JP3230442B2 - 薄型蛍光表示管 - Google Patents

薄型蛍光表示管

Info

Publication number
JP3230442B2
JP3230442B2 JP27819896A JP27819896A JP3230442B2 JP 3230442 B2 JP3230442 B2 JP 3230442B2 JP 27819896 A JP27819896 A JP 27819896A JP 27819896 A JP27819896 A JP 27819896A JP 3230442 B2 JP3230442 B2 JP 3230442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
flat plate
anode
cathode
display tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27819896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10125264A (ja
Inventor
博明 川崎
信夫 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP27819896A priority Critical patent/JP3230442B2/ja
Publication of JPH10125264A publication Critical patent/JPH10125264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3230442B2 publication Critical patent/JP3230442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィラメント状の
陰極から放出される電子の射突により蛍光体を励起発光
させて所望の表示を行う薄型蛍光表示管に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的な蛍光表示管は、図10に示すよ
うに、高真空雰囲気に保持された外囲器51の内部に、
電子を放出するフィラメント状の陰極(以下、フィラメ
ントと称する)52と、メッシュ状のグリッド53と、
陽極導体54aと蛍光体層54bを有した表示パターン
をなす陽極54とを備えている。この蛍光表示管では、
フィラメント52に電圧を印加すると、フィラメント5
2はある一定温度となり熱電子が放射される。そして、
グリッド53に正電圧が印加されると、フィラメント5
2から放出された熱電子は加速され、表示パターンをな
す陽極54の蛍光体層54aに電子が射突する。これに
より、蛍光体層54aが励起し、光電子に変化して自発
光することにより所望の表示が行われる。
【0003】フィラメント52は、直径数μmから数十
μmのタングステン等の芯線の表面に、電子放出物質と
して、例えばアルカリ土類金属の炭酸塩を被着させたも
のである。このように、フィラメント52は極めて細い
線状に構成されるため、その両端を支持した場合、振動
等の外部要因により弧を描き、フィラメント長に対して
振幅を持つことになる。
【0004】したがって、フィラメント52が振動して
グリッド53や平面板55に衝突すると、フィラメント
52表面の炭酸塩が剥がれて電子の放出にバラツキが生
じて輝度ムラの要因にもなる。このため、振動時にグリ
ッド53や平面板55に振れないようにフィラメント5
2を外囲器51内に配設する必要があった。
【0005】そこで、従来の蛍光表示管では、平面板5
5とフィラメント52との間、及びフィラメント52と
グリッド53との間にフィラメント52の振幅以上のス
ペースを空け、陽極基板56に固定された支持部材57
としてのフィラメントアンカー(以下、アンカーと称す
る)57aとサポート57bによって張力が与えられた
状態で外囲器51内において陽極54の上方にフィラメ
ント52を張設していた。
【0006】ここで、サポート57bは、板材を図11
(b)に示す形状に折り曲げ成形して得られるもので、
フィラメント52の一端を固定する部材である。又、ア
ンカー57aは板材を所定の形状に打ち抜き、これを折
り曲げて所定のバネ性が得られる形状(例えば図11
(a)に示す形状)に成形したものであり、バネ性に優
れたステンレス鋼からなる。アンカー57aはサポート
57bに固定されたフィラメント52の他端を引っ張っ
てフィラメント52に所定の張力を与え、フィラメント
52に通電した際の熱膨張による延びを吸収している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の蛍光表
示管におけるフィラメント52は、一端がサポート57
bに固定され、他端がバネ性を有するアンカー57aに
よって引っ張られる構成である。したがって、フィラメ
ント52は外囲器51の厚み方向(側面板59の高さ方
向)の振動に対してサポート57b側の一端のみしか規
制することができなかった。このため、平面板55とフ
ィラメント52、及びフィラメント52とグリッド53
間にフィラメント52の振幅以上のスペースを空けない
と構造上成り立たず、以下に示すような問題点があっ
た。
【0008】(1)平面板55とフィラメント52、及
びフィラメント52とグリッド53間にスペースが必要
な分だけ外囲器51が厚くなって蛍光表示管自体が厚く
なり、蛍光表示管を組み込むためのスペース確保が必要
となる。
【0009】(2)外囲器51が厚くなることで蛍光表
示管の重量も重くなり、例えば蛍光表示管を筐体に組み
込む上での設計の自由度が制限される。
【0010】(3)表示パターンが外囲器51の厚み分
(側面板59の高さ分)だけ平面板55より陽極基板5
6側に奥まってしまう。このため、平面板55側から表
示を観測する際の視野角が狭くなる。視野角を広くする
には、蛍光表示管自体を大きくしなければならず、蛍光
表示管の材料費のコストが嵩む、重量が重くなる、より
大きなスペース確保が必要となる等の問題を招く。
【0011】(4)フィラメント52はサポート57b
側のみしか固定されていないので、外部振動によりフィ
ラメント52が揺れると、フィラメント52とグリッド
53との間の距離を一定に保つことができない。これに
より、表示パターンに明暗が生じて均一な表示が行えな
い。
【0012】(5)フィラメント52は、金属部品から
なる支持部材57(アンカー57aとサポート57b)
によって支持されるので、金属部品の加工精度によって
ロットバラツキ、部品バラツキがあり、出来上がった金
属部品が均一にならず誤差が生じる。このため、金属部
品の誤差がフィラメント52とグリッド53間の距離に
影響し、輝度にバラツキが生じて安定した表示が行えな
い。
【0013】ところで、蛍光表示管の平面板55の内面
には、帯電防止のために透明導電膜60が形成されてい
る。この透明導電膜60に帯電した静電気を除去するた
めには、透明導電膜60を支持部材57のフィラメント
端子上に溶接されたコンタクトリードを介して電気的に
接続する必要があり、別途コンタクトリードが必要不可
欠であった。
【0014】又、従来の蛍光表示管において、支持部材
57に張設される複数のフィラメント52は、一斉に電
圧が供給されて駆動する構成である。したがって、表示
に関与しないフィラメント52にも常時電圧が供給さ
れ、表示を行う上で無駄に電力を消費するという問題が
あった。
【0015】そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてな
されたものであり、薄型軽量化を図って視野角の改善が
行え、フィラメントの振動による揺れを軽減して耐振
動、耐衝撃に優れた薄型蛍光表示管を提供することを目
的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、表示パターンをなす陽極が形成
された陽極基板に対し、所定間隔をおいて前記陽極上に
平面板を対向配置し、前記陽極基板と前記平面板との間
の外周部に枠状の側面板を配置して封着された外囲器
と、前記表示パターンの範囲に対応して前記平面板の内
面に形成された透明導電膜と、複数のフィラメント状の
陰極と、 該陰極が前記平面板上に張設されるように前記
陰極の少なくとも一端側に設けられた弾性部材と、 前記
陰極に接触し、該陰極の張設方向と直交して互いに平行
に前記透明導電膜上に所定間隔で設けられて両端部が接
着材により固定された絶縁性を有する複数の線状部材か
らなるスペーサ部材と、 前記陽極の周囲に設けられ、前
記陰極から放出される電子を前記陽極側に加速制御する
平面グリッドとを備えたことを特徴とする。
【0017】請求項2の発明は、請求項1の薄型蛍光表
示管において、前記陰極の両端部が前記透明導電膜上に
設けた導通パターンをなす導電ペーストにより前記平面
板に固定されることを特徴とする。
【0018】請求項3の発明は、請求項2の薄型蛍光表
示管において、前記導通パターンは前記各陰極毎に別々
に設けられ、該導通パターンの何れか一つが前記透明導
電膜上に形成されており、 前記陰極のそれぞれの一端は
前記別々の導通パターンに接続され、該導通パターンの
それぞれには外部端子が接続され、該外部端子毎に電圧
の供給が制御されることを特徴とする。
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1実施の形態を
示す薄型蛍光表示管の側断面図、図2は同蛍光表示管に
おける平面板を内面側から見た図、図3は図2の一部を
拡大した斜視図である。
【0027】図1に示すように、蛍光表示管は、絶縁性
及び透光性を有した例えば耐熱性ガラスやセラミックか
らなる長方形状の陽極基板1と、絶縁性及び透光性を有
する長方形状の平面板2とを所定間隔をおいて対向配置
し、陽極基板1と平面板2の外周部に絶縁性を有する枠
状の側面板3を一体に封着して薄い箱形の外囲器4を構
成している。
【0028】尚、図示はしないが、外囲器4の一部には
排気孔が形成されており、外囲器4内の気体は排気孔か
ら排気される。排気後、この排気孔が封止されて外囲器
4内が例えば10-7Torrの高真空状態に保持され
る。
【0029】陽極基板1の内面には表示パターンをなす
陽極5が形成されている。陽極5は、陽極基板1上に所
定のパターン形状に形成されたITO,SnO2 等によ
る透光性の陽極導体5aと、陽極導体5a上に所定形
状、例えばドットマトリクス状に被着形成された蛍光体
層5bとから構成され、陽極基板1上に所定の表示パタ
ーン範囲を形成している。
【0030】陽極5の上方には、後述するフィラメント
9から放出された電子を陽極5側に向けて加速制御する
ためのメッシュ状のグリッド6が設けられている。
【0031】図2に示すように、平面板2の内面には、
陽極5によって形成される表示パターン範囲に対応して
帯電防止用の透明導電膜7がベタ状に形成されている。
透明導電膜7上の左端部には、Al、Ag等の導電ペー
ストによる導通パターン8が平面板2の左端縁に沿って
帯状に印刷形成されている。導通パターン8には、フィ
ラメント9の一端が固定されている。導通パターン8の
一端部には、各フィラメント9に電圧を供給するための
外部端子14が接続されている。
【0032】フィラメント9は、直径数μmから数十μ
mのタングステン等の芯線の表面に、電子放出物質とし
て、例えばアルカリ土類金属の炭酸塩を被着させたもの
である。アルカリ土類金属の炭酸塩としては、例えばB
aCO3 、SrCO3 、CaCO3 を所定の配合割合で
混合した三元炭酸塩が用いられる。
【0033】図1及び図2に示すように、透明導電膜7
上には、絶縁性のスペーサ部材10が平面板2の長手方
向に対して等間隔で複数設けられている。スペーサ部材
10は、平面板2側から表示を観測する際の妨げになら
ないように、例えば直径500μm程度の極細の石英フ
ァイバで構成される。各スペーサ部材10は、フィラメ
ント9の張設方向と直交して互いに平行に透明導電膜7
に接触した状態で、両端部が例えばフリットガラス等の
接着材11により平面板2の内面2aに固定されてい
る。
【0034】図1乃至図3に示すように、透明導電膜7
上の右端部には、平面板2の右端縁に沿ってアンカー1
2が固設されている。アンカー12と導通パターン8と
の間には、各スペーサ部材10の配設方向と直交して所
定間隔おきに複数本のフィラメント9が張設される。ア
ンカー12は、導通パターン8に固定したフィラメント
9の他端を引っ張ってフィラメント9に所定の張力を与
え、フィラメント9に通電した際の熱膨張による延びを
吸収する一種の板バネを構成している。
【0035】アンカー12としては、従来と同様のもの
が使用でき、その形状の一例を説明すると、図4に示す
ように板材を打ち抜いて所定幅及び所定長さの略L字状
のアーム12aを所定間隔で形成する。これを図5に示
すようにアーム12aの根元において折り曲げ線(イ)
で図中谷折りとし、アーム12aの先端において折り曲
げ線(ロ)で図中山折りとし、図3に示す形状としてい
る。そして、アーム12aを図5の矢印方向に撓ませた
状態で、フィラメント9の端部がアーム12先端の取付
面12cに溶接して固定されている。
【0036】上記構成によるアンカー12は、複数本の
アーム12aが平面板2の内面2aよりグリッド6側に
臨んだ状態で端子部12bを有する平板部分が透明導電
膜7に固定される。そして、各フィラメント9は、各ス
ペーサ部材10に接触して位置決めされ、一端が導電ペ
ーストによる導通パターン8に固定され、かつ他端が陽
極基板1側に面したバネ性を有するアーム12a先端の
取付面12cに固定された状態で導通パターン8とアン
カー12との間に張設される。
【0037】したがって、上述した実施の形態の薄型蛍
光表示管によれば、各フィラメント9は、複数のスペー
サ部材10により位置決めされて平面板2からの高さ位
置が規制された状態で、その両端が平面板2からのスペ
ーサ部材10の高さより低く位置して平面板2上の導通
パターン8とアンカー12との間に張設される。
【0038】これにより、各フィラメント9と陽極5、
フィラメント9とグリッド6との間の距離を一定に保つ
ことができ、輝度のバラツキを軽減することができる。
又、輝度のバラツキが抑えられるので、表示に関与する
陽極5、グリッド6に必要な電流のバラツキも低減で
き、陽極5、グリッド6に対して最適な電圧を供給する
ことで十分な輝度が得られ、低消費電力が可能となる。
又、回路を設計する上でもIC選定や回路選定等に対し
ても自由度が増すことができる。
【0039】各スペーサ部材10は、接着剤11により
平面板2上に固定されるので、位置ずれを起こすことな
く、平面板2に対する各フィラメント9の高さを規制す
ることができる。
【0040】フィラメント9は、平面板2に対してスペ
ーサ部材10により複数箇所で位置決めされるので、フ
ィラメント9の振動による揺れが軽減され、振動、衝撃
に対して強くなる。又、平面板2とフィラメント9との
間のスペースを必要最小限に止め、蛍光表示管の薄型化
を図ることができる。その結果、軽量化、小型化を実現
して例えば筐体に組み込む際の設計上での自由度が増
す。
【0041】フィラメント9が平面板2側に固定され、
陽極基板1と平面板2との間のスペースを小さくでき、
その分だけ陽極5が平面板2に近づくので、平面板2か
ら表示を観測する際の視野角を拡張することができる。
【0042】フィラメント9は、等間隔に配設された断
面円形の各スペーサ部材10に点接触した状態で平面板
2上に位置決めされるので、各スペーサ部材10に対す
る各フィラメント9の接触面積が非常に小さく、熱的に
は断熱された状態となり、フィラメント9の性能に影響
を与えることなく駆動できる。又、フィラメント9を駆
動した際に各スペーサ部材10に熱が伝わったとして
も、各スペーサ部材10に対して均等に伝わるので、エ
ミッションのバランスをとることができる。
【0043】各フィラメント9は、透明導電膜7上の導
通パターン8とアンカー12との間に張設されるので、
従来のようなコンタクトリードを別途設けることなく、
透明導電膜7に帯電した静電気を導通パターン8より端
子を介して逃がすことができ、帯電による電界の変化を
防ぐことができる。
【0044】尚、上記第1実施の形態では、表示の観測
を陽極基板1及び平面板2の両方から可能な構成として
いるが、平面板2側からのみ表示の観測を可能とする場
合には、陽極基板1及び陽極5として透光性を有する部
材を用いなくてもよい。同様に、陽極基板1側からのみ
表示の観測を可能とする場合には、平面板2として透光
性を有する部材を用いなくてもよい。
【0045】次に、図6は本発明の第2実施の形態を示
す薄型蛍光表示管の側断面図、図7(a),(b)は図
6の薄型蛍光表示管のフィラメントに対する電流の供給
の有無に応じた状態を示す図である。
【0046】尚、この第2実施の形態において、平面板
2側に固定されるフィラメント9の支持構造以外の構成
は第1実施の形態と同一なので、同一の構成要素には同
一番号を付し、その説明を省略する。
【0047】この第2実施の形態の構成は、各フィラメ
ント9の平面板2からの高さを規制するスペーサ部材1
0として、ある程度の大きさのものを使用した場合に採
用される。具体的に、スペーサ部材10は、直径1〜2
mmの石英ファイバで構成される。この場合、平面板2
側から表示を観測するにはスペーサ部材10が表示の妨
げになるので、陽極基板1側からの表示の観測を可能と
するため、陽極基板1及び陽極5は透光性を有する部材
で構成される。
【0048】スペーサ部材10は、第1実施の形態と同
様に、平面板2の長手方向に対して透明導電膜7上に所
定間隔おきに複数設けられ、透明導電膜7に接触した状
態で、両端部が例えばフリットガラス等の接着材11に
より陽極基板1の内面1aに固定される。
【0049】透明導電膜7上の両端部には、Al、Ag
等の導電ペーストによる導通パターン8,8が平面板2
の端縁に沿って帯状に印刷形成されている。導通パター
ン8,8間には、スペーサ部材10の配設方向と直交し
て所定間隔おきに複数のフィラメント9が設けられてい
る。各フィラメント9は、表面が各スペーサ部材10に
接触した状態で、その両端部が導通パターン8に固定さ
れている。各導通パターン8の一端部には、各フィラメ
ント9に電圧を供給するための外部端子14が接続され
る。
【0050】ここで、フィラメント9は通電したときに
熱膨張によって延びるため、各導通パターン8の内側部
分には、フィラメント9の延びを吸収するための弾性部
材15が近接して並設されている。各弾性部材15は、
例えば断面U字形状の板バネから構成される。各弾性部
材15は、図6及び図7(b)に示すように、開口部1
5aを向き合わせた状態で一端15bが透明導電膜7上
に固定され、他端15cがフィラメント9に押圧接触す
るように設けられる。各フィラメント9は、表面が各ス
ペーサ部材10に接触した状態で、弾性部材15,15
間に張設されて両端が導通パターン8に固定される。
【0051】そして、各フィラメント9に電圧を印加
し、熱膨張によって各フィラメント9が延びると、図7
(a)に示すように、フィラメント9が延びた分だけ弾
性部材15の他端15cがフィラメント9側に押し戻さ
れてフィラメント9の延びを吸収し、フィラメント9の
弛みを防止することができる。その際、各弾性部材15
の他端15aは、平面板2からのスペーサ部材10の高
さよりも低く位置している。これにより、フィラメント
9の高さがスペーサ部材10によって規制される。
【0052】尚、上記第2実施の形態では、弾性部材1
5をフィラメント9の両側に設けた構成について図示し
て説明したが、フィラメント9の長さに応じてフィラメ
ント9の両側、又は何れか一方に設けることができる。
例えばフィラメント9の長さが短い場合には、フィラメ
ント9の一方側に設ける構成としてもよい。
【0053】又、弾性部材15としては、フィタメント
9が通電されたときの熱膨張による弛みを吸収できる構
成であれば、図7に示すU字形状の板バネに限ることは
ない。
【0054】次に、図8は本発明の第3実施の形態を示
す薄型蛍光表示管の側断面図である。
【0055】尚、この第3実施の形態では、陽極基板側
の構成が第1実施の形態と相違し、その他の構成につい
ては同一なので、同一の構成要素には同一番号を付し、
その説明を省略する。
【0056】この第3実施の形態では、前述した第1実
施の形態及び第2実施の形態において、陽極5上に配設
されたメッシュ状のグリッド6に代え、陽極5の周囲の
陽極基板1上に平面グリッド16が配設されている。こ
の平面グリッド16は、フィラメント9からの電界強度
が効率的に拡散されるように、表示パターンを形成する
陽極5の形状に応じて陽極5に近接して設けられる。こ
れにより、外囲器4内における陽極5とフィラメント9
との間の距離が更に縮まるので、より蛍光表示管の薄型
化を図ることができる。
【0057】尚、上記第1〜3実施の形態では、導通パ
ターン8とアンカー12との間、又は導通パターン8間
が不図示の電源に接続されて各フィラメント9と外部と
の電気的接続を取り、外部端子14を介して各フィラメ
ント9に対して一斉に電圧が供給され、各フィラメント
9の駆動が行われる。
【0058】次に、図9は本発明の第4実施の形態を示
す薄型蛍光表示管の平面板を内面から見た図である。
【0059】この第4実施の形態において、各フィラメ
ント9の一端は、導通パターン8をなす導電ペーストに
より平面板2の内面に別々に固定されている。透明導電
膜7は、何れか一つの導通パターン8(例えば図7にお
ける最上部の導通パターン)の下面まで及んで平面板2
の内面2aにベタ状に形成されている。
【0060】各フィラメント9の導通パターン8には、
外部端子14が別々に接続されている。各外部端子14
は、制御回路17を介して不図示の電源に接続されてい
る。各外部端子14には、駆動時の立ち上がりを良くす
るため、制御回路17の制御により、熱電子の放出に必
要な閾値電圧よりも低い予熱電圧が常時供給されてい
る。又、制御回路17は、各フィラメント9を順次スキ
ャニングして外部端子14に閾値電圧を供給したり、所
望のフィラメント9に接続された外部端子14(例えば
図7において上から3番目の外部端子)に対してのみに
閾値電圧を供給している。
【0061】これにより、各フィラメント9毎に外部と
の電気的接続が可能となる。又、各フィラメント9は、
外部端子14を介して常時予熱電圧が供給されて予熱状
態にあるので、フィラメント9から熱電子を放出する
際、そのフィラメント9に対して閾値電圧を供給するこ
とにより即座に動作させることができる。更に、熱電子
を放出するフィラメント9に対してのみ閾値電圧が供給
されるので、蛍光表示管を動作させる上で最も大きいフ
ィラメント9の電力消費を低減することができる。又、
平面板2に対して常時熱が加わるのを避けることができ
る。
【0062】ところで、上述した各実施の形態では、断
面円形の線材による石英ファイバによりスペーサ部材1
0を構成した場合について図示して説明したが、このス
ペーサ部材10は、耐熱性、絶縁性に優れた寸法精度の
出る材質であって、平面板2とフィラメント9との間の
距離を一定に保持でき、熱の放出を最小限とするために
フィラメント9との接触面積が小さい形状であることが
好ましい。
【0063】したがって、スペーサ部材10は、断面形
状として円形の他に三角形状でもよい。又、材質として
は、石英ファイバ以外に、耐熱性ガラスやセラミック等
で構成することもできる。更に、スペーサ部材10を例
えばフリットガラスによる印刷パターンとすれば、所望
の形状(例えば線状、ドット状等)によるスペーサ部材
10を平面板2の内面に直接形成することができる。
【0064】尚、上述した各実施の形態において、スペ
ーサ部材10は、平面板2の長手方向に対して等間隔に
設けたものを図示して説明したが、各フィラメント9を
安定して位置決めできれば、等間隔でなくてもよい。例
えばフィラメント9の揺れの大きい部分(フィラメント
9の中央部分)に対してスペース部材10を密の間隔で
配設し、フィラメント9の揺れの小さい部分(フィラメ
ント9の両端部分)に対してはスペース部材10を疎の
間隔で配設することもできる。
【0065】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
薄型蛍光表示管によれば、各フィラメントは、平面板に
対して線状部材からなるスペーサ部材により複数箇所で
位置決めされて平面板からの高さが規制されるので、フ
ィラメントの振動による揺れが軽減され、振動、衝撃に
対して強くなる。しかも、スペーサ部材が線状部材から
なるので、両端部だけを平面板の内面に接着して固定す
ることができる。加えて、フィラメントからの電界強度
が効率的に拡散される平面グリッドを採用することによ
り、外囲器内における陽極とフィラメントとの間の距離
が更に縮まるので、より蛍光表示管の薄型化を図ること
ができる。その結果、平面板とフィラメントとの間のス
ペースを必要最小限に止め、蛍光表示管の薄型化を図る
ことができ、軽量化、小型化を実現して設計上での自由
度が増すことができる。
【0066】フィラメントが平面板側に固定され、陽極
基板と平面板との間のスペースを小さくでき、その分だ
け陽極が平面板に近づくので、平面板から表示を観測す
る際の視野角を拡張することができる。
【0067】各フィラメントは、平面板に対してスペー
サ部材により位置決めされた状態で張設されるので、各
フィラメントとグリッドとの間の距離を一定に保つこと
ができ、輝度のバラツキを軽減することができる。又、
輝度のバラツキが抑えられるので、表示に関与する素子
(陽極、グリッド)への電流のバラツキも低減でき、低
消費電力が可能となる。又、回路を設計する上でもIC
選定や回路選定等に対しても自由度が増すことができ
る。
【0068】各フィラメントは透明導電膜上に張設され
るので、従来のようなコンタクトリードを別途設けるこ
となく、透明導電膜に帯電した静電気を導通パターンよ
り端子を介して逃がすことができ、帯電による電界の変
化を防ぐことができる。しかも、各フィラメントは、両
端部が透明導電膜上に設けた導通パターンをなす導電ペ
ーストにより平面板に固定され、少なくとも一端側が弾
性部材を介して平面板上に張設されるので、フィラメン
トの延びを吸収することができる。
【0069】各フィラメント毎に外部との電気接続が可
能となり、各フィラメント毎の電圧供給が可能なので
蛍光表示管を動作させる上で最も大きいフィラメントの
電力消費を低減することができる。
【0070】
【0071】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態を示す薄型蛍光表示管
の側断面図
【図2】同薄型蛍光表示管における平面板を内面側から
見た図
【図3】図2の一部を拡大した斜視図
【図4】同薄型蛍光表示管におけるアンカーの成形前の
状態を示す平面図
【図5】同薄型蛍光表示管におけるアンカーの成形後の
状態を示す平面図
【図6】本発明の第2実施の形態を示す薄型蛍光表示管
の側断面図
【図7】(a),(b) 図6の薄型蛍光表示管のフィ
ラメントに対する電流の供給の有無に応じた状態を示す
【図8】本発明の第3実施の形態を示す薄型蛍光表示管
の側断面図
【図9】本発明の第4実施の形態を示す薄型蛍光表示管
の平面板を内面から見た図
【図10】従来の一般的な蛍光表示管の一構成例を示す
側断面図
【図11】(a)アンカーの斜視図 (b)サポートの斜視図
【符号の説明】
1…陽極基板、2…平面板、3…側面板、4…外囲器、
5…陽極、5a…陽極導体、5b…蛍光体層、6…グリ
ッド、7…透明導電膜、8…導通パターン、9…フィラ
メント、10…スペーサ部材、12…アンカー、14…
弾性部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 31/15

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示パターンをなす陽極が形成された陽
    極基板に対し、所定間隔をおいて前記陽極上に平面板を
    対向配置し、前記陽極基板と前記平面板との間の外周部
    に枠状の側面板を配置して封着された外囲器と、 前記表示パターンの範囲に対応して前記平面板の内面に
    形成された透明導電膜と、複数のフィラメント状の陰極と、 該陰極が前記平面板上に張設されるように前記陰極の少
    なくとも一端側に設けられた弾性部材と、 前記陰極に接触し、該陰極の張設方向と直交して互いに
    平行に前記透明導電膜上に所定間隔で設けられて両端部
    が接着材により固定された絶縁性を有する複数の線状部
    材からなるスペーサ部材と、 前記陽極の周囲に設けられ、前記陰極から放出される電
    子を前記陽極側に加速制御する平面グリッド とを備えた
    ことを特徴とする薄型蛍光表示管。
  2. 【請求項2】 前記陰極の両端部が前記透明導電膜上に
    設けた導通パターンをなす導電ペーストにより前記平面
    板に固定される請求項1記載の薄型蛍光表示管。
  3. 【請求項3】 前記導通パターンは前記各陰極毎に別々
    に設けられ、該導通パターンの何れか一つが前記透明導
    電膜上に形成されており、 前記陰極のそれぞれの一端は前記別々の導通パターンに
    接続され、該導通パターンのそれぞれには外部端子が接
    続され、該外部端子毎に電圧の供給が制御される請求項
    記載の薄型蛍光表示管。
JP27819896A 1996-10-21 1996-10-21 薄型蛍光表示管 Expired - Fee Related JP3230442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27819896A JP3230442B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 薄型蛍光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27819896A JP3230442B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 薄型蛍光表示管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10125264A JPH10125264A (ja) 1998-05-15
JP3230442B2 true JP3230442B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=17593971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27819896A Expired - Fee Related JP3230442B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 薄型蛍光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3230442B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093350A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Futaba Corp フィラメントを用いた表示管
JP2005190883A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Noritake Itron Corp 蛍光表示管
JP2019060985A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 双葉電子工業株式会社 集積回路装置、蛍光表示管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10125264A (ja) 1998-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3230442B2 (ja) 薄型蛍光表示管
US6822387B1 (en) Vacuum fluorescent display
JP3546860B2 (ja) チップイングラス蛍光表示管
JP2004103513A (ja) 蛍光表示管及び蛍光表示管用陰極支持体
JPH062196Y2 (ja) 蛍光表示管
US20090134766A1 (en) Electron emission source, electron emission device, electron emission type backlight unit and electron emission display device
KR100502903B1 (ko) 형광표시관
KR100544108B1 (ko) 형광표시관
US6535184B1 (en) Dynamic driving vacuum fluorescent display
JP3164094B2 (ja) 蛍光表示管
JPH1116522A (ja) 蛍光表示管のアンカ構造
JP4249842B2 (ja) 蛍光表示管
JP3258215B2 (ja) 発光素子
JP3813967B2 (ja) 蛍光表示装置
KR100312692B1 (ko) 형광 표시관
KR100315231B1 (ko) 형광표시관
JP2002050312A (ja) 蛍光表示管
KR100362537B1 (ko) 형광표시관
JP3018292U (ja) 蛍光表示管
JPH0243088Y2 (ja)
KR940001855Y1 (ko) 형광 표시관
KR100322453B1 (ko) 형광 표시관
JPH103870A (ja) 蛍光表示管
JPH0574390A (ja) 電子ビーム発生装置
JPH11307022A (ja) 蛍光表示管

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees