JPH0375984B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0375984B2
JPH0375984B2 JP60262492A JP26249285A JPH0375984B2 JP H0375984 B2 JPH0375984 B2 JP H0375984B2 JP 60262492 A JP60262492 A JP 60262492A JP 26249285 A JP26249285 A JP 26249285A JP H0375984 B2 JPH0375984 B2 JP H0375984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
zinc
negative electrode
aluminum
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60262492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62123655A (ja
Inventor
Nobuyori Kasahara
Toyohide Uemura
Keiichi Kagawa
Ryoji Okazaki
Kanji Takada
Akira Miura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP60262492A priority Critical patent/JPS62123655A/ja
Publication of JPS62123655A publication Critical patent/JPS62123655A/ja
Publication of JPH0375984B2 publication Critical patent/JPH0375984B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/42Alloys based on zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • C22C18/04Alloys based on zinc with aluminium as the next major constituent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の分野] 本発明は亜鉛アルカリ電池に関し、詳しくは鉛
とインジウムとアルミニウムと、更にテルル、タ
ンタルより選ばれる1種または2種を特定範囲で
含有した亜鉛合金をそのまま、もしくは汞化して
電池用負極活物質として用いた亜鉛アルカリ電池
に関する。 [発明の背景] 亜鉛を負極活物質として用いたアルカリ電池に
おいては、水酸化カリウム水溶液等の強アルカリ
性電解液を用いるため、電池を密閉しなければな
らない。この電池の密閉は電池の小型化を図る際
には特に重要であるが、同時に電池保存中の亜鉛
の腐食により発生する水素ガスを閉じ込めること
になる。従つて長期保存中に電池内部のガス圧が
高まり、密閉が完全なほど爆発等の危険が伴な
う。 その対策として、負極活物質である亜鉛の腐食
を防止して、電池内部の水素ガス発生を少なくす
ることが研究され、水銀の水素過電圧を利用した
汞化亜鉛を負極活物質として用いることが専ら行
なわれている。このため、今日市販されているア
ルカリ電池の負極活物質は3〜10重量%程度の多
量の水銀を含有しており、社会的ニーズとして、
より低水銀のもの、あるいは無水銀の電池の開発
が強く期待されるようになつてきた。 そこで、電池内の水銀含有量を低減させるべ
く、亜鉛に各種金属を添加した亜鉛合金粉末に関
する提案が種々なされている。例えば、亜鉛に鉛
を添加した亜鉛合金粉末、あるいは亜鉛に鉛とイ
ンジウムを添加した亜鉛合金粉末(特開昭58−
181266号公報)等がある。しかし、これらの亜鉛
合金粉末はある程度のガス発生抑制効果を奏する
が、まだ十分とは言えない。 このように、負極活物質である亜鉛合金粉末を
低汞化としつつ、水素ガス発生量を低減し、しか
も電池性能である放電性能を高い水準に維持する
電池は未だ得られていない。 [発明の目的] 本発明はかかる現状に鑑み、水銀の含有率を著
しく減少させつつ、水素ガス発生を抑制し、しか
も放電性能を高い水準に維持する負極活物質を用
いた亜鉛アルカリ電池を提供することを目的とす
る。 [発明の経緯] 本発明者らはこの目的に沿つて鋭意研究の結
果、亜鉛を主成分とする負極活物質において、鉛
とインジウムとアルミニウムと、更にテルル、タ
ンタルより選ばれる1種または2種を特定範囲の
量添加することにより、これら添加元素の相乗的
な効果によつて、従来の低汞化した亜鉛合金粉末
よりも更に水素ガス発生量を低下させ、しかも放
電性能に優れた亜鉛アルカリ電池が得られること
を見出し本発明に到達した。 [発明の構成] すなわち本発明は、鉛を0.005〜0.5重量%、イ
ンジウムを0.001〜0.5重量%、アルミニウムを
0.005〜0.5重量%、テルル、タンタルより選ばれ
る1種または2種の合計量を0.0001〜0.5重量%
含有する亜鉛合金を負極活物質として用いたこと
を特徴とする亜鉛アルカリ電池にある。 本発明において、鉛とインジウムとアルミニウ
ムとテルル、タンタルより選ばれる1種または2
種を特定量添加した亜鉛合金は、そのまま負極活
物質として用いるか、亜鉛合金を汞化した後に負
極活物質として用いる。汞化する場合の水銀含有
率は、従来の負極活物質の水銀含有率よりも少な
い量、すなわち3.0重量%未満であるが、より汞
化率を低くし、低公害性を考慮すると1.5重量%
以下である。また、1.0重量%前後またはそれ以
下の少量であつてもガス発生を抑制することが可
能である。特に、排気機構を備えた空気電池や水
素吸収機構を備えた亜鉛アルカリ電池等において
は、水素ガスの発生許容量は比較的大きいので、
このような電池に本発明を適用する場合は、1.0
重量%以下の低汞化率または無汞化の亜鉛合金が
負極活物質として使用することも可能である。 この負極活物質に用いられる亜鉛合金の鉛の含
有率は0.005〜0.5重量%、インジウムの含有率は
0.001〜0.5重量%、アルミニウムの含有率は0.005
〜0.5重量%、テルル、タンタルより選ばれる1
種または2種の含有率は0.0001〜0.5重量%と少
量で添加効果が発揮される。鉛とインジウムとア
ルミニウムと、更にテルル、タンタルより選ばれ
る1種または2種の含有率がそれぞれ下限未満で
は本発明の効果が得られず、上限を越えると、不
純物を含有した亜鉛のように、自己放電が進み、
ガス発生抑制および放電性能にとつて良好な結果
が得られない。 なお、アルミニウムの含有率は0.005〜0.2重量
%の範囲が特に好ましく、0.2重量%を越えた場
合にはそれほどの含有効果は見られない。 これら各添加元素の作用効果は十分に解明され
ていないが、推定するに亜鉛合金中に含まれてい
る鉛、インジウム、テルルおよびタンタルは水素
過電圧を高める作用あるいはアルカリ電解液中で
の亜鉛の腐食を制御する作用を有すると考えられ
る。一方、アルミニウムは亜鉛合金表面を平滑化
させる効果があり、これによつて反応表面積を減
少させ、耐食性の向上に役立つと考えられる。 本発明は、これら各作用の相乗作用により、放
電特性を劣化させることなく、耐食性のよい亜鉛
合金が得られたものである。 このように本発明の亜鉛アルカリ電池は、電解
液に苛性カリ、苛性ソーダ等を主成分とするアル
カリ水溶液を用い、負極活物質に上記した亜鉛合
金または汞化した亜鉛合金、正極活物質に二酸化
マンガン、酸化銀、酸素等を用いることにより得
られる。 [実施例の説明] 以下、実施例および比較例に基づいて本発明を
具体的に説明する。 実施例1〜7および比較例1〜6 純度99.997%以上の亜鉛地金を約500℃で溶融
し、これに第1表に示すごとく鉛、インジウム、
アルミニウムの含有率がそれぞれ0.05重量%、テ
ルルを0.01重量%となるように添加して亜鉛合金
を作成し、これを高圧アルゴンガス(噴出圧5
Kg/cm2)を使つて粉体化した。次に水酸化カリウ
ム10%のアルカリ性溶液中にて上記粉末に1.0重
量%になるように水銀を添加して、汞化処理を行
ない亜鉛合金粉末(実施例1)を得た。 また、第1表に示すごとく、下記の組成でそれ
ぞれ、 (1):鉛0.05重量%、インジウム0.05重量%、アル
ミニウム0.05重量%、タンタル0.0001重量%
(実施例2) (2):鉛0.05重量%、インジウム0.05重量%、アル
ミニウム0.05重量%、テルル0.01重量%、タン
タル0.001重量%(実施例3) (3):鉛0.5重量%、インジウム0.5重量%、アルミ
ニウム0.2重量%、テルル0.5重量%(実施例
4) (4):鉛0.5重量%、インジウム0.5重量%、アルミ
ニウム0.5重量%、テルル0.5重量%(実施例
5) (5):鉛0.005重量%、インジウム0.001重量%、ア
ルミニウム0.005重量%、テルル0.0001重量%
(実施例6) (6):鉛0.5重量%、インジウム0.5重量%、アルミ
ニウム0.2重量%、タンタル0.5重量%(実施例
7) (7):鉛0.05重量%(比較例1) (8):鉛0.05重量%、インジウム0.05重量%(比較
例2) (9):鉛0.05重量%、インジウム0.05重量%、アル
ミニウム0.05重量%(比較例3) (10):鉛0.001重量%、インジウム0.0005重量%、
アルミニウム0.001重量%、テルル0.00005重量
%(比較例4) (11):鉛1.0重量%、インジウム1.0重量%、アル
ミニウム0.05重量%、テルル1.0重量%(比較
例5) (12):鉛0.05重量%、インジウム0.05重量%、ア
ルミニウム1.0重量%、タンタル1.0重量%(比
較例6) からなる亜鉛合金をそれぞれ作成し、これを前記
と同様な方法で粉体化し、汞化処理を行なつて水
銀含有率が1.0重量%の亜鉛合金粉末(実施例2
〜7および比較例1〜6)を得た。 このようにして得られた亜鉛合金粉末を使つて
水素ガス発生試験を行ない、その結果を第1表に
示す。なお、ガス発生試験は、電解液として濃度
40重量%の水酸化カリウム水溶液に酸化亜鉛を飽
和させたものを5ml用い、亜鉛合金粉末を10g用
いて45℃で50日間の発生量(ml/g)を測定し
た。 また、これらの亜鉛合金粉末を負極活物質とし
て第1図に示すアルカリマンガン電池を用いて電
池性能を評価した。第1図のアルカリマンガン電
池は、正極缶1、正極2、負極3、セパレーター
4、封口体5、負極底板6、負極集電体7、キヤ
ツプ8、熱収縮性樹脂チユーブ9、絶縁リング1
0,11、外装缶12で構成されている。このア
ルカリマンガン電池を用いて放電負荷4Ω、20℃
の放電条件により終止電圧0.9Vまでの放電持続
時間を測定し、従来の負極活物質を用いた後述す
る比較例7の測定値を100とした指数で示した。
結果を第1表に示す。 比較例 7 実施例1と同様の方法で亜鉛に水銀を5.0重量
%添加した従来より用いられている汞化亜鉛合金
粉末(比較例7)を得た。これを実施例1と同様
の方法で水素ガス発生試験と電池性能試験を行な
い、その結果を第1表に示した。
【表】
【表】 第1表に示されるごとく、亜鉛に鉛とインジウ
ムとアルミニウムとテルル、タンタルより選ばれ
る1種以上を特定量添加して汞化させた汞化亜鉛
合金粉末を負極活物質に用いた実施例1〜7は、
比較例1〜6や亜鉛に水銀のみを添加した従来よ
り用いられている汞化亜鉛合金粉末を負極活物質
に用いた比較例7に比べて、水素ガス発生抑制効
果が大きく、放電性能も優れていることがわか
る。 [発明の効果] 以上説明のごとく、鉛とインジウムとアルミニ
ウムと、更にテルル、タンタルより選ばれる1種
または2種を特定範囲で含有した亜鉛合金をその
まま、もしくは汞化して負極活物質として用いた
本発明の亜鉛アルカリ電池は、水素ガス発生率を
抑制しつつ、電池性能を向上させることが可能で
あり、また水銀が低含有率もしくは含有しないこ
とから、社会的ニーズにも沿つたものである。従
つて、本発明の亜鉛アルカリ電池は広範な用途に
使用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるアルカリマンガン電池
の側断面図を示す。 1:正極缶、2:正極、3:負極、4:セパレ
ーター、5:封口体、6:負極底板、7:負極集
電体、8:キヤツプ、9:熱収縮性樹脂チユー
ブ、10,11:絶縁リング、12:外装缶。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鉛を0.005〜0.5重量%、インジウムを0.001〜
    0.5重量%、アルミニウムを0.005〜0.5重量%、テ
    ルル、タンタルより選ばれる1種または2種の合
    計量を0.0001〜0.5重量%含有する亜鉛合金を負
    極活物質として用いたことを特徴とする亜鉛アル
    カリ電池。 2 前記亜鉛合金が汞化されている前記特許請求
    の範囲第1項記載の亜鉛アルカリ電池。
JP60262492A 1985-11-25 1985-11-25 亜鉛アルカリ電池 Granted JPS62123655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262492A JPS62123655A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 亜鉛アルカリ電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262492A JPS62123655A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 亜鉛アルカリ電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62123655A JPS62123655A (ja) 1987-06-04
JPH0375984B2 true JPH0375984B2 (ja) 1991-12-04

Family

ID=17376546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60262492A Granted JPS62123655A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 亜鉛アルカリ電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62123655A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62123655A (ja) 1987-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0371737B2 (ja)
JPH0421310B2 (ja)
JPH0375985B2 (ja)
JPH0371738B2 (ja)
JPS6177257A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS62123658A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH0375984B2 (ja)
JPH0375983B2 (ja)
JPS6240161A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH0418674B2 (ja)
JPS62123657A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS6240157A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS6240159A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH0375982B2 (ja)
JPS61290655A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS61153952A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS61290652A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS6240160A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH0418672B2 (ja)
JPS6240158A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH0418673B2 (ja)
JPS61290651A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS61153951A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS61290653A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS61290654A (ja) 亜鉛アルカリ電池