JPH03826B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH03826B2
JPH03826B2 JP19154982A JP19154982A JPH03826B2 JP H03826 B2 JPH03826 B2 JP H03826B2 JP 19154982 A JP19154982 A JP 19154982A JP 19154982 A JP19154982 A JP 19154982A JP H03826 B2 JPH03826 B2 JP H03826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave
tone
unit
switch
parent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19154982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5980054A (ja
Inventor
Kyoshi Shibata
Fujio Nishama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP19154982A priority Critical patent/JPS5980054A/ja
Publication of JPS5980054A publication Critical patent/JPS5980054A/ja
Publication of JPH03826B2 publication Critical patent/JPH03826B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はインタホン装置に関するものであ
る。
従来の単局インタホン装置は、第1図に示すよ
うに、親器1に電源線2を通して給電し、親器1
と子器3とを通話線4で連絡し、第2図に示すよ
うに、親器1の呼出音信号線5を呼出音発生器6
に接続している。
この単局インタホン装置は、子器3の押釦3a
を押して通話線4を子器3側で短絡させることに
より、親器1から呼出音信号(ピンポン信号)を
発生させ、この呼出音信号を呼出音発生器6の増
幅器6aで増幅してスピーカ6bに加えて呼出音
を発生させる。通話は、親器1の送受話器(図示
せず)を持上げてフツクスイツチをオフからオン
にすることにより可能となる。
このような単局インタホン装置は、1台の親器
1に対して複数台の子器3を接続して、1台の親
器と複数台の子器3との間で通話可能に構成した
場合に、複数台の子器3のうちのどの子器3の押
釦3aを押して親器1を呼出しても、親器1から
は単一の呼出音信号しか出ず、したがつて呼出音
発生器6からも単一の呼出音しか発生せず、親器
1側ではどの子器3が呼出しているのか判別する
ことができなかつた。
一方、1台の親器に複数台の子器を接続したと
きに各子器の呼出に応じて親器から発生する呼出
音を変えて親器側でどの子器が呼出を行つている
かを判別できるようにするには、相異なる複数の
音色回路を有する多局専用の構成の複雑なインタ
ホン装置が必要となり、コスト高になるという問
題があつた。
したがつて、この発明の目的は、簡単な構成で
安価に、親器側でどの子器が呼出しているかを判
別することができるインタホン装置を提供するこ
とである。
この発明のインタホン装置は、呼出用スイツチ
を有する通話部と自器を選択させるための自器選
択スイツチとから構成される複数の子器と、前記
複数の子器のいずれかの通話部の呼出用スイツチ
の操作に応答して呼出音信号を発生するとともに
前記複数の子器のいずれかの通話部との間で通話
を行う親器と、この親器からの呼出音信号をトリ
ガとして相異なる2次呼出音信号を発生する複数
の音色回路と、前記自器選択スイツチの操作され
た子器の通話部を前記親器へ接続するとともに前
記自器選択スイツチの押された子器に対応して前
記複数の音色回路のいずれかを前記親器に接続す
る制御回路と、前記複数の音色回路から出力され
る2次呼出音信号を再生するスピーカとを備える
構成にすることにより、子器に応じて異なる呼出
音が発生するように構成したものである。
この発明の一実施例を第3図および第4図に基
づいて説明する。第3図において、CHp〜CHo
それぞれ子器であり、通話線(1本は共通アー
ス)LAp〜LAoをそれぞれ短絡する呼出用スイツ
チを内蔵する通話部TKp〜TKoと、制御線(1本
は共通アース)LB1〜LBoをそれぞれ短絡するこ
とにより自器を選択さする自器選択スイツチSW1
〜SWoとで構成している。
PAは親器で、複数の子器CHp〜CHoのいずれ
かの通話部TKp〜TKoの呼出用スイツチをオンに
して通話線LAp〜LAoのいずれかを短絡すること
により呼出音信号を発生するとともに通話部TKp
〜TKoのいずれかとの間で通話を行う。
TN1〜TNoの音色発生回路で、具体的には例
えばサイレン音発生用の三角波発生回路、トレモ
ロ音発生用の矩形波発生回路およびブー音発生用
の直流定電圧発生回路等である。
VCOは電圧制御発振回路で、上記音色発生回
路の出力電圧の変化に応じて発振周波数を変化さ
せることにより上記サイレン音、トレモロ音およ
びブー音等の呼出音信号を発生する。
AMPは増幅回路で、電圧制御発振回路VCOの
出力を増幅してスピーカSPに供給することによ
り、スピーカSPより呼出音を発生させる。
CRは制御回路で、必要回線数分のリレーおよ
びその駆動回路で構成され、子器CH1〜CHoの自
器選択スイツチSW1〜SWoが制御線LB1〜LBo
介して各リレーに接続され、通話線LAp〜LAo
よび親器PAの通話用端子が各リレーの接点rya1
〜ryaoに接続され、親器PAの呼出音出力端子と
複数の音色発生回路TN1〜TNoと増幅回路AMP
の入力端とが各リレーの接点ryb1〜ryboに接続さ
れており、子器CH1〜CHoの自器選択スイツチ
SW1〜SWoのすべてがオフのときは接点rya1
ryaoのすべてがNC側に切換わつているため、子
器CHpの通話部TKpのみが親器PAの通話用端子
に接続され、また、接点ryb1〜ryboのすべてが
NC側に切換つているため、親器PAの呼出音出
力端子は増幅回路AMPの入力端にのみ接続され、
このときに子器CHpの通話部TKpの呼出用スイツ
チをオンにすれば親器PAから呼出音信号(ピン
ポン信号)が発生し、この呼出音信号が直接増幅
回路AMPに入力され、親器PA自体のもつ呼出音
がスピーカSPから発生する。また、例えば子器
CH1の自器選択スイツチSW1をオンにすれば、接
点rya1・ryb1のみがNO側に切換わり、子器CH1
の通話部TK1のみが親器PAの通話用端子に接続
され、親器PAの呼出音出力端子が音色発生回路
TN1にのみ接続されることになり、このときに
子器CH1の通話部TK1の呼出用スイツチをオンに
すれば親器PAから呼出音信号が発生し、音色発
生回路TN1がこの呼出音信号をトリガとして例
えば三角波信号を発生し、この三角波信号で電圧
制御発振回路VCOが作動してスピーカSPよりサ
イレン音が発生する。子器CH2〜CHoの自器選択
スイツチSW2〜SWoをオンにしたときも通話部
TK2〜TKoの対応するもののみが親器PAの通話
用端子に接続され、親器PAの呼出音出力端子も
音色発生回路TN2〜TNoの対応するものが接続
され、スピーカSPより対応する2次呼出音が発
生する。端子X1,X2はそれぞれ子器CH1
CHo-1の通話部TK1〜TKo-1に接続される。
なお、子器CH1〜CHoの自器選択スイツチSW1
〜SWoのいずれか2個以上を同時にオンしたとき
は、図示の接続態から符号の添字の大きいものが
優先されることになり、同時オンによる誤動作は
ない。
第4図は、n=2とした場合の第3図の具体的
な回路構成を示すものである。第4図において、
音色発生回路TN1は矩形波発生回路であり、音
色発生回路TN2は直流定電圧発生回路である。
EEは直流定電圧電源、PGは定電圧回路、RY1
接点rya1,ryb1を駆動するリレーコイル、RY2
接点rya2,ryb2を駆動するリレーコイル、Tr1
Tr2はそれぞれリレーコイルRY1,RY2を駆動す
るトランジスタである。
I1,I2は子器CHpの通話部TKpが接続される端
子、I3,I4は子器CH1の自器選択スイツチSW1
接続される端子、I5,I6は子器CH1の通話部TK1
が接続される端子、I7,I8は子器CH2の自器選択
スイツチSW2が接続される端子、I9,I10は子器
CH2の通話部TK2が接続される端子である。
親器PAにおいて、a,bは電源端子、cは通
話用端子、dは呼出音端子である。
以下、動作について簡単に説明する。子器CHp
の使用は、端子I1,I2間を短絡することにより、
親器PAの呼出音出力端子dから呼出音信号が接
点ryb2のNC側→ryb1のNC側を通つて増幅回路
AMPに直接加えられスピーカSPよりピンポン音
が発生する。
子器CH1の使用時は、端子I3,I4間を短絡して
リレーコイルRY1に通電することにより点rya1
ryb1をNO側に切換え、ピンポン信号の行先を変
える。この後、端子I5,I6間を短絡することによ
り、親器PAの呼出音出力端子dから呼出音信号
が接点ryb2のNC側→接点ryb1のNO側を通つて音
色発生回路TN1に入力される。その結果、トラ
ンジスタTr3がある短時間のみオン状態となる。
これは、以下の動作によるものである。すなわ
ち、ピンポン信号が抵抗R1を通してコンデンサ
C1に蓄えられることになる。トランジスタTr3
は、R3>R2であることより、コンデンサC1の電
圧をVc1とし、トランジスタTr3のベース・エミ
ツタ間電圧をVBEとしたときに、 VC1e−t/C1×R2>VBE の間のみオンとなる。
上記トランジスタTr3がオンとなると、その期
間中演算増幅器OP1が動作し、矩形波が発生し、
これが電圧制御発振器VCOに入力され、スピー
カSPよりトレモロ音が発生する。
子器CH2の使用時は端子I7,I8間を短絡してリ
レーコイルRY2に通電することにより接点rya2
ryb2をNO側に切換え、その後端子I9,I10間を短
絡すれば、スピーカSPよりブー音が発生するこ
とになる。
このように構成した結果、簡単で安価な親器
PAおよび子器CHp〜CHoを用いても、親器PA側
で子器CHp〜CHoのどれが呼出を行つたかを判別
することができる。また子器CHp〜CHoとして全
く同じ構成のものを使用することができる。ま
た、制御部CRが非常に簡単である。
以上のように、この発明のインタホン装置は、
呼出用スイツチを有する通話部と自器を選択させ
るための自器選択スイツチとから構成される複数
の子器と、前記複数の子器のいずれかの通話部の
呼出用スイツチの操作に応答して呼出音信号を発
生するとともに前記複数の子器のいずれかの通話
部との間で通話を行う親器と、この親器からの呼
出音信号をトリガとして相異なる2次呼出音信号
を発生する複数の音色回路と、前記自器選択スイ
ツチの操作された子器の通話部を前記親器へ接続
するとともに前記自器選択スイツチの押された子
器に対応して前記複数の音色回路のいずれかを前
記親器に接続する制御回路と、前記複数の音色回
路から出力される2次呼出音信号を再生するスピ
ーカとを備えているので、簡単な構成で安価に、
親器側でどの子器が呼出を行つているかを判別す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のインタホン装置の
ブロツク図、第3図はこの発明の一実施例のブロ
ツク図、第4図はその具体的な回路図である。 CHp〜CHo……子器、TKp〜TKo……通話部、
SWp〜SWo……自器選択スイツチ、PA……親器、
TN1〜TNo……音色発生回路、AMP……増幅回
路、SP……スピーカ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 呼出用スイツチを有する通話部と自器を選択
    させるための自器選択スイツチとから構成される
    複数の子器と、前記複数の子器のいずれかの通話
    部の呼出用スイツチの操作に応答して呼出音信号
    を発生するとともに前記複数の子器のいずれかの
    通話部との間で通話を行う親器と、この親器から
    の呼出音信号をトリガとして相異なる2次呼出音
    信号を発生する複数の音色回路と、前記自器選択
    スイツチの操作された子器の通話部を前記親器へ
    接続するとともに前記自器選択スイツチの押され
    た子器に対応して前記複数の音色回路のいずれか
    を前記親器に接続する制御回路と、前記複数の音
    色回路から出力される2次呼出音信号を再生する
    スピーカとを備えたインタホン装置。
JP19154982A 1982-10-29 1982-10-29 インタホン装置 Granted JPS5980054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19154982A JPS5980054A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 インタホン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19154982A JPS5980054A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 インタホン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980054A JPS5980054A (ja) 1984-05-09
JPH03826B2 true JPH03826B2 (ja) 1991-01-09

Family

ID=16276519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19154982A Granted JPS5980054A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 インタホン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5980054A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2913301B2 (ja) * 1988-02-24 1999-06-28 松下電工株式会社 情報機器の音出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5980054A (ja) 1984-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4472602A (en) Telephone set with transducer/ringer
US4327255A (en) Keypad caller for a telephone set
JPH03826B2 (ja)
JPS5857945B2 (ja) インタ−ホン装置
JPS5952862B2 (ja) インタ−ホン装置
US4002857A (en) Telephone circuit to eliminate use of a hold button
JP2555110B2 (ja) 電話装置
JP2535410Y2 (ja) 内線電話機の電源回路
SU1589423A1 (ru) Разговорно-вызывное устройство коммутатора диспетчерской св зи
JPS622497B2 (ja)
JPS619987U (ja) ボタン電話装置の信号音切換回路
JP2528001Y2 (ja) 電話機のペ−ジング放送装置
KR910001699Y1 (ko) 시간 통보 장치를 갖는 전화기
JPH0332139A (ja) 複数の電話線に接続する電話装置
JP2869492B2 (ja) 通話装置
JPH0342768Y2 (ja)
RU2009619C1 (ru) Система громкоговорящей связи
JP3453740B2 (ja) 通話装置
JP3033119B2 (ja) インターホン呼出し音切替え回路
JPS58161450A (ja) 電話機回路
JPH0566781B2 (ja)
JPS592224B2 (ja) インタ−ホン装置
JPH0272046U (ja)
JPS6413840U (ja)
JPH03101588A (ja) 電話交換装置