JPH0380677B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0380677B2
JPH0380677B2 JP60115232A JP11523285A JPH0380677B2 JP H0380677 B2 JPH0380677 B2 JP H0380677B2 JP 60115232 A JP60115232 A JP 60115232A JP 11523285 A JP11523285 A JP 11523285A JP H0380677 B2 JPH0380677 B2 JP H0380677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
rope
latching device
claw
pulled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60115232A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61275085A (ja
Inventor
Satoru Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60115232A priority Critical patent/JPS61275085A/ja
Priority to US06/865,115 priority patent/US4721054A/en
Priority to EP86303937A priority patent/EP0206530B1/en
Publication of JPS61275085A publication Critical patent/JPS61275085A/ja
Publication of JPH0380677B2 publication Critical patent/JPH0380677B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/22Handling or lashing of anchors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、船舶の移動を防ぐためのアンカー装
置に関するものである。
(発明の背景) 船舶のアンカーでは、水底の泥や砂あるいは岩
などに爪を立てて大きな把駐力を得る。しかし岩
に爪を立てて把駐力を得るものでは、アンカーの
引揚げ時に爪が岩から外れにくくなることがあ
る。また爪を泥や砂に立てて把駐力を得るもので
は、大きな把駐力を得るためには大量の泥や砂を
つかむ構造にする必要が生じるが、この場合には
アンカーの引揚げ時の大きな力が必要になるとい
う問題が生じる。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたもので
あり、アンカーの爪が水底の岩に頑固に喰み込ん
でいる場合にもその引揚げ時には爪が岩から外れ
易くなり、また泥や砂の水底において大きな把駐
力を得るように大量の泥や砂をつかむ構造のアン
カーの場合にもアンカーの引き揚げを軽い力で行
えるようにした船舶のアンカー装置を提供するこ
とを目的とする。
(発明の構成) 本発明によればこの目的は、ロープの途中に設
けられたロープ下端をループ状に折り返して掛脱
可能に掛止する掛止装置と、こ掛止装置とロープ
下端との中間位置より下方にあつてその爪側先端
が前記掛止装置側にまたその反爪側後端がロープ
下端側に位置するように取付けられたアンカーと
を備え、ロープ下端を前記掛止装置を掛止してア
ンカーを沈める一方、船上より前記ロープに導か
れて落下する重りによつて前記掛止装置を打撃す
ることにより前記掛止装置からロープ下端を解放
してアンカーを爪側先端から引揚げるようにした
ことを特徴とする船舶のアンカー装置により達成
される。
すなわち船の停泊時にはアンカーのシヤンクの
後端側からアンカーを引いて把駐力を得る一方、
アンカーの引揚げ時にはシヤンクの爪側の先端か
らアンカーを引くようにしたものである。
(実施例) 第1図は本発明の原理説明図であり、まずこの
図に基づいて原理を説明しておく。この図におい
て符号10は船、12はロープである。ロープ1
2はその下端より上方(3m以上が好ましい)に
掛止装置14が設けられている。ロープ12の下
端には環状のアイ16が設けられている。このた
めロープ12はループ状に折返して掛止装置14
に掛脱可能に掛止される。この掛止装置14につ
いては後記する。
ロープ12には、その下端と掛止装置14との
中間位置より下方にアンカー18が逆向きに取付
けられている。すなわちアンカー18の爪側先端
が掛止装置14側に位置し、また反爪側の後端が
ロープ12の下端側に位置するように取付けられ
る。アンカー18は前記中間位置より下方でロー
プ12に対しスライド可能に取付けるのが好まし
いが、ここでは説明を簡単にするためロープ12
に固定した場合につき説明する。
このように構成されたアンカー装置は、アイ1
6を掛止装置14を掛止して水中へ沈められる
(第1図A)。そしてそのままロープ12を繰り出
せばアンカー18は水底に達し、水底の岩や泥あ
るいは砂に喰い込み把駐力が発生する(同図B)。
アンカー18を引揚げる際には船上より掛止装置
14からアイ16を脱出させる。例えば船上より
ロープ12に重り120を係合させてロープ12
に沿つて落下させ、この重り20を掛止装置14
に衝突させることによつてアイ16を脱出させる
構造が考えられる(同図C)。そしてロープ12
を船上へ巻き上げれば、アンカー18はその爪側
から上方へ引揚げられることになる(同図D)。
このため岩に喰み込んだ爪は容易に岩から脱出
し、また大量の泥や砂をつかんだアンカー18は
泥や砂を排出しながら引揚げられることになる。
次にアンカー18および掛止装置14の第1の
実施例を第2〜5図に基づいて説明する。この実
施例ではアンカー18Aは公知のダンフオース型
のもので、爪50に対しシヤンク52は所定範囲
内で揺動自在となつている。掛止装置14Aは第
4,5図に示すようにロープ12のより戻し機構
53を形成する略逆L字状の本体54と、この本
体54の下部にピン56で回動自在に連結された
略J字状のフツク部材58と、このフツク部材5
8上端が係合するロツクレバー60とを有する。
すなわち本体54の上端にはフツク部材58の回
動端が係合しフツク部材58のピン56と並行な
方向への揺動を規制する凹部62が形成され、フ
ツク部材58をこの凹部62に係入させた状態で
ロツクレバー60の一端の係合孔をこのフツク部
材58の先端に係入させてフツク部材58をロツ
クする。なおこのロツクレバー60の他端には長
孔64が形成され、この長孔64により戻し機構
53の上方のロープ12が挿通されている。また
このロツクレバー60にはトーシヨンばね(図示
せず)により第4,5図で時計方向への回動復帰
習性が付与されている。
ロープ12の掛止装置14Aより下の部分は、
第2,3図に示すように、その下端を前記アンカ
ー18Aの爪50側の先端に設けた係合孔66
と、シヤンク52の反爪側の後端に設けたガイド
68およびリング70とに挿通し、その後ロープ
12下端にアイ16Aが固定される。なおこのア
イ16Aはアンカー18Aの引揚げ時にロープ下
端をアンカー18Aの反爪側後端に係合するスト
ツパとしても機能するものであり、リング70を
通過できないよう十分大きく作られている。
ロープ12には、掛止装置14Aより下部のロ
ープ12の長さの中間位置よりも下端側に位置す
るようにストツパ72が固定され、ストツパ72
とアイ16Aとの間でのみアンカー18Aはロー
プ12に対し移動可能となつている。
重り20Aは第5図に示すように2つの割りの
もので、ロープ12にロツク74により着脱可能
とされる。
従つてこの実施例を第1図に示すように使用す
る際には、第2図に示すようにアイ16Aをフツ
ク部材58に掛止して水底に沈める。この時には
アンカー18Aはストツパ72によつて下方への
移動が規制される。アンカー18Aの引揚げ時に
は重り20Aを船上からロープ12に取付けて落
下させる。重り20Aがロツクレバー60に当た
ると、ロツクレバー60は第4,5図において反
時計方向に回動しフツク部材58がロツクレバー
60から解放される。従つてアイ16Aがフツク
部材58から外れる。このためロープ12を引揚
げれば、第3図に示すようにアイ16Aがリング
70に係止された状態でアンカー18Aはその先
端側から引揚げられる。
この実施例によれば、引揚げ時にはアイ16A
がアンカー18Aと一体に係合するのでアイ16
Aが水底の岩などに引掛からないという効果も得
られる。
第6図は第2実施例の斜視図、第7図はその使
用状態を示す図である。この実施例のアンカー1
8Bは先端側が二又状となつたシヤンク100
と、このシヤンク100先端から両側へ開く一対
のコ字状の爪102,102と、この爪102に
開口する袋104とを備える。ロープ12はその
下端を袋104の底から袋104内を通し、さら
にシヤンク100のガイド孔106を通して下端
にアイ16Bを固定したものである。またロープ
12にはシヤンク100と袋104との間にスト
ツパ108が固定されている。
この実施例では、アンカー18Bを水底に沈め
る時には、第7図Aに示すように爪102を閉
じ、この時袋104を爪102,102間に畳み
込んでおく。そして水底に達しロープ12を引け
ば、第7図Bに示すように爪102が水底の泥や
砂によつて自動的に開き袋104内には泥や砂が
入る。このためアンカー18Bは十分重くなり大
きな把駐力を発生する。また引揚げる際には袋1
04の底にストツパ108が係合し、アンカー1
8Bは第7図Cに示すように袋104の底から引
揚げられる。このため袋104内の泥や砂は排出
され、軽い力で引揚げることが可能になる。
第8図は第3実施例の側面図、第9図はその引
揚げ時を示す図であり、この実施例はフオールデ
イングアンカー18Cに本発明を適用したもので
ある。すなわち筒状のシヤンク150の先端には
複数の爪152開閉自在に取付けられ、シヤンク
150内に挿通されたロープ12にはこの爪15
2を開閉するためのストツパ154,156が固
定されている。
このため第8図に示すようにアイ16を掛止装
置14に掛止し、アンカー18Cを水底に沈めて
引けば、ストツパ154が爪152を強制的に開
き、爪152が岩などに喰み込み大きな把駐力が
得られる。アンカー18Cの引揚げ時にアイ16
を掛止装置14から解放すれば、ストツパ156
が爪152を強制的に閉じる。従つて容易にアン
カー18Cを引揚げることが可能になる。
第10図は第4実施例の斜視図、第11図はそ
の引揚げ時を示す図である。この実施例では四爪
アンカー18Dが用いられ、ロープ12はこのア
ンカー18Dのシヤンク200に固定されてい
る。従つてアンカー18Dはロープ12に対し移
動しないから、構造が非常に簡単になる。その動
作については以上の説明から明らかであるから繰
り返さない。
(発明の効果) 本発明は以上のように、ロープ下端をループ状
に折返して掛止装置を掛止め可能とし、この掛止
装置とロープ下端との中間よりロープ下端側にア
ンカーの後端がロープ下端側に位置するようにア
ンカーを取付けたものである。従つてロープ下端
を掛止装置に掛止めればロープの張力は通常のア
ンカーと同様に後端側から作用することになる。
また船上からロープに沿つて落下した重りが掛止
装置に当たり、この時の衝撃によりロープ下端を
脱出させれば、ロープの張力はアンカーの先端に
作用し、アンカーは先端側から引揚げられる。こ
のためアンカー引揚げ時には、岩などに引掛かつ
た爪が容易に外れ、引揚げ作業が楽になる。
また大量の泥や砂をつかむことによつて大きな
把駐力を得るようにしたアンカーに本発明を適用
した場合には、つかんだ泥や砂をアンカー引揚げ
時に排出しながらアンカーの先端から引揚げられ
ることになる。このため大量の泥や砂と共にアン
カーを引揚げる必要がなくなり、軽い力で引揚げ
作業が行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、第2図は本発明
の第1実施例の斜視図、第3図は同じく引揚げ時
の斜視図、第4図は掛止装置の斜視図、第5図は
その一部断面図、第6図は第2実施例の斜視図、
第7図はその使用状態図、第8図は第3実施例の
側面図、第9図はその引揚げ時を示す図、第10
図は第4実施例の斜視図、第11図はその引揚げ
時を示す図である。 12……ロープ、14……掛止装置、18……
アンカー、20……重り。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ロープの途中に設けられロープ下端をループ
    状に折り返して掛脱可能に掛止する掛止装置と、
    この掛止装置とロープ下端との中間位置より下方
    にあつてその爪側先端が前記掛止装置側にまたそ
    の反爪側後端がロープ下端側に位置するように取
    付けられたアンカーとを備え、ロープ下端を前記
    掛止装置に掛止してアンカーを沈める一方、船上
    より前記ロープに導かれて落下する重りによつて
    前記掛止装置を打撃することにより前記掛止装置
    からロープ下端を解放してアンカーを爪側先端か
    ら引揚げるようにしたことを特徴とする船舶のア
    ンカー装置。 2 アンカーはロープに摺動自在に取付けられ、
    ロープにはアンカーが掛止装置方向へ移動するの
    を規制するストツパをロープ途中に、またアンカ
    ー引揚げ時にアンカーの反爪側後端に係合するス
    トツパをロープ下端にそれぞれ設けたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の船舶のアンカ
    ー装置。 3 アンカーはロープに固定されている特許請求
    の範囲第1項記載の船舶のアンカー装置。 4 アンカーは爪が開閉するフオールデイングア
    ンカーである特許請求の範囲第1項記載の船舶の
    アンカー装置。 5 アンカーは爪の開動により広がる袋を備え、
    前記袋を畳たんだ状態で水中に沈める一方、アン
    カーの引揚げ時にはロープは袋の底部に係合して
    袋の底部から引揚げることを特徴とする特許請求
    の範囲第4項記載の船舶のアンカー装置。
JP60115232A 1985-05-30 1985-05-30 船舶のアンカ−装置 Granted JPS61275085A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60115232A JPS61275085A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 船舶のアンカ−装置
US06/865,115 US4721054A (en) 1985-05-30 1986-05-20 Anchor device
EP86303937A EP0206530B1 (en) 1985-05-30 1986-05-23 Anchoring means or device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60115232A JPS61275085A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 船舶のアンカ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61275085A JPS61275085A (ja) 1986-12-05
JPH0380677B2 true JPH0380677B2 (ja) 1991-12-25

Family

ID=14657616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60115232A Granted JPS61275085A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 船舶のアンカ−装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4721054A (ja)
EP (1) EP0206530B1 (ja)
JP (1) JPS61275085A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4846093A (en) * 1986-06-25 1989-07-11 Garcia Norena Alfonso System for releasing an anchor moored to the bottom of the sea
JPS63315394A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Satoru Kobayashi 船舶のアンカ−
JPS63315395A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Satoru Kobayashi アンカ−の根がかり解放装置
JPH0662111B2 (ja) * 1989-05-19 1994-08-17 悟 小林 アンカーの根がかり解放装置
JP2914696B2 (ja) * 1990-02-10 1999-07-05 悟 小林 アンカーの根がかり解放装置
FR2674814B1 (fr) * 1991-04-08 1994-04-08 Claude Piton Dispositif de decrochage d'ancre.
US5784981A (en) * 1996-09-17 1998-07-28 Graham, Sr.; Leonard R. V-shaped retrievable anchor
US6009826A (en) * 1999-06-21 2000-01-04 Nole; Richard M. Boat anchor with snag release mechanism
US6651577B1 (en) 2002-07-17 2003-11-25 Christopher C. Gates Portable marine outhaul
US7596901B1 (en) * 2005-09-10 2009-10-06 Joe Johnson Fishing rig drogue apparatus
CN101234660B (zh) * 2007-10-30 2010-09-15 黄金伦 组合式浮簰锚
US7870831B2 (en) * 2008-06-23 2011-01-18 David Richert Anchor with snag release mechanism
US20100326344A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Peter Michael Weinstein Anchor retrieval device, system and method
US8485117B2 (en) * 2008-07-29 2013-07-16 Peter Michael Weinstein Anchor retrieval device, system and method
US7886681B2 (en) * 2008-07-29 2011-02-15 Peter Michael Weinstein Anchor retrieval device, system and method
US20100050918A1 (en) * 2008-09-04 2010-03-04 Richard Burbank Provonchee Anchor Retrieval System (ARS)
ES2378105B1 (es) * 2009-12-01 2013-03-19 Snipmac Innova, S.L. Dispositivo de recuperación de anclas.
US8783201B2 (en) 2011-11-23 2014-07-22 Alan R. Copenhaver Retrievable anchor system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067289A (ja) * 1983-09-26 1985-04-17 Sojiro Nakamura 錨の引揚装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7207A (en) * 1850-03-26 Balloon
US2490460A (en) * 1948-07-09 1949-12-06 Theodore E Mcavoy Retrievable anchor means
US2669962A (en) * 1950-07-06 1954-02-23 Dovie A Harrison Antifouling anchor
US2764116A (en) * 1955-04-26 1956-09-25 Nicholas L Brewer Boat anchor and retrieving means
US3150629A (en) * 1963-05-01 1964-09-29 Fields John Hardy Breakaway anchor
GB1328456A (en) * 1972-05-04 1973-08-30 Shute A A T Device for freeing fouled anchors
US3841255A (en) * 1973-09-11 1974-10-15 R Mansfield Non-snag anchor
US4565026A (en) * 1983-09-15 1986-01-21 Bohme August E Remote release deep trolling system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067289A (ja) * 1983-09-26 1985-04-17 Sojiro Nakamura 錨の引揚装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4721054A (en) 1988-01-26
JPS61275085A (ja) 1986-12-05
EP0206530A1 (en) 1986-12-30
EP0206530B1 (en) 1989-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0380677B2 (ja)
JPS63315395A (ja) アンカ−の根がかり解放装置
JPS59501794A (ja) 釈放可能な掛止、連結または支持装置
US5192238A (en) Self-activated man overboard recovery system
KR960001842B1 (ko) 앵커 회수장치
US4308643A (en) Fish stringer holder
US3030907A (en) Boat anchor
US4655158A (en) Boat anchor including releasable coupling means
US4373278A (en) Single line deep-sea bucket and release
JPS6331892A (ja) 船舶のアンカ−装置
US3341244A (en) Automatically releasable cable hook
US2709980A (en) Anti-fouling anchor with fluke revolving and locking means
US2496822A (en) Foldable gaff hook
JPH02306892A (ja) アンカーの根がかり解放装置
NO820647L (no) Haandteringsanordning for fisk o.l.
US2903989A (en) Anchor, hawse pipe, and hoist means
US20090255100A1 (en) Fastening device
JP3146001U (ja) 錨離脱用金具、及び、船舶用錨
US2669962A (en) Antifouling anchor
US4552087A (en) Anchor lifting device
EP1098095A2 (en) Mooring catcher
JP3847310B2 (ja) 釣りポイント制御用具
US1041068A (en) Grapple.
US11332217B2 (en) Variable weight boat anchor
KR100891978B1 (ko) 선박 접안용 후크 장치