JPS63315394A - 船舶のアンカ− - Google Patents

船舶のアンカ−

Info

Publication number
JPS63315394A
JPS63315394A JP62151369A JP15136987A JPS63315394A JP S63315394 A JPS63315394 A JP S63315394A JP 62151369 A JP62151369 A JP 62151369A JP 15136987 A JP15136987 A JP 15136987A JP S63315394 A JPS63315394 A JP S63315394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shank
fluke
anchor
rope
locking means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62151369A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Kobayashi
悟 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62151369A priority Critical patent/JPS63315394A/ja
Priority to US07/182,183 priority patent/US4848261A/en
Publication of JPS63315394A publication Critical patent/JPS63315394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/22Handling or lashing of anchors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/24Anchors
    • B63B21/38Anchors pivoting when in use
    • B63B21/44Anchors pivoting when in use with two or more flukes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、水底で根などに喰い込んだ場合にも容易に根
がかりから解放して引揚げることができる船舶のアンカ
ーに関するものである。
(発明の背景) 船舶のアンカーは、水底の根や岩に喰い込んで引き揚げ
られなくなることがある。このような根かかりの時にア
ンカーを確実に根などから解放して回収し得るようにす
るため、出願人は船上から主索に導いて重錘を落下し、
この重錘を利用してアンカーを根などから解放する装置
を提案した(特願昭61−173924号)。
この既提案のものは、通常はアンカーのフルークから遠
い方のシャンクの一端に連結した主索に引張力が加わる
ようにする一方、根がかり時にはシャンクのフルーク側
の端に連結した他の補助索に引張力が加わるようにして
フルークを根がかりした方向と逆方向に引いて根がかり
から解放するものであった。
しかしこのようにシャンクのフルーク側の端に補助索を
連結した場合には、この補助索が長くなって投錨時にフ
ルークなどに引掛かり易くなるという問題があった。ま
た根がかりからアンカーを解放する際には、船から主索
に加える引張力は全て補助索に加わることになり、特に
複雑に根に喰い込んだ時にはこの引張力も相当に大きな
ものとなる。このため補助索を主索と同様に相当太い強
度の大きいものにしなければならず、船上での収納性が
悪くなるという問題もあった。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、根
がかりからアンカーを解放する際に用いる補助索がフル
ークに引掛りにくく、この補助索を細くして船上での収
納性を向上した船舶のアンカーを提供することを目的と
するものである。
(発明の構成) 本発明によればこの目的は、船−トから導かれた主索に
一端が連結されたシャンクと、このシャンクの他端に回
動可部に取付けられたフルークと、このフルークの回動
範囲を前記シャンクと鋭角をなす範囲内に制限するロッ
ク手段と、前記ロック手段のロックを解放して前記フル
ークが前記シャンクと鈍角をなす範囲まで回動するのを
許容する補助索とを備えることを特徴とする船舶のアン
カーにより達成される。
(実施例) 第1図と第2図は本発明の一実施例の使用例を示すもの
であり、第1図は通常の使用時を第2図は回収時を示す
。第3図はここに用いたアンカーの一部を断面した平面
図、第4図は同じく側面図、第5図と第6図はシャンク
の回動範囲を示すもので第5図はロック手段の作動時を
また第6図はロック手段の解放時を示す。第7図はこの
ロック手段のロックキー付近を示す斜視図である。また
第8図は掛止装置の斜視図、第9図は分解斜視図、第1
0図は着脱片の装着状態の側面図、il1図は着脱片の
離脱状f島の側面図である。
第8.9図においてAは係止装置であり、本体10と着
脱片30とを有する。この本体10は中板12を挾んで
中板12と一体的にビス(図示せず)や溶接などにより
左右一対の側板14.16を固着する一方、両側板14
.16に設けた上下方向の長孔18.18に案内されて
上下動する一対のガイドロッド20.20間の上部に天
秤状レバー22を揺動自在に保持し下部にロック爪24
を固着したものである。そしてガイドロッド20.20
にはコイルばね26が巻装され、このばね26の下面を
側板14.16に設けた窓28.28に係止すると共に
、このばね26の上面を天秤状レバー22に下方から当
接させたものである。なお天秤状レバー22は両側板1
4.16間から突出している。
下端は、前記中板12の下部に両側板14.16間から
斜め上方に向って開いた四部12aに上方から係合する
凸部30aとなっている。またこの着脱片30の上端は
両側板14.16間に入って前記ロック爪24に係合す
る爪部30bとなっている。
従って、着脱片30をその下端の凸部30aを本体10
下部の凹部12aに上方から差込んで係合し、着脱片3
0の上部を両側板14.16間に押込めば、爪部30b
はロック爪24を一度押下げた後ロック爪24がばね2
6により上方へ復帰して両者は互いに係合する。このた
め着脱片30は確実かつ強固に本体10に装着される。
両側板14.16の上部には船とから導かれた主索32
がより戻し機構(図示せず)を介して接続される一方、
両側板14.16の両肩部が斜面に形成されている。第
2.11図において34は円筒状の重錘であり、この重
錘34は互いに蝶番により開閉可能に連結された2つの
半休を、ロック(図示せず)によって閉位置に固定でき
るようにしたものである。
次にアンカー100を第3〜7図に基づいて説明する。
この実施例のアンカー100は、シャンク102に対し
てフルーク104の回動範囲を規制するロック手段を備
え、このロック手段の解放によってフルーク104をシ
ャンク102に対して回動自在にすることができる。す
なわち第3.4図に示すように2枚の板を所定間隔をも
って重ねたシャンク102の先端(クラウン側)には断
面六角形の軸106が貫通し、この軸106に固定した
カム板108がシャンク102の2枚の板の間で回動自
在となっている。軸106の両端には左右’ZJのフル
ーク104が嵌挿されビス105によって固定され、こ
れらは一体に回動する。カム板108は第4図から明ら
かなように円板の一部を弧状に切欠いたものであり、こ
の切欠き部110にはシャンク102に設けたロックキ
ー112が係脱可能となっている。このロック+−11
2は第7図に示すようにシャンク102の2枚の板の間
で摺動する本体部分112aと、この本体部分112a
の両側面に突設した突条112b、112bとを備える
。突条112 b 、 ]、 i 2 bはシャンク1
02の2枚の板に設けたガイド長孔102a、102a
に案内されてシャンク102の長手方向に摺動する。ま
た本体部分112aの上下側面には、シャンク102の
2枚の板を貫通する4木のガイドビン112cが摺接す
る。
ロックキー112の本体部分112aには軸106の半
径方向にのびるロッド113が螺入され、このロッド1
13はシャンク102の間に挾持されたブロック102
b、102cを貫通している。本体部分112aとブロ
ック102bとの間にはコイルばね114が縮装され、
ロックキー112がカム板108方向へ押圧されている
ロッド113には回収用補助索116が連結され、この
補助索116はシャンク102のブロック102dを通
り、さらにシャンク102端に設けた一対のプーリ11
7.117間を通って延出している(ffi3.4図参
照)。従ってこの補助索116を第3.4図で右方向へ
引けばロックキー112はばね114に抗してカム板l
O8の切欠き110から脱出可能となっている。
従ってこの補助索116を引かない状態ではロックキー
112がカム板108の切欠き110に係合し、カム板
108およびこれと一体の軸106、フルーク104の
回動範囲は第5図に示すようにシャンク102と鋭角を
なす範囲に制限される。また補助索116を引けばロッ
クキー112が切欠きllOから脱出してフルーク10
4は軸106と共に3600の範囲で回動可能となる。
このアンカー100は第1.2図に示すように、前記第
8〜11図で説明した本体10および着脱片30に連結
される。すなわちシャンク102の反クラウン側が第2
の主索118で着脱片30に連結され、この着脱片30
はこの第2の主索118と共通な第3の主索120で本
体IOの下端に連結される。また回収用補助索116は
本体10の下端に連結される。ここに第2の主宰118
は補助索116よりも僅かに短かく、また第2および第
3の主索118.120の合計全長は補助索116より
僅かに長く設定されている。
このため着脱片30を本体10に装着した第1図の状態
では、アンカー100により把駐力は第2の主索118
を介して本体lO1主索32に伝えられる。この状態で
は補助索116は引かれないので、ロックキー112が
カム板108の切欠き110に係入している。このため
フルーク104の回動範囲(切欠き110の角度範囲)
は第5図に示すようにシャンク102に対して一定範囲
内に制限され、通常のアンカーとして機俺する。
アンカー100が根がかりした時には、重錘34を船上
から落下して着脱片30を本体10から離脱させる。第
2、第3の主索118.120の合計全長が補助索11
6より長いので、主索118.120の張力によって補
助索116が引かれ、ロックキー112がカム板108
の切欠き110から脱出する。このためシャンク102
は第6図に示すように軸106の周りに全周に亘って回
動可能となる。従って船上で主索32を巻上げればシャ
ンク102は第8図に示すようにフルーク104の反対
側に回動し、フルーク104を根がかりから解放するこ
とができる。
この実施例ではロック手段はカム板108の切欠き11
0とロックキー112どの係脱によりシャンク102の
回動範囲を制限・解放する構造としたが、本発明はこれ
に限定されるものではない。要するにロック手段はフル
ークの回動範囲をシャンクに対して鋭角をなす範囲に制
限し、口・ンク解放時にはシャンクと鈍角をなす範囲ま
で回動可能とすれば、所期の目的は達成可能である。
なお本実施例のアンカー100は、第3図に示すように
軸106aの両端にストック挿入孔106aを有する。
この挿入孔106aには必要に応じて図示しないストッ
クを嵌入し、アンカー100が水底で安定して砂や岩に
喰い込むようにすることができる。ここに嵌入するスト
ックは、根がかり時に大きな力で引っ張れば折れたり折
曲したりするように比較的曲げ強度の小さい木製の棒や
コイルばねで作ったものが望ましい。
またフルーク104は軸106に対してビン105によ
って固定したものであるから、水底の状況に応じて形状
の異なるフルークに付は変えることができる0例えば砂
の多い水底に対しては表面績の大きいフルークを、岩の
多い水底に対しては多数の突出した爪を有するフルーク
を用いることができる。
(発明の効果) 本発明は以上のように、フルークのシャンクに対する回
動範囲をロック手段によりシャンクと鋭角をなす範囲に
制限する一方、根がかり時には補助索によってロック手
段を解放してフルークがシャンクと鈍角をなす範囲まで
回動させるようにしたものであるから、補助索は比較的
短かくなりフルークなどに引っ掛かりにくくなる。また
根がかりから解放する時の引張力はシャンクの反クラウ
ン側に連結された主索に加わることになるから補助索は
細いもので足り、船上での収納性も良好になる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本発明の一実施例の使用例を示すもの
であり、第1図は通常の使用時を第2図は回収峙を示す
。第3図はここに用いたアンカーの一部を断面した平面
図、第4図は同じく側面図、第5図と第6図はシャンク
の回動範囲を示すもので第5図はロック手段の作動時を
また第6図はロック手段の解放時を示す。第7図はこの
ロック手段のロックキー付近を示す斜視図である。また
第8図は掛止装置の斜視図、第9図は分解斜視図、第1
0図は着脱片の装置状態の側面図、第11図は着脱片の
離脱状態の側面図である。 32・・・主索、 100・・・アンカー、 102・・・シャンク、 104・・・フルーク、 108・・・カム板、 tio・・・切欠き、 112・・・ロックキー、 116・・・補助索、 118・・・第2の主索、 120・・・第3の主索。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 船上から導かれた主索に一端が連結されたシャンクと、
    このシャンクの他端に回動可能に取付けられたフルーク
    と、このフルークの回動範囲を前記シャンクと鋭角をな
    す範囲内に制限するロック手段と、前記ロック手段のロ
    ックを解放して前記フルークが前記シャンクと鈍角をな
    す範囲まで回動するのを許容する補助索とを備えること
    を特徴とする船舶のアンカー。
JP62151369A 1987-06-19 1987-06-19 船舶のアンカ− Pending JPS63315394A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62151369A JPS63315394A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 船舶のアンカ−
US07/182,183 US4848261A (en) 1987-06-19 1988-04-15 Anchor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62151369A JPS63315394A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 船舶のアンカ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63315394A true JPS63315394A (ja) 1988-12-23

Family

ID=15517045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62151369A Pending JPS63315394A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 船舶のアンカ−

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4848261A (ja)
JP (1) JPS63315394A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013525171A (ja) * 2010-04-16 2013-06-20 ブルパット リミテッド 沖合船舶用アンカ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2914696B2 (ja) * 1990-02-10 1999-07-05 悟 小林 アンカーの根がかり解放装置
FR2674814B1 (fr) * 1991-04-08 1994-04-08 Claude Piton Dispositif de decrochage d'ancre.
US5784981A (en) * 1996-09-17 1998-07-28 Graham, Sr.; Leonard R. V-shaped retrievable anchor
US6009826A (en) * 1999-06-21 2000-01-04 Nole; Richard M. Boat anchor with snag release mechanism
WO2004011327A1 (en) * 2002-07-26 2004-02-05 Francois Bernard Sheet anchor
US7870831B2 (en) * 2008-06-23 2011-01-18 David Richert Anchor with snag release mechanism
US20100050918A1 (en) * 2008-09-04 2010-03-04 Richard Burbank Provonchee Anchor Retrieval System (ARS)
US8272342B1 (en) * 2008-10-22 2012-09-25 Manuel Jr John Lester Counterweighted mooring line
ITUA20163170A1 (it) * 2016-05-05 2017-11-05 Giuliano Grigoletto Struttura di ancora per imbarcazioni

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7207A (en) * 1850-03-26 Balloon
US2490460A (en) * 1948-07-09 1949-12-06 Theodore E Mcavoy Retrievable anchor means
US2669962A (en) * 1950-07-06 1954-02-23 Dovie A Harrison Antifouling anchor
US2764116A (en) * 1955-04-26 1956-09-25 Nicholas L Brewer Boat anchor and retrieving means
US3150629A (en) * 1963-05-01 1964-09-29 Fields John Hardy Breakaway anchor
GB1328456A (en) * 1972-05-04 1973-08-30 Shute A A T Device for freeing fouled anchors
US3762357A (en) * 1973-03-02 1973-10-02 H Ehrhardt Manually operated unlatching anchor
US3841255A (en) * 1973-09-11 1974-10-15 R Mansfield Non-snag anchor
IT1166039B (it) * 1979-12-18 1987-04-29 Uberto Gasperetti Ancora per natanti atta ad assicurare il disancoraggio cioe' a risultare in chiaro
US4565026A (en) * 1983-09-15 1986-01-21 Bohme August E Remote release deep trolling system
JPS61275085A (ja) * 1985-05-30 1986-12-05 Satoru Kobayashi 船舶のアンカ−装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013525171A (ja) * 2010-04-16 2013-06-20 ブルパット リミテッド 沖合船舶用アンカ

Also Published As

Publication number Publication date
US4848261A (en) 1989-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4836126A (en) Anchor retrieving device
JPS63315394A (ja) 船舶のアンカ−
CN1950251A (zh) 船舶入坞绳索套箍
US4936194A (en) Boat stake
EP0387267B1 (en) Tensioning device
US4721054A (en) Anchor device
US5074235A (en) Anchor retrieving device
US7870831B2 (en) Anchor with snag release mechanism
US4523539A (en) Boat anchor
EP0398740B1 (en) Anchor retrieving device
US4708086A (en) Boat anchor
NO170721B (no) Krok, spesielt fortoeyningskrok
US4200053A (en) Mooring cinch
US7004098B2 (en) Convertible anchor
US3509846A (en) Anchor
US2730984A (en) Pivoted fluke anchor having multiple cross arms
US7082888B1 (en) Take apart anchor
JP2520659Y2 (ja) 横置き係留用アンカー
USRE31654E (en) Anchor
US4926779A (en) Marine anchor equipped with anchor weighing means
JPS6331892A (ja) 船舶のアンカ−装置
AU657526B2 (en) Improvements in anchors
JP3362214B2 (ja) アンカー
JPH037279Y2 (ja)
JPH02304234A (ja) ワイヤ付きチェーン