JPH0382281A - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ

Info

Publication number
JPH0382281A
JPH0382281A JP1217508A JP21750889A JPH0382281A JP H0382281 A JPH0382281 A JP H0382281A JP 1217508 A JP1217508 A JP 1217508A JP 21750889 A JP21750889 A JP 21750889A JP H0382281 A JPH0382281 A JP H0382281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state image
exposure
image sensor
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1217508A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Suga
章 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1217508A priority Critical patent/JPH0382281A/ja
Publication of JPH0382281A publication Critical patent/JPH0382281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は固体撮像素子によって得られた画像情報を静止
画として記録する電子スチルカメラに関するものである
〔従来の技術〕
第3図は、・、従来の電子スチルカメラのブロック図で
あり、201はレンズ、202は絞り、203はシャッ
タ、204はシャッタ・絞り駆動回路である。101は
固体撮像素子でここでは後はど説明するインターライン
型CCDとする。
205は固体撮像索子駆動回路、206はクロック発生
回路である。207は固体撮像素子より得られた出力を
信号処理して輝度信号を得る信号処理回路である。20
8は輝度信号をFM変調するFM変調回路である。20
9はFM変調された信号を磁気記録できるように増幅す
る記録アンプである。210は磁気ヘッド、211は記
録媒体である磁気シートである。212は磁気シートを
回転させるモータ、213はモータサーボ回路、214
はシステム全体の動作を制御するシステム11J御回路
である。215.216はシャツタレリーズスイッチで
あり、半押しでスイッチ215が、全押しでスイッチ2
15と216がONするようになっている。このスイッ
チをONする動作に応じて一連の静止画撮像シーケンス
が開始される。
第4図は、よく用いられる固体撮像素子の一例としての
インターライン型CODの構成図である。第4図におい
て、101はインターライン型CCDである固体撮像素
子、102は光を電荷に変えて蓄積するホトダイオード
、103はホトダイオードから移された電荷をIH(1
水平走査期間)に1段ずつ垂直方向に転送する垂直CC
Dである。■1〜v4は垂直CODの伝送電極であり、
vlはホトダイオードの奇数行の電荷を垂直CCDに転
送する転送ゲートをかねている。また、V3は同様に偶
数行のホトダイオードに対応する転送ゲートとなってい
る。垂直CODは4相の転送パルスで駆動される。10
4は、垂直CCD 103よりIHに1段転送されてく
る電荷を水平方向に転送する水平CCDである。Hl。
H2は、水平CCDの転送電極であり、2相のバネスで
駆動される。105は電荷を電圧に変換し出力する出力
アンプである。Voutは出力端子である。106は不
要電荷を掃き捨てるためのトップドレインである。
第5図は固体撮像素子101の画素情報をフレーム読出
し動作によって読み出すときの駆動タイミングを示した
図である。垂直ブランキング期間の時刻T2に転送電極
v1の電位をHiレベルにすることによって、nライン
目のホトダイオードの電荷を垂直CCD103に移し、
時刻T3からT4のあいだにその電荷を読み出す。垂直
ブランキング期間の時刻T5に転送電極v3の電位をH
iレベルにしてn+1ライン目の電荷を垂直CCD10
3に移し時刻T6からその電荷を読み出す。
第6図は固体撮像素子101の画素情報をフィールド読
出し動作によって読み出すときの駆動タイミングを示し
た図である。時刻T2に転送電極v1の電位をHiレベ
ルにすることによって、nライン目のホトダイオードの
電荷を垂直CODに移し、時刻T3に1段垂直転送した
後に時刻T4で転送電極v3の電位をHiレベルにする
ことによってn+1ライン目の電荷を読み出し、nライ
ン目の電荷とn+1ライン目の電荷を垂直CCD中で加
算する。そして時刻T5,76間でその電荷を読み出す
第7図は第3図に示す従来の電子スチルカメラの動作シ
ーケンスを未す図である。以下、第7図に基づいてこの
電子スチルカメラの動作を説明する。時刻T1において
スイッチ215が投入されると、#1影のための準備と
していわゆる外部測光で露出決定のための測光が開始さ
れる。続いて時刻T2においてスイッチ216がONに
なると、固体m機素子101を駆動するための不図示の
電源が没入され、暗電荷による悪影背を除くため、固体
撮像素子101の読出しによって固体撮像素子に溜って
いる暗電荷の掃き出しが開始される。
充分子Fa重電荷掃き出しが行われた後、T3からT6
までの間読出しが禁止され、その間、T4〜T5間でシ
ャッタ203が開かれ固体撮像素子101が露光される
。その際、絞り、シャッタスピードは前記瀾光時に決め
られた値に制御される。時刻T5でシャッタが閉じた後
時刻T6から再び読出し“が開始され、T6からT7ま
での2フイールドで読み出された画像が静止画として磁
気シート211に記録される。
〔発明が解決しようとする課題〕 ところが前記従来の撮像シーケンスでは低温になると画
面のむらが目たち易いという問題があった。その理由を
以下に説明する。
第8図(a)は固体撮像素子101におけるホトダイオ
ード(受光部〉102から垂直CCD103に電荷を読
み出す部分の断面構造と各部のポテンシャルを説明する
図である。第8図(b)は電荷をホトダイオード(受光
部)102から垂直CCD 103に読み出す際に垂直
転送電極に与える駆動パルスを示した図である。第8図
(a)において110はN型基板、111はP層、11
2は垂直CCD103を形成するN層である。113は
受光部のホトダイオードを形成するN層である。114
は素子を電気的に分離するためのチャンネルストップと
いう領域を形成するためのP型領域である。115は転
送ゲート電極を兼ねた垂直転送電極である。116は垂
直CCD103を遮光するための遮光アルミ層である。
117はシリコン酸化膜に依る絶縁層である。転送電極
115におおわれていてN層のない部分は転送ゲートを
形成している。第8図(b)において時刻To、T4に
おいては垂直転送電極に低電圧VLが加わり垂直CCD
部のボテンシャネはVaという最も浅い電位になってい
る。時刻Tl、T3において垂直転送電極にVMという
中間電位がかかると垂直CCD部のポテンシャルがvb
というやや深い電位になっている。時刻T2において垂
直転送電極にVHという高電圧がかかると垂直CCD部
のポテンシャルはVcという最も深い電位になり、同時
に転送ゲート部の電位も深くなって転送ゲートが開いた
状態になる。
すなわちVL、VMという電圧をかけることによって垂
直CCD中の電荷転送を行い、VHという電圧をかける
ことによってホトダイオードの電荷を垂直CCD部に転
送するようになっている。
第9図は動画モードで固体撮像素子101を動作させる
。ときの残像電荷の説明図であり、第9図(a)のよう
にVa、Vb間でポテンシャルが上下することで電荷が
垂直方向に転送され、同時に受光部では光によって発生
した電荷が蓄積されている。(b)ではポテンシャルが
Vcとなり電荷が垂直CCD部へ読み出されるが、ホト
ダイオードの電荷は100%までは読み出されず一部残
像電荷としてホトダイオードに残ってしまう。このため
画像に残像が生じる。
第10図は、この残像現象が、同じ固体撮像素子を第7
図に示したような静止画モードで動作させたときどの様
な影響を与えるかについて説明する図である。暗電荷の
掃き出しを遮光(シャツタ閉)状態で何度も行うと1回
の読出しでは残っていた残像電荷も第10図(a)のよ
うにすべて掃き出されてしまう。次にシャッタ203を
開けて露光させるとQsという信号電荷がホトダイオー
ド102に蓄積される。次に再びシャッタ203を閉じ
て信号電荷を読み出そうとするとQLという残像電荷が
ホトダイオードに読み残され、Qs−QLという目減り
した電荷が読み出される。QLの量は画素毎に異なって
いるため記録された画像はむらの多いS/Nの悪い画像
になる。
特に低温においては、暗電荷の発生が少なく残像電荷が
すべて掃き出されることが多いので、画像のむらが目立
ち易い。
本発明は、このような問題を解消するためなされたもの
で、むらかなくS/Hの良い画像の得られる電子スチル
カメラを得ることを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、前記目的を達成するため、電子スチルカメラ
をつぎの(1)〜(3)のとおりに構成するものである
(1)つぎのa〜eの構成要素を備えた電子スチルカメ
ラ。
a、固体撮像素子。
b、前記固体撮像素子への光路に設けられた露光部材。
c、撮影シーケンスを開始させるスイッチ。
d、前記スイッチの投入に応じて、遮光状態で前記固体
撮像素子の暗電荷の掃き出しを行わせ、次に該固体撮像
素子の読出し動作を禁止し、次に固体撮像素子を飽和し
ない露出量で前露出させた後再び遮光状態にし、次に該
前露光によって該固体撮像素子に生じた電荷の掃き出し
を行わせ、次に固体撮像素子に光学像を露光させた後該
露光により該固体撮像素子に生じた電荷の読出しを遮光
状態で行わせる、固体撮像素子、露光部材の駆動手段。
e、前記電荷の読出しによって得た信号を処理し静止画
として記録媒体に記録する手段。
(2)前記(1)において、固体撮像素子、露光部材の
駆動手段は、前露光を、該前露光に先だって行わせる測
光に基づいた露出量で行うものとした電子スチルカメラ
〔作用〕
前記(1)、(2)の構成によれば、暗電荷掃き出し後
の前露光と該前露光により生じた電荷の掃き出しにより
、固体撮像素子には、残像電荷が残り、その後露光し該
露光により生じた電荷を読出す際、信号電荷がすべて読
み出され、画像のむらが生ずることがない。
〔実施例〕
以下本発明を実施例で説明する。
第1図は本発明の第1実施例である電子スチルカメラの
動作シーケンス図である。本実施例の構成は、動作シー
ケンスを除いて、第3図に示す従来の電子スチルカメラ
と同様である。
次に、本実施例の構成、動作を第3図を参照し、第1図
により説明する。
時刻TIにスイッチ215が投入されると、露出基決定
のため、いわゆる外部測光による測光が開始される。時
刻T2にスイッチ216が投入されると、通常のフレー
ム読出し動作による暗電荷の掃き出しが開始され、時刻
T3まで複数回のフレーム読出し動作による暗電荷の掃
き出しが行われる。時刻T3からT6まで読出し動作が
禁止され、時刻T4,75間でシャッタ203が開かれ
前露光が行われる。その露光する期間及び絞り値は、先
だって行われた前述の測光により求めた露出量に基いて
、固体撮像素子101が飽和しない程度の値に設定され
ている。この際、レリーズタイムラグを最短にするため
露光時間は最短に設定する方がよい。次に時刻T6,7
7間で1フレ一ム期間、前露光によって発生した電荷の
掃き出しが行われる。時刻T7.710の間読み出しか
禁止され、時刻T8,79間でシャッタ203が開かれ
固体撮像素子101(光学像が露光される。
そして時刻TIO,Tllの1フレ一ム期間にフレーム
読出し動作で信号を読み出し、信号処理を行い記録媒体
211に記録する。
第11図、第12図は第1図の動作での前露光の働きを
説明する図である。第11図(a)は第1図のT3の時
点での電荷を示しており、数度cmる暗電荷の帰き出し
によってホトダイオードの中の電荷は完全に空になって
いる。
次に74.75間で前露光を行うことによって第11図
(b)に示すように、飽和しない程度の電荷Qbでホト
ダイオードが満たされる。次に76.77間の電荷の掃
き出しによって第11図(C)に示すように、残像電荷
QLを残してホトダイオードの電荷が掃き出される。次
に78゜T9間で露光され、第12図(a)のように信
号電荷Qsがホトダイオードに発生するためQl、+Q
sという電荷がホトダイオードに蓄積される。
次に710.711間の読出し動作では第12図(b)
のように残像電荷QLはそのままホトダイオードに読み
残され信号電荷Qsのみが読み出され、むらのないフレ
ーム静止画が得られる。
次に、フィールド静止画を得るための本発明の第2実施
例を説明する。本実施例の構成も動作シーケンスを除い
て第3図の電子スチルカメラと同様である。以下第3図
を参照し、第2図により本実施例の構成、動作を説明す
る。時刻T1にスイッチ215が投入され測光が開始さ
れる。時刻T2にスイッチ216が投入され、通常のフ
ィールド読出し動作によって暗電荷の掃き出しが開始さ
れ、時刻T3まで複数回フィールド読出し動作が行われ
る。時刻T3からT6まで読出し動作が禁止され、時刻
T4.TS間でシャッタ203が開かれ前露光が行われ
る。その露光する期間及び絞り値は先だって行われた前
記測光による露光量に基いて、固体撮像素子101が飽
和しない程度の値に設定されている。この際、レリーズ
タイムラグを最短にするため露光時間は最短に設定する
方がよい。次に時刻T6,77間で1フィールド期間、
該前露光によって発生した電荷の掃き出しが行われる。
時刻T7.TIOの間、読出しが禁止され、時刻T8,
79間でシャッタ203が開かれ固体撮像素子101に
光学像が露光される。
そして時刻TIO,Tllの1フイ一ルド期間で信号を
読み出し、信号処理して記録媒体211に記録する。こ
の動作により、第1実施例と同様に、残像電荷による悪
影響を除くことができ、むらのないフィールド静止画が
得られる。
なお、以上の各実施例では、絞りとシャッタを露光部材
として用いているが、絞り兼用のシャッタや物性絞りを
用いてもよく、又測光を暗電荷の掃き出し前に行ってい
るが、暗電荷の掃き出し中に行ってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、暗電荷を充分掃
き出した後に前露光を行い、その後前露光による電荷を
掃き出した後に露光を行うことによって、前露光によっ
て与えた残像電荷を受光部に残し信号電荷はすべて読み
出すことができるので、むらのないS/Nの良い静止画
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の動作シーケンスを示す図
、第2図は本発明の第2実施例の動作シーケンスを示す
図、第3図は従来の電子スチルカメラのブロック図、第
4図はインターライン型CCD固体撮像素子の構成図、
第5図はインターライン型固体撮像素子のフレーム読出
し時の駆動タイミング図、第6図はインターライン型C
CD固体撮像素子のフィールド読出し時の駆動タイミン
グ図、第7図は従来の電子スチルカメラの動作シーケン
スを示す図、第8図(a)、(b)はインターライン型
CCD固体撮像素子の1画素の断面構造と電荷転送の説
明図、第9図は動画モード時の残像電荷の説明図、第1
0図は静止画モード時における残像電荷の悪影響の説明
図、第11゜12図は本発明における前露光の働きの説
明図である。 101−−一固体撮像素子 202−−−一絞り 203・−・−シャッタ 204−−−−シャッタ・絞り駆動回路205−−−−
一固体撮像素子駆動回路211−−−−−−記録媒体 214−−−−−−システム制御回路 216−−−−−スイツチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)つぎのa〜eの構成要素を備えていることを特徴
    とする電子スチルカメラ。 a、固体撮像素子。 b、前記固体撮像素子への光路に設けられた露光部材。 c、撮影シーケンスを開始させるスイッチ。 d、前記スイッチの投入に応じて、遮光状態で前記固体
    撮像素子の暗電荷の掃き出しを行わせ、次に該固体撮像
    素子の読出し動作を禁止し、次に固体撮像素子を飽和し
    ない露出量で前露出させた後再び遮光状態にし、次に該
    前露光によって該固体撮像素子に生じた電荷の掃き出し
    を行わせ、次に固体撮像素子に光学像を露光させた後該
    露光により該固体撮像素子に生じた電荷の読出しを遮光
    状態で行わせる、固体撮像素子、露光部材の駆動手段。 e、前記電荷の読出しによって得た信号を処理し静止画
    として記録媒体に記録する手段。
  2. (2)固体撮像素子、露光部材の駆動手段は、前露光を
    、該前露光に先だって行わせる測光に基づいた露出量で
    行うものであることを特徴とする請求項1記載の電子ス
    チルカメラ。
JP1217508A 1989-08-25 1989-08-25 電子スチルカメラ Pending JPH0382281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217508A JPH0382281A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 電子スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217508A JPH0382281A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 電子スチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0382281A true JPH0382281A (ja) 1991-04-08

Family

ID=16705334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1217508A Pending JPH0382281A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 電子スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0382281A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6020687A (ja) 電子スチルカメラ
JP2802962B2 (ja) 撮像素子駆動装置
JP3222586B2 (ja) 撮像素子駆動装置
JP2002320143A (ja) 撮像装置
JPH0369282A (ja) 撮像素子駆動装置
JPS60249480A (ja) 固体撮像装置
US5140426A (en) Image pickup device with mechanical shutter for preventing smear
JPH02142183A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPS6243275A (ja) 固体撮像素子駆動装置
JPH04356879A (ja) 固体撮像装置
JPH0382281A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0382280A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0382282A (ja) 電子スチルカメラ
JPH057335A (ja) 電子スチルカメラ
JPS62140567A (ja) 電子スチルカメラ
JPH10136251A (ja) 撮像装置
JP3255464B2 (ja) 撮像素子駆動方法およびその装置
EP0936809A2 (en) Image sensing apparatus and driving method thereof
JP3340482B2 (ja) 撮像素子の不要電荷掃き出し方法およびその装置
JP3852494B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JPS60257678A (ja) 固体撮像装置
US5142136A (en) Method and system for driving a solid-state imaging device
JP2647547B2 (ja) 撮像装置及び固体撮像素子の駆動装置
JPH04140984A (ja) スチルビデオカメラ
JPH0134506B2 (ja)