JPH0380280B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0380280B2
JPH0380280B2 JP59081025A JP8102584A JPH0380280B2 JP H0380280 B2 JPH0380280 B2 JP H0380280B2 JP 59081025 A JP59081025 A JP 59081025A JP 8102584 A JP8102584 A JP 8102584A JP H0380280 B2 JPH0380280 B2 JP H0380280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
epoxy resin
curing agent
resin
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59081025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59208499A (ja
Inventor
Do Tashigunii Kurisuchan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPS59208499A publication Critical patent/JPS59208499A/ja
Publication of JPH0380280B2 publication Critical patent/JPH0380280B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/30Processing
    • G21F9/301Processing by fixation in stable solid media
    • G21F9/307Processing by fixation in stable solid media in polymeric matrix, e.g. resins, tars
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/30Processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5006Amines aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5026Amines cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5033Amines aromatic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、放射性または毒性廃棄物であつて、
その酸度が重合反応を抑制しうる該廃棄物をコン
デイシヨニング(Conditioning)する方法に関す
る。
さらに、特に本発明は、例えば放射性元素によ
つて汚染されているカチオン性樹脂またはカチオ
ン性とアニオン性樹脂との混合物のようなカチオ
ン交換物質または酸性湿潤媒体中の粉末または粒
子の形態の塩類のような他の酸性作用の物質から
主として成る廃棄物のコンデイシヨニングに適用
される。
本発明は、蒸発濃縮物粉末(硼酸塩、硫酸塩、
塩化物のような塩類)、65%含水量の粉砕された
廃イオン交換樹脂およびフイルター、金属やすり
屑、プラスチツク、木材などのような工業廃棄物
から成る廃棄物のコンデイシヨニングにも適用さ
れる。
前記のイオン交換樹脂は、特にスルホン酸基
HSO3を有するジビニルベンゼンで架橋されてい
るポリスチレン樹脂(カチオン性樹脂)、または
ジビニルベンゼンで架橋されており、第四級アン
モニウム基に固定されているOH基を有するポリ
スチレン樹脂(アニオン性樹脂)と前記の樹脂と
の混合物でもよい。
カチオン交換樹脂を汚染された水、特に核設備
の流出物の精製に使用する場合は、ある時間後こ
れらの樹脂は分解現象を受ける結果、その効力を
失う。
使用の間、放射性元素の放射能を良好に捕捉し
ているがこの数の放射性元素が固定されている廃
イオン交換樹脂のコンデイシヨニングが次に問題
になる。
1973年11月9日出願の仏国追加特許EN73/
40005号、そして、第2 251 081号として公告さ
れた特許明細書には、汚染水、特にバツテリー
(battery)水の精製に使用されたイオン交換樹脂
のコンデイシヨニングに適用できる方法が記載さ
れている。
この方法によれば、イオン交換樹脂を、周囲温
度で重合することができ、例えば不飽和ポリエス
テルまたはエポキシ樹脂から成る熱硬化性樹脂中
に配合する。この樹脂の重合は、固体ブロツク
(solid block)を得るために行なわれる。しか
し、この方法は、アニオン性樹脂ではうまく行な
われるが、完全に廃物でない、すなわちまだH+
イオンを含有するカチオン性樹脂に対しては同じ
操作方法下では使用できない。
この場合、樹脂の硬化に使用されるある種の薬
剤を消費しうる非−廃物のカチオン性樹脂の活性
サイトの存在、すなわちH+プロトンの存在によ
つて熱硬化性樹脂の重合が完全な方法で起こらな
いことが見出されている。
この問題を解決するために、1976年8月12日に
出願され、第2 361 724号として公布された仏
国特許76/24624号に記載のように、完全に飽和
されていない廃イオン交換樹脂を、カチオン樹脂
の活性サイトを封鎖することができる塩基性化合
物の水性溶液によつて前処理が行なわれた。
しかし、液相におけるかような前処理を行うこ
とは別の不都合に悩まされる。すなわち、コンデ
イシヨニング設備の上流に補足的の前処理設備を
必要とし、また、イオン交換樹脂に固定されてい
る放射性元素の一部を液体前処理相へ排出する結
果汚染された流出物を生成することになる。
本発明の目的は、汚染された廃棄物の酸度が重
合反応を抑制する該廃棄物、特にカチオン交換樹
脂をコンデイシヨニングする方法であつて、従来
技術の方法の不利な点を避けることができる方法
である。
本発明による方法は、廃棄物を周囲温度におい
て液体エポキシ樹脂と配合し、硬化剤
(hardaner)によつて該樹脂を重合させ固体ブロ
ツクにすることから成る。本発明によれば、前記
の硬化剤には、エポキシ樹脂を重合させ、廃棄物
の酸度を封鎖するのに十分な量の少なくとも1個
のNH2基を含有する少なくとも1種の化合物が
含まれる。
本発明による方法の第一の態様では、硬化剤
を、エポキシ樹脂を重合させるのに必要な量に比
較して過剰な量で使用し、この過剰量が廃棄物の
酸度を封鎖し、または該廃棄物中に存在するカチ
オン交換物質の活性サイトを封鎖するために使用
される量に相当するように使用する。
従つて、本発明の方法のこの第一の態様におい
ては、カチオン交換物質のH+サイトを中和する
に要するより過剰な硬化剤量を使用し、これによ
つて十分な放射能保留性を有する固体ブロツクを
得る方法である。
本発明の方法のこの第一の態様においては、前
記のエポキシ樹脂は、約190のエポキシ当量を有
するビスフエノールAジグリシジルエーテルが有
利である。エポキシ樹脂の粘度は、例えばネオペ
ンチルジグリシジルエーテルから成る低蒸気圧を
有するジ−反応性(direactive)の希釈剤の添加
によつて適当な値に調整することができる。
本発明の方法のこの第一の態様において使用す
ることができる少なくとも1個のNH2を有する
化合物は、脂環式または芳香族アミン、芳香族ま
たは脂環式ポリアミンおよびプロピレンアミン誘
導体である。ポリアミノアミドを使用することも
できる。
前記の硬化剤は、純粋な状態またはベンジルア
ルコールのような適当な希釈剤中に溶解されたこ
の種の化合物によつて構成できる。しかし、少量
のエポキシ樹脂と少なくとも1個のNH2基を含
有する前記の化合物との反応生成物であり、所望
によつて希釈剤に溶解されている付加物から成る
硬化剤の方が一般に好ましい。
本発明の方法の第一の態様においては、前記の
硬化剤が少量のエポキシ樹脂と芳香族アミンとの
反応によつて得られる初期重合
(prepolymerized)混合物または付加物から成る
のが好ましい。好ましくは、この場合に使用され
る芳香族アミンは、式: で示されるジアミノジフエニルメタンである。
ある場合には、例えばアクリル酸、安息香酸、
サリチル酸またはレソルシノールのようなフエノ
ールと芳香族アミンとの反応によつて得られる塩
から成る硬化促進剤の使用が有利である。
エポキシ樹脂を重合および架橋させるために使
用する硬化剤の量は、使用されるエポキシ樹脂、
特にそのエポキシ当量、すなわちエポキシ機能を
有する樹脂素材によつて決まる。一般に、エポキ
シ樹脂を硬化させ、架橋させるためには、エポキ
シ樹脂1当量当り1個のアミン官能基があるよう
な量で硬化剤を使用する。
第一の態様において、廃棄物の酸度またはカチ
オン交換物質の活性サイトを封鎖するためには硬
化剤を過剰に使用する、これはさらに特別には、
処理すべき廃棄物中のカチオン交換物質含量、ま
たは廃棄物の酸度および使用される硬化剤によつ
て決まる。一般に、過剰の硬化剤は、硬化剤/エ
ポキシ重量比が0.5を超える量で使用される。さ
らに使用される硬化剤量は、放射性廃棄物中のカ
チオン交換物質含量またはそれらの酸度に伴い増
加し、廃棄物のカチオン交換性物質含量が0〜
100%のときは0.5〜1.5の間に変化する硬化剤/
エポキシ樹脂の重量比を使用できる。
本発明の方法の第二の態様によれば、一方で
は、カチオン交換物質の活性サイトの封鎖、また
は酸度の一部または全部の中和のため、他方で
は、種種の過剰量の硬化剤を使用しないでエポキ
シ樹脂を硬化させるために適切な硬化剤を選定す
る。この場合、硬化剤は、脂肪族ポリアミンの少
なくとも1個のNH2基および芳香族アミンの少
なくとも1個のNH2基を有する化合物を含有す
る。
これらの化合物の選択によつて、良好な条件下
でカチオン交換物質のH+サイトの中和ができ、
かつエポキシ樹脂の十分な硬化も得られる。高い
塩基度を有する脂肪族ポリアミンは、好ましい方
法でカチオン交換物質のH+サイトまたは廃棄物
の酸度の中和を行うものと考えられている。さら
に、この中和の間に、ポリアミンはアミン塩に変
換し、このものがエポキシ樹脂の重合および架橋
の促進剤としての作用をする。
前記のように、本発明の方法による第二の態様
において使用されるエポキシ樹脂は、約190のエ
ポキシ当量を有し、それらの粘度もネオペンチル
ジグリシジルエーテルのような反応性希釈剤の添
加によつて調整できるビスフエノールAジグリシ
ジルエーテルが好ましい。
本発明の方法による第二の態様において使用で
きるポリアミンは、脂肪族または脂環式ポリアミ
ンである。63に近接するアミン価を有する脂環式
ポリアミンの使用が好ましい。
第二の態様において使用される芳香族アミン
は、好ましくは低エポキシ樹脂量と付加物を形成
しているジアミノジフエニルメタン(DDM)が
有利である。
前記のように、前記の付加物は、ベンジルアル
コールのような非反応性希釈剤および所望によ
り、例えばアクリル酸、安息香酸、サリチル酸ま
たはレソルシノールのようなフエノールとジアミ
ノジフエニルメタンとの反応生成物から成る硬化
促進剤を含むことができる。
しかし、脂環式ポリアミンの高い反応性および
その塩への変換にかんがみて、硬化促進剤の添加
は必要ない、カチオン変換物質の活性サイトの中
和の間に形成されるポリアミン塩が既に硬化促進
剤としての役目をしているためである。
本発明の方法によるこの第二の態様では、
NH2基を有する化合物の選択および特に高塩基
度を有する化合物の存在によつて、一方において
は、カチオン変換物質の活性サイトの封鎖または
廃棄物の酸度の一部または全部の中和のため、他
方においては、エポキシ樹脂を硬化させるために
種々の過剰量の硬化剤を使用する必要はない。一
般に、硬化剤量は、硬化剤/エポキシ樹脂の重量
比が0.5を超える、例えば0.6で使用される。廃棄
物のカチオン変換物質が増加したときも大量の硬
化剤を使用する必要はない。さらに、汚染廃棄物
がカチオン交換物質を含有しない場合でも非常に
好結果が得られる。従つて本発明の方法による第
二の態様の硬化剤組成物は、汚染された廃棄物の
任意のランダムな種類のコンデイシヨニング用と
して使用できるため特に有利である。
最後に、本発明の方法のこの第二の態様では、
廃棄物の湿度の度合の函数として脂肪族ポリアミ
ド/芳香族アミン比を調整することによつて、硬
化剤を適合させることができる。また、前記の脂
肪族ポリアミン/芳香族アミンの比を調整するこ
とによつて重合反応の発熱性を制御することもで
きる。すなわち、脂肪族アミン水準を増加させる
ことによつて廃棄物中の大量の水を受入れること
も可能になる。これと反対に、芳香族アミン水準
を増加させることによつて、重合反応の発熱性を
減少させることも可能である。さらにこの第二の
態様では、コンデイシヨニングすべき廃棄物の含
水量の函数として脂肪族ポリアミン/芳香族アミ
ン比が好ましく選ばれる。
本発明の方法の前記の二種の態様においては、
結論的に、従来技術で必要としたカチオン交換物
質を含有する放射性廃棄物のコンデイシヨニング
用の前処理段階は必要ない。このことは、新しい
汚染された流出液の生成がないので重要な利点で
ある。
さらに、本発明の第二の態様の硬化剤を使用す
る場合に、得られるブロツク(blocks)の特性、
特にそれらの機械的強度を向上させることができ
る。
本発明の他の特徴および利点は、説明として、
および限定しない方法で示した次の実施例および
添付の図面を参照して検討することによつて明ら
かになるであろう。
実施例 1〜4 これらの実施例においては、カチオン性樹脂含
量が50〜100重量%の間の変化する放射性廃棄物
処理に及ぼす硬化剤/エポキシ樹脂重量比の影響
を検討した。
廃棄物は、ダイアプロジム社(DIAPROSIM)
から市販されているカチオン性樹脂C20Hとダイ
アプロジム社から市販されているアニオン性樹脂
ARA9366との混合物から構成されている。コン
デイシヨニングは、ネオペンチルジグリシジルエ
ーテルで希釈されたエポキシ当量約190を有する
ビスフエノールAジグリシジルエーテルから成る
エポキシ樹脂で行つた。使用した硬化剤は、ジア
ミノジフエニルメタン付加物である。
水を除くため、カチオン性およびアニオン性樹
脂上またはカチオン樹脂上で乾燥作業を行つた
後、乾燥した樹脂を、エポキシ樹脂の重量割合が
40〜60%の間の範囲で変化するエポキシ樹脂と混
合した。次いで、これに所望量の硬化剤混合物を
添加した、この量は硬化剤/エポキシ樹脂比が
0.5〜1.5になるように変化する。
この反応は、周囲温度(実質的に25℃)で行
い、重合は、一般に数時間の所望時間続ける。こ
の重合反応は遅いため反応時間の熱を拡散させる
ことができるため反応媒体内の温度上昇を100℃
より低い温度に限定することができる。
重合および硬化後、得られたブロツクの機械的
性質を試験するために硬度試験を行う。得られた
結果を第1図に示すが、これは得られたブロツク
のシヨアー(Shore)硬度を、このブロツクの製
造に使用された硬化剤/エポキシ樹脂重量比の函
数として図示してある。
曲線1は、50%のカチオン性樹脂を含有する混
合物に関し、曲線2は、66%のカチオン性樹脂を
含有する混合物に関し、曲線3は、85%のカチオ
ン性樹脂を含有する混合物に関し、そして曲線4
は、全部カチオン性樹脂から成る廃棄物の処理に
関する。
これらの曲線から、各条件の場合の硬化剤/エ
ポキシ樹脂比の最適値があることが分かる。さら
に、この最適比が、混合物のカチオン性樹脂含量
と共に増加することが分かる。
実施例 5〜7 これらの実施例においては実施例1〜4で使用
したと同じアニオン性およびカチオン性樹脂混合
物を使用し、これらの混合物のコンデイシヨニン
グは、チバガイギー社からXF431として市販され
ているエポキシ樹脂とチバガイギー社から市販さ
れている硬化剤XF348とを用いて行つた。
これらの混合物を、40〜60%の重量割合の間の
エポキシ樹脂を使用し、実施例1〜4と同じ条件
下で被覆した。前記と同様に、得られたブロツク
のシヨアー硬度を測定した。
得られた結果を第2図にした、これらの曲線
5,6および7は、異種のアニオン性とカチオン
性樹脂混合物との処理の間の硬化剤/エポキシ樹
脂比の函数としてのシヨアー硬度を示した。
曲線5は33%のカチオン性樹脂を含む混合物に
関し、曲線6は50%のカチオン性樹脂を含む混合
物に関し、そして曲線7は85%のカチオン性樹脂
を含む混合物に関する。
前記のように、前記混合物中のカチオン性樹脂
含量が増加したとき、良結果を得るためには硬化
剤/エポキシ樹脂比を増加させる必要があること
が分かる。
第1図および第2図に基づいて、廃棄物のカチ
オン性樹脂含量が0から100%に増加したときの
最適の硬化剤/エポキシ樹脂比を決めることがで
きるグラフをプロツトすることができる。
第3図には、実施例1〜4のエポキシ樹脂およ
び硬化剤を使用したときに混合物のカチオン性樹
脂含量の函数としての硬化剤/エポキシ樹脂比を
決定できる線をプロツトしてある。
第1図には、実施例5〜7のエポキシ樹脂およ
び硬化剤を使用したとき、処理すべき廃棄物のカ
チオン性樹脂含量の函数としての最適の硬化剤/
エポキシ樹脂比を決定できる線をプロツトしてあ
る。
これらの両図から、前記の比が処理すべき廃棄
物のカチオン樹脂含量と共に直接的に増加するこ
とが分かる。バツテリー水浄化装置からの樹脂の
混合ベツド(beds)から成り、そのベツドが一
般的に、2/3のカチオン性樹脂と1/3のアニオン性
樹脂を含有する場合には、硬化剤/エポキシ樹脂
の重量比は、約1.1〜1.2が有利である。
実施例 8 この実施例は、実施例1〜4と同一のアニオン
性およびカチオン性樹脂を含む混合物のコンデイ
シヨニングであるが本発明の方法の第二の態様を
使用したものに関する。
この場合、実施例1〜7と同じエポキシ樹脂並
びに約63のアミン当量を有する脂環式ポリアミ
ン、ジアミノジフエニルアミン付加物および
D6M4の照合名のCdFキミー(Chimie)社から販
売されている、約130のアミン当量を有するエポ
キシ樹脂から形成されている硬化剤を使用した。
水を除去するため、実施例1〜4のようにカチ
オン性およびアニオン性樹脂上で乾燥作業を行つ
た後、その乾燥樹脂を、40〜60%のエポキシ重量
割合でエポキシ樹脂と混合した。次いで、硬化
剤/エポキシ樹脂比0.6になるように混合物に硬
化剤を添加した。
反応は周囲温度(実質的に20℃)で行い、重合
は数時間続けた。実施例1〜4のように、得られ
たブロツクの硬度を測定し、55〜65の間であつ
た。この結果を第5図に示すが、処理した樹脂混
合物のカチオン樹脂含量(%として)の函数とし
てのブロツクのシヨアー硬度の変化を示す。
かように、アミンとポリアミンとの組合せの使
用によつて、カチオン交換樹脂の活性サイトの封
鎖および過剰の硬化剤を使用しないでエポキシ樹
脂の硬化が可能であるのみならず、追加的に改善
された機械的特性が得られる。
前記の実施例2、4および8で得られたブロツ
クについて浸出(leaching)を行い、AIEA(国
際原子力機関)標準法に基づいて直径50mmの正円
筒状試験片に相当するコーテイングした生成物に
ついて浸出水準を測定した。60日後の浸出水準
は、すべてコバルト−60では4・10-7cm/日-1
シウム137では、8・10-6cm/日-1であつた。
実施例 9 この実施例は、酸性媒体中の湿つた廃棄物、す
なわち、再処理廃棄物質である沃化鉛である。沃
化鉛は硝酸に不溶である。本発明およびその二種
の態様に基づいて沃化鉛をエポキシ樹脂でコーテ
イングすることができる。
この実施例では、第二の態様を使用し、沃化鉛
から成る10Kgの廃棄物または60重量%までの廃棄
物を含む水性サスペンシヨン、CdFキミー社から
の照合名MN201Tとして市販されているエポキ
シ樹脂6.3KgおよびCdFキミー社から照合名D6M5
として市販されている製品から成る硬化剤3.7Kg
を使用した。実施例8と同じように、硬化剤は、
約63のアミン当量を有する脂環式ポリアミン、ジ
アミノジフエニルメタン付加物並びに約130のア
ミン当量であるが、脂肪族アミン含量が硬化剤
D6M4より低いエポキシ樹脂から成つている。
実施例 10 この実施例では、100Kgの廃棄物をコンデイシ
ヨニングした。廃棄物の2/3はカチオン交換樹脂
ダイアプロジム(Diaprosim)C20H、1/3はアニ
オン交換樹脂ダイアプロジムARA93 66から成
り、乾燥後の全水分は55%である。100Kgの廃棄
物は、63Kgの実施例9のエポキシ樹脂MN201T
と37Kgの実施例9の硬化剤D6M5とを混合する。
これらの条件下で混合後、コーテイングした物質
の中心の温度は100℃より低く維持され、得られ
たブロツクのシヨアー硬度は、24時間後約60であ
る。
60日後の浸出水準は、すべてコバルト−60で
4・10-7cm/日-1より低く、セシウム137で8・
10-6cm/日-1より低い。
実施例 11 実施例10で処理したものと同一の廃棄物100Kg
に、63Kgの、照合名MP195RD07の下にCdFキミ
ー社から市販されているエポキシ樹脂と、37Kgの
実施例9の硬化剤D6M5とを混合した。
これらの条件下で、反応混合物内部の温度上昇
は80℃より低く維持されている。この発熱性の減
少は、エポキシ樹脂MN201Tで使用されている
ものとは異なる反応性希釈剤を使用するエポキシ
樹脂MP195RDD07の使用のためである。
実施例 12 この実施例では、100Kgの廃棄物をコンデイシ
ヨニングした。この廃棄物の1/3が、アニオン交
換樹脂ダイアプロジムARA93 66であり、2/3が
カチオン交換樹脂ダイアプロジムC20Hから成
り、水分含量は65%であつて上記のイオン交換樹
脂の上澄液を除去して得たものである。
この廃棄物100Kgに、63Kgの実施例9のエポキ
シ樹脂MN201Tと、37Kgの実施例8の硬化剤D6
4Mとを混合した。硬化剤D6 4Mの脂肪族アミン
含量は、実施例9〜11で使用されている硬化剤
D6 M5より多い。これらの条件下で得られたブ
ロツクのシヨアー硬度は、24時間後約60であり、
浸出水準は実施例10で得られた値と同じである。
実施例 13 この実施例では、硼酸塩の形態の蒸発濃縮物か
ら成る100Kgの廃棄物を処理する。これらに40Kg
の実施例9のエポキシ樹脂MN201Tと、26Kgの
実施例9の硬化剤D6M5とを混合する。このブロ
ツクの固形化後、70を超えるシヨアー硬度が得ら
れている。
実施例 14 この実施例では、実施例13と同一の蒸発濃縮物
100Kgに、40KgのCdFキミー社から市販されてい
るエポキシ樹脂MN201と、26Kgの実施例9の硬
化剤D6M5とを、硬化剤/樹脂比0.6で混合して
処理する。硬化後、密閉バリヤー(Confinement
barrier)を生成したと同じ硬化剤を使用してブ
ロツクの周囲を同じエポキシ樹脂のコーテイング
で被覆した。このブロツクは、水性媒体中におい
てセシウムに対して約10-13cm2S−1の拡散係数
が得られる。エポキシ樹脂MN201は実施例13の
ものと同じであるがチキソトロープ性でない。
実施例 15 100Kgの管および鋼の屑の形態の金属廃棄物を、
35Kgの実施例9のエポキシ樹脂MN201T18Kgの
実施例9の硬化剤D6M5および50Kgの砂から成る
混合物で処理する。
この混合、硬化に続いて、これを満足な性質を
有するブロツクにする。エポキシ樹脂の硬化の間
のその容積収縮によるクラツクの出現を除くため
に装填物(砂)の添加は不可欠であることが指摘
される。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、ブロツクの製造に使用
される硬化剤/エポキシ樹脂の重量比の函数とし
ての、本発明によつて得られたブロツクのシヨア
ー硬度の変化を示す。第3図および第4図は、カ
チオン性およびアニオン性樹脂混合物のカチオン
性樹脂の函数としての最適の硬化剤/エポキシ樹
脂比を決定できるグラフを示す。第5図は、処理
されるカチオン性およびアニオン性樹脂の混合物
のカチオン性樹脂含量(%として)の函数として
の、本発明によつて得られるブロツクのシヨアー
硬度の変化を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 廃棄物の酸度が重合反応を抑制しうる前記の
    廃棄物、特にカチオン交換物質をコンデイシヨニ
    ングする方法において、該廃棄物を周囲温度で液
    体エポキシ樹脂に混入し、次いで、該樹脂を硬化
    剤によつて重合させて固体ブロツクを生成させる
    に際し、該硬化剤が、前記の廃棄物の酸度を封鎖
    し、前記のエポキシ樹脂を重合させるのに適切な
    量の、少なくとも1個のNH2基を有する少なく
    とも1種の化合物を含むことを特徴とする前記方
    法。 2 前記のエポキシ樹脂が、ビスフエノールAジ
    グリシジルエーテルである特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。 3 前記のエポキシ樹脂を、ジ−反応性希釈剤に
    よつて希釈する特許請求の範囲第1項または第2
    項のいずれか1項に記載の方法。 4 前記のジ−反応性希釈剤が、ネオペンチルジ
    グリシジルエーテルである特許請求の範囲第3項
    に記載の方法。 5 前記の廃棄物が、カチオン交換樹脂から成る
    特許請求の範囲第1〜第4項の任意の1項に記載
    の方法。 6 硬化剤量を、前記のエポキシ樹脂の重合に必
    要な量に比較して過剰になるように使用し、この
    過剰を前記の廃棄物の酸度の封鎖用、または該廃
    棄物中に存在するカチオン交換物質の活性サイト
    の封鎖用に使用する特許請求の範囲第1〜第5項
    の任意の1項に記載の方法。 7 前記の硬化剤/前記のエポキシ樹脂の重量比
    が、0.5〜1.5の間である特許請求の範囲第6項に
    記載の方法。 8 少なくとも1個のNH2基を含有する前記の
    化合物を、脂環式または芳香族アミン、芳香族ま
    たは脂環式ポリアミンおよびプロピレンアミン誘
    導体の中から選ぶ特許請求の範囲第6項または第
    7項のいずれかの1項に記載の方法。 9 前記の硬化剤が、少量のエポキシ樹脂とアミ
    ンおよび(または)ポリアミンとの反応によつて
    得られる初期重合混合物から成る特許請求の範囲
    第6〜第8項の任意の1項に記載の方法。 10 前記の硬化剤が、少量のエポキシ樹脂と芳
    香族アミンとの反応によつて得られる初期重合混
    合物から成る特許請求の範囲第9項に記載の方
    法。 11 前記の芳香族アミンが、ジアミノジフエニ
    ルメタンである特許請求の範囲第10項に記載の
    方法。 12 前記の硬化剤が、硬化促進剤も含有する特
    許請求の範囲第10項および第11項のいずれか
    の1項に記載の方法。 13 前記の硬化促進剤が、アクリル酸、安息香
    酸、サリチル酸またはレソルシノールのようなフ
    エノールと芳香族アミンとの反応によつて得られ
    る塩である特許請求の範囲第12項に記載の方
    法。 14 前記の硬化剤が、脂肪族ポリアミンの少な
    くとも1個のNH2基と芳香族アミンの少なくと
    も1個のNH2基を有する化合物を含む特許請求
    の範囲第1〜5項の任意の1項に記載の方法。 15 前記の脂肪族ポリアミンが、63に近接した
    アミン価を有する脂環式ポリアミンである特許請
    求の範囲第14項に記載の方法。 16 前記の芳香族アミンが、ジアミノジフエニ
    ルメタン付加物である特許請求の範囲第14項お
    よび第15項のいずれかの1項に記載の方法。 17 前記の硬化剤中の脂肪族ポリアミン/芳香
    族アミン比を、コンデイシヨニングすべき廃棄物
    の含水量の函数として選ぶ特許請求の範囲第14
    〜第16項の任意の1項に記載の方法。
JP59081025A 1983-04-21 1984-04-21 廃棄物のコンデイシヨニング方法 Granted JPS59208499A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8306572 1983-04-21
FR8306572A FR2544909B1 (fr) 1983-04-21 1983-04-21 Procede de conditionnement de dechets contamines en milieu acide, notamment de materiaux echangeurs de cations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59208499A JPS59208499A (ja) 1984-11-26
JPH0380280B2 true JPH0380280B2 (ja) 1991-12-24

Family

ID=9288092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59081025A Granted JPS59208499A (ja) 1983-04-21 1984-04-21 廃棄物のコンデイシヨニング方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4599196A (ja)
EP (1) EP0127490B1 (ja)
JP (1) JPS59208499A (ja)
KR (1) KR910005931B1 (ja)
CA (1) CA1220936A (ja)
DE (1) DE3464978D1 (ja)
FR (1) FR2544909B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2164491B (en) * 1984-09-14 1988-04-07 Stc Plc Semiconductor devices
FR2577709B1 (fr) * 1985-02-14 1987-03-20 Commissariat Energie Atomique Procede de conditionnement de dechets radioactifs ou toxiques dans des resines epoxydes et melange polymerisable a deux constituants liquides utilisable dans ce procede
JPS6224197A (ja) * 1985-07-25 1987-02-02 三井化学株式会社 固体状放射性廃棄物の固化処理方法
AU593303B2 (en) * 1985-11-19 1990-02-08 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method for evaporation treatment of photographic processing waste solution and device therefor
JPH0646238B2 (ja) * 1986-04-16 1994-06-15 三井石油化学工業株式会社 放射性廃シリカゲルの固化処理方法
FR2623655B1 (fr) * 1987-11-23 1990-03-02 Commissariat Energie Atomique Procede de conditionnement de dechets radioactifs ou toxiques dans des resines thermodurcissables
WO1989012305A1 (en) * 1988-06-07 1989-12-14 Nutech, Inc. Method for decontaminating specially selected and conventional plastic materials which have become radioactively contaminated, and articles
FR2678761B1 (fr) * 1991-07-03 1994-07-01 Commissariat Energie Atomique Bloc contenant des resines echangeuses d'ions contaminees et son procede de preparation.
US5434338A (en) * 1993-09-16 1995-07-18 Us Technology Recycling Corporation Process for conditioning waste materials and products therefrom
US6187374B1 (en) 1998-09-02 2001-02-13 Xim Products, Inc. Coatings with increased adhesion
US6388163B1 (en) * 1999-06-29 2002-05-14 Sandia Corporation Method for chemically inactivating energetic materials and forming a nondetonable product therefrom
FR2825182B1 (fr) * 2001-05-23 2004-09-10 Qualia Systeme matriciel pour l'enrobage et le stockage d'un produit dangereux, procede de preparation et utilisation notamment pour les resines echangeuses d'ions faiblement radioactives
JP3951685B2 (ja) * 2001-11-30 2007-08-01 株式会社日立製作所 中性子遮蔽材及び使用済み燃料収納容器
FR2931832B1 (fr) * 2008-05-30 2013-02-08 Spado Sa Composition d'enrobage pour le stockage de dechets toxiques pour la sante et/ou l'environnement, et son utilisation.
KR100979451B1 (ko) * 2009-12-02 2010-09-02 (주)아해 방사성 폐기물 고화용 폴리머 조성물
FR2957710B1 (fr) 2010-03-19 2012-05-11 Onectra Procede de conditionnement de dechets radioactifs, notamment de resines echangeuses d'ions

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2251081A2 (en) * 1973-05-17 1975-06-06 Commissariat Energie Atomique Radioactive waste storage using ion exchange resin - or filtration or flocculation adjuvants
US3723338A (en) * 1971-04-28 1973-03-27 Atomic Energy Commission Method of reducing the release of mobile contaminants from granular solids
SU524437A1 (ru) * 1975-04-24 1982-07-23 Центральная Станция Радиационной Безопасности Способ фиксации жидких радиоактивных отходов в устойчивой твердой среде
US4077901A (en) * 1975-10-03 1978-03-07 Arnold John L Encapsulation of nuclear wastes
DE2628286C2 (de) * 1976-06-24 1986-04-10 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zur Verbesserung der Auslaugbeständigkeit von Bitumenverfestigungsprodukten radioaktiver Stoffe
FR2361724A1 (fr) * 1976-08-12 1978-03-10 Commissariat Energie Atomique Procede de stockage de resines echangeuses d'ions contaminees
FR2361725A1 (fr) * 1976-08-13 1978-03-10 Commissariat Energie Atomique Procede de stockage de dechets radioactifs solides de grandes dimensions
US4234632A (en) * 1978-05-26 1980-11-18 The United States Of America As Represented By The Administrator U.S. Environmental Protection Agency Solid waste encapsulation
DE2842475A1 (de) * 1978-09-29 1980-04-03 Kernforschungsanlage Juelich Verfahren zur beseitigung tritiumhaltiger abwaesser durch bindung an feststoffe
DE3018749A1 (de) * 1980-05-16 1981-11-26 Nukem Gmbh, 6450 Hanau Verfahren zur voruebergehenden versiegelung radioaktiv kontaminierter gegenstaende
IT1195040B (it) * 1981-05-11 1988-09-28 Snial Resine Poliestere Spa Ca Composizioni di materia contenenti materiale radioattivo a base di resine scambiatrici di ioni

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59208499A (ja) 1984-11-26
US4599196A (en) 1986-07-08
CA1220936A (en) 1987-04-28
FR2544909A1 (fr) 1984-10-26
FR2544909B1 (fr) 1985-06-21
DE3464978D1 (en) 1987-08-27
EP0127490B1 (fr) 1987-07-22
EP0127490A1 (fr) 1984-12-05
KR910005931B1 (ko) 1991-08-08
KR840008512A (ko) 1984-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0380280B2 (ja)
JP3951685B2 (ja) 中性子遮蔽材及び使用済み燃料収納容器
US4363757A (en) Method for noncontaminating solidification for final storage of aqueous, radioactive waste liquids
US3988258A (en) Radwaste disposal by incorporation in matrix
JP2004510956A (ja) ポリマー固定化放射性廃棄物を使用した放射能を遮蔽する組成物および方法
JPH0646236B2 (ja) 放射性廃棄物の処理方法
US4732705A (en) Process for the improvement of the stability properties of solidified radioactive ion exchange resin particles
Sakr et al. Immobilization of radioactive waste in mixture of cement, clay and polymer
JP2634212B2 (ja) 熱硬化性樹脂中に廃棄物を閉じ込める方法
US4892685A (en) Process for the immobilization of ion exchange resins originating from radioactive product reprocessing plants
KR102063161B1 (ko) 방사성폐기물의 고화방법
Kulagina et al. Inclusion of liquid radioactive waste into a cement compound with an additive of multilayer carbon nanotubes
US5441991A (en) Cesium-specific phenolic ion exchange resin
JPS61187983A (ja) エポキシ樹脂中の放射性または毒性廃物の状態調節方法およびこの方法に有用な2つの液体成分を含有する重合しうる混合物
Sebesta et al. Composite ion-exchangers and their possible use in treatment of low/intermediate level liquid radioactive wastes
Christensen Leaching of cesium from cement solidified BWR and PWR bead resins
RU2763146C1 (ru) Способ иммобилизации жидких радиоактивных отходов
Ghattas et al. Poly (methyl methacrylate) as incorporation medium for spent ion‐exchange resin. II. Simulated resin
JPS58219499A (ja) 放射性廃棄物の処理方法
Colombo et al. Properties of radioactive wastes and waste containers. Quarterly progress report, July--September 1976
CN116120005A (zh) 一种高性能核废物固化料及其制备方法
JP2854691B2 (ja) 放射性廃棄物の安定化処理方法
Prazska et al. Application of SIAL {sup R} Solidification Technology for Processing of Problematic Waste Streams-18267
Süssmilch The vitrification of accident wastes from the nuclear power plant A-1 in Slovakia
Colombo Properties of radioactive wastes and waste containers. Progress report No. 7, October--December 1977