JPH0377410A - 電圧制御型水晶発振器 - Google Patents

電圧制御型水晶発振器

Info

Publication number
JPH0377410A
JPH0377410A JP21360789A JP21360789A JPH0377410A JP H0377410 A JPH0377410 A JP H0377410A JP 21360789 A JP21360789 A JP 21360789A JP 21360789 A JP21360789 A JP 21360789A JP H0377410 A JPH0377410 A JP H0377410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
output
phase shift
point
crystal oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21360789A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadanobu Sato
佐藤 忠信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21360789A priority Critical patent/JPH0377410A/ja
Publication of JPH0377410A publication Critical patent/JPH0377410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はTV、VTRなどの色信号処理回路に用いら
れる電圧制御型水晶発振器(以下vcxoと記す)に関
するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来のvcxoの回路図であり、 ICは位相
推移手段及び位相合成手段により構成され外付の水晶発
振子と共に閉ループを構成する。第3図は水晶発振子の
入出方間位相特性、第4図(a)はvcxo各点6ζお
ける信号の位相を示したベクトル図である。
次に動作について説明する。
入力端子に入力された信号位相を基準位相(0度)とし
島で表わす。入力信号は位相推移回路R3,CIにより
位相が遅れQ4 、 Q7のベースに印加される。制御
電圧源v2の電圧が変わることによりQ8 、 Q9 
、 R5、R6で構成される差動対を流れる電流比が変
わることにより、B点での位相は第4図(畠)に示した
ようにbからb′の間で変化する。すなわち工、の電流
がすべてQ8を流れた場合、Q4.Q5の差動のみ動作
し、 Q6 、 Q7の差動は動作しない。このとき、
B点にはQ4のベース印加された信号と同相の信号が出
力される。すなわち、第4図(a)のVとなる。一方、
工1の電流がすべてQ9を流れた場合、Q6 、 Q7
の差動が動作し、B−点IこはQ7のベース6ζ印加さ
れた信号と逆相の信号が出力される。すなわち、第4図
(a)のbとなる。以上よりv2の電圧により、8点2
こおける位相をbからb′の間で連続的に変化させるこ
とができる。0点ではQl】のベースに印加されたO変
位相の成分とB点に出力されたbからb′まで変化する
信号との合成信号が出力される。すなわち、aとbの合
成によりCの成分が。
また、aとb′の合成により0′の成分が出力され0′
から0の範囲で位相を連続的に可変できる。
一方、クリスタルは第3図に示したような入・出力位相
特性を有している。IC内部の位相合成により定まる出
力位相とクリスタルの入・出力位相特性によりvc x
oの発振周波数が決定される。例えば、 Q8 、 Q
4 、 Q5がON[、た場合、0点での合成出力は第
4図(a)の0′の位相となる。この位相を−φ。
度とするとクリスタルで+φ1度だけ位相の進む周波数
f、においで、閉ループでのトータルの位相まわりが0
度となり、この周波数で発振する。同様に、Q9.Q6
.Q7がONシた場合の0点における合成出力は第4図
(a)の00位相となり、この位相を+φ!とすると、
クリスタルで一φ、だけ位相の遅れる周波数f!で発振
する。このf、がvcxoの下限周波数となりf8が上
限周波数となる。f、からf、の間で連続的に周波数を
可変で〉る。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のvcxoは以上のように構成されていたので、φ
l及びφ8の位相を独立に設定することができず、vc
xoの周波数可変幅すなわち(fo−f、)及び(f、
−40)を均等にすることが非常に困難であるという問
題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、 vcxoの周波数可変幅をプラス・マイ
ナス均等にとることかできるVCXOを得ることを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るvc xoは位相推移手段としてR3゜
C1及びR8、C2の2つの位相推移回路を持つように
したものである。
〔作用〕
この発明におけるVCXOは2つの位相推移回路を持ち
、各々を独立に設定可能である。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、前記従来のものとの相違点はR3,CIの
位相推移回路の出力がQ4のベースに印加され、R8、
C2の位相推移回路の出力がQ7のベースに印加されて
いることである。
次に動作について説明する。Q8 、 Q4 、 Q5
がONした場合、B点には第4図(b)のb′に示す位
相の信号が出力され、その位相はR3,C3の定数によ
り決定される。また、Q9 、 Q6 、 Q7がON
シた場合、B点には第4図(b)のbに示す位相の信号
が出力され、その位相は、R8,C2の定数fこより決
定される。従って、0点での合成位相はaとbの合成に
よりOの位相が定まり、aとb′の合成により0′の位
相が定まることから太実施例によれば−φ、′と+φ、
′をそれぞれ独立に設定することが可能となる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、2つの位相推移回路を
持つことによりプラス側とマイナス側の位相可変幅を独
立に設定することが可能となり、組合わせるクリスタル
の入・出力量位相特性に合わせてRとCの定数を決定す
ることにより、容易に可変周波数のプラス側、マイナス
側が均等なりcxoを構成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるvc xoの回路図
、第2図は従来のvcxoの回路図、第3図はクリスタ
ルの入・出力量位相特性曲線図、第4図は従来およびこ
の発明のvcxoの位相合成ベクトル図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 位相推移手段と、位相合成手段と、水晶発振子により構
    成される電圧制御型水晶発振器において、位相推移手段
    として、2つの位相推移回路を有することにより、位相
    合成された出力位相のプラス側とマイナス側変化範囲を
    各々独立に設定できるようにしたことを特徴とする電圧
    制御型水晶発振器。
JP21360789A 1989-08-19 1989-08-19 電圧制御型水晶発振器 Pending JPH0377410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21360789A JPH0377410A (ja) 1989-08-19 1989-08-19 電圧制御型水晶発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21360789A JPH0377410A (ja) 1989-08-19 1989-08-19 電圧制御型水晶発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0377410A true JPH0377410A (ja) 1991-04-03

Family

ID=16641983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21360789A Pending JPH0377410A (ja) 1989-08-19 1989-08-19 電圧制御型水晶発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0377410A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010273357A (ja) * 1998-07-31 2010-12-02 Vitesse Semiconductor Corp 多重補間lc電圧制御発振器
JP4861187B2 (ja) * 2003-12-19 2012-01-25 ボッシュ レックスロート アクチエンゲゼルシャフト 磁石操作されるフルイディクス弁のドライブ制御のための電気的な回路装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010273357A (ja) * 1998-07-31 2010-12-02 Vitesse Semiconductor Corp 多重補間lc電圧制御発振器
JP4861187B2 (ja) * 2003-12-19 2012-01-25 ボッシュ レックスロート アクチエンゲゼルシャフト 磁石操作されるフルイディクス弁のドライブ制御のための電気的な回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0377410A (ja) 電圧制御型水晶発振器
JPS6359116A (ja) Pll周波数シンセサイザ
Osa et al. MOSFET-C filter with on-chip tuning and wide programming range
JPH07162228A (ja) 発振回路
JPS60248006A (ja) 発振器
JP3081418B2 (ja) フィルタの自動調整回路
JPS607209A (ja) 移相相乗形fm復調器
JPS5846586Y2 (ja) 位相同期ル−プを有する回路
JPH02214222A (ja) 電圧制御発振器
JPH0787368B2 (ja) 外部制御型原子発振器
JPH04145723A (ja) 局部発振器
JPS61230408A (ja) 可変周波数発振器
JPH01218214A (ja) 位相同期発振回路
JPS60123108A (ja) 可変周波数発振器
JPH01143405A (ja) アナログ型周波数分周器
JPH04165717A (ja) 位相同期ループ回路
JPH09116432A (ja) 可変周波数発生装置およびその出力周波数制御方法
JPS6390215A (ja) 連続可変モ−ドpll回路
JPS62603B2 (ja)
JPS5850442B2 (ja) 電圧制御形発振器
JPH0362619A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH01216611A (ja) 濾波周波数制御装置
JPH04110029U (ja) 位相同期発振回路
JPH01144820A (ja) 発振回路
JPH06252755A (ja) 発振回路