JPH0381335B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0381335B2
JPH0381335B2 JP58066002A JP6600283A JPH0381335B2 JP H0381335 B2 JPH0381335 B2 JP H0381335B2 JP 58066002 A JP58066002 A JP 58066002A JP 6600283 A JP6600283 A JP 6600283A JP H0381335 B2 JPH0381335 B2 JP H0381335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
output
coaxial cable
vco
lpf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58066002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59190731A (ja
Inventor
Minoru Kurakata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaesu Musen Co Ltd
Original Assignee
Yaesu Musen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaesu Musen Co Ltd filed Critical Yaesu Musen Co Ltd
Priority to JP6600283A priority Critical patent/JPS59190731A/ja
Publication of JPS59190731A publication Critical patent/JPS59190731A/ja
Publication of JPH0381335B2 publication Critical patent/JPH0381335B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J5/00Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner
    • H03J5/02Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with variable tuning element having a number of predetermined settings and adjustable to a desired one of these settings
    • H03J5/0245Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form
    • H03J5/0272Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form the digital values being used to preset a counter or a frequency divider in a phase locked loop, e.g. frequency synthesizer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はアンテナに近接して設けた前置増幅
部のミクサで中間周波数に変換して、同軸ケーブ
ルを通して受信機本体に導入する形式の無線受信
システムにおける、同調周波数調整手段の改良に
関する。 〔従来の技術〕 VHF帯以上の高い周波数の受信装置において
は見通し距離通信の関係で一般にアンテナを高所
に設け、受信機まで長い同軸ケーブルで引き込む
のが普通である。この同軸ケーブルもUHF・
SHF帯においては内部損失が急増するため、入
力信号の減衰が著しいという問題があり、その対
策としてアンテナに近接して前置増幅器を設けて
同軸ケーブル内の損失を補う手段や、前置増幅部
内で周波数変換してVHF以下の損失の少い中間
周波数に直して同軸ケーブルを通す手段が行われ
ており、その一例は第1図に示すように、前置増
幅部は高周波増幅器11、ミクサ12、中間周
波増幅器13とで構成する。中間周波出力は同軸
ケーブル3を通つて受信機本体部に接続され
る。受信周波数が一定または狭範囲の場合はミク
サの局部発振は固定でよいが、広範囲の任意の周
波数を受信する必要のある場合には局部発振は可
変同調としなければならない。図では発振周波数
が安定で遠隔操作の可能なPLL発振回路で構
成しており、電圧制御発振器VCO(以下VCOと
する)41の出力の一部をプログラム分周器42
を通して位相比較器43で基準発振器44の基準
周波数fRと位相比較して、検出電圧45をVCO
41に加えて位相同期状態で安定化している。発
振周波数を変えるためには分周器42のプログラ
ム端子にデジタル値で分周数を入力してやるの
で、簡単には4回路のデジタルスイツチで設定す
ることができる。図の場合には受信機本体部
装置された周波数設定回路21と分周器42の間
の4本の電線で結ぶ必要があり、距離の長い場合
には材料費と架設費が問題となるものである。 〔発明が解決しようとする課題〕 本発明は上記のように前置増幅部内に設けた局
部発振器の周波数制御を中間周波数を通す同軸ケ
ーブルを用いて行い別途に制御用信号のケーブル
を設けず受信機本体側で前置増幅器の局部発振器
の周波数変換制御を行う回路の提供を目的とす
る。 〔課題を解決するための手段〕 前置増幅部のミクサに入力する局部信号を発生
するVCOと、VCOの周波数を中間周波数より充
分低い周波数に分周する分周器と、その分周され
た信号の高調波を除去するローパスフイルタ
LPF(以下LPFとする)を設けてLPFの出力と中
間周波数信号を同軸ケーブルを通して受信機本体
部に送出し、受信機本体部では同軸ケーブルから
中間周波数抽出用のハイパスフイルタHPF(以下
HPFとする)と、VCOの分周信号を挿出する
LPFとを並設してHPF側に中間周波信号、LPF
側にVCOの分周信号を分離する信号分離手段を
設け、分離出力されたVCOの分周信号をプログ
ラマブル分周器で、周波数設定信号により再度分
周し、その出力と基準周波数発振器の基準周波数
とを位相比較器で位相検出しその出力をLPFを
通つて、ほぼ直流となつた信号が前記信号分離
LPFを通つて同軸ケーブルから前置増幅部の
VCOに入力制御する構成である。 〔実施例〕 第2図は本発明の一実施例を示す受信機回路の
ブロツク図である。図について詳細に説明する。 図中は前置増幅部で、前置増幅部内には、
アンテナ入力を増幅する高周波増幅器11、ミク
サ12、中間周波増幅器13との信号ラインと、
ミクサ12に局部信号45を供給するVCO41
と、VCO41の出力の一部を分周する分周器4
6と、その出力の高調波を除去するLPF47と
が設けてあり、中間周波数増幅器13の出力側
と、LPF47の出力側が前置増幅部と受信機
本体部の間の信号路の同軸ケーブル3に接続さ
れる。また同軸ケーブル3から不図示のLPFを
介して周波数制御電圧26がVCO41に供給さ
れる。 一方、受信機本体部では同軸ケーブル3から
中間周波信号の分離用HPF2と分周器46の分
周された信号を分離するLPF28に接続してい
る。HPF27の出力側は受信機の増幅回路に接
続している。LPF28は周波数設定器21で分
周されるプログラマブル分周器22に接続し、プ
ログラマブル分周器22の出力は位相比較器23
に入力し、基準発振器24の出力と位相比較をす
る。位相比較された出力信号はLPF25で直流
に近い周波数制御電圧26となつて出力し、双方
向性のLPF28から同軸ケーブルに供給する構
成である。 以上の構成から、まず受信回路系を説明する
と、アンテナから入力した電波は前置増幅器
高周波増幅器11で増幅された後、ミクサ12に
おいてVCO41の発振周波数信号45と混合さ
れて中間周波信号に変換される。中間周波増幅器
13で増幅されて同軸ケーブル3を介して受信機
本体部に入力される。入力された中間周波信号
はHPF27により中間周波信号のみを入力し、
分周された局部信号や直流分はカツトされる。こ
の中間周波信号は増幅・検波・低周波増幅・音声
変換(共に図示せず)を介して音声出力される。 次にVCO41を含むPLL回路について説明す
る。 前置増幅部のVCO41はミクサ12に局部
信号を供給すると同時にPLL回路の受信機本体
内のプログラマブル分周器22にも供給され
る。この場合長い同軸ケーブル3を通すことによ
つて生じるS/N比の低下を抑える目的と中間周
波信号との分離を容易にするために低い周波数に
分周して同軸ケーブル3に供給する。そのため
VCO41の出力信号を分周器46を通して分周
し、高調波をLPF47で除去した分周信号48
を同軸ケーブル3に入力する。受信機本体部
はHPF27は通過できないよう設定されており、
LPF28を通ることになる。このLPF28を通
つた分周信号48はプログラマブル分周器22に
入力される。ここで所望の周波数を選択設定でき
る周波数設定器21の出力をプログラマブル分周
器22に供給して分周されたVCO41の出力信
号を更に分周して所望の分周値にする。これは予
め前置増幅部側でVCO41の出力を分周器4
6で固定的に分周して周波数低減がされているの
で、プログラマブル分周器22では分周比の細か
な補正的分周処理を行うものである。プログラマ
ブル分周器22の出力は位相比較器23で基準周
波数発振器24の出力と比較される。検出した位
相差信号はLPF25を通して直流電圧となつた
周波数制御電圧26を出力する。この周波数制御
電圧26は双方向性のLPF28を、分周信号4
8の通過方向とは逆方向に出力して同軸ケーブル
3に供給する。 前置増幅部側での周波数制御電圧26の取出
しは、同軸ケーブル3から簡単なLPF(図示せ
ず)を通して出力させる。即ち、中間周波増幅器
13の出力及びLPF47の分周信号48の流入
やノイズの混入を防止するためである。 以上のように前置増幅部と受信機本体部
同軸ケーブル3によつてPLL回路が分離して配
置されても周波数設定器21の制御で前置増幅部
1内のVCOが所望の局部信号を発振して受信信
号をミクサ12で中間周波数に変換できるもので
ある。 〔発明の効果〕 前置増幅部と受信機本体部とを同軸ケーブルを
介して分離した受信機において、同軸ケーブルに
は受信した信号の中間周波信号と、PLL回路の
うち前置増幅部に設けたVCOの出力を分周した
プログラマブル分周器に供給する信号と、受信機
本体部で周波数設定されてVCOの発振周波数を
制御する周波数制御電圧との3つの信号を通し、
かつ夫々に分離して正常動作をするよう構成して
あるので装備の簡素化がはかれる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の前置増幅部と受信機本体間に
PLL回路を分割設置したブロツク図、第2図は
本発明の一実施例を示す受信機回路のブロツク図
である。 ……前置増幅部、……受信機本体部、3…
…同軸ケーブル、……PLL発振回路、11…
…高周波増幅器、12……ミクサ、13……中間
周波増幅器、21……周波数設定器、22,42
……プログラマブル分周器、23,43……位相
比較器、24,44……基準発振器(VCO)、2
5,28,47……LPF、27……HPF。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 受信信号をPLL発振回路のVCOの局部信号
    で中間周波数に変換して増幅するアンテナに近接
    して設けた前置増幅部と、受信機本体部とを同軸
    ケーブルで接続した受信機回路において、 アンテナ入力を高周波増幅器11、ミクサ1
    2、中間周波数増幅器13、同軸ケーブル3、中
    間周波数を分離出力するHPF27とを縦続接続
    し、受信復調回路に接続する受信信号回路系と、 ミクサ12に局部信号を供給するVCO41、
    該VCO41の出力を分岐して分周器46に供給
    し、中間周波数より充分低い周波数に分周して
    LPF47に出力し、高調波成分を除去した分周
    出力は同軸ケーブル3に出力し、受信機本体部で
    は同軸ケーブル3からLPF28を通して前記分
    周出力を抽出し、その出力を周波数設定器21の
    出力で分周比が設定されるプログラマブル分周器
    22に供給し、プログラマブル分周器22で分周
    された出力は基準周波数発振器24の出力と位相
    比較する位相比較器23で比較して出力をLPF
    25に入力し、前記VCO41の発振周波数を制
    御する直流電圧にして出力し、LPF28を通し
    て同軸ケーブル3に供給し、前置増幅部側で同軸
    ケーブル3から直流電圧を分離してVCO41に
    制御信号として供給する同軸ケーブル3を含めた
    PLL発振回路とで構成し、 前置増幅器のVCO41の発振周波数の設定を
    受信機本体部で行うことを特徴とする受信機回
    路。
JP6600283A 1983-04-14 1983-04-14 受信機回路 Granted JPS59190731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6600283A JPS59190731A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 受信機回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6600283A JPS59190731A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 受信機回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59190731A JPS59190731A (ja) 1984-10-29
JPH0381335B2 true JPH0381335B2 (ja) 1991-12-27

Family

ID=13303305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6600283A Granted JPS59190731A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 受信機回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190731A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY109735A (en) * 1992-08-28 1997-05-31 Thomson Consumer Electronics Inc Negative feedback control circuit having a common line for input and output signals

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172238U (ja) * 1982-05-12 1983-11-17 パイオニア株式会社 受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59190731A (ja) 1984-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5321852A (en) Circuit and method for converting a radio frequency signal into a baseband signal
JPS63242030A (ja) 広帯域周波数シンセサイザ受信機
US20010038317A1 (en) PLL-tuning system
JP2001522158A (ja) 無線通信用の装置および方法
US5995169A (en) SIF signal processing circuit
JP3132491B2 (ja) 同調型予選択フィルター
JPH0234213B2 (ja)
JPH0381335B2 (ja)
CA1277373C (en) Tweet elimination, or reduction, in superheterodyne receivers
JP2002508611A (ja) 復調器回路
US5237419A (en) Television signal repeater with improved aural separation
JPS5883446A (ja) 受信機
JP2563022B2 (ja) 再送信単チャンネル信号処理装置
JP2000299646A (ja) ダブルコンバージョンチューナ
AU603216B2 (en) Tweet elimination, or reduction, in superheterodyne receivers
JPH0897638A (ja) 高周波デジタル信号受信装置
JPS639153Y2 (ja)
JPS6028330A (ja) ダブルス−パ−ヘテロダインチユ−ナ
JPS5881341A (ja) 受信機
JP3355702B2 (ja) テレビジョン放送用チューナ
JPH0232816B2 (ja) Jushinkairo
JPS61156906A (ja) 受信装置
JPH11308128A (ja) データ受信装置
JPS61189733A (ja) 受信装置
JPH07135622A (ja) Afc調整装置