JPH037886Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037886Y2
JPH037886Y2 JP1983194381U JP19438183U JPH037886Y2 JP H037886 Y2 JPH037886 Y2 JP H037886Y2 JP 1983194381 U JP1983194381 U JP 1983194381U JP 19438183 U JP19438183 U JP 19438183U JP H037886 Y2 JPH037886 Y2 JP H037886Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
openings
gas
sides
gas separation
separation plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983194381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60101379U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983194381U priority Critical patent/JPS60101379U/ja
Publication of JPS60101379U publication Critical patent/JPS60101379U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH037886Y2 publication Critical patent/JPH037886Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は燃料電池特に冷却ガスと反応ガスを分
離供給する方式の電池スタツクに用いるガス分離
板の改良に関するものである。
(ロ) 従来技術 一般に冷却ガス分離供給方式の燃料電池は、第
1図のような矩形電池スタツクの対向長辺面を冷
却空気の流通面とし、対向短辺面を反応空気と水
素ガスの各流通面に区分される。
この場合ガス分離板の表裏両面に形設した各反
応ガス流通溝は、従来第2図及び第3図の模式図
に示されるようなパターンを備えている。
第2図の流通溝はパターンが複雑で流れ抵抗が
大きくなるという欠点があり、また第3図の流通
溝はストレートで前記のような欠点はないもの
の、反応ガス流は中央部化に比し両側部分が少な
くなつて流速分布の不均一が生じ、電池特性上好
ましくないという欠点があつた。
(ハ) 考案の目的 本考案の目的は、反応ガスの流れ抵抗が小さく
かつ流速分布が改善されたガス分離板を提供する
ことである。
(ニ) 考案の構成 本考案のガス分離板は、対向辺の表裏両面に中
央開口と両側開口を対設し、前記各中央開口に連
通する横溝と前記各両側開口に連通する対向横溝
との間に、各反応ガスの流通溝を配列したもので
ある。
(ホ) 実施例 本考案の実施例を図について説明する。
電池スタツク1は第4図に示すよう単位セル2
とガス分離板3とを交互に多数積重して数単位セ
ル毎にガス分離板兼用の冷却板4を介在させ、図
示しない上下端板間で締付けて構成される。
前記ガス分離板3及びガス分離板兼用の冷却板
4は夫々第5図及び第6図にその斜面図が示さ
れ、又第7図ABにその表裏各平面図が示されて
いる。尚冷却板4は、冷却ガス通路5を有するか
らガス分離板3に比し厚みが大きい点で異るが、
反応ガス流通経路のパターンについてはガス分離
板3と全く同じである。
ガス分離板3は表裏両面に周辺シール面を有
し、表裏各面の対向シール面には中央開口6A及
び6Bと、両側開口7A,7A及び7B,7Bと
が夫々対向形設され、表裏各シール面では、一表
面の中央開口6A及び6Bと他表面の両側開口7
A,7A及び7B,7Bが夫々並設関係にある。
これら中央開口6A,6B及び両側開口7A,7
A、7B,7Bと夫々連通して分配及び集収用の
各横溝8A,9A及び8B,9Bが対向形成さ
れ、これら対向横溝8A,9A間及び8B,9B
間には、夫々多数の各反応ガス流通溝10A及び
10Bが配列されている。これら図番に付したA
は表面、Bは裏面の各構成要素を表わす。
各反応ガスの流通経路は、第5図では両側開口
7A,7A及び7B,7Bを夫々一対の水素ガス
入口及び一対の空気入口とし、中央開口6A及び
6Bを夫々水素ガス出口及び空気出口とした場合
で、(この場合横溝9A,9B及び8A,8Bが
夫々分配及び集収用各横溝となる。)一対の入口
7A,7Aより導入された水素ガス(点線矢印)
は、分配横溝9Aを経て多数の水素ガス流通溝1
0Aに配分されついで集収横溝8Aを経て中央出
口6Aより導出される。空気の場合も前記水素ガ
スと同様一対の入口7B,7B−分配横溝9B−
空気流通溝10B−集収横溝8B−中央出口6B
の経路を流れる。
これとは逆に中央開口6を入口、一対の両側開
口7を出口として各反応ガス流路を構成してもよ
い。
このようなガス分離板3及び冷却板4を組込ん
で構成された第4図の電池スタツク1は、冷却空
気通路5の開口する対向長周面に夫々図示しない
入口出口マニホルドが取付けられ、三つの開口列
6及び7,7を有する対向短周面には第8図に示
すように、各開口列に対応して三つのマニホルド
M6,M7,M7及びM6′,M7′,M7′が
夫々取付けられる。図示例では中央マニホルドM
6及びM6′が夫々水素ガス及び反応空気の各入
口マニホルドを一方互に連通する両側マニホルド
M7,M7及びM7′,M7′が夫々反応空気及び
水素ガスの各出口マニホルドを構成し、水素ガス
及び反応空気の流れを夫々点線矢印及び実線矢印
で模式的に示した。
(ヘ) 考案の効果 本考案によるガス分離板は反応ガスの流路パタ
ーンが簡単でストレートな流通溝列により反応ガ
スの流通抵抗を低減し得ると共に、流速分布も比
較的均一化されて電極反応が改善されるなど、冷
却ガス分離供給方式の電池スタツク構成材として
従来のものに比しすぐれた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例による冷却ガス分離方式の燃料
電池の平面図、第2図及び第3図はいづれも同上
電池に用いるガス分離板の模式的な平面図であ
る。 第4図は本考案ガス分離板を備える電池スタツ
クの斜面図、第5図及び第6図は同上ガス分離板
及びガス分離板兼用冷却板の各斜面図、第7図
ABは同上の表裏面を示す各平面図、第8図は本
考案による電池の平面図である。 1……電池スタツク、2……単位セル、3……
ガス分離板、4……冷却板、6A,6B……中央
開口、7A,7B……一対の両側開口、8A,8
B,9A,9B……対向横溝、10A,10B…
…各反応ガス流通溝列、M6,M7,M7,M
6′,M7′,M7′……中央及び両側マニホルド。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 対向辺の表裏両面に夫々中央開口と両側開口
    とを対設すると共に各辺において中央開口と前
    記両側開口とが並設関係にあり、且各面におい
    て前記中央開口に連通する横溝と前記両側開口
    に連通する対向横溝との間に各反応ガス流通溝
    を配列したことを特徴とする燃料電池のガス分
    離板。 前記各面の中央開口が各反応ガスの入口であ
    り、前記両側開口が各反応ガスの出口であるこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の燃料電池のガス分離板。 前記各面の両側開口が各反応ガスの入口であ
    り、前記中央開口が各反応ガスの出口であるこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の燃料電池のガス分離板。
JP1983194381U 1983-12-16 1983-12-16 燃料電池のガス分離板 Granted JPS60101379U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983194381U JPS60101379U (ja) 1983-12-16 1983-12-16 燃料電池のガス分離板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983194381U JPS60101379U (ja) 1983-12-16 1983-12-16 燃料電池のガス分離板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60101379U JPS60101379U (ja) 1985-07-10
JPH037886Y2 true JPH037886Y2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=30417824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983194381U Granted JPS60101379U (ja) 1983-12-16 1983-12-16 燃料電池のガス分離板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101379U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756808B2 (ja) * 1986-09-30 1995-06-14 株式会社東芝 溶融炭酸塩型燃料電池
US20050221154A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-06 Guthrie Robin J Fuel cell reactant flow fields that maximize planform utilization

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60101379U (ja) 1985-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6686082B2 (en) Fuel cell stack
JPH0131668B2 (ja)
CN101867053A (zh) 一种联合应用板内逆流流场和板间逆流流场的燃料电池堆
JP2005524937A5 (ja)
US3436272A (en) Stacked fuel cells
JPH05159790A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH03266365A (ja) 固体電解質型燃料電池のセパレータ
JPH037886Y2 (ja)
JP2570771B2 (ja) 燃料電池の冷却方法
JPS649360U (ja)
JP3443875B2 (ja) 燃料電池
JPS60133665A (ja) 燃料電池のガス分離板
JPS60101873A (ja) 気体冷却式燃料電池
JPH0660901A (ja) 燃料電池のガス供給構造
JPH0782874B2 (ja) 燃料電池
JPS6037672A (ja) 空冷式燃料電池
JPH0143818Y2 (ja)
JPH0650646B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池スタツク
JPS6276259A (ja) 燃料電池用セパレ−タ
JPS6286670A (ja) 燃料電池
JPH0238376Y2 (ja)
JPH0142935Y2 (ja)
JPH0222934Y2 (ja)
JPS6160544B2 (ja)
JPS60101380U (ja) 燃料電池のガス分離板