JPH0377011A - 距離測定装置 - Google Patents

距離測定装置

Info

Publication number
JPH0377011A
JPH0377011A JP21392089A JP21392089A JPH0377011A JP H0377011 A JPH0377011 A JP H0377011A JP 21392089 A JP21392089 A JP 21392089A JP 21392089 A JP21392089 A JP 21392089A JP H0377011 A JPH0377011 A JP H0377011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spot
light
distance
lens
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21392089A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Izumi
裕之 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP21392089A priority Critical patent/JPH0377011A/ja
Publication of JPH0377011A publication Critical patent/JPH0377011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は投光型の距離測定装置に関する。
[従来の技術及び発明が解決すべき課H]従来から光学
系の距m測定装置は、第10図に示すようにカメラ本体
に設けた赤外線発光ダイオード等の投光素子LEDから
発せられた光のビームを投光レンズ1により被写体2に
むけて投光し、反射ビームを受光レンズ3で受光して受
光素子4により被写体までのffl離を測定する投光型
距離測定装置がある。ここで受光素子4として用いられ
るセンサアレイやP S D  (Positive 
5ensitiveDivice)等は被写体からの反
射ビームがセンサアレイやPSDに入射する位置により
測距を行なうもので被写体が遠方2にある時は受光素子
4の内側に、近傍2′にある時は受光素子4の外側に入
射することを利用したものである。センサアレイは被写
体までの距離に相当する受光素子群から成り、どの位置
の素子に受光があったかで測距できる。また、PSDは
センサ上に入射された光の位置により抵抗値が変化する
ものであって、センサ全域の抵抗値と受光したために変
化した抵抗値との比率でどの位置(センサの中心からの
距!X)に受光があったかがわかるものである。これら
の受光素子4からのデータ(センサアレイの場合は受光
したセンサの位置、PSDの場合は抵抗値)が内蔵され
たCPUに入力され、受光した光の重心を求めて光の重
心により被写体までの距離が演算される。
しかし、このような投光型の距離測定装置においては、
投光レンズの焦点距離、投光素子の発光部の大きさ及び
投光レンズと投光素子の相対位置などは予め設定されて
おり、このため投光ビームの照射角は一定であって被写
体上に照射される投光ビームのスポットの大きさ(直径
)を変化させることができなかった。
このため、被写体がスポットに比べて小さい場合あるい
は複雑な形状の場合は、第11図に示すように例えば被
写体2の右側部分がスポット6から欠けていると、投光
ビームLの光の重心がLoであっても反射ビームSの光
の重心はスポット6の被写体2に反射される部分の重心
Soに変ってしまい、受光素子に受光する場合、S、に
おいて反射されたものとして検知され、いわゆるスポッ
トの欠けが生じ、真の距離との誤差d1が発生してしま
う。
このスポットの欠けを防止するため、スポットの大きさ
を小さく設定するといわゆる中抜は現象が起こり、例え
ば第12図に示すようにスポット5の投光ビームLの光
の重心はLoであっても反射光Sの光の重心はS2とな
り、受光素子に受光する場合S3において反射されたも
のとして検知され、真の距離と著しい誤差d2が生じて
しまう。
このようにスポットの欠けが生じて測定距離に誤差が発
生しても、スポットの欠けを検知する手段がないため、
測定距離に大きな狂いが生じている可能性が大であって
も補正手段や警告を発して再測距をすることは不可能で
あった。
本発明は上記の欠点を解消するためになされたものであ
って、本発明の目的はスポットに欠けを生じた場合でも
スポットの欠けを検知して、そのための補正を行ない、
誤差のない真の距離を測定することができる距離測定装
置を提供することにある。
[!l’!Iを解決するための手段] 上記の目的を達成するため、本発明の距離測定装置は、
投光素子と、該投光素子から発生された光のビームを被
写体上にスポットとして投光させる投光レンズと、前記
被写体により反射された前記ビームを受光する受光レン
ズと、該受光レンズを通過した前記ビームを受光する受
光素子とを備えた投受光型の距11i11!1定装置に
おいて、前記投光レンズと前記投光素子により発生する
前記スポットの大きさを変化させる手段と、前記スポッ
トの大きさを変化させることにより生じる前記受光素子
の出力の相違から測定距離の誤差を検知する検知手段と
を設ける。
さらに、前記測定誤差検知手段により知らしめられた測
定誤差を補正する手段及び/または警告手段を設ける。
[作用] 赤外線発光ダイオード等の投光素子から発した光のビー
ムは被写体上にスポットを照射させた後、被写体により
反射されて受光素子に入射される。
この時、受光素子は入射される光の位置をパラメータと
してCPUで入射光の重心を演算して測距する。従って
、照射されにビ、−ムのスポットの全形が被写体上によ
り反射されれば投光ビームの重心はそのまま反射ビーム
の重心となる。しかし、スポットの全形が被写体により
反射されないいわゆるスポットの欠けが生じた場合反射
ビームの重心は投光ビームの重心と異なるため、光の重
心と受光素子の入射位置の関係から当然のことながら測
定誤差が生じる。そこでスポットの大きさを変化させ、
その時の出力の違いが設定された値の範囲を超過するも
のであれば誤距離の可能性が大として補正をするか、あ
るいは警告を発して撮影者に再測距を促すようにしたも
のである。
測定距離に誤差があるとして補正を行なうのには、スポ
ットの大きさを変化させ、その時の相違から補正を行な
う、スポットの大きさを変化させる手段として投光レン
ズの焦点距離、投光素子の発光部の大きさ、投光レンズ
を投光素子の相対距離等のうち少なくとも1つを可変に
する。その結果、スポットの大きさく直径)の大小によ
り得られる出力を比較し、その差が設定値範囲より非常
に高い場合は中抜けと判断し、最も短い測距結果を被写
体までの距離とする。また、スポットの大きさを変える
ことにより両者の測定距離の差が設定値範囲より僅かに
大きい場合はスポットの小さい時の出力を被写体までの
距離として補正を行なうようにしたものである。
[実施例] 本発明の距1w測定装置を適用した一実施例を図面を参
照して説明する。
第1図に示す投光型距離測定装置は投光素子である赤外
線発光ダイオードLEDから発せられた投光ビームLが
投光レンズlOを通過して被写体M上で反射し、反射ビ
ームSが受光レンズ30により受光素子であるP S 
D (Positive 5ensitiveDevi
ce PSD)に入射され、センサ全域の抵抗値Rと受
光した位置により変化する抵抗値の比率から測距を行な
うものである。
ここで、本発明の特徴である被写体M上に投光ビームL
が照射されて生じるスポット50の直径を変化させるべ
く投光レンズ10とLEDの距離を変えるための投光レ
ンズ10に圧電素子6が取着される。投光レンズ10は
圧電素子6により図面上左右に移動され、被写体M上の
スポット50を例えば小51にしたり、大52にしたり
できる。
また、図示はしないが圧電素子6をLEDに取着させ、
LEDを左右に移動させ、投光レンズ10とLED間の
距離を変えることにより同様の効果を得るようにしても
よい。
また、投光ビームLの照射角を変え、被写体上のスポッ
ト50の大きさを可変とする第2の方法の投光レンズ1
0の焦点距離を変化させる方法としては、第2図に示す
ように弾性樹脂で作成した投光レンズ11の周上に締付
環7を取着させ、締付環7の一端は固定部材8で固定し
、他端を締付調節スクリュー軸9により自動的に図面上
左右に移動させて投光レンズ10の曲率半径を変化させ
る。第3図及びvk4図に投光レンズの断面を示すよう
に、締付調節スクリュー軸9を緩めた時、つまり第3図
に示すように焦点距離を長くして被写体M上のスポット
50を小さくしたり、第4図に示すように締付調節スク
リュー軸9を紋って焦点距離を短くし、被写体M上のス
ポット50を大きくしたりすればよい。
また、第3の方法として第5図に示すように、LEDの
発光部I2からの発光が投光ビームLとなり、投光レン
ズ10によって被写体M上にスボッ)50となって照射
するため、発光部12の大きさを第6図に示すように、
大12−2及び小12−1となるよう形成し、スポット
が大52、小51となるよう適宜発光させる。また、発
光部12は前記の形状には囚われず、スポットの大小が
生じるようなものであればよく、第7図及び第8図のよ
うであっても適用される。
以上のような投光ビームの照射角を変え、スポットの大
きさを変化させる機構を有する距離測定装置は、照射角
を大きくした場合は投光素子に供給する電流を増加させ
投光素子出力をパワーアップさせて測定を行なうように
すればよい、そしてスポットの大きさを変化させた時の
測定距離の相違から被写体までの真の距離と測定距離と
の誤差を検知する手段である検知面a13を設ける。
検知回路13により、スポットの相違により得られる測
定結果から測定誤差の有無を判断し、補治刹゛1諏 正や警告を発して撮影者にmを促す距離測定方法を説明
する。
第9図にフローチャートを示すように、圧電素子6によ
りLEDと投光レンズ100間の距離を広げるか、弾性
樹脂製の投光レンズ11の締付調節スクリュー軸9を弛
緩させるか、あるいはLEDの発光部12の小の発光部
12−1から発光させ、被写体M上に小さいスポットを
照射させる。
反射したビームがPSDに入射されると〜その時の抵抗
値をCPUに出力し、CPUは光の重心から距離を求め
る0次に圧電素子6によりLEDと投光レンズ10間の
距離を狭めるか、弾性樹脂製の投光レンズ11の締付調
節スクリュー軸9を紋って焦点距離を短くするか、ある
いはLEDの発光部12の大の発光部12−2から発光
させ、被写体M上に大きいスポットを照射する0反射し
たビームがPSDに入射すると、その時の抵抗値をCP
Uに出力し、CPUは光の重心から距離を求める。この
スポットの大小の時の測定距離の差を検知回路13によ
り予め定められている第1の値と比較して小さければス
ポット欠けがなく、真の距離に相当すると判断され、距
離の測定は終了する。しかし、予め定められている値よ
り大きければ、例えばファインダ中に警告灯を点灯し、
誤測定されていることを撮影者に知らせるか、あるいは
シャッターが下りなくなるようストッパーをかける等す
る。そして、再度撮影者がファインダ中の被写体位置を
変えると、上記の操作を繰返し再測定を行なう。再度測
定を行ない、検知回路13によりスポットの大の時と、
小の時の測距差を予め定められている値と比較して、大
きい場合スポットの欠け、あるいは中抜けの測定を行な
っていると判断する。そして、差が予め定められた第2
の値より小さい場合はスポット欠けと判断し、1回目及
び2回目のスポットの小の時の測定値を平均して測定距
離とする。また、予め定められた第2の値より大きい場
合は中抜けと判断し、最も短い測定値を被写体までの距
離とする。
以上の説明は本発明の一実施例の説明であって、本発明
は上記のものに限定されない。即ち、スポットの大きさ
も2段階のみでなく、多段階に変化させて行なってもよ
いし、発光素子、受光素子もこれに限定されるものでは
なく、公知のものを適用することができる。
[発明の効果] 以上の説明からも明らかなように本発明の距離測定装置
は、発光素子から発せられる光のビームの被写体を照射
する照射角を変えて、スポットの大きさを変えた時の測
定値の差を予め定められた値と比較することにより、ス
ポット欠けや中抜けによる測定距離の誤差を検知して撮
影者に警告を発して再測定を促し、またスポット欠けや
中抜けの補正を自動的に行ない、被写体までの真の距離
を測距する。このため、ピンボケ現象の発生を防止し、
合焦の写真が得やすくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の距離測定装置の一実施例の要部を示す
構成図、第2図は本発明の一実施例の他の要部を示す図
、第3図及び第4図は第2図に示す要部の断面図、第5
図は本発明の一実施例の他の要部を示す図、第6図、第
7図及び第8図は第5図に示す要部の正面図、第9図は
本発明の距離測定装置を適用した測定方法を示すフロー
チャート、第10図、第11図及び第12図は従来例の
説明図である。 7・・・・・・締付環 9・・・・・・・・締付調節スクリュー軸12・・・・
・・発光部 12−1・・・・・・発光部小 12−2・・・・・・発光部大 13・・・・・・・・・・検知回路 LED・・・・・・・・赤外線発光ダイオードP S 
D as−−*・◆・Po5itive 5ensit
ive Device(受光素子) L・・◆◆・◆・・・・◆・投光ビームS・・・◆・・
・・・・・・反射光ビームM・・・・・・・・・・・・
被写体 10.11・・・・・・投光レンズ 30・◆◆・・◆・◆◆・・・受光レンズ50・・・・
・・・◆◆◆◆◆スポット51−・◆・・・・◆・◆◆
・スポット欠52・・・・◆・・・・・◆◆スポット小
6・・・・・・圧電素子 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、投光素子と、該投光素子から発生された光のビーム
    を被写体上にスポットとして投光させる投光レンズと、
    前記被写体により反射された前記ビームを受光する受光
    レンズと、該受光レンズを通過した前記ビームを受光す
    る受光素子とを備えた投受光型の距離測定装置において
    、前記投光レンズ及び前記投光素子により発生する前記
    スポットの大きさを変化させる手段と、前記スポットの
    大きさを変化させることにより生じる前記受光素子の出
    力の相違から測定距離の誤差を検知する検知手段とを設
    けたことを特徴とする距離測定装置。 2、前記測定誤差検知手段により知らしめられた測定誤
    差を補正する手段及び/または警告手段を設けたことを
    特徴とする第1項記載の距離測定装置。
JP21392089A 1989-08-19 1989-08-19 距離測定装置 Pending JPH0377011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21392089A JPH0377011A (ja) 1989-08-19 1989-08-19 距離測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21392089A JPH0377011A (ja) 1989-08-19 1989-08-19 距離測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0377011A true JPH0377011A (ja) 1991-04-02

Family

ID=16647232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21392089A Pending JPH0377011A (ja) 1989-08-19 1989-08-19 距離測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0377011A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108610A (ja) * 1989-09-22 1991-05-08 Yokogawa Electric Corp プロセス量の監視装置
JP2005299635A (ja) * 2004-02-24 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機
CN102286908A (zh) * 2010-06-21 2011-12-21 杨光原 一种双向互锁砖及应用该砖的路面和路面铺装方法
JPWO2019098263A1 (ja) * 2017-11-16 2020-11-26 日本電気株式会社 測距装置、測距方法及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108610A (ja) * 1989-09-22 1991-05-08 Yokogawa Electric Corp プロセス量の監視装置
JP2005299635A (ja) * 2004-02-24 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機
CN102286908A (zh) * 2010-06-21 2011-12-21 杨光原 一种双向互锁砖及应用该砖的路面和路面铺装方法
JPWO2019098263A1 (ja) * 2017-11-16 2020-11-26 日本電気株式会社 測距装置、測距方法及びプログラム
US11561283B2 (en) 2017-11-16 2023-01-24 Nec Corporation Distance measurement apparatus, distance measurement method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5915233A (en) Distance measuring apparatus
US5361117A (en) Distance-measuring device which detects which detects and corrects projection errors of distance-measuring light beams
JPH0377011A (ja) 距離測定装置
JPH07120253A (ja) アクティブ方式のオートフォーカス装置
US5159378A (en) Light projector for range finding device
JP2613655B2 (ja) 光電スイッチ
JP4339165B2 (ja) 受光中心検出方法、距離測定装置、角度測定装置及び光学測定装置
US7345745B2 (en) Optical device for measuring the displacement velocity of a first moving element with respect to a second element
JP2001084093A (ja) 座標入力装置
JP3945120B2 (ja) 測距センサ及びその調整方法
WO2021059638A1 (ja) 距離測定装置
JPH0755461A (ja) カメラの測距装置
JP2000162493A (ja) 測距装置
JPS63198818A (ja) 距離検出装置
KR100205983B1 (ko) 패시브 방식의 자동 초점 조절 장치 및 그 방법
JPS60135714A (ja) 距離センサ
JP2731159B2 (ja) カメラの多点測距装置
JPH0462412A (ja) 被写体距離検出装置
JP3244348B2 (ja) 測距装置
JPH0915489A (ja) カメラ等の測距装置
JPH0290430A (ja) 反射型光電スイッチ
JPH05100152A (ja) カメラの測距装置
JP2004003995A (ja) 基板検出センサ
JPH0727968A (ja) カメラの測距装置
JPS62295033A (ja) カメラの測距装置