JPH0378474A - 超音波モータの制御回路 - Google Patents

超音波モータの制御回路

Info

Publication number
JPH0378474A
JPH0378474A JP1213745A JP21374589A JPH0378474A JP H0378474 A JPH0378474 A JP H0378474A JP 1213745 A JP1213745 A JP 1213745A JP 21374589 A JP21374589 A JP 21374589A JP H0378474 A JPH0378474 A JP H0378474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
voltage
control circuit
signal
reference frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1213745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2990702B2 (ja
Inventor
Keizo Takeda
啓三 武田
Ichiro Akahori
一郎 赤堀
Yoshihisa Nakano
義久 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP1213745A priority Critical patent/JP2990702B2/ja
Publication of JPH0378474A publication Critical patent/JPH0378474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2990702B2 publication Critical patent/JP2990702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、超音波モータの圧電体に交流電圧を印加する
制御回路に関する。
[従来の技術] 超音波モータを高効率で駆動するために、圧電体に印加
する駆動周波数を、弾性体および圧電体からなるステー
タの共振周波数に・一致させることが望まれる。しかる
に、ステータの共振周波数は、温度の変化やロータの負
荷の変化等によって、変動してしまう。
そこで、変動する共振周波数と、駆動周波数とを一致さ
せる技術として、特開昭62−92781号公報の技術
が知られている。この技術は、圧電体に印加される電圧
と電流との位相差に応じた出力電圧を取出し、この出力
電圧と、基準電圧とを比較器によって比較し、この比較
器の出力によって、駆動周波数を可変するものである。
[発明が解決しようとする課題1 しかしながら、電圧と電流との位相差も、温度の変化や
ロータの負荷の変化等によって変動してしまう、このた
め、従来の技術では、変動するステータの共振周波数と
圧電体に印加する駆動周波数とが結果的にずれてしまい
、超音波モータの駆動効率が低下する問題点を備えてい
た。
本発明の目的は、共振周波数と駆動周波数とが常に一致
し、超音波モータを効率よく駆動することのできる制御
回路の提供にある。
V課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、本発明の超音波モータの
制御回路は、次の技術的手段を採用する(第4図参照)
超音波モータは、表面波によってロータを駆動する弾性
体、およびこの弾性体に接合され、弾性体を励振させる
圧電体からなるステータと、前記圧電体に交流の電圧を
印加する制御回路とを備える。
前記制御回路は、前記弾性体の変位量を検出する変位量
センサを備える。また前記制御回路は、基準となる周波
数の決定を行う基準周波数決定手段、この決定手段で決
定した周波数を所定範囲で変化させるスイープ手段、こ
のスィープ手段によって変化する前記変位量センサの出
力を、低周波時と高周波時とで比較する比較手段を備え
る。そして、前記決定手段は、前記比較手段の比較結果
により基準周波数を変更する。
[作用] まず、決定手段が基準周波数を決定する。決定手段によ
って決定された基準周波数は、スィープ手段によって、
所定の範囲内で変化する。この所定の範囲内で変化する
周波数が圧電体に印加され、弾性体が振動し、弾性体の
表面に進行波が生じる。
この時の弾性体の変位量の変化は、変位量センサによっ
て検出される。変位量センサの出力は比較手段に送られ
る。比較手段は、スイープ手段によって変化した低周波
時の変位量と、高周波時の変位量とを比較する。ステー
タの変位量は、温度やロータの負荷に関係なく共振周波
数で最大となる。このため、比較手段の比較結果により
、決定手段で決定された基準周波数がステータの共振周
波数より低いか、一致しているか、あるいは高いかが判
断できる。
具体的には、低周波時の変位量が高周波時の変位量より
も少ないときは、基準周波数がステータの共振周波数よ
りも低いことを意味する。また、低周波時の変位量と、
高周波時の変位量とが一致するときは、基準周波数がス
テータの共振周波数と一致することを意味する。さらに
、低周波時の変位量が高周波時の変位量よりも多いとき
は、基準周波数がステータの共振周波数よりも高いこと
を意味する。
そして、決定手段は、比較手段の出力に応じて基準周波
数を増減する。具体的には、基準周波数が共振周波数よ
りも低い場合は、基準周波数を高い周波数へずらす、基
準周波数と共振周波数とが−・致する場合は、基準周波
数を変更しない、基準周波数が共振周波数よりも高い場
合は、基準周波数を低い周波数へずらす。
この結果、温度や付加の変化等によって、ステータの共
振周波数が変動しても、スィープ手段が繰り返し基準周
波数を所定の範囲内で変化する毎に、基準周波数が共振
周波数に接近し、共振周波数と基準周波数とが一致する
[発明の効果] 本発明は、以との作用で説明したように、ステータの共
振周波数が変動しても、基準周波数が共振周波数に追従
し、共振周波数と基準周波数とが一致する。このため、
常に超音波モータを効率よく駆動することができる。
[実施例] 次に、本発明の超音波モータの制御回路を、図に示す一
実施例に基づき説明する。
(実施例の構成) 第1図ないし第3図は本発明の第1実施例を示すもので
、第1図は超音波モータの制御回路のブロック図を示す
超音波モータは、ステータ(図示し、ない)と制御回路
1とを備える。
ステータは、弾性体く図示しない)に圧電体2を接合し
てなる。弾性体は、圧電体2によって励振され、表面に
ロータ(図示しない)を駆動する表面波が形成される、
例えば金属製のリングである。圧電体2は、薄いリング
状に形成されたセラミックの、弾性体と逆の面に4つの
セグメン1−電極2a〜2dを設けてなる。
なお、セグメント電極2aは、制御回路1がら正弦波の
交流電圧が印加される。また、セグメント電極2bは、
制御回路1からセグメント電極2aに印加される正弦波
とπ/2だけ位相のずれた正弦波の交流電圧が印加され
る。セグメント電極2cは、グランド接続される。セグ
メント電極2dは、圧電体2が振動した際、その変位量
に応じたrモニター電圧」を発生する。このセグメン1
−電極2dを備えた圧電体2の部分が、弾性体の変位量
を検出する変位量センサの役目を果たす。なお、セグメ
ント電極2dの発生するrモニター電圧jは、制御回路
1へ出力される。
制御回路1は、圧電体2に交流の電圧を印加するもので
、決定手段3、スイープ手段4、駆動手段5、比較手段
6の4つに大別されている。
次に、決定手段3、スィープ手段4、駆動手段5、比較
手段6を説明する。
○スィープ手段4の説明を行う。
スィープ手段4は、決定手段3から出力される1基準周
波数に応じた電圧jを、所定の範囲内で常に変化させる
手段で、本実施例ではrスイープ電圧jを縁り返し出力
する正弦波発振手段7と、このrスィープ電圧」を「基
準周波数に応じた電圧Jに加算する加算手段8とからな
る。
正弦波発振手段7の出力するrスィープ電圧」は、電圧
から周波数に変換される(下達する、駆動手段5の電圧
−周波数変換手段9によって行われる)ことによって、
決定手段3の決定した基準周波数を、例えば±1000
Hz以内の範囲内で変化させるものである。また、正弦
波発振手段7の出力する「スィープ電圧講の周波数は、
基準周波数よりも、十分に低く(例えば1/10程)設
定されている。
−・方、加算手段8は、正弦波発振手段7の出力するr
スイ−1電圧1と、決定手段3の出力するr基準周波数
に応じた電圧Aとを加算し、加算したr駆動周波数に応
じた電圧Jを電圧−周波数変換手段9へ出力する手段で
ある。
○駆動手段5の説明を行う。
駆動手段5は、電圧−周波数変換手段9を備える。電圧
−周波数変換手段っは、加算手段8から出力されたr駆
動周波数に応じた電圧Aをr駆動周波数1に変換し、r
駆動周波数jをパルス信号として第1増幅手段10およ
び位相手段11へ出力する。
第1増幅手段10は、電圧−周波数変換手段9から入力
した「駆動周波数1のパルス信号を、超音波モータを駆
動するのに必要な電圧まで増幅するとともに、パルス信
号を正弦波に変換し、圧電体2のセグメント電極2aに
印加するものである6位相手段11は、電圧−周波数変
換手段9から入力したr駆動周波数1のパルス信号の位
相を、π/2だけずらすもので、位相手段11によって
π/2ずらされた虻駆動周波数jのパルス信号は、第2
増幅手段12へ出力される。この第2増幅手段12は、
第1増幅手段11同様、位相手段11から入力したr駆
動周波数1のパルス信号を、超音波モータを駆動するの
に必要な電圧まで増幅するとともに、パルス信号を正弦
波に変換し、圧電体2のセグメント電極2bに印加する
ものである。
Q比較手段6の説明を行う。
本実施例の比較手段6は、包絡線検波手段13、第1波
形整形手段14、第2波形整形手段15、位相差−電圧
変換手段16からなる。
包絡線検波手段13は、変位量センサであるセグメント
電極2dの発生するrモニター電圧Jの変化を包路線に
変化させ、rモニター信号講として出力させる回路であ
る。
第1波形整形手段14は、rモニター信号」から「比較
信号」を形成する回路で、Vモニター信号」が、正の電
圧のときに旧の信号を出力し、負の電圧を示すときにL
owの信号を出力する。なお、第1波形整形手段14は
、rモニター信号講の電圧の絶対値が小さいときに、L
owを出力する不感帯14a (第2図参照)を備える
第2波形整形手段】5は、正弦波発振手段7の、「スィ
ープ電圧Aから「基準信号Aを形成する回路で、「スィ
ープ電圧」が、正の電圧のときにHの信号を出力し、負
の電圧を示すときにLowの信号を出力する。そして、
rスィープ電圧」は、正負、正負・・・を規則正しく繰
り返す正弦波であるため、「基準信号1は、「スィープ
電圧jの正負に応じて、旧−Lowを繰り返す信号とな
る。
位相差−電圧変換手段16は、「比較信号1と「基準信
号1とを比較器(Ex−OR) 16 aで比較した後
、抵抗体16bおよびコンデンサ16cによって平滑化
し、r指示電圧1として決定手段3へ出力する回路であ
る。r指示電圧1は、第2図に示すように、r基準信号
Aが旧の時に1比較器号Aがfli、r基準信号jがL
owの時に?比較信号1がLowの場合に、Oボルトと
される。また、r基準信号jが旧の時にr比較信号1が
Low、r基準信号1がLOWの時にr比較信号1がL
owの場合に、約2.5ボルトとされる。さらに、1基
準信号1が旧の時にr比較信号AがLow、r基準信号
Aが[OWの時に「比較信号Jが旧の場合は、約5ボル
トとされる。
○決定手段3の説明を行う。
決定手段3は、圧電体2に印加される交流電圧の基準周
波数を決定する部分で、1基準周波数に応じた電圧1を
出力する回路である。また、決定手段3は、r指示電圧
1と、電圧設定手段17によって設定されたr設定電圧
1とを比較し、比較結果からr基準周波数に応じた電圧
Aを増減させる回路でもある。なお、本実施例の電圧設
定手段17は、r設定電圧1を2.5ボルトに設定して
いる6 決定手段3の具体的な作動は、r指示電圧講がr設定電
圧1よりも低い場合、前回出力したY基準周波数に応じ
た電圧Aを所定電圧(スイープ手段4が変化させる周波
数よりも小さい周波数に相当する電圧)増加させる。ま
た、r指示電圧Aが「設定電圧jと一致した場合、前回
出力したr基準周波数に応じた電圧Aを維持する。さら
に、r指示電圧jがr設定電圧jよりも高い場合、前回
出力した「基準周波数に応じた電圧Aを所定電圧(スィ
ープ手段4が変化させる周波数よりも小さい周波数に相
当する電圧)減少させる。
(実施例の作動) 次に、上記実施例の作動を簡単に説明する。
まず、決定手段3は、超音波モータの作動の指示を受け
ると、あらかじめ設定されたr基準周波数に応じた電圧
」を出力する。決定手段3から出力された?基準周波数
に応じた電圧1は、加算手段8でrスィープ電圧1が加
算され、r駆動周波数に応じた電圧講となって電圧−周
波数変換手段9に出力される。電圧−周波数変換手段9
は、r駆動周波数に応じた電圧1を駆動周波数に応じた
パルス信号として、第1増幅手段10と位相手段11と
に出力する。
第1増幅手段10は、入力したパルス信号を正弦波の信
号に変換、増幅して圧電体2のセグメント電極2aに印
加する。一方、位相手段11に入力したパルス信号は、
位相を90°ずらし、第2増幅手段12でパルス信号を
正弦波の信号に変換、増幅して圧電体2のセグメント電
極2bに印加する。この結果、ステータの弾性体表面に
、振動による進行波が発生する。
○ここで、圧電体2に印加される駆動周波数が、ステー
タの共振周波数に一致する場合の説明を行う。
決定手段3の出力するr基準周波数に応じた電圧」に、
スイープ手段4の出力するrスィープ電圧jが加算され
て、所定の範囲内で変化する「駆動周波数1A1 (第
3図参照)が、圧電体2に印加される。すると、セグメ
ント電極2dよりrモ二ター電圧JA2(第3図参照)
が、包絡線検波手段13へ出力される。包絡線検波手段
13は、入力された「モニター電圧JA2を処理し、「
モニター信号1A3 (第2図参照)として第1波形整
形手段14へ出力する。そして、第1波形整形手段14
は、rモニター信号JA3を処理し、「比較信号1A4
 (第2図参照)として位相差−電圧変換手段16へ出
力する。位相差−電圧変換手段16は、「比較信号JA
4と、第2波形整形手段15より出力される「基準信号
IA5 (第2図参照)との位相差に応じた2、5■の
r指示電圧AA6を、決定手段3に出力する。
そして、決定手段3は、r指示電圧JA6が2゜5■で
あるため、出力する1基準周波数に応じた電圧Aの変更
を行わない。
0次に、温度変化や、ステータの付加変動によって、圧
電体2に印加される駆動周波数が、ステータの共振周波
数よりも低い場合の説明を行う。
第3図に示すように、所定の範囲内で変化するr駆動周
波数JB1が圧電体2に印加する。すると、セグメント
電極2dよりrモニター電圧JB2 (第3図参照)が
、包絡線検波手段13へ出力され、包絡線検波手段13
が「モニター信号JB3 (第2図参照)を第1波形整
形手段14へ出力する。第1波形整形手段14は、rモ
ニター信号1B3を処理し、r比較信号1B4 (第2
図参照)として位相差−電圧変換手段16へ出力する0
位相差−電圧変換手段16は、r比較信号JB4と、r
基準信号1B5 (第2図参照)との位相差に応じた0
■のV指示電圧JB6を、決定手段3に出力する。
決定手段3は、r指示電圧JB6が0■であると、出力
するr基準周波数に応じた電圧1をわずかに増加させる
。この結果、r駆動周波数Aが、ステータの共振周波数
に近付く。そして、駆動周波数が共振周波数に達しない
場合は、上記を繰り返すことにより、駆動周波数が共振
周波数に徐々に接近し、いずれ一致する。
0逆に、温度変化や、ステータの付加変動によって、圧
電体2に印加される駆動周波数が、ステータの共振周波
数よりも高い場合の説明を行う。
第3図に示すように、所定の範囲内で変化する「駆動周
波数JCIが圧電体2に印加する。すると、セグメント
電極2dよりrモニター電圧」C2(第3図参照)が、
包絡線検波手段]−3へ出力され、包絡線検波手段13
がrモニター信9JC3(第2図参照)を第1波形整形
手段14へ出力する。第1波形整形手段14は、Vモニ
ター信号1C3を処理し、「比較信号JC4(第2図参
照)として位相差−電圧変換手段16へ出力する。位相
差−電圧変換手段16は、r比較信号JC4と、「基準
信号IC5(第2図参照)との位相差に応じた5■のr
指示電圧JC6を、決定手段3に出力する。
決定手段3は、r指示電圧JC6が5■であると、出力
するr基準周波数に応じた電圧」をわずかに低下させる
。この結果、r駆動周波数1が、ステータの共振周波数
に近付く、そして、駆動周波数が共振周波数に至らない
場合は、上記を繰り返すことにより、駆動周波数が共振
周波数に徐々に接近し、いずれ一致する。
(実施例の効果) 駆動周波数と、ステータの共振周波数とが一致しない場
合は、駆動周波数が徐々に共振周波数に接近し、共振周
波数と駆動周波数とが一致する。
このため、温度変化や、負荷の変動に関係なく超音波モ
ータが効率よく駆動される。
(変形例〉 超音波モータが低電圧で駆動可能であれば、第1、第2
増幅手段は無くとも良い。
駆動周波数を所定の範囲内で変位させる手段として、正
弦波を用いたが、三角波など他の波形を用いても良い。
常に駆動周波数を所定の範囲内で変化させたが、所定間
隔毎に変化させても良い。
弾性体の変位量を検出する変位量センサとして圧電体2
の一部を用いたが、圧電体2とは別体のものを用いても
良い、この場合、光センサなと池のセンサを用いても良
い。
変位量センサから得られた変位量の変化率(比較信号)
と、基準信号との位相情報から、基準信号と共振信号と
のずれを把握したが、変位量の変化率から変位量の勾配
を検出することによっ°ζ基準信号と共振信号とのずれ
を把握するなど、池の手段によって、基準信号と共振信
号とのずれを把握しても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例を示すもので
、第1図は制御回路のブロック図、第2図はタイムチャ
ート、第3図は駆動周波数とモニター電圧の関係を示す
グラフである。 第4図は本発明の概略を示すブロック図である。 図中 ]・・・制御回路  2−圧電体3・・・決定手
段  4・・・スィープ手段6・・・比較手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)弾性体と圧電体とを接合してなるステータと、前記
    圧電体に交流の電圧を印加する制御回路とを備える超音
    波モータにおいて、 前記制御回路は、 (a)前記弾性体の変位量を検出する変位量センサを備
    えるとともに、 (b)基準となる周波数の決定を行う基準周波数決定手
    段、 (c)この決定手段で決定した周波数を所定範囲で変化
    させるスィープ手段、 (d)このスィープ手段によって変化する前記変位量セ
    ンサの出力を、低周波時と高周波時とで比較する比較手
    段を備え、 前記決定手段が、前記比較手段の比較結果により基準周
    波数を変更することを特徴とする超音波モータの制御回
    路。
JP1213745A 1989-08-19 1989-08-19 超音波モータの制御回路 Expired - Fee Related JP2990702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1213745A JP2990702B2 (ja) 1989-08-19 1989-08-19 超音波モータの制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1213745A JP2990702B2 (ja) 1989-08-19 1989-08-19 超音波モータの制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0378474A true JPH0378474A (ja) 1991-04-03
JP2990702B2 JP2990702B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=16644316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1213745A Expired - Fee Related JP2990702B2 (ja) 1989-08-19 1989-08-19 超音波モータの制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2990702B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2990702B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03145976A (ja) 超音波モータの駆動装置
CN102025339A (zh) 压电致动器驱动电路
US20020057040A1 (en) Driving apparatus and method using electromechanical conversion elements
JPH02119586A (ja) 超音波モータ装置
JPH0378474A (ja) 超音波モータの制御回路
JPS622869A (ja) 超音波モ−タ駆動装置
JPH11164574A (ja) 振動アクチュエータ駆動装置
JP3718786B2 (ja) 振動ジャイロ
JP2002233175A (ja) アクチュエータ及びその駆動方法
JPS61203873A (ja) 振動波モ−タの駆動回路
JP3722165B2 (ja) 振動アクチュエータの駆動装置及び振動アクチュエータの駆動方法
JPH11237403A (ja) 外力検知センサ及びそのオフセット電圧調整方法
JPH01298967A (ja) 超音波アクチュエータ駆動装置
JP3495810B2 (ja) 振動波モーター装置
JPH09163764A (ja) 超音波モータの駆動方法およびその駆動回路
JP2604731B2 (ja) 超音波モータ駆動装置
JPS63299788A (ja) 超音波モ−タ駆動装置
JPH0632569B2 (ja) 超音波モータの駆動方法
JP2001190081A (ja) アクチュエータ
JPS6292781A (ja) 超音波モ−タ装置
JP2506896B2 (ja) 超音波モ―タ駆動装置
JPH05168254A (ja) 振動波モータ装置
JP3227975B2 (ja) 振動検出回路
JP2002359987A (ja) 超音波モータ制御回路
JPS61224879A (ja) 表面波モ−タ−の駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees