JPH0379242B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0379242B2
JPH0379242B2 JP58225175A JP22517583A JPH0379242B2 JP H0379242 B2 JPH0379242 B2 JP H0379242B2 JP 58225175 A JP58225175 A JP 58225175A JP 22517583 A JP22517583 A JP 22517583A JP H0379242 B2 JPH0379242 B2 JP H0379242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
jaws
sealing
jaw
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58225175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60123307A (ja
Inventor
Tomomitsu Shimura
Takao Suga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Shokai Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Shokai Co Ltd filed Critical Taiyo Shokai Co Ltd
Priority to JP58225175A priority Critical patent/JPS60123307A/ja
Publication of JPS60123307A publication Critical patent/JPS60123307A/ja
Publication of JPH0379242B2 publication Critical patent/JPH0379242B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Packaging Of Special Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 イ 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は扁平な被包装物、主として多数枚の
袋を重ね合された積層袋群、ブツクカバーなどを
更に外装袋に封入する方法及び装置に関するもの
である。
(従来の技術) 従来この種の積層袋群は既に底が形成されてい
る袋又は連続した外装チユーブ帯の先端部に袋部
が形成された後、この袋部に前記積層袋群を挿入
している。
ところがこの種の公知の方法及び装置では外装
袋は底があるため、底部まで大きく拡げることは
困難であり、被包装物たる積層袋群の角が挿入時
にまくれ、これを直すのに人手を要する。
また機械的に行うにも、積層袋群を上下より挾
んで挿入するとき、この挾持具で外装となる袋の
底を突き破るおそれがあり、結局外装袋は大きさ
に相当余裕のあるものを使用しているが、この大
きさに余裕のある袋であると、包装後、外装袋の
中で積層袋群の個々の袋が移動し易く、この種の
包装体が商品流通の過程において、外装袋中の袋
の姿勢が乱れ、商品価値を失う。
そこで、出願人会社においては、外装チユーブ
帯Tのまゝこの先端部T1を筒状に拡げ、前記の
積層袋群のような扁平な被包装物Bをこの中に挿
入後、この被包装物の際において、前記外装チユ
ーブ帯Tを横断方向に一対2組のインパルス型ヒ
ートシール顎10,20によつて溶着し、このと
き外装チユーブ帯のボトム側のシール位置近傍で
これを切断して、後一対2組の前記ヒートシーラ
顎10,20を離反し、密封包装体T1を自重に
よつて、ヒートシール顎10及び20部より離反
させる方法及び装置を先願日本特許願(特願昭58
−185924号)として開発し、出願人会社内におい
て、非公開実験を行つたところ、一応の成果が得
られた(第1図乃至第3図参照)。
ところがインパルス型のヒートシール顎10、
又は20の加熱線部には溶融した外装チユーブ帯
Tの残滓が附着して溶着後の密封包装体と離反し
難く、特に包装袋が2組のヒートシーラ顎10,
20間に包装袋Cが架橋された状態となり、自重
だけの力では剥離し難くなることが時たま起り、
以後の包装作業が不能となる。
(発明が解決しようとする課題) この発明においては、叙上のように先願の技術
のようにヒートシーラの溶着部に密封包装体のシ
ール部が融着したとしても、これを確実に離反さ
せ、密封包装体を2組のヒートシール顎間から、
自重を利用して搬送し得るようにして、包装効率
を高めることを目的とする。
(課題を解決するための手段) この発明は前記の課題を達成するために、長尺
の扁平な熱可塑性の外装チユーブ帯の先端部を一
袋長さ寸法搬送し、その先端部を筒状に拡げ、こ
の内部に扁平状の被包装物を挿入後、この被包装
物の前後の前記外装チユーブ帯を横断方向にイン
パルス型であつて水平方向に相離れた一対2組の
挾持型ヒートシール顎によつて挾持して溶着し、
この溶着時に前記2組のヒートシール顎のうちの
ボトム側のヒートシール顎位置において、これよ
りも上流側に連なる外装チユーブ帯を切断して、
密封包装体を形成し、前記二組のヒートシール顎
の離反時に、前記密封包装体を自重によつて2組
のヒートシール顎間下方に落下させて搬出する方
法において、 前記ボトム側のヒートシール顎は、外装チユー
ブ帯をシール完了した後、他の組のヒートシーラ
顎が離反前に離反し、少なくともシール幅寸法程
度前記外装チユーブ帯を上流方向に移動し、その
後前記他の組のヒートシーラを離反させること
を、毎溶着時毎繰り返すことを特徴とする包装密
封方法とする。
また前記課題を達成するために、長尺の扁平な
熱可塑性の外装チユーブ帯を水平方向に一袋長さ
づつ間歇的に搬送する手段と、この搬送された外
装チユーブ帯の先端開口部を上下より挾持し、こ
れによつて一旦吸着乃至付着して開口し、再び閉
じて熱溶着する上下一対の開口兼ヒートシール顎
と、これよりも前記外装チユーブ帯の上流位置の
包装体ボトム位置には、前記開口兼ヒートシール
顎のシール時作動と同期して接離する一対のボト
ムヒートシール顎及び外装チユーブ帯切断手段が
設けてあり、これら一対二組のヒートシール顎の
加熱方式はインパルスシール型であり、前記開口
兼ヒートシール顎による吸着乃至付着して前記外
装チユーブ帯開口時に、この開口部より、前記二
組の顎間まで扁平な被包装物を挿入する手段が設
けてある装置において、 前記一対のボトムヒートシール顎は外装チユー
ブ帯の搬送方向に前進、後退自在に設けてあり、
シール及び切断動作後、前記開口兼ヒートシール
顎が相圧接中に前記ボトムヒートシール顎は相離
反し、かつ外装チユーブ帯の上流方向に若干寸法
移動し、次の相圧接までの間に原位置に復帰させ
る作動手段とシーケンス制御装置が設けてあるこ
とを特徴とする包装密封装置とする。
〔実施例の説明〕
今この発明のうち、先ず装置発明の代表的な実
施例に基ずいて説明する。
第4図乃至第9図において、10は一対の開口
兼ヒートシール顎であり、下顎11は機枠12に
固定してあり、その一部には出没するインパルス
型ヒートシーラ13が装備してあり、通常エアシ
リンダ装置、ソレノイド、若くは純機械的なカ
ム、レバーなどによつて上下動できるように設け
てあり、図示のものにおいては、エアシリンダ装
置によつて、5乃至10mm程度下顎の挾持面から下
降できるようにしてある。15は上顎であり、前
記ヒートシーラ13と対応する位置には、耐熱ゴ
ムよりなる当部材が嵌め込んである。前記上下の
顎11,15よりなる前記開口兼ヒートシール顎
10の前後の縁沿つたところには、減圧乃至真空
源に連なつた吸着孔16が設けてある。上顎15
は一般に知られている公知の手段によつて上下動
するように設けてある。
20は、前記開口兼ヒートシール顎10よりも
外装チユーブ帯Tの上流側に設けてあるボトムヒ
ートシール顎であり、これらは前記機枠12に前
記外装チユーブ帯Tの搬送方向であつて水平に設
けてあるガイドレール21上を前後に走行する移
動枠22上に装備してあり、前記一対のボトムヒ
ートシール顎20の下顎23は前記移動枠22に
固定され、この下顎23にはインパルス型のヒー
トシーラ24及び、この近傍にこれに沿つて出没
する鋸歯カツター25が上下動できるように設け
てある。前記ボトムヒートシール顎20の上顎2
6には、前記ヒートシーラ24が当る部分には耐
熱ゴムよりなる当部材27が嵌め込んであり、ま
た鋸歯カツター25と対応する位置には逃げ溝2
8が設けてあり、該上顎26は、下顎23に対し
接離できるように設けてある。
前記一対のボトムシール顎20よりも外装チユ
ーブ帯Tの上流側であり、前記移動枠22上には
外装チユーブ帯Tを上下より挾持する一対挾持型
の搬送用挾持顎29,30が設けてあり、前記移
動枠22と共に前後に移動し、かつ前記移動枠2
2に対し、更に30乃至50cm程度前後に移動できる
ように設けてあり、図示の態様においては、前記
搬送用挾持顎29,30の開閉及び前後方向の移
動もエアシリンダー装置31,32によつて行う
ようにしてある。
前記移動枠22はこれに装備した可逆回転モー
タ33によつて回転するピニオン35を、ガイド
レール21に沿つてこれに固定してあるラツク3
4に噛合させてあり、このモータ33を回転させ
ることによつて、前記ボトムヒートシール顎20
を開口兼ヒートシール顎10に対し接離移動自在
に設けてある。
36は前記一対2組のヒートシール顎10と2
0の間に設けてある支持台であり、開口兼ヒート
シール顎10寄の位置でこれの長さ方向の水平な
枢軸37によつて前記機枠12に枢着してあり、
エアシリンダ装置38によつて水平な位置から、
急用度に下方に傾斜した位置まで、回転自在に設
けてある。
〔実施例の作用及び方法発明の実施例〕
上述のように構成しているこの実施例の装置の
動作をシーケンス制御装置と共に説明する。併せ
て方法発明の実施例を説明する。
先ず、第4図に示すように、支持台36が下方
に傾斜した状態であり、開口兼ヒートシール顎1
0とボトムヒートシール顎20の位置が丁度包装
体Cの両端がシールできる位置とし、外装チユー
ブ帯Tを搬送用挾持顎29,30で先端部T1
若干突出した状態で挾持した状態をスタート位置
とする。
次にモータ33を外装チユーブ帯搬送方向に回
転させ、移動枠22を開口兼ヒートシール顎10
方向に走行させ、所定位置まで走行したならば、
第1リミツトセンサ39によつて、前記モータ3
3を停止させ、移動枠22を停止する。続いてエ
アシリンダ装置32によつて、外装チユーブ帯T
を挾持している搬送用挾持顎29,30を移動枠
22に対して更に前進させ、外装チユーブ帯Tの
先端部T1が開口兼ヒートシール顎10の位置ま
で前進させる(第5図参照)。
而して前記開口兼ヒートシール顎10の上顎1
5を下降させ、前記先端部を下顎11とによつて
挾持する。このときは、この下顎11に設けてあ
るヒートシーラ13は下顎11の挾持面よりも下
位に位置し、かつ加熱されていない。次に吸着孔
16によつて、外装チユーブ帯Tの先端部T1
上下のフイルムを別々に吸着し、再び開口兼ヒー
トシール顎10は相離し、前記外装チユーブ帯T
の先端部T1を筒状に開口する。この間に前記搬
送用挾持顎29,30は相離し、移動枠22と共
にモータ33の逆転によつて元の位置まで戻り第
2のリミツトセンサ40によつて停止する。
次に支持台36はエアシリンダ装置38によつ
て水平状態となる(第6図参照)。
次に被包装物Bが図示してない挿入手段によつ
て外装チユーブ帯Tの開口部より、前記2組のヒ
ートシール顎即ち開口兼ヒートシール顎10とボ
トムヒートシール顎20間まで挿入される。
次に前記2組のヒートシール顎10,20は共
に閉じ、それぞれのヒートシーラ13及び24は
共に加熱され、被包装物Bの前後において外装チ
ユーブ帯Tを横断方向に加熱し、上下のフイルム
を相互に溶着し、ヒートシーラ13,24は共に
冷却し始める。この間にボトムヒートシール顎2
0の下顎23に装備されているカツター25は上
顎26の逃溝28中にまで上昇し、上下の顎23
と26に挾持されている外装チユーブ帯Tを、前
記ヒートシーラ24の上流側で横断方向に切断す
る。
この2組のヒートシール顎10,20のヒート
シール時の挾持とほゞ同期して、前記搬送用挾持
顎29,30は再び外装チユーブ帯Tを挾持する
(第7図参照)。
以上説明したところまでの方法は、先願の特願
昭58−185924号と何ら変るところがない。
次に本件発明の実施例の特徴とするところを説
明する。
即ち、今前記2組のヒートシール顎10,20
が共にシールを完了し、まだ共に外装チユーブ帯
Tを挾持した状態から、先ずボトムヒートシール
顎20が先に開き、開くと同時にモータ33を若
干角逆回転させて、移動枠22と共にボトムヒー
トシール顎20を開口兼ヒートシール顎10より
少なくともヒートシーラ24の幅(5乃至20mm程
度)離反させ、ボトム側の包装体シール部よりボ
トムヒートシール顎20を離反させる(第8図実
線位置参照)。
前述のモータ33の逆回転による移動枠22の
移動寸法はモータ33の回転時間をタイマで設定
して定めるか、移動枠22の移動寸法を第3のリ
ミツトセンサ41によつて設定し、これらの信号
によつてモータ33を停止させるようにして定め
る。
更に次の支持台36を傾斜させると共に開口兼
ヒートシール顎10を開き、包装体Cを自重で落
下させ、この装置より搬出する。このとき前記一
対の開口兼ヒートシール顎10の下顎11中に設
けてあるヒートシーラ13はその挾持面よりも下
方に退避させる。
以上のシーケンス作動は電磁的若くは電子的な
シーケンス制御装置によつて行うか、或はコンピ
ユータによつて行う。前述の各作動部の電力源と
しては、モータと空気圧を用いたが、全部電動式
(リニアモータを含む)でもよいし、全部空気圧、
油圧でもよいし、一部に純機構学的な手段や、電
磁的手段を組合せてもこの発明としては何ら変る
ところがない。
以上の動作をくり返し順次行う。
ハ 効果 〔方法発明の効果〕 前述のように構成しているこの方法発明におい
ては外装チユーブ帯T中に扁平な被包装物Bを挿
入する方法であるから、被包装物Bの際の外装チ
ユーブ帯を横断方向に溶着でき、外装チユーブ帯
Tの生地が有効に利用できるだけでなく、包装体
Cとなつた後も内部の被包装物Bの姿勢が乱れ
ず、商品価値を失わず、殊にこの発明の方法にお
いては、溶着後一方の一対ヒートシール顎即ちボ
トムヒートシール顎20を先に開き、かつ他の開
口兼ヒートシール顎10から遠ざける方向に少な
くともヒートシール24の幅移動させる方法を採
用したから、包装体Cには引張力が作用し、たと
えボトムヒートシール顎20のヒートシーラ24
や当部材27に包装体Cのシール部が附着してい
るような事があつても、更に外装チユーブ帯Tが
極めて薄いフイルムであつてもこのシール部は確
実にヒートシーラ24から離反する。よつて、後
支持台36を傾斜させると包装袋Cは開口兼ヒー
トシール顎10部から吊り下げられた状態とな
り、続いて、ヒートシール顎10を離反させるか
らたとえ開口兼ヒートシール顎10の下顎11の
ヒートシーラ13に包装体Cの一部が融着してい
たとしても、容易かつ確実に離反して、搬出され
る効果を有する。
〔装置発明の効果〕
装置発明においては、上記方法発明が実施で
き、方法発明と同様の効果を奏し、かつ、ボトム
ヒートシール顎20を僅かに、開口兼ヒートシー
ル顎10に対し離反させるだけの機構を附加させ
ればよく、装置としても特に複雑とはならない。
〔装置の実施例の効果〕
図示の実施例のものにおいても、ボトムヒート
シール顎20は移動枠22上に装備され外装チユ
ーブ帯Tの搬送方向に、前後に移動するように設
けてあるから、これを溶着後更に若干上流側に移
動させる手段としては、シーケンス制御装置中
に、モータ33が若干逆転できるプログラムを組
み込み、この作動時間をタイマ(図示してない)
又は第3のリミツトセンサ41によつて制限する
装置を、先願のものに附加するだけででき、機械
的部分を殆んど変化させてなくてよい。
図示の実施例においてはボトムヒートシール顎
20は外装チユーブ帯Tを搬送する度に、前後に
移動する型式の装置について説明したが、ボトム
ヒートシール顎20は前後にその位置は調節でき
るが、調節後は一定の位置にクランプしておく型
式のものにおいては、ボトムヒートシール顎20
を若干ソレノイド、カム若くはエアシリンダ装置
などによつて移動させるようにしても、この発明
の装置としては同一である。
また、図示の実施例においては、開口兼ヒート
シール顎10の下顎11は機枠12に固定されて
いるから、これにヒートシーラ13を上下動する
ように設けることも容易で、第4図に示すよう
に、溶着後ヒートシーラ13が上下顎11,15
の挾持面から離反させるように設けてあるから、
開口兼ヒートシール顎10のヒートシーラ13に
包装体Cの溶着部が付着し、前記ヒートシール顎
の下顎11から溶着部が離反しなくなるおそれは
ない。
尚、前述の実施例においては、外装チユーブ帯
Tを開口させる手段としては、真空乃至減圧吸着
孔16を例に示したが、これと併用して、弱い粘
着部材を用いてもよいし、或は、この粘着部材だ
けを開口兼ヒートシール顎10の上下顎11及び
15に装備したものでもこの発明としては何ら変
るところがない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案に係るものであつて、第1図乃
至第3図は先願発明の方法を示すそれぞれの縦断
側面図、第4図乃至第10図はこの発明の実施例
を示すものであり、第4図はスタート位置の側面
図、第5図は外装チユーブ帯を送り込んだ状態の
側面図、第6図は外装チユーブ帯を開口した状態
の側面図、第7図はヒートシール時の側面図、第
8図はボトムヒートシール顎を後退させた状態の
側面図、第9図はボトムヒートシール顎部の機構
を示す機構的側面図、第10図は各部の作動関係
を示す作動図である。 図中符号、T……外装チユーブ帯、T1……先
端部、B……扁平な被包装物、C……包装袋、1
0……開口兼ヒートシール顎、11……下顎、1
2……機枠、13……ヒートシーラ、14……エ
アシリンダ装置、15……上顎、16……吸着
孔、20……ボトムヒートシール顎、21……ガ
イドレール、22……移動枠、23……下顎、2
4……ヒートシーラ、25……鋸歯カツター、2
6……上顎、27……当部材、28……逃げ溝、
29,30……搬送用挾持顎、31,32……エ
アシリンダ装置、33……モータ、34……ラツ
ク、35……ピニオン、36……支持台、37…
…枢軸、38……エアシリンダ装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 長尺の扁平な熱可塑性の外装チユーブ帯の先
    端部を一袋長さ寸法搬送し、その先端部を筒状に
    拡げ、この内部に扁平状の被包装物を挿入後、こ
    の被包装物の前後の前記外装チユーブ帯を横断方
    向にインパルス型であつて水平方向に相離れた一
    対2組の挾持型ヒートシール顎によつて挾持して
    溶着し、この溶着時に前記2組のヒートシール顎
    のうちのボトム側のヒートシール顎位置におい
    て、これよりも上流側に連なる外装チユーブ帯を
    切断して、密封包装体を形成し、前記二組のヒー
    トシール顎の離反時に、前記密封包装体を自重に
    よつて2組のヒートシール顎間下方に落下させて
    搬出する方法において、 前記ボトム側のヒートシール顎は、外装チユー
    ブ帯をシール完了した後、他の組のヒートシーラ
    顎が離反前に離反し、少なくともシール幅寸法程
    度前記外装チユーブ帯を上流方向に移動し、その
    後前記他の組のヒートシーラを離反させること
    を、毎溶着時毎繰り返すことを特徴とする包装密
    封方法。 2 長尺の扁平な熱可塑性の外装チユーブ帯を水
    平方向に一袋長さづつ間歇的に搬送する手段と、
    この搬送された外装チユーブ帯の先端開口部を上
    下より挾持し、これによつて一旦吸着乃至付着し
    て開口し、再び閉じて熱溶着する上下一対の開口
    兼ヒートシール顎と、これよりも前記外装チユー
    ブ帯の上流位置の包装体ボトム位置には、前記開
    口兼ヒートシール顎のシール時作動と同期して接
    離する一対のボトムヒートシール顎及び外装チユ
    ーブ帯切断手段が設けてあり、これら一対二組の
    ヒートシール顎の加熱方式はインパルスシール型
    であり、前記開口兼ヒートシール顎による吸着乃
    至付着して前記外装チユーブ帯開口時に、この開
    口部より、前記二組の顎間まで扁平な被包装物を
    挿入する手段が設けてある装置において、 前記一対のボトムヒートシール顎は外装チユー
    ブ帯の搬送方向に前進、後退自在に設けてあり、
    シール及び切断動作後、前記開口兼ヒートシール
    顎が相圧接中に前記ボトムヒートシール顎は相離
    反し、かつ外装チユーブ帯の上流方向に若干寸法
    移動し、次の相圧接までの間に原位置に復帰させ
    る作動手段とシーケンス制御装置が設けてあるこ
    とを特徴とする包装密封装置。
JP58225175A 1983-11-29 1983-11-29 包装密封方法及びその装置 Granted JPS60123307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225175A JPS60123307A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 包装密封方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225175A JPS60123307A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 包装密封方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60123307A JPS60123307A (ja) 1985-07-02
JPH0379242B2 true JPH0379242B2 (ja) 1991-12-18

Family

ID=16825125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58225175A Granted JPS60123307A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 包装密封方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60123307A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5078711B2 (ja) * 2007-11-01 2012-11-21 富士インパルス株式会社 被シール体把持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60123307A (ja) 1985-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4726171A (en) Method and apparatus for applying article to inside of bag
JPH0229322A (ja) 再封鎖可能なバッグを製造するための装置、連続する一連のバッグを製造する方法、再封鎖可能なバッグ、およびバキューム連結装置
JPS58181631A (ja) 熱可塑性のプラスチツクから成る袋を製造しかつパイリングする方法と装置
US4077184A (en) Package-making apparatus
CZ295113B6 (cs) Zařízení a způsob pro výrobu a balení fóliových sáčků
JP2010247890A (ja) 包袋の内部に小袋を装着する方法及びその装置
JP2010247890A5 (ja)
JP5932726B2 (ja) 製袋充填機
JPH10139015A (ja) 包装装置におけるシール装置
JPH0379242B2 (ja)
JPH0571444B2 (ja)
JP6334283B2 (ja) 包装機及び包装方法
JP3929457B2 (ja) 包装装置
JP2517835B2 (ja) 自動包装機
JPH01258944A (ja) フィルター付き袋の製造方法及びその装置
JP4392536B2 (ja) サンドイッチの包装方法および包装装置
JPS60217911A (ja) 包装機
JP3844746B2 (ja) 包装おにぎり及びその製造方法、その製造装置
JPH09156616A (ja) シール装置
WO2017098604A1 (ja) 包装機及び包装方法
JP3990791B2 (ja) 逆ピロー包装方法及び逆ピロー包装機
JP3537178B2 (ja) 包装装置
JP4139273B2 (ja) 粘着テープ貼り付け装置及び貼り付け方法
JPS5926523B2 (ja) 包装装置
JPH057247B2 (ja)