出したまま放置してもBrおよびiH
cの減磁は各々0.3〜lO%、0〜10%と極めて少
ない、したがって、このような環境下でも表面を被覆す
る保護皮膜の形成は不要となる。かような本発明磁石の
耐酸化特性ひいては耐減磁性という永久磁石としての重
要な特性は従来のものでは達威し得なかったものであり
、この点で全く新規な永久磁石であると言える。
出の60°C×90%R11の恒温恒温下で5040時
間、[石表面を露出したまま放置してもBrおよびiH
cの減磁は各々0.3〜lO%、0〜10%と極めて少
ない、したがって、このような環境下でも表面を被覆す
る保護皮膜の形成は不要となる。かような本発明磁石の
耐酸化特性ひいては耐減磁性という永久磁石としての重
要な特性は従来のものでは達威し得なかったものであり
、この点で全く新規な永久磁石であると言える。
一方1本発明磁石の磁気特性については1等方性焼結磁
石ではBr≧4000(G)、 iHc≧4000 (
Oe) 。
石ではBr≧4000(G)、 iHc≧4000 (
Oe) 。
(BH)wax≧4M−G・Oe、異方性焼結磁石では
Br≧7000(G)、 iHc≧4000(Oe
)、 (B H)wax≧10M −G ・Oe
であり、従来のN d−F e−B系永久磁石と同等以
上の値を有する。
Br≧7000(G)、 iHc≧4000(Oe
)、 (B H)wax≧10M −G ・Oe
であり、従来のN d−F e−B系永久磁石と同等以
上の値を有する。
このような特性は1本発明磁石を構成している各磁性結
晶粒の周囲を適切なC含有量をもつ非磁性膜で覆ったこ
とによって得られたものである。
晶粒の周囲を適切なC含有量をもつ非磁性膜で覆ったこ
とによって得られたものである。
すなわち2本発明者等は非磁性相である粒界相に上記C
(炭素)の所定量を含有せしめることにより、すなわち
該膜の16重量%以下がCとなるように、好ましくは0
.1〜16重景%景気囲となるように含有させることに
より、この非磁性相に著しい耐酸化性機能を付与するこ
とができることを見い出した。この耐酸化機能をもつ非
磁性膜で各磁性結晶粒を被覆することにより従来と同等
のB含有量でも充分な耐酸化性効果を示すことができる
こと、更にこの保護膜の形成はB量の低減を可能とし、
これにより2原子%未満でもB量でも磁気特性は従来と
同等レベル以上でありながら耐酸化性が画期的に改善さ
ることを見出した。そして、この保護膜にCOを30重
量%以下の量で共存させることにより磁石の耐酸化性が
一層良好となることが明らかとなった。
(炭素)の所定量を含有せしめることにより、すなわち
該膜の16重量%以下がCとなるように、好ましくは0
.1〜16重景%景気囲となるように含有させることに
より、この非磁性相に著しい耐酸化性機能を付与するこ
とができることを見い出した。この耐酸化機能をもつ非
磁性膜で各磁性結晶粒を被覆することにより従来と同等
のB含有量でも充分な耐酸化性効果を示すことができる
こと、更にこの保護膜の形成はB量の低減を可能とし、
これにより2原子%未満でもB量でも磁気特性は従来と
同等レベル以上でありながら耐酸化性が画期的に改善さ
ることを見出した。そして、この保護膜にCOを30重
量%以下の量で共存させることにより磁石の耐酸化性が
一層良好となることが明らかとなった。
〔発明の詳細な
説明磁石はC(炭素)の利用の仕方に大きな特徴がある
ので先ずこの点から説明する。
ので先ずこの点から説明する。
従来より、この種の磁石において一般にCは不可避的に
混入する不純物元素とされており、特別のことがない限
り積極的に添加する合金元素とは扱われていなかった0
例えば前出特開昭59−46008号公報では、CでB
の一部を置換することを開示するが、これは磁石中のB
の含有量を2〜2日原子%と規定し2原子%未溝のBf
では保磁力iHcが1KOe未満になるので2原子%の
Blを必要とするが、Bの多量の含有ではコストが高く
なるのでコストダウンのメリットから この場合にはB
の一部をCで置換することが可能であると述べられてい
るに過ぎない、さらに特開昭59−163803号公報
にはR−Fe−Co−B−C系磁石が開示され、磁石中
のBの含有量を2〜2日原子%、Cの含有量を4原子%
以下と規定し、BとCの具体的な併用を開示しているが
、Cの併用にも拘らずBの含有量を2原子%以上を必須
とし、2原子%未溝のB量では上記特開昭59−460
08号公報と同様にiHcがI KOe未満となると説
明されている。すなわち、該公報が指摘するように、C
は磁気特性を低下させる不純物であると把握されており
1例えば粉末の成形時に用いる滑剤等からのCの混入は
不可避であり又、これを完全に取り除く操作はコストア
ップを招くという理由からハードフェライト磁石相当の
Br4000Gまでなら、Cの含有量として4原子%以
下を許容できると提案するものであり、Cは磁気特性に
ついては消極的な作用をもつものであり必ずしもCを必
須とはしていない、またC含有の耐酸化性保護#、(非
磁性相)の形成、さらにはCとCo含有の耐酸化性保f
il!!(非磁性相)の形成についてはこれらの公報で
は全く示唆されていない。
混入する不純物元素とされており、特別のことがない限
り積極的に添加する合金元素とは扱われていなかった0
例えば前出特開昭59−46008号公報では、CでB
の一部を置換することを開示するが、これは磁石中のB
の含有量を2〜2日原子%と規定し2原子%未溝のBf
では保磁力iHcが1KOe未満になるので2原子%の
Blを必要とするが、Bの多量の含有ではコストが高く
なるのでコストダウンのメリットから この場合にはB
の一部をCで置換することが可能であると述べられてい
るに過ぎない、さらに特開昭59−163803号公報
にはR−Fe−Co−B−C系磁石が開示され、磁石中
のBの含有量を2〜2日原子%、Cの含有量を4原子%
以下と規定し、BとCの具体的な併用を開示しているが
、Cの併用にも拘らずBの含有量を2原子%以上を必須
とし、2原子%未溝のB量では上記特開昭59−460
08号公報と同様にiHcがI KOe未満となると説
明されている。すなわち、該公報が指摘するように、C
は磁気特性を低下させる不純物であると把握されており
1例えば粉末の成形時に用いる滑剤等からのCの混入は
不可避であり又、これを完全に取り除く操作はコストア
ップを招くという理由からハードフェライト磁石相当の
Br4000Gまでなら、Cの含有量として4原子%以
下を許容できると提案するものであり、Cは磁気特性に
ついては消極的な作用をもつものであり必ずしもCを必
須とはしていない、またC含有の耐酸化性保護#、(非
磁性相)の形成、さらにはCとCo含有の耐酸化性保f
il!!(非磁性相)の形成についてはこれらの公報で
は全く示唆されていない。
さらに特開昭62−13304号公報ではR−F e−
Co−B−C系磁石において、耐酸化性を改善するため
にはC量が多いと良くないと教示し、Cの含有量を0.
05重量%(原子百分比で約0.3%)以下に抑制する
ことを提案し、更に他の出願人による特開昭63−77
103号公報でも同じ目的からCを11000pp以下
にすることを提案している。このように従来においてC
は磁気特性および耐酸化性について消極的元素とされて
おり、必須の添加元素とはされていなかった。
Co−B−C系磁石において、耐酸化性を改善するため
にはC量が多いと良くないと教示し、Cの含有量を0.
05重量%(原子百分比で約0.3%)以下に抑制する
ことを提案し、更に他の出願人による特開昭63−77
103号公報でも同じ目的からCを11000pp以下
にすることを提案している。このように従来においてC
は磁気特性および耐酸化性について消極的元素とされて
おり、必須の添加元素とはされていなかった。
本発明者等は、CをBの単なる置換元素として含有させ
るのではな(、磁性結晶粒を包囲する非磁性相(粒界)
中にCを積極的に含有させるとし)う添加の仕方をする
ならば、従来の常識に反してCは磁石の耐酸化性に大き
く寄与できることを見い出したものであり、しかも、こ
れによって、磁気特性の向上が図れることも明らかとな
り、更にはCと共にCOをこの相に含有させることによ
って一層これらの効果が有利に発現することを見い出し
た。すなわち、このような非磁性相へのCの含有によっ
て、Bの含有量が公知の通常範囲であっても従来に比べ
て耐酸化性が改善されるのであるが、特に2原子%未満
のBWkの場合にはその効果が更に著しいものになるこ
とがわかった。例えば従来ではBの含有量が2原子%未
満では1tlcがI KOe以下になるとされていたの
であるが3本発明では2原子%未溝のB量であってもH
leは4 KOe以上となる。このような本発明による
新規な効果が磁性結晶粒の各々を包囲するCおよびCo
含有耐酸化性保護膜の形成によりもたらされ、このこと
から、これまでの耐酸化性の劣化及び磁気特性の低下を
もたらしていたCを消極元素とする従来磁石とは全く異
なり、Cを必須とする新規な磁石の発明を完成すること
ができた。
るのではな(、磁性結晶粒を包囲する非磁性相(粒界)
中にCを積極的に含有させるとし)う添加の仕方をする
ならば、従来の常識に反してCは磁石の耐酸化性に大き
く寄与できることを見い出したものであり、しかも、こ
れによって、磁気特性の向上が図れることも明らかとな
り、更にはCと共にCOをこの相に含有させることによ
って一層これらの効果が有利に発現することを見い出し
た。すなわち、このような非磁性相へのCの含有によっ
て、Bの含有量が公知の通常範囲であっても従来に比べ
て耐酸化性が改善されるのであるが、特に2原子%未満
のBWkの場合にはその効果が更に著しいものになるこ
とがわかった。例えば従来ではBの含有量が2原子%未
満では1tlcがI KOe以下になるとされていたの
であるが3本発明では2原子%未溝のB量であってもH
leは4 KOe以上となる。このような本発明による
新規な効果が磁性結晶粒の各々を包囲するCおよびCo
含有耐酸化性保護膜の形成によりもたらされ、このこと
から、これまでの耐酸化性の劣化及び磁気特性の低下を
もたらしていたCを消極元素とする従来磁石とは全く異
なり、Cを必須とする新規な磁石の発明を完成すること
ができた。
この場合、磁性結晶粒の各々を包囲するCおよびCo含
有耐酸化性保護膜は、CとCo以外に磁性結晶粒を構成
している合金元素の実質上全てを含むものである。この
ような耐酸化性保護膜の形成は、磁石中における磁性結
晶粒子間に存在する粒界層にCとGoを含有せしめるこ
とにより可能となる。その理由については以下のように
推察する。つまり1該保護膜は上記磁性結晶粒をill
或している合金元素の実質上全てを含むことから、特に
R−F e−Co−C金属間化合物の生成によるところ
が大きいと考える。一般に希土類元素は錆やすく又希土
類元素の炭化物は加水分解されやすいと言われている。
有耐酸化性保護膜は、CとCo以外に磁性結晶粒を構成
している合金元素の実質上全てを含むものである。この
ような耐酸化性保護膜の形成は、磁石中における磁性結
晶粒子間に存在する粒界層にCとGoを含有せしめるこ
とにより可能となる。その理由については以下のように
推察する。つまり1該保護膜は上記磁性結晶粒をill
或している合金元素の実質上全てを含むことから、特に
R−F e−Co−C金属間化合物の生成によるところ
が大きいと考える。一般に希土類元素は錆やすく又希土
類元素の炭化物は加水分解されやすいと言われている。
しかしながら1本発明による保護膜では不定比なR−F
e−Co−C系の金属間化合物が生成していると推察さ
れ、これにより上記欠点が抑制されると考えられる。
e−Co−C系の金属間化合物が生成していると推察さ
れ、これにより上記欠点が抑制されると考えられる。
なおCoについてはキューリー点を高める元素としてF
eの一部と置換使用することにより耐酸化性をイす与で
きることは先に述べたように知られているが、これによ
っても磁石自身に抜本的な耐酸化性を付与するには至ら
ず、磁石品の最外表面に耐酸化性の保護皮膜を形成する
ことが必要であったこともまた周知のところである。本
発明ではCoは磁性結晶粒を取り巻く耐酸化性保護膜中
にCと共に共存させることによって、磁石自身に一層優
れた耐酸化性を付与できることを見出したものである。
eの一部と置換使用することにより耐酸化性をイす与で
きることは先に述べたように知られているが、これによ
っても磁石自身に抜本的な耐酸化性を付与するには至ら
ず、磁石品の最外表面に耐酸化性の保護皮膜を形成する
ことが必要であったこともまた周知のところである。本
発明ではCoは磁性結晶粒を取り巻く耐酸化性保護膜中
にCと共に共存させることによって、磁石自身に一層優
れた耐酸化性を付与できることを見出したものである。
このように2本発明者等は個々の磁性結晶粒をCおよび
Co含有耐酸化性保護膜で被覆することにより耐酸化性
を著しく高め、更にはB含有量の低減により一層その効
果が著しくなることを見い出し、公知の技術では困難で
あった良好な永久磁石を発明するに至った。
Co含有耐酸化性保護膜で被覆することにより耐酸化性
を著しく高め、更にはB含有量の低減により一層その効
果が著しくなることを見い出し、公知の技術では困難で
あった良好な永久磁石を発明するに至った。
このCおよびCo含有耐酸化性保護膜は、前記のように
磁性結晶粒を構成している各元素の実質的に全てを含ん
でおり、且つそのC含有量は保護膜!ll威において1
6重量%以下(0重量%を含まず)。
磁性結晶粒を構成している各元素の実質的に全てを含ん
でおり、且つそのC含有量は保護膜!ll威において1
6重量%以下(0重量%を含まず)。
Co含有量は30重量%以下であることが必要である。
すなわち該保護膜中のCは磁石に耐酸化性を付与するだ
けでなく、Bの減少に伴うiHcの低下を抑制する効果
をもたらすことから、その含有量は保護膜の組成におい
て好ましくは0.1〜16重量%さらに好ましくは0.
2〜!2重量%を必須とする。
けでなく、Bの減少に伴うiHcの低下を抑制する効果
をもたらすことから、その含有量は保護膜の組成におい
て好ましくは0.1〜16重量%さらに好ましくは0.
2〜!2重量%を必須とする。
Cの含有量が0.1重量%未満では耐酸化性を付与する
ことが不十分でiHcが4 KOe未満となることもあ
る。一方、保護膜中のclが16重量%を超えると磁石
のBrの低下が著しく、もはや実用が困難となる。また
該保護膜&ll或においてCo量が30重量%を超えて
も耐酸化性を改善する効果は飽和し。
ことが不十分でiHcが4 KOe未満となることもあ
る。一方、保護膜中のclが16重量%を超えると磁石
のBrの低下が著しく、もはや実用が困難となる。また
該保護膜&ll或においてCo量が30重量%を超えて
も耐酸化性を改善する効果は飽和し。
かえってBrやiHcの磁気特性の減少を招くようにな
るので、該保11M中のCo含有量は30重量%以下と
する必要がある。尚1本発明磁石において。
るので、該保11M中のCo含有量は30重量%以下と
する必要がある。尚1本発明磁石において。
この保護膜の&ll酸成分しては、CおよびCo以外に
も、磁性結晶粒とはその量比が異なるとしても磁性結晶
粒を構成している合金元素の実賞上全てを含む。この保
護膜の厚みについては個々の磁性結晶粒を均一に被覆し
てさえおれば4その厚みに依存せず耐酸化性は実質的に
保持されるが、膜厚が0.001 u−未満では1FI
cの低下が著しく、また15μmを超えるとBrがもは
や本発明で意図する値を満足しなくなるので、 0.0
01μm〜15μ■の範囲。
も、磁性結晶粒とはその量比が異なるとしても磁性結晶
粒を構成している合金元素の実賞上全てを含む。この保
護膜の厚みについては個々の磁性結晶粒を均一に被覆し
てさえおれば4その厚みに依存せず耐酸化性は実質的に
保持されるが、膜厚が0.001 u−未満では1FI
cの低下が著しく、また15μmを超えるとBrがもは
や本発明で意図する値を満足しなくなるので、 0.0
01μm〜15μ■の範囲。
好ましくは0.005μm〜12μ園の範囲とするのが
よい、なお、上記保myの厚みは粒界三重点も含むもの
である。この保i膜の厚みはTEMを用いて測定するこ
とができる (後記の実施例でもこの測定によった) 一方、この耐酸化性保護膜で囲われる各磁性結晶粒自身
は1周知のR−F e−Co−B−(C)系永久磁石と
同様の組成であってもよい。しかし、Bが低量であって
も本発明磁石の場合には良好な磁気特性を発現できる1
本発明の合金磁石の組成(磁性結晶粒と耐酸化性保護膜
とを併せた全体の組成)は、好ましくは原子百分比で、
R:10〜30%、B:2%未満(0原子%を含まず)
、Co:40%以下(O原子%を含まず)、 C:
0.5〜20%1残部二Feおよび製造上不可避な不純
物からなる。
よい、なお、上記保myの厚みは粒界三重点も含むもの
である。この保i膜の厚みはTEMを用いて測定するこ
とができる (後記の実施例でもこの測定によった) 一方、この耐酸化性保護膜で囲われる各磁性結晶粒自身
は1周知のR−F e−Co−B−(C)系永久磁石と
同様の組成であってもよい。しかし、Bが低量であって
も本発明磁石の場合には良好な磁気特性を発現できる1
本発明の合金磁石の組成(磁性結晶粒と耐酸化性保護膜
とを併せた全体の組成)は、好ましくは原子百分比で、
R:10〜30%、B:2%未満(0原子%を含まず)
、Co:40%以下(O原子%を含まず)、 C:
0.5〜20%1残部二Feおよび製造上不可避な不純
物からなる。
本発明において、fff石中0総C含有量は好ましくは
0.5〜20原子%である。vL石中の総C含有量が2
0原子%を超えるとBrの低下が著しく9本発明で目的
とする等方性焼結磁石としてのBr≧4KG、並びに異
方性焼結磁石としてのBr≧IKGの値を満足しなくな
る。一方、0.5原子%未満ではもはや耐酸化性を付与
することが困難となる。このように、磁石中の総C含有
量としては好ましくは0.5〜20原子%とするが、前
述の耐酸化性保護膜中のCは耐酸化性を付与するだけで
なく、Bの減少に伴う1llcの低下を抑制する効果を
もたらすことから、その含有量は保護膜のatにおいて
好ましくは16重量%以下(0重量%は含まず)、好ま
しくは0.1〜16重貴%、さらに好ましくは0.2〜
12重量%を必須とする。Cの原料としてはカーボンブ
ラック、高純度カーボンまたはNd−C,Fe−C等の
合金を用いることができる。
0.5〜20原子%である。vL石中の総C含有量が2
0原子%を超えるとBrの低下が著しく9本発明で目的
とする等方性焼結磁石としてのBr≧4KG、並びに異
方性焼結磁石としてのBr≧IKGの値を満足しなくな
る。一方、0.5原子%未満ではもはや耐酸化性を付与
することが困難となる。このように、磁石中の総C含有
量としては好ましくは0.5〜20原子%とするが、前
述の耐酸化性保護膜中のCは耐酸化性を付与するだけで
なく、Bの減少に伴う1llcの低下を抑制する効果を
もたらすことから、その含有量は保護膜のatにおいて
好ましくは16重量%以下(0重量%は含まず)、好ま
しくは0.1〜16重貴%、さらに好ましくは0.2〜
12重量%を必須とする。Cの原料としてはカーボンブ
ラック、高純度カーボンまたはNd−C,Fe−C等の
合金を用いることができる。
Rは希土類元素であってY 、 L a、Ce+ N
+1+ P rTb、Dy、Ho、Er、Ss、Gd
、Eu、Pg、Tm、Yb及びLσのうち一種又は二種
以上が用いられる。尚。
+1+ P rTb、Dy、Ho、Er、Ss、Gd
、Eu、Pg、Tm、Yb及びLσのうち一種又は二種
以上が用いられる。尚。
二種以上の混合物であるミツシュメタル、ジジム等も用
いることができる。ここでRを好ましくはlO〜30原
子%とするのは、この範囲内ではBrが実用上非常に優
れるためである。
いることができる。ここでRを好ましくはlO〜30原
子%とするのは、この範囲内ではBrが実用上非常に優
れるためである。
Bとしては、純ボロン又はフェロボロンを用いることが
でき、その含有量は公知の範囲である2原子%以上でも
従来技術に比べて耐酸化性は著しく改善され1本発明の
前記目的が達成されるのであるが、好ましくはBは2原
子%未溝、更に好ましくは1.8原子%以下においてよ
り一層の効果がある。他方、B無添加では耐酸化性は良
好となるもののHlcが極端に低下し1本発明の目的を
達成できなくなる。フェロボロンとしてはAI、Si等
の不純物を含有するものでも用いることができる。
でき、その含有量は公知の範囲である2原子%以上でも
従来技術に比べて耐酸化性は著しく改善され1本発明の
前記目的が達成されるのであるが、好ましくはBは2原
子%未溝、更に好ましくは1.8原子%以下においてよ
り一層の効果がある。他方、B無添加では耐酸化性は良
好となるもののHlcが極端に低下し1本発明の目的を
達成できなくなる。フェロボロンとしてはAI、Si等
の不純物を含有するものでも用いることができる。
Coとしては、!解コバルト若しくはNd−Co。
Fe”Co、Co−C等の合金を用いることができ磁石
中に含有する総Co11(耐酸化性保g1vJ、と磁性
結晶粒とCo11を合計した値)は40原子%以下とす
る。これはこの総Co量が40原子%を超えてもBr−
Piseの磁気特性の減少が著しくなって本発明の意図
する永久磁石とはならないからである。
中に含有する総Co11(耐酸化性保g1vJ、と磁性
結晶粒とCo11を合計した値)は40原子%以下とす
る。これはこの総Co量が40原子%を超えてもBr−
Piseの磁気特性の減少が著しくなって本発明の意図
する永久磁石とはならないからである。
本発明の永久磁石合金は、前述のように、厚みが0.0
01〜15μ都 好ましくは0.005〜12μmの範
囲のC含有耐酸化性保護膜で各々の磁性結晶粒が覆われ
ているものであるが、その磁性結晶粒の粒径は0.5〜
50μ閑、好ましくは1〜30.Hの範囲にある。磁性
結晶粒の粒径が0.5μm未満になるとiHcが4 K
Oe未満となり、また50μmを超えるとiHcの低下
が著しくなり1本発明磁石の特徴が損なわれる。なおこ
の結晶粒の粒径の測定はSEMによって。
01〜15μ都 好ましくは0.005〜12μmの範
囲のC含有耐酸化性保護膜で各々の磁性結晶粒が覆われ
ているものであるが、その磁性結晶粒の粒径は0.5〜
50μ閑、好ましくは1〜30.Hの範囲にある。磁性
結晶粒の粒径が0.5μm未満になるとiHcが4 K
Oe未満となり、また50μmを超えるとiHcの低下
が著しくなり1本発明磁石の特徴が損なわれる。なおこ
の結晶粒の粒径の測定はSEMによって。
また組成分析はEPMAを用いて正確に行うことができ
る (後記実施例でもこれらの測定を行った)。
る (後記実施例でもこれらの測定を行った)。
本発明の永久磁石を製造する方法としては、該永久磁石
合金が焼結体の場合には、溶解・鋳造・粉砕・底形・焼
結、若しくは溶解・鋳造・粉砕・底形・焼結・熱処理の
一連の工程からなる従来同様の方法でも作製可能である
が、好ましくは上記製造プロセスにおいて、鋳造後に該
鋳造合金を熱処理する工程を導入するか、または粉砕時
若しくは粉砕後にC原料の一部若しくは全量を二次添加
する工程を導入すること、さらにはこの二つの工程を組
合せて導入することによって、有利に製造することがで
きる。他方、該永久磁石合金が鋳造合金である場合には
、熱間塑性加工法を用いることによって、前述の効果を
発揮する良好な本発明の永久磁石合金を作製することが
できる。
合金が焼結体の場合には、溶解・鋳造・粉砕・底形・焼
結、若しくは溶解・鋳造・粉砕・底形・焼結・熱処理の
一連の工程からなる従来同様の方法でも作製可能である
が、好ましくは上記製造プロセスにおいて、鋳造後に該
鋳造合金を熱処理する工程を導入するか、または粉砕時
若しくは粉砕後にC原料の一部若しくは全量を二次添加
する工程を導入すること、さらにはこの二つの工程を組
合せて導入することによって、有利に製造することがで
きる。他方、該永久磁石合金が鋳造合金である場合には
、熱間塑性加工法を用いることによって、前述の効果を
発揮する良好な本発明の永久磁石合金を作製することが
できる。
以下に実施例を挙げて本発明磁石の特性を明らかにする
。
。
〔実施例1〕
原料として純度99,9%の電解鉄、純度99,5%の
電解コバルト、ボロン含有1119.32%のフェロボ
ロン合金、純度99,5%のカーボンブラック及び純度
98.5%(不純物として他の希土類金属を含有する)
ネオジウム金属を使用し、lI或比(原子比)として1
8Nd−56Fe−10Co−1−B−3Cとなるよう
に計量・配合し、真空中、高周波誘導炉で溶解した後、
水冷銅鋳型中に鋳込み9合金塊を得た。このようにして
得られた合金塊をジョークラシシャーで10〜15m−
に破砕し1次いで700°Cで5時間保持した後150
℃/分の速度で冷却した。更に、この合金塊をアルゴン
ガス中でスタンプミルを用いて一100■eshまで粗
砕した後1組成比(原子比)が18Nd−56Fe−1
5Co−IB−10Cとなるように、更に純度99.5
%のカーボンブラックと純度99.5%の電解コバルト
粉を該粗砕物に添加し1次いで、振動ミルを用いて平均
粒子径5μ麺まで粉砕した。このようにして得られた合
金粉末を10KOeの磁界中1 ton/cm”の圧力
で形成した後1 アルゴンガス中1100’Cで1時間
保持した後、急冷し、焼結体を得た。
電解コバルト、ボロン含有1119.32%のフェロボ
ロン合金、純度99,5%のカーボンブラック及び純度
98.5%(不純物として他の希土類金属を含有する)
ネオジウム金属を使用し、lI或比(原子比)として1
8Nd−56Fe−10Co−1−B−3Cとなるよう
に計量・配合し、真空中、高周波誘導炉で溶解した後、
水冷銅鋳型中に鋳込み9合金塊を得た。このようにして
得られた合金塊をジョークラシシャーで10〜15m−
に破砕し1次いで700°Cで5時間保持した後150
℃/分の速度で冷却した。更に、この合金塊をアルゴン
ガス中でスタンプミルを用いて一100■eshまで粗
砕した後1組成比(原子比)が18Nd−56Fe−1
5Co−IB−10Cとなるように、更に純度99.5
%のカーボンブラックと純度99.5%の電解コバルト
粉を該粗砕物に添加し1次いで、振動ミルを用いて平均
粒子径5μ麺まで粉砕した。このようにして得られた合
金粉末を10KOeの磁界中1 ton/cm”の圧力
で形成した後1 アルゴンガス中1100’Cで1時間
保持した後、急冷し、焼結体を得た。
なお、比較例1として、原料はカーボンブラックを除き
上記実施例1と同一とし9組成比(原子比)が18Nd
61Fe 15Co 6Bとなるように計量・配合し
、実施例1と同様に(但しカーボンブランクは無添加)
溶解後、粗砕、微粉砕、I基底形し1次いで焼結、急冷
して焼結体を得た。
上記実施例1と同一とし9組成比(原子比)が18Nd
61Fe 15Co 6Bとなるように計量・配合し
、実施例1と同様に(但しカーボンブランクは無添加)
溶解後、粗砕、微粉砕、I基底形し1次いで焼結、急冷
して焼結体を得た。
このようにして得られた焼結体の耐酸化性の評価(耐候
性状M)として、温度60”C,湿度90%の恒温・恒
温下6ケ月間(5040時間)放置した時の3 r +
r I(c減磁率を表1および第1図に示した。
性状M)として、温度60”C,湿度90%の恒温・恒
温下6ケ月間(5040時間)放置した時の3 r +
r I(c減磁率を表1および第1図に示した。
第1図から明らかのように2本発明による実施例1の焼
結体(CおよびCO含有保護膜で各磁性結晶粒を被覆し
てなる焼結体)では6ケ月後の減磁率がBr: 0.
23%、 IHc、 : −0,09%と極めて小さく
、耐酸化性が著しく向上していることが認められる。こ
れに対してC含有の保護膜をもたない比較例1の焼結体
ではわずか1ケ月(720時間)後の減磁率がBr:
7.8%、 iHc: 2.4%となり、これ以上
の放置時間では鯖が激しく測定不能となった。
結体(CおよびCO含有保護膜で各磁性結晶粒を被覆し
てなる焼結体)では6ケ月後の減磁率がBr: 0.
23%、 IHc、 : −0,09%と極めて小さく
、耐酸化性が著しく向上していることが認められる。こ
れに対してC含有の保護膜をもたない比較例1の焼結体
ではわずか1ケ月(720時間)後の減磁率がBr:
7.8%、 iHc: 2.4%となり、これ以上
の放置時間では鯖が激しく測定不能となった。
また、実施例1の焼結体の組織をSEMで観察した結果
を第2図の写真に、さらにEPMAを用いたC1Co、
Nd元素のライン分析結果を第3図の写真に示した。な
お第4図は、第3図の写真中のライン分析線を写しとっ
た各元素のライン線を示したものである。これらの写真
から磁性結晶粒はCおよびCoを含有する耐酸化性保護
膜で被覆されており、且つ大部分のCはNdリッチの該
保護膜に存在していることがわかる。なお、保護膜にお
けるC含有量は6.2重量%であり+ Co含有量は
21.9重量%であった。また磁性結晶粒の粒径を焼結
組織のS[4M写真から100個を測定したところその
範囲は0.7〜25μ園であった。一方、 丁ENで測
定した保護膜の厚みは0.009〜5.4μmであった
。これらの値を後記の表1に示した。
を第2図の写真に、さらにEPMAを用いたC1Co、
Nd元素のライン分析結果を第3図の写真に示した。な
お第4図は、第3図の写真中のライン分析線を写しとっ
た各元素のライン線を示したものである。これらの写真
から磁性結晶粒はCおよびCoを含有する耐酸化性保護
膜で被覆されており、且つ大部分のCはNdリッチの該
保護膜に存在していることがわかる。なお、保護膜にお
けるC含有量は6.2重量%であり+ Co含有量は
21.9重量%であった。また磁性結晶粒の粒径を焼結
組織のS[4M写真から100個を測定したところその
範囲は0.7〜25μ園であった。一方、 丁ENで測
定した保護膜の厚みは0.009〜5.4μmであった
。これらの値を後記の表1に示した。
また磁気特性としてVSMを用いて測定したBr。
iHc及び(B H) exaにの値を表1に示した。
このように本発明による永久磁石合金は比較例1の公知
のものに比べて耐酸化性が著しく優れ。
のものに比べて耐酸化性が著しく優れ。
また磁石特性も同等以上であることがわかる6(実施例
2〜6) 原料の溶解時に表1に示すボロン(B)量になるように
計量・配合した以外は全て実施例1と同様の操作を行い
焼結体を得た。
2〜6) 原料の溶解時に表1に示すボロン(B)量になるように
計量・配合した以外は全て実施例1と同様の操作を行い
焼結体を得た。
なお、比較例2ばボロン量をO原子%とした例であり、
ボロンを配合しなかった以外は上記と同様な操作で焼結
体を得たものである。
ボロンを配合しなかった以外は上記と同様な操作で焼結
体を得たものである。
このようにして得られた焼結体の耐酸化性、保護膜にお
けるclおよびCo量、磁性結晶粒径。
けるclおよびCo量、磁性結晶粒径。
保護膜の厚み、および磁気特性を実施例1と同一の方法
で評価し、その結果を表1に記載示した。
で評価し、その結果を表1に記載示した。
また実施例5.6の耐酸化性評価結果を第1図に併記し
た。
た。
これらの結果から1本発明のCおよびCO含有保ff膜
をもつ焼結体は、長期にわたって減磁率カベ極めて小さ
く耐酸化性に優れていることがわかる。
をもつ焼結体は、長期にわたって減磁率カベ極めて小さ
く耐酸化性に優れていることがわかる。
この効果はB−3原子%の実施例6でも充分なものであ
るが、特にBが2原子%未溝の例(例え&f実施g41
や5)において顕著である。
るが、特にBが2原子%未溝の例(例え&f実施g41
や5)において顕著である。
〔実施例7〜10〕
カーボン量が表2に示す組成比になるようにカーボンブ
ラックを微粉砕時に連添した以外は、実施例Iと同様の
操作を行い焼結体を得た。なお。
ラックを微粉砕時に連添した以外は、実施例Iと同様の
操作を行い焼結体を得た。なお。
実施例7は熔解時にカーボンブランクを添加せず微粉砕
時の添加のみである。
時の添加のみである。
更に比較例3として、 18Nd−66Fe−15Co
−IBOCとなるように計量・配合した後、比較例1と
同様の操作を行い1表2に示す組成の焼結体を得た。
−IBOCとなるように計量・配合した後、比較例1と
同様の操作を行い1表2に示す組成の焼結体を得た。
又5比較例4として1組成比を18 N d−41F
e−15Co−IB−25Cとした以外は上記実施例と
同一の方法で焼結体を得た。
e−15Co−IB−25Cとした以外は上記実施例と
同一の方法で焼結体を得た。
このようにして得られた焼結体の耐酸化性、保護膜にお
けるCおよびCO量、磁性結晶粒径、保護膜の厚みおよ
び磁気特性を実施例1と同一の方法で評価し、その結果
を表2に示した。
けるCおよびCO量、磁性結晶粒径、保護膜の厚みおよ
び磁気特性を実施例1と同一の方法で評価し、その結果
を表2に示した。
表2の結果に示されるように1本発明に従う合金&ll
威(原子百分率)並びに保護膜の要件を備えた焼結体は
、いずれもKfa率が低く優れた耐酸化性を示す。なお
比較例3では保護膜中にCが含有されていないので耐酸
化性は測定不能なまでに錆びが発生した。比較例4では
保護膜のC含有量が過大なためにBr値が低くなってい
る。
威(原子百分率)並びに保護膜の要件を備えた焼結体は
、いずれもKfa率が低く優れた耐酸化性を示す。なお
比較例3では保護膜中にCが含有されていないので耐酸
化性は測定不能なまでに錆びが発生した。比較例4では
保護膜のC含有量が過大なためにBr値が低くなってい
る。
C実施例11〜13〕
ネオジウム量が表3に示す[底圧になるように計量・配
合した以外は全て実施例1と同一の操作を行い焼結体を
得た。
合した以外は全て実施例1と同一の操作を行い焼結体を
得た。
このようにして得られた焼結体の耐酸化性、保護膜にお
けるCおよびCo量、磁性結晶粒径、保!i膜の厚みお
よび磁気特性も実施例1と同一の方法で評価し7その結
果を表3に示した。
けるCおよびCo量、磁性結晶粒径、保!i膜の厚みお
よび磁気特性も実施例1と同一の方法で評価し7その結
果を表3に示した。
表3の結果に見られるように1本発明焼結体は優れた磁
気特性を有しその耐酸化性も極めて良好であることがわ
かる。
気特性を有しその耐酸化性も極めて良好であることがわ
かる。
〔実施例14〜18〕
コバルト量が表4に示す組成比になるように電解コバル
ト粉末を微粉砕時に添加した以外は、実施例1と同様の
操作を行い焼結体を得た。なお。
ト粉末を微粉砕時に添加した以外は、実施例1と同様の
操作を行い焼結体を得た。なお。
実施例14.15.16は熔解時にコバルトを添加せず
@粉砕時の添加のみである。
@粉砕時の添加のみである。
更に比較例5として、 18 N d−26F e−4
5Co−I B10Cとなるように計量・配合した後、
比較例1と同様の操作を行い焼結体を得た。
5Co−I B10Cとなるように計量・配合した後、
比較例1と同様の操作を行い焼結体を得た。
このようにして得られた焼結体の耐酸化性、保護膜にお
けるCおよびCO量5磁性結晶粒径、保1!膜の厚み、
および磁気特性も実施例1と同一の方法で評価し、その
結果を表4に示した。
けるCおよびCO量5磁性結晶粒径、保1!膜の厚み、
および磁気特性も実施例1と同一の方法で評価し、その
結果を表4に示した。
表4の結果から1本発明に従う焼結体磁石はいずれも優
れた磁気特性を有し、且つその耐酸化性も極めて良好で
ある。これに対し保護膜中のC。
れた磁気特性を有し、且つその耐酸化性も極めて良好で
ある。これに対し保護膜中のC。
量(さらには磁石中の総Co t )が本発明範囲を外
れる比較例5では1flc、 (B H)may等の磁
気時が低くなっている。
れる比較例5では1flc、 (B H)may等の磁
気時が低くなっている。
〔実施例19〜27〕
原料の溶解時にネオジウムに換えて表5に示す希土類元
素を添加する以外は、全て実施例1と同一の操作を行い
焼結体を得た。
素を添加する以外は、全て実施例1と同一の操作を行い
焼結体を得た。
このようにして得られた焼結体の耐酸化性7保護膜にお
けるCおよびCo量、磁性結晶粒径、保護膜の厚み、お
よび磁気特性を実施例1と同一の方法で評価しその結果
を表5に示した。
けるCおよびCo量、磁性結晶粒径、保護膜の厚み、お
よび磁気特性を実施例1と同一の方法で評価しその結果
を表5に示した。
表5の結果から1本発明に従う焼結体磁石はいずれも優
れた磁気特性を有し、且つその耐酸化性も極めて良好で
あることが明らかである。
れた磁気特性を有し、且つその耐酸化性も極めて良好で
あることが明らかである。
〔実施例28〕
合金微粉末を無磁場中で底形した以外は、全て実施例1
と同一の操作を行い焼結体を得た。
と同一の操作を行い焼結体を得た。
このようにして得られた焼結体の耐酸化性、保mHにお
けるCおよびCo ii 、磁性結晶粒径、保護膜の厚
み、磁気特性を実施例1と同一の方法で評価し、その結
果を表6に示した。
けるCおよびCo ii 、磁性結晶粒径、保護膜の厚
み、磁気特性を実施例1と同一の方法で評価し、その結
果を表6に示した。
第1図は、CおよびCo含有耐酸化性保護膜で各磁性結
晶粒を被覆してなる本発明の焼結体磁石(実施例1 、
5.6)を、その磁石表面を露出したまま60’CXR
H90%の雰囲気中で放置したさいの放置時間とBr、
1llcの減磁率との関係を、該耐酸化性保護膜をもた
ない比較例のものと対比して示した図第2図は、実施例
1の本発明磁石の金属組織を示す写真。 第3図は、第2図の金属組織におけるNd、Co。 Fe、C元素のライン分析結果を示した写真。 第4図は2第3図のライン分析線を写しとった図であり
、各ラインの元素名を表示するためのものである。
晶粒を被覆してなる本発明の焼結体磁石(実施例1 、
5.6)を、その磁石表面を露出したまま60’CXR
H90%の雰囲気中で放置したさいの放置時間とBr、
1llcの減磁率との関係を、該耐酸化性保護膜をもた
ない比較例のものと対比して示した図第2図は、実施例
1の本発明磁石の金属組織を示す写真。 第3図は、第2図の金属組織におけるNd、Co。 Fe、C元素のライン分析結果を示した写真。 第4図は2第3図のライン分析線を写しとった図であり
、各ラインの元素名を表示するためのものである。
Claims (4)
- (1)R−Fe−Co−B−C系合金磁石(但し,Rは
Yを含む希土類元素の少なくとも1種)において,該合
金の磁性結晶粒の各々が耐酸化性保護膜で覆われており
,この耐酸化性保護膜が該磁性結晶粒を構成している合
金元素の実質上全てを含み,且つその16重量%以下(
0重量%を含まず)がC,その30重量%以下(0重量
%を含まず)がCoからなることを特徴とする耐酸化性
の優れたR−Fe−Co−B−C系永久磁石合金。 - (2)磁性結晶粒は,粒径が0.5〜50μmの範囲に
あり,耐酸化性保護膜の厚みが0.001〜15μmの
範囲にある請求項1に記載の永久磁石合金。 - (3)耐酸化性保護膜の0.1〜16重量%がCである
請求項1または2に記載の永久磁石合金。 - (4)該磁石合金の組成(磁性結晶粒と耐酸化性保護膜
とを併せた全体の組成)が,原子百分比で,R:10〜
30%,B:2%未満(0原子%を含まず),C:0.
5〜20%,Co:40%以下(0原子%を含まず),
残部がFeおよび製造上不可避な不純物からなる請求項
1,2または3に記載の永久磁石合金。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1217501A JP2779654B2 (ja) | 1989-08-25 | 1989-08-25 | 耐酸化性の優れた焼結永久磁石合金 |
US07/565,452 US5147473A (en) | 1989-08-25 | 1990-08-09 | Permanent magnet alloy having improved resistance to oxidation and process for production thereof |
EP90810632A EP0414645B2 (en) | 1989-08-25 | 1990-08-22 | Permanent magnet alloy having improved resistance to oxidation and process for production thereof |
DE69029405T DE69029405T3 (de) | 1989-08-25 | 1990-08-22 | Dauermagnetlegierung mit besserem Oxidationswiderstand und Herstellungsverfahren |
DE69017309T DE69017309T3 (de) | 1989-08-25 | 1990-08-22 | Permanentmagnetlegierung mit verbesserter Widerstandsfähigkeit gegen Oxidation sowie Verfahren zur Herstellung. |
EP93113410A EP0571002B2 (en) | 1989-08-25 | 1990-08-22 | Permanent magnet alloy having improved resistance to oxidation and process for production thereof |
US07/710,800 US5183630A (en) | 1989-08-25 | 1991-06-04 | Process for production of permanent magnet alloy having improved resistence to oxidation |
US07/842,949 US5269855A (en) | 1989-08-25 | 1992-02-27 | Permanent magnet alloy having improved resistance |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1217501A JP2779654B2 (ja) | 1989-08-25 | 1989-08-25 | 耐酸化性の優れた焼結永久磁石合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0382744A true JPH0382744A (ja) | 1991-04-08 |
JP2779654B2 JP2779654B2 (ja) | 1998-07-23 |
Family
ID=16705226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1217501A Expired - Lifetime JP2779654B2 (ja) | 1989-08-25 | 1989-08-25 | 耐酸化性の優れた焼結永久磁石合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2779654B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01168844A (ja) * | 1987-12-24 | 1989-07-04 | Namiki Precision Jewel Co Ltd | 永久磁石材料 |
-
1989
- 1989-08-25 JP JP1217501A patent/JP2779654B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01168844A (ja) * | 1987-12-24 | 1989-07-04 | Namiki Precision Jewel Co Ltd | 永久磁石材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2779654B2 (ja) | 1998-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1934283B (zh) | R-Fe-B基稀土永磁体材料 | |
US7090730B2 (en) | R-Fe-B sintered magnet | |
US20110171056A1 (en) | Powders for Rare Earth Magnets, Rare Earth Magnets and Methods for Manufacturing the Same | |
US8182618B2 (en) | Rare earth sintered magnet and method for producing same | |
CN113593873B (zh) | 一种高矫顽力混合稀土永磁材料及其制备方法 | |
US5589009A (en) | RE-Fe-B magnets and manufacturing method for the same | |
JP2005150503A (ja) | 焼結磁石の製造方法 | |
CN104299743A (zh) | 稀土类磁铁 | |
JP2794496B2 (ja) | 不可逆減磁の小さい熱安定性に優れたR−Fe−Co−B−C系永久磁石合金 | |
JP2740981B2 (ja) | 不可逆減磁の小さい熱安定性に優れたR‐Fe‐Co‐B‐C系永久磁石合金 | |
JP3712595B2 (ja) | 永久磁石用合金薄帯および焼結永久磁石 | |
HUT57286A (en) | Alloy, permanent magnet and process for producing them | |
JP2739525B2 (ja) | 不可逆減磁の小さい熱安定性に優れたR−Fe−B−C系永久磁石合金 | |
JP2789364B2 (ja) | 耐酸化性の優れた永久磁石合金の製造方法 | |
JPH0382744A (ja) | 耐酸化性の優れた焼結永久磁石合金 | |
JP2739502B2 (ja) | 耐酸化性の優れた永久磁石合金 | |
CN111883327A (zh) | 低重稀土含量高矫顽力永磁体及制备的复合金方法 | |
JPS59219453A (ja) | 永久磁石材料の製造方法 | |
JP2961360B2 (ja) | 耐酸化性の優れた永久磁石合金の製造法 | |
JP2743114B2 (ja) | 不可逆減磁の小さい熱安定性に優れたR‐Fe‐B‐C系永久磁石合金 | |
JP2794494B2 (ja) | 不可逆減磁の小さい熱安定性に優れたR−Fe−Co−B−C系永久磁石合金 | |
JP2004149851A (ja) | 永久磁石合金 | |
JP3142851B2 (ja) | 耐酸化性の優れた永久磁石合金の製造法 | |
JP2005136356A (ja) | 希土類焼結磁石の製造方法 | |
JP2740902B2 (ja) | 不可逆減磁の小さい熱安定性に優れたR−Fe−Co−B−C系永久磁石合金 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515 Year of fee payment: 12 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515 Year of fee payment: 12 |