JPH02160348A - 蛍光管 - Google Patents

蛍光管

Info

Publication number
JPH02160348A
JPH02160348A JP31433288A JP31433288A JPH02160348A JP H02160348 A JPH02160348 A JP H02160348A JP 31433288 A JP31433288 A JP 31433288A JP 31433288 A JP31433288 A JP 31433288A JP H02160348 A JPH02160348 A JP H02160348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode ray
cathode
height regulating
substrate
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31433288A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Kubo
信秋 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP31433288A priority Critical patent/JPH02160348A/ja
Publication of JPH02160348A publication Critical patent/JPH02160348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、熱陰極から発せられる熱電子が蛍光体に衝突
する際に発する蛍光により情報の表示を行う蛍光表示管
やプリンタ用の蛍光体ドツトアレイ管などの蛍光管に関
するものである。
従来の技術 蛍光表示管は、例えば、一方向に一列又は複数列に配列
形成した多数のセグメント電極上に蛍光体による蛍光面
を微小ドツト形状に形成し、これを陰極線(カソード)
とともに真空容器中に封入する。そして、陰極線から熱
電子を発生させる−方、表示すべき情報に応じてセグメ
ント電極に選択的に正電圧を印加し、選択されたセグメ
ント電極に熱電子を引き付け、そのセグメント電極上の
蛍光体に衝突させる。そして、熱電子が蛍光体に衝突す
る際に蛍光面から発する蛍光により情報の表示を行うも
のである。このような蛍光表示管は、例えば、バーコー
ド表示管や蛍光体ドツトアレイ管として既によく知られ
ているものである。
ここでは、蛍光体ドツトアレイ管の概略を第6図及び第
7図により説明する。まず、ガラス、セラミック、樹脂
等の絶縁材料により長尺状に形成された基板1が設けら
れている。この基板1上には一連の多数の短冊形状のセ
グメント電極2が長手方向に微小ピッチを持って等間隔
で配列され、隣接するセグメント電極2同士ではその引
出し方向が交互に異なるように形成されている。このよ
うな各セグメント電極2上には基板1の長手方向の中心
ライン上に位置させて各々蛍光体3が設けられている。
これらの蛍光体3の個々の蛍光面サイズは、例えば、4
0X40μM乃至50X50μイ程度の極めて微小ドツ
トであるが1図面上では誇張して大きめに示しである。
そして、基板1の蛍光体3のプレイ方向の両側では、セ
グメント電極2上を覆う絶縁体層4a。
4bが長手方向に沿わせて形成されている。これらの絶
縁体層4a、4b上には各々制御電極(グリッド電極)
5a、5bが形成されている。さらに、このような制御
電極5a、5bの上方には基板1の長手方向に張設され
た陰極線としての2本のタングステンワイヤ6a、6b
が設けられている。これらのタングステンワイヤ6a、
6bは、表面にBad、SrO等の電子放射性物質を塗
布してなるものである。さらに、前述したような真空空
間7を形成するために、基板1側と一体化されるガラス
等の透明材料によるフェイス部拐(透明カバー)8によ
り覆われている。つまり、このようなフェイス部材8と
基板1とにより閉じられた高度の真空空間7内にセグメ
ント電極2、蛍光体3、タングステンワイヤ6a、6b
、制御電極5a、5b等が閉じ込められている。
このような構成において、制御電極5a、5bには機宜
の電圧を印加しておく。そして、タングステンワイヤ6
a、8bに数mA程度の交流電流を流すと、このタング
ステンワイヤ6a、8bはジュール熱によって加熱され
、熱電子を放出する。
このような状態において、セグメント電極2の一つに正
電圧を印加して正電位とさせると、タングステンワイヤ
6a、6bから放出された熱電子は正電位のこのセグメ
ント電極2の電極部に引き寄せられる。そして、熱電子
が電極部に吸い込まれる際にこの熱電子が蛍光体3に衝
突し、その表面の蛍光物質のエネルギー状態を励起させ
る。励起した蛍光物質は、基底状態に戻る際に蛍光を発
する。このような蛍光体3における蛍光はフェイス部材
8を介して観察される。
このような蛍光管にあっては、蛍光体3とタングステン
ワイヤ6a、6bとの間の高さHが重要である。これは
、高さHがアレイ方向において誤差があると、蛍光体3
の発光輝度がアレイ方向でムラを生じ、表示品質、印字
品質等を損なうことになるからである。よって、タング
ステンワイヤ6a、6bはこれらの高さHがアレイ方向
全長に渡って均一となるように空間的位置を高精度に維
持し得る状態で支持させる必要がある。
ここで、従来のタングステンワイヤ6a、6bの位置規
制支持手段を見ると、第8図に示すような支持金具9を
用いたものがある。この支持金具9は、基板1に対して
垂直に屈曲形成された位置規制片10を有し、この位置
規制片10には2本のタングステンワイヤ6a、6bが
通される凹部11が形成されている。即ち、この凹部1
1の高さI」がタングステンワイヤ6a、6bの高さ位
置を規制し、凹部11の幅Wが2本のタングステンワイ
ヤ6a、8b間の間隔を規制するというものであり、2
本のタングステンワイヤ6a、6bは凹部11内のコー
ナ一部に当接するように各々板ばね12a、12bに係
止されている。なお、図示の如き支持金具9はタングス
テンワイヤ6a。
6bの一端側用であり、他端側の支持金具にあっては位
置規制片はあるが板ばねはなく、タングステンワイヤ6
a、6bの他端は直接係止されている。又、板ばね12
a、12bにより張設状態でタングステンワイヤ6a、
6bを支持するのは、電圧印加によるジュール熱の影響
で伸縮するタングステンワイヤ6a、6bを常に直線状
態に維持するためである。このため、板ばね12a、1
2bによるテンション方向は、凹部11のコーナー部よ
りも低く、かつ、幅方向外側にタングステンワイヤ6a
、6bを引っ張るようiこ設定されている。
一方、前述したフェイス部材8の内壁面には外部からの
静電気ノイズ、放射ノイズ等を遮蔽するためにITO等
による透明導電膜13が形成されている。そして、この
透明導電膜13は第8図に示すように支持金具9の位置
規制片10の一部に一端を固定接続した導電性コンタク
ト部材14に接触することにより、タングステンワイヤ
6a。
6bとの電気的接続がとられ、前述したシールド効果を
確保するようにしている。
発明が解決しようとする課題 タングステンワイヤ6a、6bの高さHを正確に維持す
るためには、凹部11において下向き(基板1側)の力
が作用するようなテンション状態でタングステンワイヤ
6a、6bを支持する必要がある。しかし、高さH自体
が低いこの種のデバイスにおいては、この高さHよりも
低い位置にてタングステンワイヤ6a、6bを下方向き
に引っ張る板はね12a、1.2bを形成することば困
難である。このため、タングステンワイヤ6a。
6bが凹部11から浮き上がった状態となる場合があり
、蛍光体3とタングステンワイヤ6a、6bとの間の高
さがアレイ方向にそって変化し、発光体3の発光輝度が
むらを生ずる。
また、板ばね12a、12bの曲げ加工に際してはば・
らつきが生じやすく、このため、タングステンワイヤ6
a、6bに作用するテンションの適正な管理を行いにく
く、テンションが弱い場合には衝撃等を受けた際にタン
グステンワイヤ6a。
6bが振動し、発光体3の発光輝度がむらを生ずる。
さらに、板ばね12a、12bはタングステンワイヤ6
a、6bをタングステンワイヤ6a、6b間の間隔Wよ
り外方に向けて引っ張るものであり、このような板ばね
12a、12bを取付けるために蛍光表示管の横幅寸法
が大きくなっている。
課題を解決するための手段 熱電子を受けて発光する蛍光体を基板上にアレイ状に配
列し、前記アレイ状蛍光体に対して平行に対向するとと
もに電圧印加により熱電子を放出する陰極線を設け、前
記陰極線から放出された熱電子の流れ栃制御する制御電
極を前記蛍光体と前記陰極線との間に設け、前記蛍光体
及び前記陰極線を覆うとともに前記基板上に固定されて
真空空間を形成する透明カバーを設けた蛍光管において
、前記アレイ状蛍光体の両端部に配置されるととも比一
端が前記基板の上面に当接される一対の陰極線高さ規制
部材と、前記陰極線高さ規制部材の一端が前記基板の上
面に当接する向きに前記陰極線高さ規制部材を押圧する
押圧部材とを設け、前記陰極線高さ規制部材の他端側に
リング状の陰極線係止部を形成し、一端が前記陰極線に
係止されるとともに、前記陰極線を前記陰極線係止部に
摺接させる方向であってかつ前記基板から離反する方向
に張設されたスプリングを前記陰極線高さ規制部材の外
方に設けた。
作用 一対の陰極線高さ規制部材は押圧部材により押圧されて
一端を基板の上面に当接させており、基板の上面から陰
極線高さ規制部材における陰極線係止部までの寸法は一
定となっている。陰極線は、陰極線係止部に摺接する方
向であるとともに基板から離反する方向に向けてスプリ
ングにより引っ張られているため、陰極線は陰極線係止
部に係止された状態で支持されることとなり、基板上に
設けられた蛍光体と陰極線との間の高さは陰極線の全長
にわたって一定となる。また、陰極線をスプリングによ
り引っ張るため、陰極線に作用するテンションの適正管
理を行える。
実施例 本発明の第一の実施例を第1図乃至第3図に基づいて説
明する。なお、第6図及び第7図で示した蛍光表示管の
基本的構造についての同一部分は同一符号を用いて説明
する。まず、直線状に配列されたセグメント電極2群の
両端部に配置される一対の高さ規制部材である段付軸1
5.16が設けられている。これらの段付軸15.16
は、円筒状に形成された小径丸軸17とこの小径丸軸1
7の一方の端部に一体形成された大径丸軸18とから形
成されており、小径丸軸17と大径丸軸18との間には
90°の角度をもって陰極線係止部である段差部19が
形成されている。
つぎに、前記基板1の端部側上面に貼付は固定されると
ともにクランク状に屈曲形成された押圧部材である板ば
ね20.21が設けられている。
これらの板はね20.21には前記段付軸15゜16の
大径丸軸18の一端がかしめにより固定され、段付軸1
5.16における小径丸軸17の他方の端部が板ばね2
0,21の付勢力によって基板1の上面に当接されてい
る。なお、前記板ばね20.21は導電性を有する部材
により形成され。
一方の板ばね2oにはフェイス部材8の内壁面に形成さ
れた透明導電膜13に当接する導電性コンタクト部22
が一体的に形成されている。また、板ばね20.21の
外方端にはそれぞれ後述するスプリングを係止するスプ
リング係止部23が形成されている。
陰極線であるタングステンワイヤ6a、6bは端部同士
を連結してループ状に形成されており、タングステンワ
イヤ6a、6bの一端側は一方の段付軸16における小
径丸軸17の外周面に巻回されている。さらに、段付軸
16の小径丸軸17の外周部にはリング状のスペーサ2
4が取付けられており、タングステンワイヤ6a、6b
は段付軸16における段差部19に食い込んだ状態に支
持されている。また、タングステンワイヤ6a。
6bの他端側にはスプリング25の一端が係止され、こ
のスプリング25の他端が板ばね20に形成された前記
スプリング係止部23に係止されている。なお、スプリ
ング係止部23は前記段差部19より上方に位置してお
り、かつ、一対の段付軸15.16の中心を結ぶ直線」
二に位置している。
従って、スプリング25により引つ張ら乳たタングステ
ンワイヤ6a、6bの他端側は、段付軸15における段
差部19に食い込んだ状態に支持されている。
このような構成において、段付軸15.16の形成は切
削加工により高精度に行うことができ、各段付軸15.
16における小径丸軸17の長さ寸法や軸径は一定とな
る。このため、板ばね20゜2]により段付軸15.1
6を基板1の上面に押圧した状態において、基板1の上
面から段差部19までの寸法が等しくなる。従って、こ
れらの段差部19に食い込んだ状態で支持されたタング
ステンワイヤ6a、6bは、タングステンワイヤ6a、
6bの全長にわたって基板1の上面からの寸法が一定に
なり、基板1上に設けられた蛍光体3とタングステンワ
イヤ6a、6bとの間の高さがタングステンワイヤ6a
、6bの全長にわたって一定となり、発光体3の発光輝
度が均一に維持される。
また、タングステンワイヤ6a、6bは、スプリング2
5によりテンションが付与されているため、第8図にお
いて示した板ばね12a、12bによりテンションを付
与する場合に比べて適正なテンション付与を行え、衝撃
を受けた場合等におけるタングステンワイヤ6a、6b
の振動が防止される。
さらに、各段付軸15.16における小径丸軸17の軸
径は等しく形成され、タングステンワイヤ6a、6bは
小径丸軸17の外周面である段差部19に当接されてい
るため、タングステンワイヤ6a、6b同士の間隔はタ
ングステンワイヤ6a、6bの全長にわたって一定にな
り、発光体3の発光輝度がより一層均−になる。
なお、本実施例においては、一方の板ばね20側におい
てのみスプリング25を用いたが、他方の板ばね21側
においてもスプリングを用いてタングステンワイヤ6a
、6bにテンションを付与してもよい。その場合には、
スペーサ24は不要となる。
ついで、本発明の第二の実施例を第4図及び第5図に基
づいて説明する。本実施例は、板ばね21の長手方向の
寸法を短くして蛍光表示管の小型化を図ろうとするもの
であり、板ばね21にはスプリング25を係止するスプ
リング係止部23に代えてタングステンワイヤ6a、6
bの一端を直接係止するワイヤ係止部26が形成されて
いる。
なお、このワイヤ係止部26は、段差部19より上方に
位置するとともに、段付軸15.16の軸心同士を結ぶ
直線上に位置している。
発明の効果 本発明は、上述のように、押圧部材により陰極線高さ規
制部材を押圧して陰極線高さ規制部材の一端を基板の上
面に当接させ、陰極線を陰極線高さ規制部材の他端側に
形成した陰極線係止部に摺接させるとともに基板から離
反する方向に向けて引っ張るスプリングを陰極線高さ規
制部材の外方に設けたことにより、陰極線を陰極線高さ
規制部材に食い込ませた状態で支持することができるた
めに基板上の蛍光体と陰極線との間の高さを陰極線の全
長にわたって一定に維持することができ。
しかも、簡単な構成で確実に行うことができ、このため
、蛍光体の発光輝度を蛍光体の全体にわたって均一にす
るとともに表示品質や印字品質の向上を図ることができ
、さらに、陰極線に対するテンションの付与をスプリン
グを用いて行ったことにより、陰極線に対する適正なテ
ンション付与の管理を行うことができ、衝撃を受けた際
等における陰極線の振動を防止して蛍光体の発光輝度の
均一化をより一層向上させることができ、さらに、陰極
線へのテンション付与をスプリングを用いて行い、かつ
、スプリングによるテンション付与を陰極線が高さ規制
部材に形成したリング状の陰極線係止部に摺接する方向
に行うため、スジリングやこのスプリングを支持する部
材等の基板の横幅方向への張出し寸法を押えることがで
き、蛍光管の横幅寸法の小型化を図ることができ“る等
の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示す縦断正面図、第2
図はそのタングステンワイヤの支持状態を示す平面図、
第3図はそのタングステンワイヤの支持状態における要
部を示す底面図、第4図は本発明の第二の実施例を示す
正面図、第5図はそのタンゲス・テンワイヤの支持状態
を示す平面図、第6図は一般的な蛍光表示管の分解斜視
図、第7図はその縦断側面図、第8図は従来例を示す支
持金具の斜視図である。 1・・・基板、3・・・蛍光体、5a、5b・・・制御
電極、6a、6b・・・陰極線、7・・・真空空間、8
・・・透明カバー、15.16・・・陰極線高さ規制部
材、19・・・陰極線係止部、20.21・・・押圧部
材、25・・・スプリング 出 願 人  株式会社 リコー J、l  図 1Z図 6Il) J、3  図 33−図 、%5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  熱電子を受けて発光する蛍光体を基板上にアレイ状に
    配列し、前記アレイ状蛍光体に対して平行に対向すると
    ともに電圧印加により熱電子を放出する陰極線を設け、
    前記陰極線から放出された熱電子の流れを制御する制御
    電極を前記蛍光体と前記陰極線との間に設け、前記蛍光
    体及び前記陰極線を覆うとともに前記基板上に固定され
    て真空空間を形成する透明カバーを設けた蛍光管におい
    て、前記アレイ状蛍光体の両端部に配置されるとともに
    一端が前記基板の上面に当接される一対の陰極線高さ規
    制部材と、前記陰極線高さ規制部材の一端が前記基板の
    上面に当接する向きに前記陰極線高さ規制部材を押圧す
    る押圧部材とを設け、前記陰極線高さ規制部材の他端側
    にリング状の陰極線係止部を形成し、一端が前記陰極線
    に係止されるとともに、前記陰極線を前記陰極線係止部
    に摺接させる方向であつてかつ前記基板から離反する方
    向に張設されたスプリングを前記陰極線高さ規制部材の
    外方に設けたことを特徴とする蛍光管。
JP31433288A 1988-12-13 1988-12-13 蛍光管 Pending JPH02160348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31433288A JPH02160348A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 蛍光管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31433288A JPH02160348A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 蛍光管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02160348A true JPH02160348A (ja) 1990-06-20

Family

ID=18052057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31433288A Pending JPH02160348A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 蛍光管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02160348A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3825038B2 (ja) 集束用突条を備えた電界放出構造
US4341980A (en) Flat display device
EP0133361B1 (en) Luminescent display cells
JP2629521B2 (ja) 電子銃及び陰極線管
US7378789B2 (en) Electron emission device
KR100622534B1 (ko) 전자빔 장치
JPH02160348A (ja) 蛍光管
US7192327B2 (en) Image display device, method of manufacturing a spacer for use in the image display device, and image display device having spacers manufactured by the method
US7816852B2 (en) Electron emission display device with anode terminal
JP3230442B2 (ja) 薄型蛍光表示管
KR101173859B1 (ko) 스페이서 및 이를 구비한 전자 방출 표시 디바이스
KR20070051049A (ko) 전자 방출 표시 디바이스
EP1544892A1 (en) Image-displaying device, method of producing spacer used for image-displaying device, and image-displaying device with the spacer produced by the method
JPH0378947A (ja) ドットアレイ蛍光管
JPS60101844A (ja) 画像表示装置
JPH0155541B2 (ja)
JPH06115157A (ja) 光書込みヘッド
JPH0195073A (ja) 蛍光プリンタヘッド
KR100284749B1 (ko) 광기록소자
JPH062196Y2 (ja) 蛍光表示管
JPH04294023A (ja) 平面型表示装置の線状カソードの架張方法
JPH06115156A (ja) 光書込みヘッド
JPH03122954A (ja) 表示管用電子源
US20010015616A1 (en) Temperature compensated grid system for flat panel displays
KR20060019853A (ko) 전자 방출 소자