JPH0377008B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0377008B2
JPH0377008B2 JP59038896A JP3889684A JPH0377008B2 JP H0377008 B2 JPH0377008 B2 JP H0377008B2 JP 59038896 A JP59038896 A JP 59038896A JP 3889684 A JP3889684 A JP 3889684A JP H0377008 B2 JPH0377008 B2 JP H0377008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
support
rolls
work
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59038896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6076209A (ja
Inventor
Baruto Uirufuriito
Shutoi Eritsuhi
Remumen Hansu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMS Siemag AG
Original Assignee
Schloemann Siemag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schloemann Siemag AG filed Critical Schloemann Siemag AG
Publication of JPS6076209A publication Critical patent/JPS6076209A/ja
Publication of JPH0377008B2 publication Critical patent/JPH0377008B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B29/00Counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load, e.g. backing rolls ; Roll bending devices, e.g. hydraulic actuators acting on roll shaft ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/14Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls
    • B21B13/145Lateral support devices for rolls acting mainly in a direction parallel to the movement of the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/08Interchanging rolls, roll mountings, or stand frames, e.g. using C-hooks; Replacing roll chocks on roll shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少なくともバツクアツプロールの軸
と中間ロールの軸とが共通の面内で上下に位置し
ており、 更に中間ロールがバツクアツプロールとワーク
ロールワーク間で軸方向に摺動可能に設けられて
おり、 ワークロール並びに中間ロールのチヨツクがこ
れらのチヨツクを一体的に軸方向で案内する案内
部材によつてこれらのロール側面において保持さ
れており、 これらの案内部材のうちのワークロールのチヨ
ツクのための案内部材がハウジングの窓内に設け
られている支持台に設けられており、かつロール
ベンデイング並びにロールバランスのためにロー
ル移動手段として働く液圧シリンダにより垂直方
向の力で負荷可能であり、 上記案内部材を他方の案内部材が垂直方向に摺
動及び/または予張力可能に保持しており、ワー
クロールがバツクアツプロール軸線および中間ロ
ール軸線を包含する垂直な面に対して付加的に水
平方向で移動可能であり、この場合ハウジングと
結合されていてかつパツクアツプロールの軸線と
ワークロールの軸線を包含する面のスタンド手前
方向で設けられている支持ブリツジからワークロ
ールがこれらのワークロールのロール胴方向に別
個に移動可能な支持ローラによりロール胴全長に
わたつて支持可能な様式の、 支持ローラにより支持されるワークロールを備
えた6重式圧延機のロールスタンドに関する。
金属板材を圧延する際、ワークロールのこの圧
延にあたつての最適な直径は種々の因子に依存し
て定まる。即ち、例えばスキンパス圧延には通常
の絞り圧延のためのワークロールよりも大きい直
径をもつワークロールが使用され、かつ板厚が低
減し、被圧延材の強度が増せばワークロールの直
径をも縮少させるのが有利である。しかし、ワー
クロールのロール胴が細身になるに伴い、これら
のワークロールの支持は中間ロールとバツクアツ
プロールを通る垂直方向において必要であるばか
りでなく、“Herstellung von kaltgewalzten
Band(冷間圧延による板材の製造)、Stahleisen
社発行、デユツセルドルフ、1970年、309〜314頁
に記載の論文により、液圧クツシヨン材および/
又は他のロール或いは加圧ローラによつて支持さ
れている中間ロールにとつては水平方向での移動
調節による本質的に水平方向でのその支持も必要
である。
ワークロールの直径の或る程度のばらつきは、
最大の直径を持つ新しいワークロールを作業中に
生じる摩耗に相応して再加工し得るように、どん
なロールスタンドにおいても実際に適用されてい
る。この場合、一般に本来の最大の直径と僅少な
許容直径との間の差は例えば50mmである。このよ
うな差はロールスタンド内においてこのロールス
タンドの構造を著しく改変する程度に考慮を払う
必要がない。しかし、この差以上の場合は時とし
て、例えば一つのロールスタンド内で選択的に直
径の大きいワークロールで粗圧延し、直径の極め
て小さなワークロールで仕上げ圧延することを可
能にするため、ロール胴直径が著しく異なるワー
クロールを使用することができることが望ましい
場合がある。一般に、この場合組込まれた直径の
小さいワークロールは水平方向で中間ロールおよ
び加圧ローラで支持され、一方直径の大きなワー
クロールは4重式圧延機のロールスタンドによる
作業にあつてはバツクアツプロールによつて支持
され、或いは二重式圧延機のロールスタンドによ
る作業にあつては支持されることなく作業が行わ
れる。また特異な場合として、ロールスタンドを
選択的に二重式圧延機のロールスタンド構造或い
は4重式圧延機のロールスタンド構造として熱間
圧延におよび冷間圧延に使用する場合、および中
間ロールおよび加圧ローラが片側或いは両側で支
持されている構造の場合、更に減縮した直径を持
つワークロールが使用され、したがつてこの場合
二重式圧延機のロールスタンド構造にあつて900
mmのロール胴長の場合900mmの直径のワークロー
ルが、4重式圧延機のロールスタンド構造にあつ
ては420mmの直径のワークロールが、片側におけ
る水平方向での支持が行われる場合は140〜165mm
の直径のワークロールが使用され、両側で支持が
行われている場合は52〜57mmの直径のワークロー
ルが使用される。
ワークロールの直径の選択によつて異なつて来
る課題に適合可能なこのようなロールスタンドが
公知になつてはいるが、これらのロールスタンド
にあつては、或る寸法の直径のワークロールのた
めのチヨツクと再加工可能な寸法外の他の寸法の
直径のワークロールのためのチヨツクとの交換
に、ロールスタンドの大きさと構造にもよるが、
5時間から6時間にもなる組替え時間を要し、こ
のため極めて不利なロールスタンドの死時間が避
けられないと云う重大な欠点がある。
本発明の課題は、稼働中のワークロールの直径
に関連して、通常のワークロール交換時間内にと
どまる極めて短い時間内に、これらのワークロー
ルを側方の支持を必要とする直径領域にわたる範
囲で組替え可能な、冒頭に記載の様式の6重式圧
延機のロールスタンドを造ることである。
上記の課題は本発明により、以下のようにして
解決される。即ち、 ハウジング窓がそれぞれそれらの両側面で拡大
された凹所を備えており、これらの凹所内に水平
方向移動調節装置が設けられていること、 上記水平方向移動調節装置の調節ロツドが移動
手段を備えた支持台と結合されていること、 支持ローラが支持ブリツジ方向に引戻し可能で
ありかつ少なくとも50mmだけワークロールから持
上げ可能であるように構成されていること、 支持ローラを備えた支持機構がこれらのローラ
を移動させるフオーク状ロツドを備えていてかつ
全体が引抜きにより解離可能なカセツト内に設け
られていること、 および 支持ローラを有する支持機構を備えたカセツト
がこの支持機構方向で手前に支持台が設けられて
いるカセツトを備えた水平方向移動調節装置と交
換可能に構成されていることによつて解決され
る。
案内部材を備えている水平方向移動調節装置と
この水平方向移動調節装置によつて担持されてい
る支持台とを支持ローラ機構とまとめることによ
つて、これらをひとまとめにして僅かな時間、少
ない操作手間および装置費用で引出すことがで
き、また場合によつて水平方向移動調節装置、こ
れらによつて担持されている支持台および案内部
材を備えているカセツトと交換可能となる。
これらのカセツトを、これらのハウジング切欠
きおよび支持ブリツジの切欠き内で水平方向で摺
動可能に設けるのが有利である。この場合、これ
らのカセツトはそれぞれ二つの側方ジヨーから成
り、これらのジヨーはバツクアツプロールのハウ
ジングからハウジングへと延びている部分を互い
に結合している。これらのカセツトはいずれも案
内板を備えており、したがつてカセツト引出し後
ワークロール構造が完全に解放される。支持ロー
ラ構造体を、より太いワークロールが全く、例え
ば少なくとも50mmだけ持上げられる程度に、引戻
し可能に構成するのが有利である。これにより、
スタンド側方での支持を必要とする直径の僅かな
ワークロールを直径の大きなワークロールと短時
間に交換することが可能となり、しかもこのよう
な支持ローラ機構においてはこの場合支持ローラ
構造体もしくはこれを備えたカセツトを他のこの
ような構造体と交換する必要性は生じない。更
に、ワークロールおよび中間ロールのチヨツクが
スタンドの様式に応じてその都度案内部材に、お
よび軸受機構に関してこの中に軸受されているワ
ークロールの直径に適合されているので、多くの
場合ワークロールを直径の異なるワークロールと
交換するのに支持ローラ機構をワークロールを支
障なくかつ他の組替え作業を行うことなく交換し
得るように交換位置に引戻すだけで十分である。
直径の小さいワークロールを組込む場合支持ロー
ラ機構を作業位置に移動させることができ、長時
間にわたつて直径の大きいワークロールを使用す
る場合ですら、カセツトを支持ロール機構を備え
ていないカセツトとの交換は必ずしも必要ではな
く、交換した方がよいと云うにすぎず、カセツト
の交換もまた簡単であり、支障なくかつ迅速に行
うことができる。
カセツトの実際の構成にあつて、支持ブリツジ
が支持ロールに相応する数のおよび水平な中間ロ
ールの両支持アームに相応する数の液圧シリンダ
を備えており、これらの液圧シリンダのピストン
ロツドが切欠きを備えており、これらの切欠き内
に支持ローラと中間ロールとを移動させる要素の
突出部が水平に摺動して入込むことが可能であ
る。この構成によつて、支持ローラ機構を簡単に
かつ僅かな手間で解体できる。他方液圧機構接続
部が設けられており、この液力機構接続部を移動
させる液圧シリンダは上記の解体の際は支持ブリ
ツジ内に留まる。
支持ローラ機構を十分に引戻し得るようにする
ため、垂直面内で揺動可能な支持アームが設けら
れ、この支持アームの揺動ボルトがワークロール
方向に摺動可能であるように構成され、かつこの
支持アームの自由端にワークロールが、水平に支
持される中間ロールの支持部に支持される。ここ
で更に支持アームにリンク機構を設け、支持アー
ムが移動した場合この支持アームの迎え角並びに
案内板の迎え角が定まるように、このリンク機構
内で案内部材のボルトおよび案内板のボルトの案
内が行われた場合、どんな移動状態にあつても自
動的に支持アームも案内板も最適な傾斜位置を占
め、かつ案内部材を再調節した場合支持アームお
よび案内板の相応する調節も自動的に行われる。
これに伴つてワークロールの交換も可能となり、
しかも操作の際傾斜に注意を払う必要がない。
ロールスタンドの駆動側に設けられているピニ
オンスタンド或いは相応する別個の駆動部の作業
スピンドルをバツクアツプロール或いはワークロ
ールのネツクと結合した場合ワークロールの交換
が更に容易となる。使用されるワークロールの直
径に依存することなく保持されるこのようなバツ
クアツプロール駆動部或いは中間ロール駆動部に
よつて組替え時間が更に短縮される。他方場合に
よつてはワークロールをも駆動させることができ
る。
支持ローラによつて支持されているワークロー
ルを、バツクアツプロールの軸線および/又は中
間ロールの軸線とを包含している垂直面から、圧
延プロフイルの制御を保証する水平な中間ロール
への当接が保証される程度に、摺動させるのが重
要である。
案内部材とチヨツクの互いに支持し合う面の、
少なくとも中間ロールのチヨツクを軸線方向で案
内する案内部材とが水平面に対して対称的に形成
されており、チヨツクによつて支持されているロ
ールネツクの軸がこの水平面に対して位置ずれし
て設けられているのが有利である。これによつ
て、チヨツクが180°回転した第一の位置において
も、また180°回転した第二の位置においても案内
部材によつて収容され、この場合これらの軸の位
置ずれは異なる方向に指向しており、したがつて
同じチヨツクおよび中間ロールを直径の異なる二
つのワークロールに適用でき、かつ位置保持が簡
単となる。
以下に添付図面に図示した実施例につき本発明
を詳説する。
第1図には、破断して示したハウジング1が中
央沿直断面で示されている。このハウジングの窓
2内にはバツクアツプロール3と4のチヨツクが
摺動可能に保持されている。ワークロールの高さ
で互い相対しているハウジングの凹所5はハウジ
ング窓の拡大部分を形成している。この凹所内
に、水平方向で働く液圧シリンダ或いは機械的に
駆動されるスピンドルから成る水平移動調節装置
6が設けられており、この水平移動調節装置の移
動調節スピンドルは支持台8の担持体7と結合さ
れている。垂直方向で作用する液圧シリンダとし
て形成されていてかつロールバランスとして働く
図示していないロール移動手段により、垂直方向
で設けられている案内部材9と10が上記支持台
に支持されており、これらの案内部材は直径の小
さいワークロール13と14のチヨツク11と1
2をそれらの案内面間で水平に摺動可能に案内し
ている。相応して、窓2の中空アーチ部に摺動可
能な、例えば曲げ応力を受ける案内部材15と1
6が垂直方向で摺動可能に設けられている。これ
らの案内部材の水平案内部を形成する端面は中間
ロール19と20のチヨツク17と18を案内す
る。
ロールスタンド間には、十分な剛性をもつて形
成された支持ブリツジ21と22が設けられてお
り、これらの支持ブリツジ内でカセツト23の内
部に支持ローラ機構の重要な部分、即ち液圧シリ
ンダ24、フオーク状ロツド27、支持ローラ3
2、支持アーム33および中間ロール34が設け
られている。支持ローラ機構を移動調節するため
支持ブリツジ内にはこの支持ローラ機構の要素で
ある液圧シリンダ24と液圧シリンダ25が設け
られており、これらの液圧シリンダのピストン2
6はピストンロツド57に設けられており、この
ピストンロツドの自由端は環状溝39の様式の切
欠きを備えている。カセツト内にはフオーク状ロ
ツド27が案内されている。このフオーク状ロツ
ドの自由端はアンダーカツトされた一貫した水平
方向のスリツト28を備えており、したがつて突
出している縁部爪はピストンロツドの溝内に係入
する。フオーク状ロツド27は、第3図から細部
が認められるように、その相対している端部にフ
オーク29を備えている。このフホーク状ロツド
の外側面は、それぞれ二つのフオーク状ロツド間
に設けられた形材30に沿つて案内されている溝
或いは横条片を備えている。フオーク状ロツドを
貫通しているボルト上にはそれぞれ支持ローラ3
2が支承されている。
カセツトの内方に存在している中間壁は揺動条
片に沿つて揺動可能な被圧延材のための案内板3
1を備えている。支持ブリツジ21も示されてい
る第4図から破断した部分で認められるように、
液圧シリンダ24の列の両側で二つの液圧シリン
ダ25が支持ブリツジ内に設けられており、これ
らの液圧シリンダのピストンロツドはフオーク状
ロツド40と結合可能であり、このフオーク状ロ
ツドのフオーク41は揺動ボルトを備えており、
このボルトを中心にして支持アーム33が揺動可
能である。この支持アームの自由端は水平な中間
ロール34の軸受を備えている。
特に第4図および支持アーム33を正面図で示
している第5図が示しているように、この支持ア
ームは案内部材9と10並びに案内板11間で揺
動可能である。この場合、案内部材9,10並び
に案内板11は、支持アーム33のリンク機構4
6と47内を長手方向で揺動可能な構造体によつ
て囲繞されているボルト42と43を備えてい
る。支持アーム33の自由端には、特にこの図面
に図示されている断面が示すように、水平な中間
ロール34のネツクのための軸受45が保持され
ている。
ここで、第1図に示す直径の細いワークロール
13,14を−第3図で一点鎖線で示した−直径
の大きいワークロール35−これは第2図と第3
図に断面図で示されている−と交換する場合、先
ず全部の液圧シリンダ24と25のピストン26
をその極端な左方位置、即ちカセツト23の引出
し位置に引戻す。この場合、フオーク状部材29
が帯行され、支持されているワークロールから支
持ローラ32、および支持アーム33を介して水
平な中間ロール34も引戻される。ここで、ワー
クロールも垂直方向の中間ロールもロールスタン
ドから取出され、第二の組の直径の大きいワーク
ロール35が所属するバツクアツプロールと共に
組替えられる。この場合、ワークロールはそれぞ
れ、案内部材9と10が移動されて中央位置にあ
つてもその作業位置が達せられるようにそのチヨ
ツク内に保持されている。この実施例にあつて、
案内部材は溝49を、チヨツクは案内条片48を
備えている。したがつてチヨツクは少なくとも案
内部材間を通つている領域内でこれらの案内部材
に適合されている。その都度のワークロール直径
への適合は、ワークロールの軸受の軸がチヨツク
の案内条片48を貫通している中央面から脱出す
ることによつて行われる。
中間ロールは、実際に一貫して同じ直径を有し
ていてもよい。ただ極端に直径が大きいワークロ
ールの場合のみ、ワークロールを直径を小さい中
間ロールと組合せて使用するのが有利である。し
かし他方、中間ロールの位置は、−ワークロール
の2倍の直径だけ増えるが−ロール間〓に相当す
る中間ロール間に生じるワークロールの使用に伴
つて、たとえ同じ直径の中間ロールを使用して
も、中間ロールをチヨツク内に支承でき、このチ
ヨツクの支承軸線はワークロールの直径が増大す
るにつれて互いに更に離れる。
ロール組の押込みと引出しは、チヨツクを水平
方向で案内する案内部材によつて極めて簡単に行
われ、この場合通常のワークロール交換および中
間ロール交換におけるよりは容易である。作業は
ワークロール交換および中間ロール交換後直ちに
再び始めることができ、この際液圧シリンダ24
と25のピストン26はその極端な左方に図示し
た繰出し位置に留まり、加圧ローラ機構の水平な
中間ロールは直径の大きいワークロールからも全
く持上げられている。
作業を直径の大きいワークロールを使用して長
時間行うような場合は付加的にカセツト23をも
解体するのが有利である。このカセツトは、第3
図及び第4図に図示した実施例に相応して水平な
中間ロール34を含む全加圧ローラ機構を包含し
ているのみならず、更にハウジング横ビーム36
の切欠き5内に設けられている水平方向移動調節
装置6をも備えており、この水平方向移動調節装
置はその調節ロツド38を覆うように担持体7お
よび案内部材9と10を有する支持台8を備えて
いる。このカセツトを2方向矢印4の方向でロー
ルスタンドから引出すことによつて、一方の側の
支持ローラ機構も、水平方向移動調節装置6、支
持台8も、また案内部材9,10もロールスタン
ドから引出される。このことは一点鎖線で示した
中間位置によつて認めることができる。この場
合、水平方向の運動は溝内に係入する案内条片3
7により、カセツト組込み後と同様にその位置が
保証される。
このようなカセツトを引出した後、水平方向移
動調節装置6、担持体7、支持台8および案内部
材9,10並びに案内板31を備えてはいるが、
加圧ローラ機構は備えていない他方のカセツトを
押込むことが可能である。これで作業を始めるこ
とができ、しかもこの際加圧ローラ機構の摩耗、
汚化等の危険は生じない。液圧機構接続部を取外
す必要のない簡単な水平方向での組込みと引出し
とによる組立てと解体は本発明により、支持ロー
ラ32並びに支持アーム33の移動のために設け
られた液圧シリンダ24と25を支持ブリツジ2
1,22内に定置して設け、そのピストンロツド
が極端に入込んだ際その溝39と面を同じくする
位置に来るようにこのピストンロツドを構成する
ことによつて達せられる。フオーク状ロツド27
と40はその自由端にそれぞれアンダーカツトさ
れた水平方向スリツト28を備えており、このス
リツトの終端部分は著しい遊びを伴うことなく溝
39に係入する。ここで、カセツト23を簡単に
押込みもしくは引出すことにより全内蔵構造体を
引出すことが可能となり、フオーク状ロツド27
と40の各々はその水平方向のスリツト48でも
つて液圧シリンダのピストンロツドのフオーク状
ロツドから操作側に存在している溝を通過する。
支持アーム33および案内板31の揺動角度も
自動的に定まる。これはリンク機構46と47の
形状と配設により支持アーム33が傾斜している
作業位置から実際に水平な戻り位置へと案内され
ることによつて達せられる。相対して存在してい
るリンク機構を適当な形状で構成することにより
その都度案内板の最適な移動調節を誘起すことが
でき、案内部材9と10を垂直方向で運動させた
際この運動は支持アーム33および案内板31に
伝達される。他の可能性は直径の小さなワークロ
ールを使用する際支持ローラ機構を著しく引出す
ことによつて与えられる。この場合も、ワークロ
ール直径への適合はリンク機構46,47を適当
に案内することによつて達することができる。
実際の作動にあつては、中間ロールはワークロ
ール交換に全く関係なく保持される。ただワーク
ロールの直径が極端に大きい場合のみ、場合によ
つては直径の小さな中間ロールを使用するだけで
ある。
実施例の説明に関して更に以下の点を認めてお
く、第1図および第2図の中央の沿直断面図は案
内部材9と10を備えている支持台8の手前で断
面図でビーム50が示されている。このビームは
場合によつては案内部材の運動と共に揺動可能に
形成されており、一方これらの案内部材間で、ワ
ークロールの平衡を行いかつ案内部材間で作用す
る液圧シリンダのピストンロツド51が認められ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は支持ローラによつて水平に支持されて
いる直径の小さいワークロールを備えた6重式圧
延機のロールスタンド、第2図は支持ローラ機構
を引戻し、かつ直径の小さいワークロールを直径
の大きいワークロールと交換した後の上記第1図
と等しいロールスタンド、第3図はロールスタン
ド間で案内されておりかつ支持ローラ機構とワー
クロールとを含む部分の破断して拡大して示した
図、第4図はロールスタンドの水平断面図、第5
図は二つの水平な中間ロールの一方の側の支持領
域を更に拡大し破断して示した図。 図中符号は、2……ハウジング窓、5……切欠
き、6……水平方向移動調節装置、8……ブロツ
ク、21,22……支持ブリツジ、23……カセ
ツト、32〜34……支持ローラ機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくともバツクアツプロールの軸と中間ロ
    ールの軸とが共通の面内で上下に位置しており、
    更に中間ロールがバツクアツプロールとワークロ
    ールワーク間で軸方向に摺動可能に設けられてお
    り、 ワークロール並びに中間ロールのチヨツクがこ
    れらのチヨツクを一体的に軸方向で案内する案内
    部材によつてこれらのロール側面において保持さ
    れており、 これらの案内部材のうちワークロールにチヨツ
    クのための案内部材がハウジングの窓内に設けら
    れている支持台に設けられており、かつロールベ
    ンデイング並びにロールバランスのためにロール
    移動手段として働く液圧シリンダにより垂直方向
    の力で負荷可能であり、 上記案内部材を他方の案内部材が垂直方向に摺
    動及び/または予張力可能に保持しており、ワー
    クロールがバツクアツプロール軸線および中間ロ
    ール軸線を包含する垂直な面に対して付加的に水
    平方向で移動可能であり、この場合ハウジングと
    結合されていてかつバツクアツプロールの軸線と
    ワークロールの軸線を包含する面のスタンド手前
    方向で設けられている支持ブリツジからワークロ
    ールがこれらのワークロールのロール胴方向に別
    個に移動可能な支持ローラによりロール胴全長に
    わたつて支持可能な様式の、 支持ローラにより支持されるワークロールを備
    えた6重式圧延機のロールスタンドにおいて、ハ
    ウジング窓2がそれぞれそれらの両側面で拡大さ
    れた凹所5を備えており、これらの凹所内に水平
    方向移動調節装置6が設けられていること、 上記水平方向移動調節装置6の調節ロツド38
    がロール移動手段を備えた支持台8と結合されて
    いること、 支持ローラ34が支持ブリツジ21,22方向
    に引戻し可能でありかつ少なくとも50mmだけワー
    クロールから持上げ可能であるように構成されて
    いること、 支持ローラ32,34を備えた支持機構がこれ
    らのローラを移動させるフオーク状ロツド27を
    備えていてかつ全体が引抜くことが可能なカセツ
    ト23内に設けられていること、 および 支持ローラを有する支持機構を備えたカセツト
    23が、スタンド内方向で手前に支持台8が設け
    られているカセツトを備えた水平方向移動調節装
    置6と交換可能に構成されていること、を特徴と
    する支持ローラにより支持されルワークロールを
    備えた6重式圧延機のロールスタンド。 2 支持ブリツジ21,22が支持ローラ32の
    数と中間ロール34の両支持アーム33の数に相
    当する数の液圧シリンダ24,25を備えてお
    り、これらの液圧シリンダのピストンロツド57
    が溝48を備えており、この溝内に支持ローラ3
    2と中間ロール34を移動させるフオークロツド
    27,40の突起部が水平方向で入込み可能であ
    るように構成されている、前記特許請求の範囲第
    1項に記載のロールスタンド。 3 垂直面内で揺動可能な支持アーム33が設け
    られており、この支持アームの揺動ボルトがワー
    クロール13,14方向に前方に摺動可能であ
    り、かつその自由端がワークロールを水平方向で
    支持している中間ロール34の支承部45を担持
    している、前記特許請求の範囲第1項或いは第2
    項に記載のロールスタンド。 4 支持アームがリンク機構46,47を備えて
    おり、これらのリンク機構内で案内部材9およ
    び/又は案内板31のボルト42,43が、支持
    アームが移動された際、このボルトの迎え角並び
    に案内板の迎え角が定まるように案内されるよう
    に構成されている、特許請求の範囲第1項から第
    3項までのうちのいずれか一つに記載のロールス
    タンド。 5 ロールスタンドの駆動側に設けられているピ
    ニオンスタンドの駆動スピンドル或いは別個の駆
    動部の駆動スピンドルがバツクアツプロール3,
    4或いは中間ロール19,20のネツクと結合さ
    れている、特許請求の範囲第1項から第4項まで
    のうちのいずれか一つに記載のロールスタンド。 6 支持ローラ32によつて支持されているワー
    クロール13,14が、圧延プロフイルの制御を
    保証する中間ロール34への当接が得られる程度
    にバツクアツプロール3,4の軸線および/又は
    中間ロール9,20の軸線とを包含する垂直面か
    ら摺動されるように構成されている、特許請求の
    範囲第1項から第5項までのうちのいずれか一つ
    に記載のロールスタンド。 7 少なくとも中間ロール19,20のチヨツク
    11,12,17,18を軸方向で案内する案内
    部材9,10,15,16とチヨツクの互いに支
    持し合つている面の案内要素48,49が水平面
    で対称的に形成されており、かつチヨツクによつ
    て支持されているロールネツクが水平面に対して
    位置ずれして設けられている、特許請求の範囲第
    1項から第6項までのうちのいずれか一つに記載
    のロールスタンド。
JP59038896A 1983-10-03 1984-03-02 支持ローラにより支持されるワークロールを備えた六重式圧延機のロールスタンド Granted JPS6076209A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3335857A DE3335857A1 (de) 1983-10-03 1983-10-03 Walzgeruest mit mittels stuetzrollen abstuetzbarer arbeitswalzen
DE3335857.5 1983-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6076209A JPS6076209A (ja) 1985-04-30
JPH0377008B2 true JPH0377008B2 (ja) 1991-12-09

Family

ID=6210801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59038896A Granted JPS6076209A (ja) 1983-10-03 1984-03-02 支持ローラにより支持されるワークロールを備えた六重式圧延機のロールスタンド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4563888A (ja)
EP (1) EP0143166B1 (ja)
JP (1) JPS6076209A (ja)
KR (1) KR910005829B1 (ja)
AT (1) ATE33950T1 (ja)
DE (2) DE3335857A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3503756A1 (de) * 1984-03-13 1985-09-19 SMS Schloemann-Siemag AG, 4000 Düsseldorf Sechswalzengeruest
JPH0620561B2 (ja) * 1985-04-03 1994-03-23 株式会社日立製作所 圧延機のロ−ルベンデイング装置
JPH0719602Y2 (ja) * 1988-11-04 1995-05-10 川崎重工業株式会社 カセツト式圧延機
JPH0747122Y2 (ja) * 1990-03-16 1995-11-01 川崎重工業株式会社 圧延機
DE19944612C1 (de) * 1999-09-17 2000-11-23 Sundwig Gmbh Walzgerüst
DE10121078A1 (de) * 2001-04-25 2002-10-31 Sms Demag Ag Walzgerüst für bahnförmiges Walzgut
DE10243677A1 (de) * 2002-09-20 2004-04-01 Sms Demag Ag Reibungsarmes Biegesystem in einem Mehrwalzen-Walzgerüst
US8329079B2 (en) * 2009-04-20 2012-12-11 Entrochem, Inc. Method and apparatus for continuous production of partially polymerized compositions and polymers therefrom
AT523437B1 (de) * 2020-12-09 2021-08-15 Andritz Metals Gemany Gmbh Walzgeruest

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911754A (ja) * 1972-05-17 1974-02-01
JPS5530390A (en) * 1978-05-19 1980-03-04 Sendzimir Inc T Rolling machine
JPS57106412A (en) * 1980-12-23 1982-07-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Rolling mill
JPS57209705A (en) * 1981-02-28 1982-12-23 Schloemann Siemag Ag Roll stand

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2651954A (en) * 1949-09-27 1953-09-15 Frank P Dahlstrom Method of and means for rolling strip material
AT260843B (de) * 1966-03-30 1968-03-25 Schloemann Ag Mehrwalzengerüst
DE1527713A1 (de) * 1966-06-28 1970-01-15 Schloemann Ag Mehrwalzengeruest
SU599865A1 (ru) * 1974-07-12 1978-03-30 Предприятие П/Я А-7697 Прокатна клеть
JPS5666307A (en) * 1979-10-04 1981-06-04 Hitachi Ltd Rolling mill
AT382801B (de) * 1981-03-16 1987-04-10 Escher Wyss Ag Walzgeruest mit arbeitswalzen
AT370347B (de) * 1981-03-24 1983-03-25 Voest Alpine Ag Walzgeruest
JPS57165104A (en) * 1981-04-02 1982-10-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Multiple stages rolling mill having shape controlling function

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911754A (ja) * 1972-05-17 1974-02-01
JPS5530390A (en) * 1978-05-19 1980-03-04 Sendzimir Inc T Rolling machine
JPS57106412A (en) * 1980-12-23 1982-07-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Rolling mill
JPS57209705A (en) * 1981-02-28 1982-12-23 Schloemann Siemag Ag Roll stand

Also Published As

Publication number Publication date
ATE33950T1 (de) 1988-05-15
EP0143166B1 (de) 1988-05-04
DE3335857A1 (de) 1985-04-18
EP0143166A1 (de) 1985-06-05
KR850004021A (ko) 1985-07-01
US4563888A (en) 1986-01-14
DE3470853D1 (en) 1988-06-09
KR910005829B1 (ko) 1991-08-05
JPS6076209A (ja) 1985-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615202A (en) Six-high rolling stand
US4499748A (en) Rolling mill
JPH0377008B2 (ja)
US2583844A (en) Vertical bar and billet mill
US4631948A (en) Roll stand with braced and offset working rolls
GB2034222A (en) Universal mill stand with removable rolls
JP2509659B2 (ja) ロ―ルスタンド
US4744235A (en) Actuator device for axially shifting rolling mill
JP5170920B2 (ja) 熱間圧延ロールスタンドのワークロールのためのブロック
EP1107835B1 (de) Walzgerüst mit gekreuzten stütz- und/oder arbeitswalzen
JPH059165B2 (ja)
US3908426A (en) Open top housing type universal rolling mill
US5038594A (en) Arrangement for guiding rolled material between the rolls of roll stands
EP0149247B1 (en) Rolling mill
US20070107482A1 (en) Rolling device
EP1160021A1 (en) A rolling mill with roll deflection bi-dimensionally controlled
US3861190A (en) Rolling mills
JPS59166306A (ja) 多重ロ−ル式圧延スタンド
US3593554A (en) Rolling mills
CZ297024B6 (cs) Válcovací stolice pro válcování kovového pásovéhomateriálu zatepla nebo zastudena
EP1020237B1 (en) A mill for rolling strips or plates
US4537056A (en) Rolling mill
JP7189346B2 (ja) 圧延装置
US6170311B1 (en) Device with a stepped adjustment for adapting the vertical position of rolls to the rolling line
JPH04361802A (ja) クロスミル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees