JPH0382597A - 染料拡散熱転写用の被転写シート - Google Patents

染料拡散熱転写用の被転写シート

Info

Publication number
JPH0382597A
JPH0382597A JP2190851A JP19085190A JPH0382597A JP H0382597 A JPH0382597 A JP H0382597A JP 2190851 A JP2190851 A JP 2190851A JP 19085190 A JP19085190 A JP 19085190A JP H0382597 A JPH0382597 A JP H0382597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
layer
receiving layer
transfer sheet
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2190851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2843657B2 (ja
Inventor
Nicholas C Beck
ニコラス・クレメンツ・ベツク
Paul A Edwards
ポール・アンドリユー・エドワーズ
Richard A Hann
リチヤード・アントニー・ハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26295641&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0382597(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB898916723A external-priority patent/GB8916723D0/en
Priority claimed from GB898925280A external-priority patent/GB8925280D0/en
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH0382597A publication Critical patent/JPH0382597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2843657B2 publication Critical patent/JP2843657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/529Macromolecular coatings characterised by the use of fluorine- or silicon-containing organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱転写に関し、更に詳しく言えば新規な構造を
有する被転写シート及び染料拡散熱転写印刷にそれらを
使用することに関する。
熱転写印刷(thermal transfer pr
inting。
“TTP”)は一種又はそれ以上の熱転写性染料を熱的
刺激に応じて染料担持シートから被転写体(recei
ver)に転写させる方法についての一般的用語である
。古くから、織成布及び編成布並びに種々の他の目の粗
い又は細隙のある材料の熱転写印刷のためには昇華TT
Pが使用されてきた。昇華TTPは被印刷材料上に所望
のパターンを昇華性染料の形で担持するシートを載せ、
ついで該染料担持シートの全域上に典型的には180〜
220℃に加熱されたプレートを用いて熱及び適度の弱
い圧力を30〜120秒の間加えることによってこれら
の染料を被印刷材料の表面上及びその細隙中に昇華させ
、かくして実質的に全量の染料を転写させる方法である
より近年になって開発されたTTP法の一つによれば、
印刷はビデオ、コンピューター、電子スチールカメラ又
は同様の信号発生装置から誘導される電子信号(シグナ
ル)によって制御されたビクセル(画素)印刷機、たと
えばプログラム可能なサーマルプリントヘッド又はレー
ザープリンターを使用して比較的平滑かつ一体性の(c
oherent:被転写体表面上に達成することができ
る。印刷されるべきパターンを予め染料担持シート上に
予備形成しておく代りに、染料担持シートの全印刷領域
にわたって連続したかつ均一な層を形成する単一の染料
又は染料混合物(通常は接着剤中に分散又は溶解された
)からなる染料被覆層(dye coaDを支持する薄
い支持体からなる染料担持シートが使用される。この場
合、印刷は染料被覆層を染料受理表面に向けて支持した
状態で該染料担持シートの選定された個別的な(dis
crete)帯域を加熱して染料を該受理表面の対応す
る帯域に転写せしめることによって行なわれる。転写さ
れるパターンの形状は加熱される選定された個別的な帯
域の数及び位置によって決定され、そして任意の個別的
帯域における陰影(shade)の深さは加熱時間及び
到達温度によって決定される。この転写の機構は染料受
理表面中への拡散の機構であると考えられ、したがって
かかる印刷方法は、染料拡散熱転写印刷(dye−di
ffusion thermal transfer 
print−ing)と呼ばれている。
この熱転写法によれば、用いた染料又は染料混合物によ
って決定される色で単色プリントを与え得るが、同様な
要領で種々の着色染料被覆層で順次に印刷することによ
り完全な着色プリントも達成できる。完全な着色プリン
トは同じ染料担持シートに沿って反復される連続系列と
して配列した個別的な均一なプリントサイズの帯域とし
て与えられるのが都合良い。
使用される典型的な被転写シートは染料分子に対して親
和性をもつ材料を含有する染料受理組成物からなる染料
受理層すなわち被転写層(reciver−coat 
)で被覆されたシート状支持体からなり、かつ印刷中に
染料担持シートの隣接領域が加熱される際に該染料分子
が容易に染料受理層中に拡散し。
得るようなものである。かかる染料受理層は典型的には
厚さが大体2〜6μである。
適当な染料受理材料の例としては、飽和ポリエステル類
、好ましくは、普通溶剤に可溶性であって被覆組成物と
してシート状支持体に塗布され、次いで乾燥されて染料
受理層を形成することが容易に可能な飽和ポリエステル
類が挙げられる。
種々のシート状材料が被転写シートの支持体用に提案さ
れており、例えばセルロース繊維紙、熱可塑性プラスチ
ックフィルム例えば二軸延伸ポリエチレンテレフタレー
トフィルム、紙のような取扱特性を付与するために気孔
を設けた(voided)プラスチックフィルム(従っ
て、″合成紙“と−般的に呼ばれる)及びこれらのシー
トの2種又はそれ以上からなるラミネートが挙げられる
。しかしながら、本発明者らは、ある種の被転写シート
は不十分な取扱適性を有し、これが該被転写シートを未
使用の被転写シートの梱包で及び該被転写シートから作
製した印刷物の積み重ね(stacks)で貯蔵した際
に特に著しいことを認めた。事実、個々のシートが、互
いに接触している隣り合ったシートと関連して移動し得
る場合であっても、かカルシートは、■方のシートが他
方のシート上を容易に滑る傾向にあるよりもむしろ一般
的にはくっつく傾向にある。
かかる問題は多数の種々の原因によるものであ性プラス
チックフィルム、合成紙及び若干のセルロース紙に基づ
いたシートにおいて一般的に生じることを本発明者らは
、認めた。本発明者らは、被転写シートの両方の面の表
面抵抗率を、一般的にlXl0”Ω未満までに下げるこ
とによって上記の特定の問題を軽減できることを認めた
。染料受理層から離れた反対側については、裏面被覆層
(backcoat )(これはまた別の諸機能を付与
し得る)に帯電防止剤を含侵させ得るが、支持体の被転
写側については、染料受理層に帯電防止剤を含侵させる
と、剥離剤が存在する場合には望ましくない副作用も生
じることを本発明者らは認めた。
解像力の高い印刷は、適当な印刷機例えば前記に挙げた
プログラム可能なサーマルプリントヘッドを使用し、て
染料拡散熱転写によって実施できる。
典型的なサーマルプリントヘッドは、1mm当り6個又
はそれ以上のピクセルを印刷する微小ヒータの列を有し
、一般にはピクセル1個当り2個のヒーターを有する。
印刷されるピクセルの密度が高ければ高い程、潜在的な
解像力は大きくなるが、現在入手可能なプリンターは1
回に1列のピクセルを印刷し得るのみであり、したがっ
て通常はほとんどゼロから約10m5 (ミリセカンド
)まで、ただしある種のプリンターでは最長15m5ま
での程度の短かい熱パルス(hot pulses)で
これらのピクセルを高速度で印刷することが望ましく、
その場合各ピクセルの温度は典型的には最長のパルスの
間に約350℃まで上昇する。
典型的な染料受理性組成物は、印刷中に使用される温度
よりも低い軟化温度をもつ熱可塑性重合体である。印刷
パルスは上記のように短かいが、印刷パルスは染料被覆
層と染料受理層との間の溶融結合(melt bond
ing)の程度(degree)を生起するのに十分で
あり得、その結果染料被覆層の全領域が被転写体に全部
転写(total transfer)される。転写さ
れる量は、はんの数個のピクセル幅から、全印刷領域に
わたって密着している2枚のシートまでの範囲で変化し
得る。
前記の特定の問題を克服するために、染料受理層に剥離
剤を添加することについて種々の提案がなされている。
特に有効な方法(systems)は、架橋性シリコー
ンと架橋剤を含むものであり、これらは染料受理性材料
を含有する染料受理被覆組成物すなわち被転写体被覆組
成物に含侵させることができ、該組成物を支持体上に塗
布した後に架橋を行ない染料受理層を形成する。
あいにく、剥離剤と帯電防止剤の両方は、被転写体の表
面で作用し、−緒に使用した場合には互いに競合する。
従って、剥離剤と帯電防止剤とを含有する染料受理層が
静電気の問題を取り除くのに十分な帯電防止剤を有する
場合には全体の転写はもはや妨げられない。また、全転
写(totaltransfer)が回避される場合に
は、取扱適性が悪くなる傾向にある。しかしながら、本
発明者らは今般、染料受理層が有効量の剥離剤を含んで
いようと含んでいないにせよいずれにしても染料受理層
上に蓄積する静電気を回避できる新規な被転写シート構
造物を開発した。
従って、本発明の第1の要旨によれば、染料受理性重合
体組成物を含有してなる染料受理層すなわち被転写層(
receiver coat)を片側の面に支持するシ
ート状の誘電性支持体からなる染料拡散熱転写用の被転
写シートにおいて、該支持体の両側の面に帯電防止処理
がされてあり且つ該染料受理層を支持する側の面の帯電
防止処理は該支持体と該染料受理層との間に導電性の下
塗層を設けてなるものであることを特徴とする染料拡散
熱転写用の被転写シートが提供される。
染料受理層の熱可塑性重合体の形態で置かれる(ove
rlaying)帯電防止層を有しているのにもかかわ
らず、導電性下地層(undercoat )の効果は
染料受理層の表面で表面抵抗を著しく低減することであ
ることが本発明者らによって認められた。導電性下地層
の上にある染料受理層の表面の導電率は、事実予期され
るように該導電性下塗層自体の導電率よりも小さい。し
かしながら、本発明者らは、染料受理層の結果として生
じた暴露表面が静電気を誘導された取扱い上の問題に対
して有効な解決を与えることを実際上十分に行ない得る
ことを知・見した。
更にまた、慣用の帯電防止剤を導入されることによって
剥離剤の効果が十分に低減されて前述の全転写の問題を
招来する剥離剤を含有する染料受理被覆組成物を使用す
る際に、染料受理層中の帯電防止剤を、その染料受理層
の下の有効な導電性下地層で、置き換えると剥離剤も上
記全転写の問題を取り除くことを可能にすることが今般
本発明者らによって知見された。
導電性の下塗層(5ublayer)はまた、別の目的
に、例えば下地層前駆組成物の被覆特性を向上させるた
めに、該下地層の機械的特性を向上させるために、ある
いは湿潤状態で使用するための吸湿性を改良するために
、別の成分も含有し得る。
導電性下塗層を透明になし得且つ実質的に無色になし得
、従って例えば通常の印刷物例えば反射光によって見ら
れる印刷物の他にオーバーヒツトプロジェクション(o
verhead projection)用の透明画(
transparencies)に使用するのに適当で
あるという別の利点が本発明者によって知見された。
以下に記載する大部分の且つ使用可能な前記組成物は全
部、適当な厚さ、例えば1μmで使用した場合には、上
記の特性を有するであろう。
塗布された被膜の種々の別の層(1ayer)も存在し
得る。例えば支持体は接着性の下塗層を有し得、このこ
とは薄塗り(film coating)用途において
は慣用されている。しかしながら、(以下により詳細に
述べるように)染料受理層の硬化条件と適合した硬化条
件を有する導電性下塗被覆層(5ub−coat)は、
任意の通常の下塗層(subbing 1ayer)が
存在させずに支持体と直接に接触させて使用した場合で
あっても、染料受理層と支持体との間にそれ自体で有効
に強い結合を付与することが本発明者らによって認めら
れた。
被転写シートはまた支持体の染料受理層と離れた片側の
面に少なくとも1つの裏面被覆層を有し得る。裏面被覆
層は染料受理層に対して均衡(balance)を与え
、温度又は湿度が変化する間のカールを低減し得る。裏
面被覆層はまた取扱い特性及び筆記(writing)
特性の改良を含めて数種の特定の機能を有することがで
き、該裏面被覆層の種々の例は当該技術の文献に記載さ
れている。しかしながら、染料受理層と異なり、裏面被
覆層に帯電防止剤を導入することは、通常は裏面被覆層
の機能を妨げない。本発明においては、裏面被覆層自体
に帯電防止剤を含侵させる方が好ましい。
しかしながら、裏面被覆層と支持体との間に導電性下塗
層を設けることが同様に有効であり得る。
本発明の導電性下地層は誘電性支持体を有する種々の被
転写体に利点を付与し得る。支持体が熱可塑性プラスチ
ックフィルムのシートである場合には特に有利である。
導電性下地層は、合成紙、及び静電気の蓄積が取扱いの
問題を提起するかもしれない若干のセルロース紙に対し
ても有効に採用し得る。ラミネートが複数のシートから
なり複数のシートの少なくとも1つが熱可塑性プラスチ
ック材料から形成されている場合には、ラミネートにも
また上記と同じ処理が有効であり得る。
本発明者らは、特に有効な導電性の下地層が、導電性を
付与するためにアルカリ金属塩でドープされた複数のエ
ーテル結合を有する有機重合体を含有してなるものであ
ることを知見した。導電性は、アリカリ金属の量を配位
すると思われるエーテル結合の数に相当する量まで増や
すことによって定常的に大きくし得る。しかしながら、
アルカリ金属の量を増やすことは吸湿性を増大させるの
で、適当な導電性を付与するような少ない量のアルカリ
金属塩を使用するのが好ましい。本発明者らはより小さ
い原子番号のアルカリ金属が最も有効であること、従っ
てリチウム塩を使用することが好ましいことを知見した
有機酸のリチウム塩が特に好ましい。しかしながら、本
発明者らはまた硝酸リチウム又はチオシアン酸リチウム
を使用して若干の良好な結果を得ている。
本発明の好ましい有機重合体は、1分子当り少なくとも
!個のエーテル結合を有する化合物の少なくとも1種と
、該エーテル結合とではなく前記化合物と反応性の結合
剤とを含有するものであり、前記化合物と該結合剤の共
通した反応性官能価が4である。特に好ましい重合体は
架橋されているものである。これらの重合体は結合剤及
び/又はエーテル含有化合物と反応性の別の多官能価の
化合物を添加することによって製造し得る。しかしなが
ら、結合剤とエーテル含有化合物については、一方が少
なくとも2の官能価を有し、他方が少なくとも3の官能
価を有することが好ましい。
特に好ましい有機重合体はポリアルキレンゲ、リコール
と、該ポリアルキレングリコールの末端水酸基と反応性
の多官能価架橋剤との酸触媒反応の生成物である。好ま
しい架橋剤は、酸触媒反応条件下で上記の末端水酸基と
反応性の多官能価N−(アルコキシメチル)アミノ樹脂
である。その例としては尿素、グアナミン及びメラミン
樹脂のアルコキシメチル誘導体である。低級アルキル化
合物(すなわちC4ブトキシ誘導体まで)が商業的に入
手可能であり、その全部が有効に使用できるが、メトキ
シ誘導体がより好ましい。その理由はそれよりも揮発性
のそれの副生成物(メタノール)が後に除去し得ること
がよりはるかに容易であるからである。該メトキシ誘導
体の例は、アメリカン・シアナミド(American
 Cyanamid)社から商品名Cymel (シメ
ル)として種々の等級で販売されているヘキサメトキシ
メチルメラミン類であり、適当な粘度を得るために部分
的プレポリマー化した(オリゴマー)形で使用するのが
適当である。
ヘキサメトキシメチルメラミン類は置換基による立体障
害に応じて3〜6官能価であり、適当な酸触媒例えばp
−トルエンスルホン酸(PTSAと略記する)を用いて
高度に架橋された物質を製造できる。
本発明に好ましいポリアルキレングリコール類はポリエ
チレングリコール類である。本発明者らはポリプロピレ
ングリコール類を用いて有用な結果を得ているが、その
系列(series)が大きくなるにつれて防湿性が低
下し、且つ通常的に極めて薄い導電性被膜の強度が低下
する。ポリエチレングリコール類は分子量が約10,0
00 (重量平均分子量)まで、場合によってはそれよ
りも大きいものが容易に入手できるが、本発明にとって
はアルカリ金属塩が配位するためのエーテル部位(si
te)の数に対応して架橋の高水準を維持するために分
子量を2.000に限定することが好ましい。ある程度
までは、この比率は下地層の吸湿性を制御し、より高度
に架橋された材料が特に湿潤状態で使用するのに好まし
い。適当な低分子量ポリエチレングリコール類としては
ジエチレングリコール及びトリエチレングリコールが挙
げられる。
本発明の第1の要旨による被転写シートは、カセットに
装填した長い細片の形状で販売且つ使用でき、あるいは
個々のプリントサイズの部分に切断できあるいは別の場
合には、プリンターがここに与えた緒特性を全て利用す
るように感熱プリント用ヘッドを含有しているか否かで
あろうと、被転写シートを用いようとする何れかのプリ
ンターの諸要件に適するように適合させ得る。
本発明の第2の要旨によると、熱転写プリンターに用い
るために装填された、本発明の第1の要旨による被転写
シートの堆積された(stack)プリントサイズ部分
が提供される。このことは、本発明の導電性の層が、被
転写シートを静電的に誘導されたブロッキング(blo
cking)によって妨げられることなく、プリンター
中の印刷部所にスタックから個々に供給できることが可
能となることにおいて特に有利である。また、はこりを
拾い上げる危険も少ない。
好ましい被転写シートは、染料受理層が剥離系でドープ
された染料受理性重合体を含有してなるものであって、
該剥離系が水酸基多官能性シリコーンであって酸触媒反
応条件下で該シリコーンの多官能価水酸基と反応性の多
官能価N−(アルコキシメチル)アミン樹脂の少なくと
も1種で架橋されてある水酸基多官能性シリコーンの少
なくとも1種を含有するものである。上記のアミノ樹脂
の例としては、導電性下地層に関して前記に述べたもの
、例えば“シメル”へキサメトキシメチルメラミン類が
挙げられる。染料受理層中で使用される架橋剤は導電性
下地層の結合剤と本質的に同じであることが好ましい。
“本質的に同じ”ということは、シメルの種々の等級が
被覆する間、例えば本質的に同じ化学的特性を保持しな
がら粘度を調整することが望しくあり得ることを意味す
る。
別の相異点は染料受理層に関して、酸触媒が被覆組成物
の保存寿命を延ばすために最初に添加された場合には、
ブロックされるのが好ましいということである。このよ
うな酸触媒の例としては、アミンでブロックされたPT
SA (例えばNacure2530)及びアンモニウ
ム・トシレートが挙げられる。
前記の剥離系は染料受理性重合体組成物に添加された後
に硬化され、予備形成された導電性下地層上に被膜とし
て塗布される。剥離系の使用すなわち酸触媒化は、下地
層同様に、2つの層の間で適合性(compatibi
lity)になり、被転写層を積み重ねる前に導電性下
地層の硬化を完全にすべきである場合であっても、種々
の、適合性のより低い条件下で架橋されたシリコーン剥
離剤を使用する場合よりも強い結合が2つの層の間で得
られることが認められる。
添付図面に示した特定の実施態様を参照しながら本発明
を説明する。
第1図は本発明の被転写シートの横断面の図解図であり
、第2図は本発明の第2の被転写シートの横断面の図解
図である。
第1図に示した被転写シートは二軸延伸ポリエチレンテ
レフタレートフィルムlからなる支持体を有する。この
支持体の一方の面上に被覆されているのは、本発明の導
電性下地層2であり、染料受理層3によって上面を被覆
されている。支持体の反対側には帯電防止性の裏面被覆
層4がある。
第2図に示した被転写シートは支持体として合成紙11
を使用する。該被転写シートは下塗層12、導電性下地
層13、及び染料受理層14を有し、反対側には別の下
塗層15及び裏面被覆層16がある。
本発明の詳細な説明するために、本発明の種々の導電性
下地層を用いて第1図に示すような一連の転写シートを
本質的に製造した。使用した組成物を以下の表に示した
。被転写シートの染料受理側についてその表面抵抗を2
段階で測定した。すなわち、最初に導電性下地層〔すな
わち、染料受理層でこれを上塗りする(overlay
)前のもの〕を塗布し、乾燥し、硬化し、次いで完成し
た被転写シートにおける該下地層の評価を行なった後に
、染料受理層自体の表面抵抗を測定した。それぞれの場
合の測定条件は20℃、湿度50%であった。
実施例1〜22で使用した染料受理層は次の溶液から製
造した。使用量は全て重量部として表わした。
溶液A:12部 ビテ# (Vitel)PE2’00 (飽和ポリエステル) アトラック(At 1ac)363B (不飽和ポリエステル) アミノシロキサンM468 (剥離剤)トルエン EK 0.60部 0.51部 53部 36部 溶液B:0.12部 イミドロール(lm1drol)
QCO009部 ステアリン酸 4.4部 トルエン 4.4部 MEK 溶液C:0.09部 デガキュア−(Degacure
) K1262.2部 トルエン 溶液Aと溶液Bを別々に調製し、濾過し、次いで濾過し
た溶液に触媒溶液Cを短時間で混合し、その後被覆した
。被覆し、140℃で硬化した後に、得られた染料受理
層は約2μmの乾燥厚みを有していた。
実施例1〜22に記載の導電性下地層の各々に使用した
配合と表面抵抗(測定した場合)を以下の第1表じ示す
。表中に示した%は酸触媒を除外した組成物の重量基準
であり、酸触媒は実施例1〜6ではCymelに対する
重量%として示し、実施例7〜22では組成物全体に対
する重量%として示した。第1表において、以下の略号
及び商品名を使用した。
PEGはポリエチレングリコールである。
PPGはポリプロピレングリコールである。
Digolはジエチレングリコールである。
Trigolはトリエチレングリコールである。
Cymelはへキサメトキシメチルメラミンである。
Triflateはトリフルオロメタンスルホン酸リチ
ウムである。
KFBSはノナフロホローl−ブタンスルホン酸カリウ
ムである。
PTSAはp−1ルエンスルホン酸である。
実施例1,2,3,4.13及び14では下地層の上に
染料受理層の良好な被膜が得られた。熱転写は標準の染
料シートを用いて行なった。全転写(total tr
ansfer)は認められなかった。かかる被転写シー
トは全て、印刷する前後両方共に取扱い上良好であった
X星園附 別の染料受理層を用いて前記試験を反復した。
導電性下地層はCymel 303 (1,51重量部
)、ジエチレングリコフル(0,57重量部)、リチウ
ムPTSA(0,57重量部)及びPTSA (0,1
9重量部)から成った。また染料受理層もCymel 
303を使用し、被覆溶液は以下の3種の溶液を混合す
ることによって(前記のようにして)調製した。
溶液A、  14.8部 vylon 2000.15
部 Tinuvin 234 60部 トルエン 35部 MEK 溶液B、  0.12部 Cymel 2.5部 MEK 溶液C,0,024部 Tegomer H−3i 2
2100.15部 Nacure 2530 2.5部 MEK (Tegomer t(St 2210はヒドロキシ有
機官能性ポリジメチルシロキサンである) また、得られた被転写シートは良好な取扱適性を有して
いた。本実施例の染料受理層は前の実施例のものよりも
強い結合を導電性下地層に対して有しているようであっ
た。
X亘五B 本発明を更に説明するために、第1図に示すような被転
写シートを本質的に製造した。
以下のようにして、透明な二軸延伸ポリエステルフィル
ムの大きなウェブ(web)の一方の面に導電性下地層
を付与し、染料受理層で被覆し、且つ他方の面を導電性
裏面被覆層で被覆した。
上部ウェブに塗布すべき第1の被覆層は裏面被覆層であ
った。該ウェブの一方の表面を先ず化学的にエツチング
して機械的定着部(key)を与えた。
被覆組成物を次のようにして調製した。
アセトン/ジアセトンアルコール 11/lの混合比のイソプロパラ ールを痕跡量有する混合溶剤 VROI(42重量部 Cymel 303     15  〃Nacure
 2530    10  〃LiNOs      
   1  ttDiakon MG102    2
2  〃Ga51l EBN       2  〃5
yloid 244     8  tt(VROHは
Union Carbide社から販売されている、酢
酸ビニルと塩化ビニルとビニルアルコールの溶剤可溶性
の三元共重合体であり、Ga51l EBN及び5yl
oid 244はそれぞれCrosfield社及びG
race社から販売されているシリカ粒子の商標であり
、Diakon MG102はICI社から販売されて
いるポリメチルメタクリレートである) 裏面被覆組成物は、3種の溶液すなわち熱硬化性樹脂前
駆体、帯電防止液及び充填剤分散物として調製した。使
用する前に短時間で上記の3種の溶液を混合して裏面被
覆組成物を得た。次いで、これを上記のエツチングした
表面に機械塗りし、乾燥し、次いで硬化して1.5〜2
μm厚の裏面被覆層を形成させた。
支持体の染料受理層については、導電性下地層組成物を
次の各成分から調製した。
メタノール     (溶 剤) PVP K2O20重量部 Cymel 303     40重量部に−Flex
 188     5重量部Digo1       
 15重量部PTSA         20重量部L
iOH,H2O3,2重量部 (K−F lexはKing Industries社
から販売されているポリエステルポリオールであり、P
VPはポリビニルピロリドンであり、両者は塗布性を調
整するために添加される) この組成物は最初に反応性成分の3種の別々の溶液とし
て調製され、使用する直前にそれらを混合する。この組
成物を支持体の裏面被覆層と反対側の面に機械塗りし、
乾燥し、次いで硬化して約1μmの厚みの乾燥被膜を得
た。
塗料受理層被覆組成物もまたCymel 303及び導
電性下地層と適合性の酸触媒反応系を使用し、且つ次の
各成分からなる。
トルエン/MEK    60/40の溶剤混合物Vy
lon 200     1oaf(皿部Tegome
r H−3t 2210 1.3  //Cymel 
303     1.8  〃Tinuvin 900
    2.OttNacure 2530    0
.2  tt(Tegomer H−3i 2210は
酸条件下でQymel 303で架橋されて印刷中に有
効な剥離系を与えることができるビス−ヒドロキシアル
キルポリジメチルシロキサンであり、Th Golds
chmidt社から販売されている) この染料受理層被覆組成物を、3種類の機能溶液、すな
わち染料受理性Vylon及びTinuvin UV吸
収剤を含有する第1の溶液、Cymel架橋剤を含有す
る第2の溶液、並びにTegomerシリコーン剥離剤
及びTegomer物質とCymel物質との間の架橋
重合を触媒促進させるNacure溶液を含有する第3
の溶液を混合することによって(前記のようにして)調
製した。インライン(in−1ine)機械塗りを用い
て上記染料受理層被覆組成物を導電性下地層の上に塗り
、乾燥し、次いで硬化して厚み約4μmの染料受理層を
得た。
被覆したウェブの試験によって高度に架橋された裏面被
覆層は吹抜に他の2つの被膜を付与する間に使用した溶
剤及び高められた温度に対して安定性になっていること
が明らかにされた。次いで被覆されたフィルムのウェブ
を個々の被転写シートに切断し、熱転写印刷機に使用す
るために積み重ね次いで梱包した。前記の取扱い試験中
及び通常の印刷中に、該被転写シートは一方が他方の上
を容易に滑ること及び該シートを任意に認められる供給
誤り(misfeeding)をすることなく印刷機を
通して供給されることが認められた。該被転写シートは
印刷する前は澄明且つ透明であり、この特性は印刷する
間保持されてオーバーへッドプロジエクション用の高度
の透明性を与え、印刷中に発生する全転写の形跡はなか
った。
該被転写シートの両面の表面抵抗は25℃、湿度50%
で測定した。裏面被覆層については約1×101Ωの値
が得られ、染料受理層の表面については約lXl0”Ω
の値が得られた。
1昼旦量 二軸延伸ポリエステルフィルムMelinex 990
(商品名、IC1社製)の不透明白色の支持体を使用し
て前記実施例を反復した。最初に裏面被覆層を塗布し、
その後に導電性下地層を塗布した。上記の層の両方は共
に実施例24に記載のものと同じ組成を有する。しかし
ながら、染料受理層被覆組成物は部分的に改変されてお
り、次の通りであった。
トルエン/ MEK Vylon 200 Tegomer H−3i 2210 Cymel 303 Tinuvin 900 60/40の溶剤混合物 100重量部 0.7〃 1.411 1.0  ” Nacure  2530      0.2   l
/得られた被転写シートは実施例24の透明性と同じ良
好な取扱適性を有し、また印刷中に発生する任意の全転
写の形跡はなかった。
X亀鮭並又込出 第1図に示すような配置を有し、異なる染料受理層を有
する別の2種類の被転写シートを本質的に製造した。そ
のうちの一方(実施例26)は酸硬化されたシリコーン
/ Cymel剥離系を含有する前記の好ましい組成物
の染料受理層を有し、こ、れに対し、他方のシート(実
施例27)は塩基硬化されたシリコーン/エポキシド剥
離系を有していた。
上記の両方の場合の導電性下地層は次の成分からなる。
Cymel 303        1.51重量部ジ
エチレングリコール  0.57  ”リチウム・PT
SA      0.57  ノ1PTSA     
      O,19“実施例3e染料受理層もまたシ
リコーン用の架橋剤としてCymel 303を使用し
、被覆溶液は以下の3種類の溶液を混合することによっ
て調製した。
溶液A、  トルエン/ MEK   60/ 30の
混合溶剤V!Ion 200       14.8重
量部Tinuvin 234     0.15  ”
溶液B、  MEK           2.5  
〃Cymel 303      0.12  n溶液
C,MEK           2.5  〃Teg
omer H−3i 2210  0.024  ”N
acure 2530     0.15  〃比較A
については、染料受理層は次の3種類の溶液から調製し
た。
溶液A、  トルエン/MEK   53/36の混合
溶剤Vitel PH20012重量部 At1ac 363E       O,60〃アミノ
シロキサンM468 0.51  〃溶液B、   )
ルエン/MBK   4 / 4の混合溶剤lm1dr
ol QCO,12重量部 ステアリン酸     0.09  〃溶液C1トルエ
ン        2 〃Degacure K126
    0,09  tt(Vitel PE 200
はGoodyear社から販売されている飽和ポリエス
テルであり、At1ac 363Eは不飽和ポリエステ
ルであり、アミノシロキサンM468はIC1社から販
売されているアミン変性したシリコーンであり、 lm
1drolは湿潤剤であり、DegacureK126
は上記シロキサンを架橋するために使用した有機オリゴ
エポキシドであり、Degussa社から販売されてい
るものである) 染料受理層被覆組成物の各々については、溶液Aと溶液
Bを別々に調製し、濾過し、次いで該被覆組成物を導電
性下地層の上に塗る直前に上記の濾過溶液に触媒溶液C
を混合した。塗布し、硬化した後に、得られた染料受理
層は約2μmの乾燥厚みを有していた。
標準的染料シートを用いて熱転写印刷を行なった。全転
写は認められなかった。両方の被転写シートは印刷する
前後両方共に取扱いが良好であった。
実施例26の染料受理層は実施例27の染料受理層より
も強い結合を導電性下地層に対して有していた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の被転写シートの横断図の図解図であり
、第2図は本発明の別の被転写シートの横断面の図解図
であり、lは二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム(支持体)、2及び13は導電性下地層、3及び1
4は染料受理層、4及び16は裏面被覆層、11は合成
紙(支持体)、15は下塗層をそれぞれ示す。 Fig、1゜ 6 5 手続中r13正書(自発) 平成2年9月7 日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、染料受理性重合体組成物を含有してなる染料受理層
    すなわち被転写層を片側の面に支持するシート状の誘電
    性支持体からなる染料拡散熱転写用の被転写シートにお
    いて、該支持体の両側の面に帯電防止処理がされてあり
    且つ該染料受理層を支持する側の面の帯電防止処理は該
    支持体と該染料受理層との間に導電性下地層を設けてな
    るものであることを特徴とする染料拡散熱転写用の被転
    写シート。 2、前記の導電性下地層が、導電性を付与するためにア
    ルカリ金属塩でドープ(dope)された複数のエーテ
    ル結合を有する有機重合体を含有してなるものであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の被転写シート。 3、前記のアルカリ金属がリチウムであることを特徴と
    する請求項2記載の被転写シート。 4、前記のリチウム塩が有機酸の塩を包含することを特
    徴とする請求項3記載の被転写シート。 5、前記の有機重合体が1分子当り少なくとも1個のエ
    ーテル結合を有する化合物の少なくとも1種と、該エー
    テル結合とではなく前記化合物と反応性の結合剤とを含
    有するものであり、前記化合物と該結合剤の相互の反応
    性官能価が4であることを特徴とする請求項2記載の被
    転写シート。 6、前記の重合体が架橋されることを特徴とする請求項
    5記載の被転写シート。 7、前記の有機重合体がポリアルキレングリコールと、
    該ポリアルキレングリコールの複数の末端水酸基と反応
    性の多官能価架橋剤との酸触媒反応の生成物であること
    を特徴とする請求項5記載の被転写シート。 8、前記の架橋剤がヘキサメトキシメチルメラミン又は
    そのオリゴマーであることを特徴とする請求項7記載の
    被転写シート。 9、前記の染料受理層が剥離系でドープされた染料受理
    性重合体を含有してなり、該剥離系が水酸基多官能性シ
    リコーンであって酸触媒反応条件下で該シリコーンの多
    官能価水酸基と反応性の多官能価N−(アルコキシメチ
    ル)アミン樹脂の少なくとも1種で架橋されてある水酸
    基多官能性シリコーンの少なくとも1種を含有するもの
    であることを特徴とする請求項1記載の被転写シート。 10、染料受理層中に使用される前記の架橋剤が、本質
    的には前記の導電性下地層の結合剤と同じものであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の被転写シート。 11、被転写シートが前記支持体の反対側すなわち染料
    受理層から離れた側に裏面被覆層を有すること、及び反
    対側の帯電防止処理が該裏面被覆層と該支持体との間に
    導電性下地層を設けてなることを特徴とする請求項1記
    載の被転写シート。 12、熱転写印刷機に使用するために梱包された、前記
    請求項のいずれか1項に記載の被転写シートのプリント
    サイズ部分の積み重ね物すなわちスタック。
JP19085190A 1989-07-21 1990-07-20 染料拡散熱転写用の被転写シート Expired - Fee Related JP2843657B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898916723A GB8916723D0 (en) 1989-07-21 1989-07-21 Thermal transfer receiver
GB8916723.3 1989-07-21
GB898925280A GB8925280D0 (en) 1989-11-09 1989-11-09 Thermal transfer receiver
GB8925280.3 1989-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0382597A true JPH0382597A (ja) 1991-04-08
JP2843657B2 JP2843657B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=26295641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19085190A Expired - Fee Related JP2843657B2 (ja) 1989-07-21 1990-07-20 染料拡散熱転写用の被転写シート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5214024A (ja)
EP (1) EP0409515B1 (ja)
JP (1) JP2843657B2 (ja)
KR (1) KR910002618A (ja)
AT (1) ATE116602T1 (ja)
DE (1) DE69015720T2 (ja)
GB (1) GB9015509D0 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09295465A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JP2007136995A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 General Technology Kk 熱転写受像シート
JP2007136994A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 General Technology Kk 熱転写受像シート

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426087A (en) * 1989-07-21 1995-06-20 Imperial Chemical Industries, Plc Thermal transfer printing receiver
GB9010888D0 (en) * 1990-05-15 1990-07-04 Ici Plc Security laminates
DE4117317C2 (de) * 1990-05-28 1993-12-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd Aufnahmeblatt für die Wärmetransferaufzeichnung durch Sublimation und Verfahren zu dessen Herstellung
DE4116994A1 (de) * 1991-05-24 1992-11-26 Schoeller Felix Jun Papier Mehrschichtiges bildempfangsmaterial fuer thermische farbstoffuebertragungsverfahren und verfahren zu seiner herstellung
GB9124302D0 (en) * 1991-11-15 1992-01-08 Ici Plc Thermal transfer printing receiver
WO1994018012A1 (en) * 1993-02-09 1994-08-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermal transfer systems having vanadium oxide antistatic layers
GB9403663D0 (en) * 1994-02-25 1994-04-13 Ici Plc Thermal transfer printing receiver sheet
JP3309172B2 (ja) * 1994-04-22 2002-07-29 大日本印刷株式会社 熱転写受像シート
US5783519A (en) * 1994-08-22 1998-07-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermal transfer systems having vanadium oxide antistatic layers
US5858916A (en) 1997-02-07 1999-01-12 Eastman Kodak Company Subbing layer for dye-receiving element for thermal dye transfer
DE19718859C2 (de) 1997-05-03 1999-08-26 Technoplast Beschichtungsgesel Leitfähige bedruckbare Bahnen aus Kunststoff
JPH10324072A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート
JP4152145B2 (ja) * 2001-08-16 2008-09-17 株式会社ユポ・コーポレーション 熱可塑性樹脂フィルム
US6660397B2 (en) * 2002-02-21 2003-12-09 Toray Plastics (America), Inc. Thermoplastic sheet with scratch resistant surface and method of making same
DE10301770B4 (de) * 2003-01-18 2006-03-16 Hornitex Werke Gebr. Künnemeyer GmbH & Co. KG Beschichtung für Platten und Verfahren zur Beschichtung einer Platte

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4720480A (en) * 1985-02-28 1988-01-19 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Sheet for heat transference
JP2565866B2 (ja) * 1986-02-25 1996-12-18 大日本印刷株式会社 被熱転写シ−ト
GB8709800D0 (en) * 1987-04-24 1987-05-28 Ici Plc Thermal transfer receiver

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09295465A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JP2007136995A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 General Technology Kk 熱転写受像シート
JP2007136994A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 General Technology Kk 熱転写受像シート

Also Published As

Publication number Publication date
ATE116602T1 (de) 1995-01-15
GB9015509D0 (en) 1990-08-29
EP0409515A2 (en) 1991-01-23
US5214024A (en) 1993-05-25
KR910002618A (ko) 1991-02-25
JP2843657B2 (ja) 1999-01-06
DE69015720D1 (de) 1995-02-16
DE69015720T2 (de) 1995-05-24
EP0409515A3 (en) 1991-12-11
EP0409515B1 (en) 1995-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0382597A (ja) 染料拡散熱転写用の被転写シート
US5116805A (en) Thermal transfer receiver
US4992413A (en) Image-receiving sheet
JP2848931B2 (ja) 染料拡散熱転写用の被転写シート
JP3309172B2 (ja) 熱転写受像シート
EP0545710B1 (en) Thermal transfer dye image receiving sheet
EP0457458B1 (en) Thermal transfer receiver
EP0515084B1 (en) Thermal transfer printing ink sheet
EP0746471B1 (en) Thermal transfer printing receiver sheet
JP2699333B2 (ja) 感熱転写記録用転写体の製造方法
US5476831A (en) Thermal transfer printing receiver
US5426087A (en) Thermal transfer printing receiver
JP2792603B2 (ja) 熱転写シート
JPS6186288A (ja) 感熱転写シ−ト
US5166127A (en) Image-receiving sheet
JP3080976B2 (ja) 昇華染料熱転写プリンター用受像シート
JP2936521B2 (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JPS6342892A (ja) 被熱転写シ−ト
JP3254569B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2933338B2 (ja) 染料熱転写画像受容シート
JPH03155988A (ja) 染料熱転写プリンター用受像シートの保存方法
JPH082118A (ja) 染料熱転写受像シート
JP2000185474A (ja) 熱転写記録方法
JPH03218893A (ja) 昇華転写用受像媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees