JPS60135714A - 距離センサ - Google Patents
距離センサInfo
- Publication number
- JPS60135714A JPS60135714A JP24960483A JP24960483A JPS60135714A JP S60135714 A JPS60135714 A JP S60135714A JP 24960483 A JP24960483 A JP 24960483A JP 24960483 A JP24960483 A JP 24960483A JP S60135714 A JPS60135714 A JP S60135714A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- lens
- measured
- projection
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C3/00—Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
- G01C3/10—Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders using a parallactic triangle with variable angles and a base of fixed length in the observation station, e.g. in the instrument
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は、産業用高精度視覚センサとして用いる光学的
三角測距方式の距離センサに関するものである。
三角測距方式の距離センサに関するものである。
一般に、この種の光学的三角測距方式の距離センサは第
1図に示すように、LED、半導体レーザなどよりなる
光源1+)から放射される光を投光じ一ムPとして被測
定物体間に投光する投光用レンズ(2)と、被測定物体
間からの反射光Rを受光して受光素子(4)上に投光ス
ポット像(S)を結像させる受光用レンズ(6)とを所
定距離1joたけ離して配設し、受光素子(4)上に結
像された投光スポット像(S)の位置を検出することに
より被測定i体(X)までの距離lを測定するようにな
っている。ここに、受光素子(4)は位置検知素子PS
Dあるいは複数のホトタイオードにて形成され”、被測
定物体間の距離lの変化に応じて矢印入方向に移動する
投光スポット像(S)の位置を検出し”、この検出出力
に基いて被測定物体(X)′までの距離lが演算される
ようになっている。ところで、との測距方式においては
、被測定物体(X)の表面に投光し一ムPを照射し、そ
の拡散反射光Pを受光用レンズ′(3)で東光して、受
光素子(4)上に結像した投光スポット像の位置を検出
しているが、被測定物体(X)の表面の反射状態によっ
て測距誤差が生じるという問題があった。すなわち、物
体の表面反射には、第2図に示すように、紙、木材表面
などの完全拡散面に近いもの(同図(a))、金属、ア
クリル表面などの正反射成分の強いもの(同図(b)
) 、完全鏡面のように正反射成分のみのもの(同図(
C))などがあり、その正反射成分によって測距不能あ
るいは測距誤差が大きくなってしまうわけである。例え
は、第2図(C)に示すように拡散反射成分が全くない
完全鏡面は測距が不可能となり、一方、第2図(b)の
ように正反射成分の強いものにあっては正反射成分を受
光しないようにすれば測定が可能であるが、第3図に示
すように被測定物体(X)が傾いて投受光軸が反射面に
対して正反射位置になってしまうと、測距不能あるいは
測距誤差が大きくなるという問題が発生する。そこで、
このような問題点を解決するためには、投光用レンズ(
2)と受光用レンズ(3)との間の距離loすなわち基
線長を長く収れば良いことになるが、距Neoを長くと
ると、距離センサの全体形状が大きくなってしまうとい
う欠点があった。すなわち、第4図は正反射成分R1)
が受光されるか否かを示す動作読明図であり、投、受光
用レンズ+2+ [31の位置にて設定される角曵γよ
りも被測定物体(X)の傾き角αによる正反射角β(=
2α)が小さい場合には、正反射成分による影曽を受け
ないようにすることができるわけである。ここに、被測
定物体間の傾き角αの許容範囲を大きくするには投、受
光用レンズ+2) (3)間の距離loを長くして角度
γを大きくすれは良いことになる。しかしながら、投、
受光用レン乏[2) [3)間の距離11oを長くする
と投、受光用レンi +2+ t’a+および他の部品
を収納するケースが大形化してしまうという欠点があっ
た。
1図に示すように、LED、半導体レーザなどよりなる
光源1+)から放射される光を投光じ一ムPとして被測
定物体間に投光する投光用レンズ(2)と、被測定物体
間からの反射光Rを受光して受光素子(4)上に投光ス
ポット像(S)を結像させる受光用レンズ(6)とを所
定距離1joたけ離して配設し、受光素子(4)上に結
像された投光スポット像(S)の位置を検出することに
より被測定i体(X)までの距離lを測定するようにな
っている。ここに、受光素子(4)は位置検知素子PS
Dあるいは複数のホトタイオードにて形成され”、被測
定物体間の距離lの変化に応じて矢印入方向に移動する
投光スポット像(S)の位置を検出し”、この検出出力
に基いて被測定物体(X)′までの距離lが演算される
ようになっている。ところで、との測距方式においては
、被測定物体(X)の表面に投光し一ムPを照射し、そ
の拡散反射光Pを受光用レンズ′(3)で東光して、受
光素子(4)上に結像した投光スポット像の位置を検出
しているが、被測定物体(X)の表面の反射状態によっ
て測距誤差が生じるという問題があった。すなわち、物
体の表面反射には、第2図に示すように、紙、木材表面
などの完全拡散面に近いもの(同図(a))、金属、ア
クリル表面などの正反射成分の強いもの(同図(b)
) 、完全鏡面のように正反射成分のみのもの(同図(
C))などがあり、その正反射成分によって測距不能あ
るいは測距誤差が大きくなってしまうわけである。例え
は、第2図(C)に示すように拡散反射成分が全くない
完全鏡面は測距が不可能となり、一方、第2図(b)の
ように正反射成分の強いものにあっては正反射成分を受
光しないようにすれば測定が可能であるが、第3図に示
すように被測定物体(X)が傾いて投受光軸が反射面に
対して正反射位置になってしまうと、測距不能あるいは
測距誤差が大きくなるという問題が発生する。そこで、
このような問題点を解決するためには、投光用レンズ(
2)と受光用レンズ(3)との間の距離loすなわち基
線長を長く収れば良いことになるが、距Neoを長くと
ると、距離センサの全体形状が大きくなってしまうとい
う欠点があった。すなわち、第4図は正反射成分R1)
が受光されるか否かを示す動作読明図であり、投、受光
用レンズ+2+ [31の位置にて設定される角曵γよ
りも被測定物体(X)の傾き角αによる正反射角β(=
2α)が小さい場合には、正反射成分による影曽を受け
ないようにすることができるわけである。ここに、被測
定物体間の傾き角αの許容範囲を大きくするには投、受
光用レンズ+2) (3)間の距離loを長くして角度
γを大きくすれは良いことになる。しかしながら、投、
受光用レン乏[2) [3)間の距離11oを長くする
と投、受光用レンi +2+ t’a+および他の部品
を収納するケースが大形化してしまうという欠点があっ
た。
本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、被測定物体の傾き角の許容範囲が大
きくかつ小型の距ll!I!、t:/すを提供すること
にある。
的とするところは、被測定物体の傾き角の許容範囲が大
きくかつ小型の距ll!I!、t:/すを提供すること
にある。
(実施例1)
第5図は、本発明一実施例を示すもので、図中(5)け
角孔よりなるアパーチ17(6a)(6b)を有する遮
光板であり、凸レンズよりなる投、受光レンズ(2)(
3)の内側半部(2aバ3a)を遮蔽するとともに、外
側部(2b)(3b)を用いて投、受光を行なうように
したものであり、他の構成は従来例と全く同一である。
角孔よりなるアパーチ17(6a)(6b)を有する遮
光板であり、凸レンズよりなる投、受光レンズ(2)(
3)の内側半部(2aバ3a)を遮蔽するとともに、外
側部(2b)(3b)を用いて投、受光を行なうように
したものであり、他の構成は従来例と全く同一である。
なお、第6図(a)は投、受光しン2 (21(3+と
して丸形の凸レンズを用いた場合、第6図(b) (c
)は角形の凸レンズを用いた場合を示しており、第6図
(c)は検出するようにした場合を示している。
して丸形の凸レンズを用いた場合、第6図(b) (c
)は角形の凸レンズを用いた場合を示しており、第6図
(c)は検出するようにした場合を示している。
いま、光臨(11からの光は投光用レンズ(2)の外側
部(2b)および遮光板(5)のアバーチ′p(6a)
を介して投光され、この投光じ一ムPの被測定物体(X
)による反射光Rは遮光板(5)のアパーチ′P(6b
)i−よび受光用レンズ(3)の外側部(3b2を介し
て受光され、受光素子(4)上に結像される。こ、の際
、投、受光用レンズ+21 +31の内側部(2a )
(3a )が遮光板(5)によってマスクされるので、
正反射成分が受光用レンズ(3)を介して入射する角度
(すなわちγに相当)が大きくなる。したがって、役、
受光用レンズ(2+ +3)間の距離1Joを灰えるこ
となく被測定物体(X)の傾き角αのdL許容範囲大き
くすることができることになる。この場合、遮光板tb
、lによってマスクされる分だけ投受光氷が少なくなる
が、第6図(b) 、(c)に示すように角形の凸レン
ズを用いることにより、投受光振の減少を少なくするこ
とができる。
部(2b)および遮光板(5)のアバーチ′p(6a)
を介して投光され、この投光じ一ムPの被測定物体(X
)による反射光Rは遮光板(5)のアパーチ′P(6b
)i−よび受光用レンズ(3)の外側部(3b2を介し
て受光され、受光素子(4)上に結像される。こ、の際
、投、受光用レンズ+21 +31の内側部(2a )
(3a )が遮光板(5)によってマスクされるので、
正反射成分が受光用レンズ(3)を介して入射する角度
(すなわちγに相当)が大きくなる。したがって、役、
受光用レンズ(2+ +3)間の距離1Joを灰えるこ
となく被測定物体(X)の傾き角αのdL許容範囲大き
くすることができることになる。この場合、遮光板tb
、lによってマスクされる分だけ投受光氷が少なくなる
が、第6図(b) 、(c)に示すように角形の凸レン
ズを用いることにより、投受光振の減少を少なくするこ
とができる。
(実施例2)
第7は1は他の実、流側を示すもので、(7)は遮肯板
(5)を兼ねるケースであり、ケース(7)内に発光索
子m、受光素子(4)が配設されている。[2:’f3
rは凸しン乏の内側半部を切除した凸レンズ半休よりな
る投、受光用レンズであり、それぞれアハーチp(6a
)(6b)に嵌め込まれている。第8図(a)〜(c)
は投、受光用レンズ(2・’(3)’の例を示すもので
ある。なお、動作については前記実施例と同一なので説
明を省略する。
(5)を兼ねるケースであり、ケース(7)内に発光索
子m、受光素子(4)が配設されている。[2:’f3
rは凸しン乏の内側半部を切除した凸レンズ半休よりな
る投、受光用レンズであり、それぞれアハーチp(6a
)(6b)に嵌め込まれている。第8図(a)〜(c)
は投、受光用レンズ(2・’(3)’の例を示すもので
ある。なお、動作については前記実施例と同一なので説
明を省略する。
本発明は上述のように、光源から放射される光を投光ビ
ームとして被測定物体に投光する投光用レンズと、被測
定物体からの反射光を受光して受光素子上に投光スポッ
ト像を結像させる受光用レンズとを所定距離だけ離して
配設し、受光素子上に結像された投光スポット像の位置
を検出することにより被測定物体までの距離を測定する
ようにして成る距離センサにおいて、投光用レンズおよ
び受光用レンズとしてそれぞワユレシズの内側の一部を
除いた外側部を用いるようにしたものであり、投、受光
用レンズ間の距離すなわち基線長を変えることなく被測
定物体の煩°き角の許容範囲を大きくすることができ、
小型の距離センサを提供することができるという効果が
ある。
ームとして被測定物体に投光する投光用レンズと、被測
定物体からの反射光を受光して受光素子上に投光スポッ
ト像を結像させる受光用レンズとを所定距離だけ離して
配設し、受光素子上に結像された投光スポット像の位置
を検出することにより被測定物体までの距離を測定する
ようにして成る距離センサにおいて、投光用レンズおよ
び受光用レンズとしてそれぞワユレシズの内側の一部を
除いた外側部を用いるようにしたものであり、投、受光
用レンズ間の距離すなわち基線長を変えることなく被測
定物体の煩°き角の許容範囲を大きくすることができ、
小型の距離センサを提供することができるという効果が
ある。
要部正面図、第2・図乃:組第4図は同上の動作説明図
、第5図は本発明−夾流側の概略構成図、第6区+ (
a) (b) (c)は同上の要□部正面図、第7図は
他の実h1h例の概略構成図、第8図(a) (b)
(c)は同上の要部正面図である。
、第5図は本発明−夾流側の概略構成図、第6区+ (
a) (b) (c)は同上の要□部正面図、第7図は
他の実h1h例の概略構成図、第8図(a) (b)
(c)は同上の要部正面図である。
+1)は光源、(2)は投光用レンズ、(3)は受光用
レンズ、(4)は受光素子である。
レンズ、(4)は受光素子である。
代御人 升坩士 石 1)長 上
第1図
(a)
(b)
第2図
(C)。
□ ヒ″′
第5図
第6図
Claims (1)
- +11光源から放射される光を投光ビームとして被測定
物体に投光する投光用レンズと、被測定物体からの反射
光を受光して受光素子上に投光スポット像を結像させる
受光用レンズとを所定距離だけ離して配設し、受光素子
上に結像された投光スポット像の位置を検出することに
より被測定物体までの距離を測定するようにして成る距
離センサにおいて、投光用レンズおよび受光用レンズと
してそれぞれ凸レンズの内側の一部を除いた外側部を用
いるようにしたことを特徴とする距離センサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24960483A JPS60135714A (ja) | 1983-12-23 | 1983-12-23 | 距離センサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24960483A JPS60135714A (ja) | 1983-12-23 | 1983-12-23 | 距離センサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60135714A true JPS60135714A (ja) | 1985-07-19 |
JPH0410569B2 JPH0410569B2 (ja) | 1992-02-25 |
Family
ID=17195488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24960483A Granted JPS60135714A (ja) | 1983-12-23 | 1983-12-23 | 距離センサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60135714A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63225116A (ja) * | 1987-03-14 | 1988-09-20 | Matsushita Electric Works Ltd | 光学式変位測定装置 |
JPH01144809U (ja) * | 1988-03-30 | 1989-10-04 | ||
JPH0469708U (ja) * | 1990-10-29 | 1992-06-19 |
-
1983
- 1983-12-23 JP JP24960483A patent/JPS60135714A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63225116A (ja) * | 1987-03-14 | 1988-09-20 | Matsushita Electric Works Ltd | 光学式変位測定装置 |
JPH01144809U (ja) * | 1988-03-30 | 1989-10-04 | ||
JPH0469708U (ja) * | 1990-10-29 | 1992-06-19 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0410569B2 (ja) | 1992-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6862097B2 (en) | Three-dimensional shape measuring method, and three-dimensional shape measuring apparatus | |
US20030227635A1 (en) | Device and method for the optical detection of objects | |
US6392247B1 (en) | Sensor and detection system having wide diverging beam optics | |
JP2510786B2 (ja) | 物体の形状検出方法及びその装置 | |
JPS6220522B2 (ja) | ||
JP2015148570A (ja) | 光学式プローブ、取付カバー、および形状測定装置 | |
JP2008210100A (ja) | ポインティングデバイス | |
JPS60135714A (ja) | 距離センサ | |
JPS6038613A (ja) | 測距光学系 | |
JPS58106413A (ja) | 光反射センサ | |
JPH11201718A (ja) | センサ装置及び距離測定装置 | |
CN209783873U (zh) | Tof相机杂散光检测装置 | |
JPS6120808A (ja) | 測距装置 | |
JP2015148569A (ja) | 光学式プローブ、取付カバー、および形状測定装置 | |
JPH06102016A (ja) | 光電式高さ検出装置 | |
WO2024004166A1 (ja) | 距離測定装置 | |
JPS6262208A (ja) | 距離測定装置および距離測定方法 | |
JPS5822147Y2 (ja) | 光波距離計 | |
JPH0886885A (ja) | 限定反射型光電センサ | |
JPH0520989A (ja) | 光電センサ | |
CN117889778A (zh) | 一种可同时测量两侧轮廓的线激光轮廓传感器及其应用 | |
JPS61231409A (ja) | 光学式位置測定装置 | |
JP2001282446A (ja) | レンズおよびそれを使用した座標入力/検出装置並びに情報表示入力装置 | |
JPH0722839Y2 (ja) | 光電センサ | |
JPS6266112A (ja) | 位置検出装置 |