JPH0377047B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0377047B2
JPH0377047B2 JP1103799A JP10379989A JPH0377047B2 JP H0377047 B2 JPH0377047 B2 JP H0377047B2 JP 1103799 A JP1103799 A JP 1103799A JP 10379989 A JP10379989 A JP 10379989A JP H0377047 B2 JPH0377047 B2 JP H0377047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw shaft
servo motor
movable platen
mold clamping
rotating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1103799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01316225A (ja
Inventor
Myuki Shimizu
Yoshihiko Yamazaki
Nobutoshi Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP10379989A priority Critical patent/JPH01316225A/ja
Publication of JPH01316225A publication Critical patent/JPH01316225A/ja
Publication of JPH0377047B2 publication Critical patent/JPH0377047B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は電動機を駆動源とする成形機の型締
装置に関するものである。
[従来技術] 駆動源として電動機を用い、その電動機と可動
盤との間に、電動機による回転力を直線運動に変
換して、型締装置の可動盤を進退移動する伝動機
構を設けた電動式型締装置は、実公昭35−7974号
公報、特公昭51−13495号公報などにより既に知
られている。
[発明が解決しようとする課題] この従来の電動式型締装置では、これまでの電
動機の特性から、電動機自体により速度制御やト
ルク制御が不可能なことから、実際には歯車や変
速装置を介在させて、速度管理等を行わねばなぬ
ものであつた。
また速度の変更も、歯車比の異なる歯車に交換
するか、または変速機を交換しなければ行えず、
成形機として要求される1サイクル中の速度やト
ルクの変更に応答させることは、極めて困難とさ
れるものであつた。
さらにまた、伝動機構として用いられたねじ軸
についても、滑り面による螺合であることから、
回転抵抗が大きく、ねじ軸による可動盤の移動速
度及び型締力などはねじピツチに大きく左右さ
れ、ねじ軸の移動を早くするために、ねじピツチ
を緩くすると、ねじ軸による受圧力が小さくな
り、樹脂の注入圧によりねじ軸が逆回転して可動
盤が後退し、金型が開くようになる。また反対に
受圧力を大きくするために、ねじピツチをきつく
すると、移動が遅くなり、可動盤の進退移動に円
滑性を欠くなどの問題をも有する。
このようなことから、これまでの電動式型締装
置は実用に供し難く、実用化には更に改良が必要
とされていた。
この発明は上記要望に応じて考えられたもので
あつて、その目的は、速度及びトルクの変更に対
する応答性がよく、またねじ軸を伝動機構に用い
ながら移動がスムーズで効率が良く、型締制御も
容易な新たな成形機の電動式型締装置を提供する
ことにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的によるこの発明の特徴は、駆動源とし
て電動機を用い、その電動機と可動盤との間に、
回転力を直線運動に変換して可動盤を進退移動す
る伝動機構を設けた電動式型締装置において、上
記電動機を回転量検出器を備えたサーボモータと
し、そのサーボモータにより作動する上記伝動機
構を、軸周囲に設けた螺旋溝に多数のボールを有
する可動盤側のボールねじ軸と、そのボールを介
してボールねじ軸と螺合した軸受部材を内部に有
する固定盤側の回転部材とから構成し、該回転部
材と上記サーボモータとを歯付きベルトにより接
続してなることにある。
[作用] 上記構成では、サーボモータによる回転力が、
歯付きベルトを介して回転部材に伝達され、回転
部材の定位置回転によりねじ軸が可動盤と共に前
進または後退移動する。ねじ軸の移動はボールを
介して行われるため抵抗が小さく、極めてスムー
ズに生ずることから応答性がよい。
またサーボモータは、自体で速度及びトルク制
御が可能であり、低速回転時に大きなトルクが得
られるので、サーボモータをもつて直接速度制御
やトルク制御を行うことができ、回転力の伝達も
歯付きベルトにより効率良く行われる。
[実施例] 型締装置1は、機台3の上に向き合わせに設け
た一対の固定盤10,11と、その固定盤10,
11にわたり架設した所要本数のタイバー12,
12と、該タイバー12,12に移動自在に取付
けた可動盤13とを有する。一方の固定盤11と
可動盤13との対向面には、それぞれ固定金型1
4aと可動金型14bが設けてあり、また可動盤
13の反対面には、外周囲に螺旋溝15aを施し
た型締用のねじ軸15が連結してある。
上記他方の固定盤10には、筒状の回転部材1
7が玉軸受16を用いて回転自在に貫挿してあ
り、その回転部材17に内設したナツト状の軸受
部材18に、上記ねじ軸15が螺合してある。
このねじ軸15の螺合は、軸受部材18の内側
に設けた螺旋溝内の多数のボール19,19と、
螺旋溝15aとの嵌合により行われ、回転部材1
7が定位置にて回転したときに、ねじ軸15が軸
方向に移動する。
上記固定盤10から突出した回転部材17の端
部には、周面に歯形を有するスプロケツト20が
軸方向に可動自在に、かつ固定盤から離して取り
付けてあり、固定盤10とスプロケツト20との
間には電磁ブレーキ21が設けてある。
この電磁ブレーキ21は、一般にヒステリシス
ブレーキと称されている構造のもので、インナー
ドライバーにアマチユア及び複数枚の内外にセパ
レートされたブレーキプレートと、そのブレーキ
プレートに隣接し、コイルを内蔵したフイールド
コア21aとからなり、フイールドコア側を回転
部材17に遊嵌して固定盤10に固定してある。
22は回転量検出器23を備えたサーボモータ
で、低速回転時に大きなトルクが得られ、トルク
インナー比が大きい。このサーボモータ22は、
機台3の内側に水平に取付けられ、かつ機台側壁
から突出した回転軸24に、歯形を有するスプロ
ケツト25が取り付けてある。そのスプロケツト
25と上記スプロケツト20とにわたつて裏側全
面に歯形を有する歯付きベルト26が巻回してあ
る。なお27は射出筒である。
上記構成では、サーボモータ22の回転力が、
回転軸24のスプロケツト25から、歯付きベル
ト26を介してスプロケツト20に伝達され、回
転部材17が定位置にて回転する。これにより設
した軸受部材18も回転することになり、ボール
19を介して螺合しているねじ軸15が、可動盤
13とともに軸方向に移動するようになる。
この移動はサーボモータ22の回転が正回転の
ときには前進、逆回転のときには後退となる。ま
たねじ軸15の移動量は、回転量検出器23によ
るサーボモータの回転量を検出して知ることがで
き、それにより他に検出器を設けなくとも型開閉
状態を確認することができる。
さらにまた、型締時には電磁ブレーキ21を通
電により作動して、スプロケツト20とともに回
転部材17を拘束する。これによりねじ軸15が
可動盤13とともに拘束され、可動盤13は金型
への樹脂の射出圧に耐える。
型開は電磁ブレーキ21の通電を遮断し、回転
部材17の拘束を解除してから、サーボモータ2
2を逆回転して行う。
したがつて、サーボモータ22における回転速
度の制御と切換により、まず高速での型閉じ、次
に金型が完全に閉鎖する直前の低速への切換え、
低トルクでの型締、射出成形完了後の低トルクで
の強力型開、高速型開への切換、高速型開など、
一連の型締行程を行うことができる。
[発明の効果] この発明は上述のように、電動式型締装置の電
動機を、回転量検出器を備えたサーボモータと
し、そのサーボモータにより作動する伝動機構
を、軸周囲に設けた螺旋溝に多数のボールを有す
る可動盤側のボールねじ軸と、そのボールを介し
てボールねじ軸と螺合した軸受部材を内部に有す
る固定盤側の回転部材とから構成し、該回転部材
と上記サーボモータとを歯付きベルトにより接続
してなることから、下記のごとき作用効果を奏す
る。
サーボモータ自体により回転速度及びトルク
の制御が可能であるので、これまでのように変
速機などを用いる必要がなく、また高圧力に抵
抗し得るので、歯付きベルトを介して伝動機構
に直結しても、射出圧に充分に耐える。
伝動機構をボールねじ軸としたことから、回
転抵抗が極めて小さく、回転部材とねじ軸とに
よる直線運動への変換がスムーズに行われるた
め、駆動源を電動機とするものでありながら、
応答性が良い。
歯付きベルトをもつてサーボモータと伝動機
構とを接続したので、歯車やチエーンを用いた
場合に必要となる潤滑が不要となり、他のベル
ト類のように張力の厳格な調整も不要で、常時
一定の張力を有するため、伝動効率も高く、ま
た大きな引張力にも充分に耐える。
サーボモータに設けた回転量検出器により、
可動盤の位置を検出できるので、従来のように
別個に位置検出装置を設ける必要がなく、また
回転量から極めて僅かな移動量も検出できるの
で、精度の高い制御を行うことができる。
回転量検出器を備えたサーボモータ及びボー
ルねじ軸を有する伝動機構、歯付きベルトなど
による相乗効果によつて、電動式でありなが
ら、型締装置が要求される高速での型開閉、低
速での型開閉、低圧での型閉じ、高圧での型締
等、全ての動作及び制御、さらには各動作間の
切換をスムーズに、かつ効率良く高精度にて行
うことができるなど、従来の電動式型締装置で
はなし得ない多くの特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係わる成形機の電動式型締装
置の縦断面図である。 1……型締装置、10,11……固定盤、13
……可動盤、15……ねじ軸、15a……螺旋
溝、17……回転部材、18……軸受部材、19
……ボール、20,25……スプロケツト、21
……電磁ブレーキ、22……サーボモータ、23
……回転量検出器、24……回動軸、26……歯
付きベルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 駆動源として電動機を用い、その電動機と可
    動盤との間に、回転力を直線運動に変換して可動
    盤を進退移動する伝動機構を設けた電動式型締装
    置において、上記電動機を回転量検出器を備えた
    サーボモータとし、そのサーボモータにより作動
    する上記伝動機構を、軸周囲に設けた螺旋溝に多
    数のボールを有する可動盤側のボールねじ軸と、
    そのボールを介してボールねじ軸と螺合した軸受
    部材を内部に有する固定盤側の回転部材とから構
    成し、該回転部材と上記サーボモータとを歯付き
    ベルトにより接続してなることを特徴とする成形
    機の電動式型締装置。
JP10379989A 1989-04-24 1989-04-24 成形機の型締装置 Granted JPH01316225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10379989A JPH01316225A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 成形機の型締装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10379989A JPH01316225A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 成形機の型締装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58061966A Division JPS59187826A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 成形機の型締方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01316225A JPH01316225A (ja) 1989-12-21
JPH0377047B2 true JPH0377047B2 (ja) 1991-12-09

Family

ID=14363445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10379989A Granted JPH01316225A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 成形機の型締装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01316225A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4111421Y1 (ja) * 1964-02-21 1966-05-27
JPS4845755A (ja) * 1971-10-12 1973-06-29
JPS5113495A (ja) * 1974-07-10 1976-02-02 Tipton Mfg Co Barerukenmakiniokeru kosakubutsukakiagesochi

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4111421Y1 (ja) * 1964-02-21 1966-05-27
JPS4845755A (ja) * 1971-10-12 1973-06-29
JPS5113495A (ja) * 1974-07-10 1976-02-02 Tipton Mfg Co Barerukenmakiniokeru kosakubutsukakiagesochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01316225A (ja) 1989-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540359A (en) Injection molding machine
KR870000197B1 (ko) 사출 성형기
JP2571500B2 (ja) 成形機の電動式型締装置
EP0245517A1 (en) Molding machine
JPH0379169B2 (ja)
CN101107114A (zh) 用于注塑机的可直线移动的旋转驱动装置
JPS59156726A (ja) 電動式成形機の制御方法
JPS61266218A (ja) 射出成形機
US20110020485A1 (en) Molding Machine
JP4626870B2 (ja) 射出成形機の駆動装置
JPH0377047B2 (ja)
JPH0651333B2 (ja) 射出成形機の電動式型締め装置及びその駆動制御方法
JPH0124615B2 (ja)
JPS61140363A (ja) 電動機駆動射出成形機
JPH0217333B2 (ja)
JP2560986Y2 (ja) ロッド式案内装置におけるロック機構
JPH0556248B2 (ja)
JPH0124616B2 (ja)
JPS60132709A (ja) 成形機の電動式型締装置
CN211638261U (zh) 电动安全门装置及应用其的压铸机
JPH03108514A (ja) 電動式成形機の型締装置
JPH0253215B2 (ja)
JPH0538890Y2 (ja)
JPH0253212B2 (ja)
JPH01316240A (ja) 電動式射出成形機の低圧型締方法