JPH0378947A - ドットアレイ蛍光管 - Google Patents

ドットアレイ蛍光管

Info

Publication number
JPH0378947A
JPH0378947A JP21551589A JP21551589A JPH0378947A JP H0378947 A JPH0378947 A JP H0378947A JP 21551589 A JP21551589 A JP 21551589A JP 21551589 A JP21551589 A JP 21551589A JP H0378947 A JPH0378947 A JP H0378947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode filament
dot array
fluorescent tube
conductors
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21551589A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Osawa
大沢 孝之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP21551589A priority Critical patent/JPH0378947A/ja
Publication of JPH0378947A publication Critical patent/JPH0378947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光点が線形に連続したドツトアレイ蛍光管に関
するものである。
従来の技術 近年開発されたデイスプレィ装置の一つとして蛍光管が
存する。これは、表面に蛍光材が設けられたアノード電
極にグリッド電極を介してカソードフィラメントを対向
配置したものであり、カソードフィラメントから発せら
れてグリッド電極で誘導制御された熱電子がアノード電
極の蛍光材に衝突する際に発光することを利用したデイ
スプレィデバイスである。
このような蛍光管には各種形態のものが提案されている
が、その一つとして発光セグメントを線形に連設したド
ツトアレイ蛍光管が存する。これは光点が線形に配列さ
れているので、電子写真方式のラインヘッド等に利用で
きる他、このドツトアレイ蛍光管をアレイ方向と直角に
連続配置することでドツトマトリクス方式のデイスプレ
ィデバイスとしても利用できる。
そして、上述のようなドツトアレイ蛍光管では、熱電子
を放出するカソードフィラメントに印加する電圧は交流
でも直流でも使用可能であるが、交流電圧を印加した場
合は両端部と中央部とで必然的に発光輝度に差が生じる
ため、現在では直流電圧を採用して機器の構造等で発光
輝度を均一化することが考えられている。つまり、カソ
ードフィラメントに直流電圧を印加した場合、その両端
部で電圧のレベル差が生じて発光輝度が不均一になるた
め、これを装置の構造等で補正することが提案されてい
る。
そこで、このようなドツトアレイ蛍光管を従来例として
第5図に基づいて説明する。上述したように、このドツ
トアレイ蛍光v1では、ガラス基板2の上に蛍光材から
なるアノード電極3がドツトアレイ状に連設されており
、この上に金属メツシュからなるグリッド電極4と傾斜
したカソードフィラメント5とが順次配設されている。
なお、カソードフィラメント5の両端に印加される直流
電圧Eaの極性は、カソードフィラメント5が電極3,
4と近接した側が十で離反した側が−となっている。
このような構成において、このドツトアレイ蛍光管1で
は、傾斜したカソードフィラメント5と各電極3,4と
の距離が直流電圧Eaの降下方向に対応しているので、
この直流電圧Eaのレベル差が補正されてアノード電極
3の蛍光材は略均−に発光することになる。
発明が解決しようとする課題 上述のようなドツトアレイ蛍光管1は、カソードフィラ
メント5を傾斜させることで電圧降下を補正して発光輝
度を均一化するようになっている。
だが、このカソードフィラメント5の傾斜は予め直流電
圧Eaのレベル差に対応して設定しておく必要があり、
ドツトアレイ蛍光管1の設計製作等が困難になっている
しかも、このカソードフィラメント5の傾斜は一定で直
流電圧Eaが変動するとドツトアレイ蛍光管1の発光輝
度は不均一になるため、この直流電圧Eaは常時一定に
保たれる必要があり、構造が複雑な電源部(図示せず)
等を要している。
さらに、装置内部に張架されたカソードフィラメント5
は振動しやすく、この場合、カソードフィラメント5の
中央部と各電極3,4との距離が変動するので、ドツト
アレイ蛍光管1の長手方向で発光輝度に分布差が生じる
ことになる。
課題を解決するための手段 請求項1記載の発明は、表面に蛍光材が設けられてアレ
イ状に連設されたアノード電極にグリッド電極を介して
蛍光材の連設方向に細長いカソードフィラメントが対向
配置されたドツトアレイ蛍光管において、各々電圧を印
加する電源部が接続されてカソードフィラメントを囲む
位置に張架された複数の導電線を設ける。
請求項2記載の発明は、個々の固有振動数が互いに異な
ると共にカソードフィラメントとも異なる複数の導電線
を設ける。
作用 請求項1記載の発明は、各々電圧を印加する電源部が接
続されてカソードフィラメントを囲む位置に張架された
複数の導電線を設けたことにより、振動するカソードフ
ィラメントは導電線に衝突することで減衰されて停止す
るので、カソードフィラメントとグリッド電極等との距
離が常時均一に維持されてアレイ配置された各蛍光材の
発光輝度に分布差が生じることが防止され、しかも、カ
ソードフィラメントは周囲に配置された導電線の発熱で
加熱されるので、このカソードフィラメントからは極め
て良好に熱電子が放出される。
請求項2記載の発明は、個々の固有振動数が互いに異な
ると共にカソードフィラメントとも異なる複数の導電線
を設けたことで、各々異なるモードで振動する導電線に
よりカソードフィラメントの振動を極めて効率良く減衰
することができる。
実施例 本発明の実施例を第1図ないし第4図に基づいて説明す
る。なお、前述の従来例と同一の部分は同一の名称及び
符号を用いて説明も省略する。まず、本実施例のドツト
アレイ蛍光管6では、カソードフィラメント7とグリッ
ド電極8及びアノード共通電極9の両端抵抗が同一値に
形成されている。そして、このドツトアレイ蛍光管6の
グリッド電極8は、絶縁基板10の上に薄膜印刷により
形成されて前記カソードフィラメント7と平行になって
いる。さらに、前記絶縁基板1oの下方に配設された絶
縁基板11上には、蛍光材12が端部に設けられたアノ
ード電極13が前記カソードフィラメント7等の長平方
向に連設されており、これらアノード電極13は各々駆
動IC(図示せず)を介して前記カソードフィラメント
7等と平行に形成された前記アノード共通電極9に接続
されている。
そして、このドツトアレイ蛍光管6では、前記カソード
フィラメント7を囲む位置に、各々表面に絶縁膜が形成
された四本の導電線14が張架されている。ここで、こ
れらの導電線14は、第3図に例示するように、前記カ
ソードフィラメント7に絶縁状態で摺動自在に取付けら
れた環状の取付部材15に接続されており、この取付部
材15がスプリング16を介して固定部材17に取付け
られていることで、前記カソードフィラメント7の周囲
に弾性張架されている。そして、前記導電線14には、
前記各部材15〜17を介して電圧Eeが印加されるよ
うになっている。
さらに、このドツトアレイ蛍光管6では、第2図に例示
するように、各電極7〜9には共通して直流電圧Efが
印加され、これに加えて前記グリッド電極8には直流電
圧Ec、前記アノード共通電極9には直流電圧Ebが印
加されるようになっている。
なお、本実施例のドツトアレイ蛍光管6では、グリッド
電極8が薄膜で形成されて発熱が著しいため、前記絶縁
基板10は放熱性が良好な金属基板等により形成されて
いる。
このような構成において、このドツトアレイ蛍光管6で
は、各電極7〜9に印加された電圧は、これら電極7〜
9の両端抵抗が同一値なので両端電圧のレベル差も路間
−となる。従って、グリッド電極8によりカソードフィ
ラメント7から誘導される電子はカソードフィラメント
7の長平方向で均一であり、ICにより駆動される各ア
ノード電極13の蛍光材12は均一な輝度で発光するこ
とになる。なお、このドツトアレイ蛍光管6では、カソ
ードフィラメント7の周囲に配置された導電線14に電
圧Eeが印加され、これら導電線14の発熱によりカソ
ードフィラメント7が加熱されて熱電子の放出が極めて
良好に行なわれるようになっている。
さらに、このドツトアレイ蛍光管6では、カソードフィ
ラメント7が弾性張架された導電線14に囲まれている
ので、このカソードフィラメント7が振動すると導電線
14に衝突し、その振動が減衰されて停止する。従って
、このドツトアレイ蛍光管6では、カソードフィラメン
ト7と各電極8.9との距離が常時均一に維持されるの
で、アレイ配置された各蛍光材12の発光輝度に分布差
が生じることがない。
なお、導電線14の数やカソードフィラメント7との距
離は、カソードフィラメント7の振動振幅等に基づいて
決定される。
さらに、個々の固有振動数が互いに異なると共にカソー
ドフィラメントとも異なる複数の導電線を、カソードフ
ィラメントの周囲に張架したドツトアレイ蛍光管も実施
可能である。この場合、各導電線とカソードフィラメン
トとの振動モードが一致することがないので、カソード
フィラメントの振動を極めて効率良く減衰することがで
き、発光輝度分布が常時均一で性能が安定したドツトア
レイ蛍光管を得ることができる。なお、各々固有振動数
が異なる導電線を設ける方法としては、各々直径が異な
る導電線を採用することなどで容易に実施される。
発明の効果 請求項1記載の発明は、表面に蛍光材が設けられてアレ
イ状に連設されたアノード電極にグリッド電極を介して
蛍光材の連設方向に細長いカソードフィラメントが対向
配置されたドツトアレイ蛍光管において、各々電圧を印
加する電源部が接続されてカソードフィラメントを囲む
位置に張架された複数の導電線を設けたことにより、振
動するカソードフィラメントは導電線に衝突することで
減衰されて停止するので、カソードフィラメントとグリ
ッド電極等との距離が常時均一に維持されてアレイ配置
された各蛍光材の発光輝度に分布差が生じることが防止
され、発光輝度分布が常時均一なドツトアレイ蛍光管を
得ることができ、しかも、カソードフィラメントは周囲
に配置された導電線の発熱で加熱されるので、このカソ
ードフィラメントからは極めて良好に熱電子が放出され
、装置の起動が迅速で発光輝度が高いドツトアレイ蛍光
管を得ることができ、さらに、請求項2記載の発明は、
個々の固有振動数が互いに異なると共にカソードフィラ
メントとも異なる複数の導電線を設けたことで、各々異
なるモードで振動する導電線によりカソードフィラメン
トの振動を極めて効率良く減衰することができるので、
より発光輝度分布が均一で性能が安定したドツトアレイ
蛍光管を得ることができ、高性能なラインヘッドやデイ
スプレィデバイスの製作に寄与することができる等の効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す斜視図、第2図は電気的
構成を示す説明図、第3図は要部の縦断側面図、第4図
は斜視図、第5図は従来例を示す説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表面に蛍光材が設けられてアレイ状に連設されたア
    ノード電極にグリッド電極を介して前記蛍光材の連設方
    向に細長いカソードフィラメントが対向配置されたドッ
    トアレイ蛍光管において、各々電圧を印加する電源部が
    接続されて前記カソードフィラメントを囲む位置に張架
    された複数の導電線を設けたことを特徴とするドットア
    レイ蛍光管。 2、個々の固有振動数が互いに異なると共にカソードフ
    ィラメントとも異なる複数の導電線を設けたことを特徴
    とする請求項1記載のドットアレイ蛍光管。
JP21551589A 1989-08-22 1989-08-22 ドットアレイ蛍光管 Pending JPH0378947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21551589A JPH0378947A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 ドットアレイ蛍光管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21551589A JPH0378947A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 ドットアレイ蛍光管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0378947A true JPH0378947A (ja) 1991-04-04

Family

ID=16673692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21551589A Pending JPH0378947A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 ドットアレイ蛍光管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0378947A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8684225B2 (en) 2009-09-15 2014-04-01 A. Raymond Et Cie Locking cap for a vessel having a neck
US8684204B2 (en) 2009-10-01 2014-04-01 A. Raymond Et Cie Locking cover for a vessel having a neck, including a cap having attachment tabs
US9382044B2 (en) 2012-02-13 2016-07-05 A. Raymond Et Cie Locking device for a cap

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8684225B2 (en) 2009-09-15 2014-04-01 A. Raymond Et Cie Locking cap for a vessel having a neck
US8684204B2 (en) 2009-10-01 2014-04-01 A. Raymond Et Cie Locking cover for a vessel having a neck, including a cap having attachment tabs
US9382044B2 (en) 2012-02-13 2016-07-05 A. Raymond Et Cie Locking device for a cap

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2629521B2 (ja) 電子銃及び陰極線管
JPH0378947A (ja) ドットアレイ蛍光管
KR100646736B1 (ko) 전압비 레귤레이터 시스템
JP2002093350A (ja) フィラメントを用いた表示管
JP4197457B2 (ja) 蛍光表示管の駆動方法
JPS62168463A (ja) 蛍光管
KR200283226Y1 (ko) 전계방출표시소자용에미터팁구조
JPS61171035A (ja) 画像表示装置
KR930006740Y1 (ko) 형광 표시관용 그리드 지지구조
JPS6113533A (ja) 画像表示装置
JPH02100246A (ja) 電子源
JPH02160348A (ja) 蛍光管
KR100315231B1 (ko) 형광표시관
JPS59132545A (ja) 画像表示装置
KR100260266B1 (ko) 패널의 측면부 결함을 보상한 전계방출표시소자 및 그 구동방법
JP4093914B2 (ja) 蛍光発光菅
JPH01313845A (ja) 電子管装置
JPH0155541B2 (ja)
JPH02288135A (ja) 平板型表示装置とその駆動方法
JPS62184759A (ja) 蛍光管
JPS58192247A (ja) 線状フイラメントの局部領域に電子放射材料を被着する方法
JPS61267240A (ja) 平板形映像管
JPS62176035A (ja) 蛍光管
JPS61256543A (ja) 陰極線表示装置
JPH03176940A (ja) 蛍光管のカソードエージング方法