JPH037551Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037551Y2
JPH037551Y2 JP1983180705U JP18070583U JPH037551Y2 JP H037551 Y2 JPH037551 Y2 JP H037551Y2 JP 1983180705 U JP1983180705 U JP 1983180705U JP 18070583 U JP18070583 U JP 18070583U JP H037551 Y2 JPH037551 Y2 JP H037551Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
exhaust
driving force
exhaust throttle
negative pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983180705U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6087345U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18070583U priority Critical patent/JPS6087345U/ja
Publication of JPS6087345U publication Critical patent/JPS6087345U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH037551Y2 publication Critical patent/JPH037551Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、排気通路に排気絞弁が設けられたデ
イーゼルエンジンの排気絞弁制御装置に関するも
のである。
(従来の技術) 従来より、デイーゼルエンジンにおいて、高速
回転しているとき排気通路を絞弁にて閉塞して、
排気ガスの放出を阻止し、排圧を排気通路に発生
せしめ、それによつてエンジンの回転速度を強制
的に低下せしめ、制動力を得るという排気ブレー
キ装置は知られている。
ところで、そのような排気絞弁を排気通路に備
えたエンジンの場合、寒冷時におけるエンジン暖
機時に、排気通路を排気絞弁にて所定量閉鎖して
エンジンに排圧を与えるとともに多量の燃料を燃
焼室に供給することにより、燃焼室内に燃料の
未、半燃焼状態において生成される中間物質を多
量に含有した高温排気ガスを残留せしめ、燃焼室
を燃料が着火しやすい雰囲気とし、上記多量の燃
料の良好なる燃焼を行なわせ、それによつて多量
の熱エネルギーを発生させ、暖機促進を図ること
ができることから、例えば実公昭50−7384号公報
に示されるように、走行車両において、排気通路
に排気絞弁を設け、該排気絞弁を2段階的に作動
せしめることで、排気ブレーキ作用時には排気絞
弁を略全閉状態とする一方、走行車両が停止して
いる状態での停止暖機時には排気絞弁を前記略全
閉状態よりも少し開くようにし、排気絞弁を排気
ブレーキ作用時と停止暖機時とで兼用した装置が
提案されている。
そこで、考案者は、上記の如き装置を改良すべ
く種々検討を重ねたところ、停止暖機時には排気
絞弁が略全閉状態にあつても差支えなく、また、
車両が走行している状態で車室内を暖房する走行
暖房時には排気通路を排気絞弁にて部分的に閉鎖
することにより冷却水温度を高めて暖房促進を図
ることができることから、この場合にも排気絞弁
を利用できることを知見し、排気ブレーキ作用時
および停止暖機時には排気絞弁を略全閉状態とす
る一方、走行暖房時には排気絞弁を部分開とする
ことで、排気ブレーキ機能を有し、かつ暖機促
進、暖房促進が図れるデイーゼルエンジンの排気
絞弁制御装置を考案した。
(考案が解決しようとする課題) ところが、上述の如く排気絞弁を開閉制御する
アクチユエータとしては例えばダイヤフラム装置
が用いられるので、排気絞弁が略全閉となる排気
ブレーキ作用時もしくは停止暖機時にはダイヤフ
ラム装置の負圧室に高い負圧が作用しており、こ
の状態から排気絞弁が部分開となる走行暖房時に
移行する際、前記ダイヤフラム装置の大気室に調
圧バルブを介して大気圧が導入され、走行暖房時
に必要な負圧レベルに調圧されるのであるが、そ
の際弁体がサージングを起こし調圧終了までに時
間を要するので、時間遅れが生じて排気絞弁の開
作動がもたつき、高いトルクが必要な走行暖房時
でありながら排気絞弁は略全閉に近い状態とな
り、排気抵抗がかかつて走行性に問題が発生す
る。
本考案はかかる点に鑑みてなされたもので、停
止暖機時もしくは排気ブレーキ作用時から走行暖
房時へ移行する際に、排気絞弁の開作動のもたつ
きを解消して排気抵抗を軽減し、走行性を改善し
たデイーゼルエンジンの排気絞弁制御装置を提供
することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本考案は、排気通路に配設した排気絞弁と、該
排気絞弁を駆動させるアクチユエータと、該アク
チユエータに運転状態に応じて駆動力を供給する
駆動力供給装置とを備えたデイーゼルエンジンの
排気絞弁制御装置を前提とするもので、前記駆動
力供給装置が、停止暖機時もしくは排気ブレーキ
作用時に排気絞弁を略全閉に閉作動させる第1駆
動力供給手段と、走行暖房時に排気絞弁を、排気
通路を部分的に閉塞する所定開度に保持する第2
駆動力供給手段と、排気絞弁を上記略全閉状態か
ら上記所定開度まで開作動させる間、上記アクチ
ユエータに、上記第1駆動力供給手段による駆動
力と第2駆動力供給手段による駆動力との差より
も大きい駆動力差を一旦発生させ、それから第2
駆動力供給手段による駆動力を作用させる第3駆
動力供給手段とを具備する構成とする。
(作用) 排気絞弁を略全閉状態とする停止暖機時もしく
は排気ブレーキ作用時から、排気絞弁を所定開度
とする走行暖房時に変化させる場合には、排気絞
弁を駆動させるアクチユエータに、第1駆動手段
による駆動力と、第2駆動手段による駆動力との
差より大きい駆動力差が、第3駆動手段によつて
発生させられて、排気絞弁が一旦所定開度よりも
大きく開くのである。
この後、第3駆動手段によつて第2駆動手段に
よる駆動力が作用せしめられるようになり、排気
絞弁が所定開度すなわち部分開状態となり、その
状態に保持される。
したがつて、排気絞弁が所定開度となるまでは
排気絞弁が所定開度よりも開き側にあるので、排
気抵抗が大きくならず、走行性を妨げることな
く、走行暖房を効率良く行なうことができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に沿つて詳細に説
明する。
デイーゼルエンジンの排気絞弁制御装置の全体
構成を示す第1図において、1はデイーゼルエン
ジンで、その燃焼室2に、吸気弁3にて開閉され
る吸気ポート4を介して通ずる吸気通路5に吸気
絞弁6が、また、燃焼室2に排気弁7にて開閉さ
れる排気ポート8を介して通ずる排気通路9に排
気絞弁10がそれぞれ配設されている。
11は真空ポンプで、第1電磁三方弁12を介
して、排気絞弁10を開閉制御するアクチユエー
タとしての第1ダイヤフラム装置13に接続され
ている。すなわち、第1ダイヤフラム装置13
は、ケーシング13aがダイヤフラム13bにて
負圧室13cと大気圧13dとに画成され、該負
圧室13cが第1電磁三方弁12の第1孔12c
に接続されるとともに内部にスプリング13eが
縮装され、ダイヤフラム13bが連結部材14を
介して排気絞弁10にて連結されている。また、
第1電磁三方弁12は、励磁コイル12aの非励
磁時には弁体12bにて閉塞され励磁時には開放
されて第1孔12cと連通する第2孔12dが第
1負圧通路15を通じて真空ポンプ11に接続さ
れるとともに、励磁コイル12aの非励磁時には
開放されて第1孔12cに連通し励磁時には弁体
12bにて閉塞される第3孔12eが第2負圧通
路16を介して真空ポンプ11に接続されてい
る。
前記第2負圧通路16には、真空ポンプ11側
から第1オリフイス17、第2電磁三方弁18、
第2オリフイス19、調圧バルブ20およびダン
パ部材21が順に配設されている。
前記第1および第2オリフイス17,19は、
大気圧により負圧源である真空ポンプ11が影響
を受けるのを防止するためのものである。
前記第2電磁三方弁18は、第1電磁三方弁1
2の第3孔12eに第2オリフイス19を介して
通ずる第1孔18cと、励磁コイル18aの非励
磁時には弁体18bにて閉塞され励磁時に開放さ
れ第1オリフイス17を介して真空ポンプ11に
接続される第2孔18dと、励磁コイル18aの
非励磁時には第1孔18cを大気に開放し励磁時
には弁体18bにて閉塞される第3孔18eとを
有する。
前記調圧バルブ20は、ケーシング20が開口
20bを仕切壁20cにて第1室20dと第2室
20eとに区画され、第1室20dは第2負圧通
路16に接続されるとともにスプリング20fに
て開孔20bを常時閉じる方向に付勢された弁体
20gが設けられ、第2室20eは大気に開放さ
れている。
前記ダンパー部材21も、調圧バルブ20と同
様に、ケーシング21aが開孔21bを有する仕
切壁21cにて第1室21dと第2室21eとに
区画され、第1室21eは第2負圧通路16に接
続されるとともにスプリング21fにて開孔21
bを常時閉じる方向に付勢された弁体21gが設
けられ、第2室21eは大気に開放されており、
さらに、弁体21gには、該弁体21gの開孔2
1bを閉塞する方向への動きを規制し閉塞を遅延
させる油圧ダンパ20hを設けている。
22は吸気絞弁6を開閉制御する第2ダイヤフ
ラム装置で、第3電磁三方弁23を介設した第3
負圧通路24を通じて真空ポンプ11に接続され
ている。すなわち、第2ダイヤフラム装置22
は、ケーシング22aがダイヤフラム22bにて
負圧室22cと大気室22dとに画成され、該負
圧室22cが第3電磁三方弁23の第1孔23c
に接続されるとともに内部にスプリング22eが
縮装され、ダイヤフラム22bが連結部材25を
介して吸気絞弁6に連結されている。また、第3
電磁三方弁23は、励磁コイル23aの非励磁時
には弁体22bにて閉塞され励磁時には開放され
て第1孔23cと連通する第2孔23dが第3負
圧通路24を通じて直接に真空ポンプ11に接続
され、また、励磁コイル23aの非励磁時には開
放されて第1孔23cと連通し励磁時には弁体2
3bにて閉塞される第3孔23eが大気に開放さ
れている。
上記第1、第2および第3電磁三方弁12,1
8,23を制御する制御回路Aは、第2図に示す
ように、イグニツシヨンスイツチ31、減速時に
ONする排気ブレーキスイツチ32(マニユアル
スイツチ)ニユートラル位置以外でONするニユ
ートラルスイツチ33、クラツチペダル(図示せ
ず)の踏込時にONする暖機スイツチ35、アク
セスペダル(図示せず)を1/2以上踏込むことに
よりOFFしかつ無負荷時に約1900rpm以上で
OFFとなる加速スイツチ36、アクセスペダル
(図示せず)を戻すとONしかつ無負荷時に約
900rpm以上でOFFするアクセススイツチ37、
第1および第2リレースイツチ38,39および
第1および第2ダイオード40,41にて構成さ
れる。
上記のように構成すれば、停止暖機時には、イ
グニツシヨンスイツチ31、暖機スイツチ35、
加速スイツチ36、クラツチスイツチ34および
アクセススイツチ37がONしているので、第1
および第2リレースイツチ38,39が励磁され
る。その結果、第1および第3電磁三方弁12,
23の励磁コイル12a,23aが励磁されるこ
とになる。
それによつて、第1負圧通路15を通じて第1
ダイヤフラム装置13の負圧室13c内に大きい
負圧(例えば−760mmHg)が導入され、ダイヤフ
ラム13bをスプリング13eのスプリング力に
抗して変位させるので、排気絞弁10が回動して
排気通路9を略全閉とする。一方、第2負圧通路
24を通じて第2ダイヤフラム装置22の負圧室
22cにも負圧が導入され、排気絞弁10を閉作
動させることによる吹き返し防止のために吸気絞
弁6が部分的に閉じられる(排気ブレーキ作用時
および走行暖房時も同様)。しかして、効率よく
暖機が行われる。
また、排気ブレーキ作用時には。イグニツシヨ
ンスイツチ31、排気ブレーキスイツチ32、ニ
ユートラルスイツチ33、クラツチスイツチ34
およびアクセススイツチ37がONしているの
で、第1および第2リレースイツチ38,39が
励磁される。その結果、停止暖機時の場合と同様
に、第1および第3電磁三方弁12,23の励磁
コイル12a,23aが励磁され、しかして排気
絞弁10が略全閉に、吸気絞弁6が部分的に閉じ
られる。したがつて、排気ブレーキが有効に働
く。
しかして、排気絞弁10が略全閉状態にある停
止暖機時もしくは排気ブレーキ作用時から、排気
絞り弁10が部分開状態にある走行暖房時へ移行
する場合には、イグニツシヨンスイツチ31、暖
機スイツチ35、加速スイツチ36、クラツチス
イツチ34がONであるが、アクセススイツチ3
7がOFFであるので、第1および第2リレース
イツチ38,39は励磁されず、第2および第3
電磁三方弁18,23の励磁コイル18a,23
aが励磁される。
これにより、吸気絞弁6は停止暖機時および排
気ブレーキ作用時と同様に部分開状態を保つが、
排気絞弁10を開閉制御する第1ダイヤフラム装
置13の負圧室13cが第2負圧通路16に接続
され、小さい負圧(例えば−230mmHg)が作用す
るので、排気絞弁10は略全閉状態から部分開状
態に変化し、上記停止暖機時もしくは排気ブレー
キ作用時の略全閉状態の絞弁開度より大きく、か
つ、排気通路を部分的に閉塞する所定開度に保持
される。
その場合、第1ダイヤフラム装置13の負圧室
13c内に作用するのは、調圧バルブ20にて調
整され排気絞弁10を走行暖房時の所定開度(部
分開状態)とする負圧であるが、そのような負圧
に調圧されるまですなわち大気圧と負圧との差圧
とスプリング20fのスプリング力とが釣り合う
位置に弁体20gが変位するまで時間を要するの
で、それに先だつて、前記スプリング20fより
スプリング力の大きいスプリング21f(例えば
−300mmHg)を有するダンパー部材21を介して
大気圧が負圧室13cに導入され、油圧ダンパ2
0hの作用により開孔21bが閉じるまで時間を
かなり要することから、前記負圧室13c内が一
時的に大気圧に近い状態となり、排気絞弁10を
大きく開くことになる。
すなわち、第1ダイヤフラム装置13の負圧室
13cにおいて、第1負圧通路15を通じて導入
される負圧である駆動力と、調圧バルブ20にて
調圧され第2負圧通路16を通じて導入される負
圧である駆動力との差より大きい駆動力差が、ダ
ンパー部材21にて発生させられて、排気絞弁1
0が大きく開くのである。
その後、ダンパー部材21の開孔21bが閉じ
られ、ダンパー部材21を通じての大気圧の導入
が停止されるが、そのときには調圧バルブ20に
て調圧された負圧が第1ダイヤフラム装置13の
負圧室13cに導入され、排気絞弁10が所定開
度すなわち部分開状態となり、その状態に保持さ
れる。
したがつて、調圧された負圧が導入されるまで
は排気絞弁10が所定開度よりも開き側にあるこ
とになるので、排気抵抗が大きくならず、走行性
を妨げることなく、走行暖房を効率良く行うこと
ができる。
上記実施例は、排気絞弁10の開閉制御するア
クチユエータとして負圧制御されるダイヤフラム
装置を用いた場合の例であるが、そのほか、圧力
制御されるものであれば、正圧制御されるダイヤ
フラム装置、2段式のダイヤフラム装置を用いた
場合にも適用できるのは勿論、電流で制御される
比例ソレノイド等の電子制御式アクチユエータを
用いた場合にも適用できる。
(考案の効果) 本考案は上記のように構成したから、排気絞弁
が略全閉状態である停止暖機時もしくは排気ブレ
ーキ作用時から、排気絞弁が所定開度となる部分
開状態である走行暖房時へ移行する際に、排気絞
弁が一旦所定開度よりも開き側となるようにした
ので、排気抵抗が軽減され、その移行時における
排気絞弁の開作動のもたつきが解消されて、走行
性が改善される。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一本考案を示すもので、第1図
はデイーゼルエンジンの排気絞弁制御装置の全体
構成図、第2図は制御系の電気回路図である。 1……デイーゼルエンジン、5……吸気通路、
9……排気通路、10……排気絞弁、11……真
空ポンプ、12,18,23……電磁三方弁、1
3,22……ダイヤフラム装置、20……調圧バ
ルブ、21……ダンパ部材、21h……油圧ダン
パ、A……制御回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 排気通路に配設した排気絞弁と、該排気絞弁を
    駆動させるアクチユエータと、該アクチユエータ
    に運転状態に応じて駆動力を供給する駆動力供給
    装置とを備えたデイーゼルエンジンの排気絞弁制
    御装置において、 前記駆動力供給装置が、停止暖機時もしくは排
    気ブレーキ作用時に排気絞弁を略全閉に閉作動さ
    せる第1駆動力供給手段と、 走行暖房時に排気絞弁を、排気通路を部分的に
    閉塞する所定開度に保持する第2駆動力供給手段
    と、 排気絞弁を上記略全閉状態から上記所定開度ま
    で開作動させる間、上記アクチユエータに、上記
    第1駆動力供給手段による駆動力と第2駆動力供
    給手段による駆動力との差よりも大きい駆動力差
    を一旦発生させ、それから第2駆動力供給手段に
    よる駆動力を作用させる第3駆動力供給手段とを
    具備することを特徴とするデイーゼルエンジンの
    排気絞弁制御装置。
JP18070583U 1983-11-21 1983-11-21 デイ−ゼルエンジンの排気絞弁制御装置 Granted JPS6087345U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18070583U JPS6087345U (ja) 1983-11-21 1983-11-21 デイ−ゼルエンジンの排気絞弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18070583U JPS6087345U (ja) 1983-11-21 1983-11-21 デイ−ゼルエンジンの排気絞弁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6087345U JPS6087345U (ja) 1985-06-15
JPH037551Y2 true JPH037551Y2 (ja) 1991-02-25

Family

ID=30391748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18070583U Granted JPS6087345U (ja) 1983-11-21 1983-11-21 デイ−ゼルエンジンの排気絞弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087345U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56162240A (en) * 1980-05-19 1981-12-14 Aisan Ind Co Ltd Controlling apparatus for rotational frequency of engine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151328U (ja) * 1982-04-05 1983-10-11 三菱自動車工業株式会社 エンジンの排気制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56162240A (en) * 1980-05-19 1981-12-14 Aisan Ind Co Ltd Controlling apparatus for rotational frequency of engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6087345U (ja) 1985-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4401078A (en) Intake throttling device for diesel engines
JPH037551Y2 (ja)
KR930702603A (ko) 내연엔진의 공연비제어장치
JPH0236915Y2 (ja)
US4450806A (en) Intake air throttle device of a diesel engine
JPH0236913Y2 (ja)
JPS6157465B2 (ja)
JPH021464Y2 (ja)
JPS6231621Y2 (ja)
JPS63987Y2 (ja)
JPH03499Y2 (ja)
JPH0240283Y2 (ja)
JPS591074Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気絞り装置
JPH021465Y2 (ja)
JPS6314169B2 (ja)
JPH0236918Y2 (ja)
JPS6235871Y2 (ja)
JPS6228662Y2 (ja)
JPH0236916Y2 (ja)
JPH0159416B2 (ja)
JPH0236911Y2 (ja)
JPS595164Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気絞り装置
JPH0236914Y2 (ja)
JP2606055Y2 (ja) エンジンの吸気絞り装置
JP3295676B2 (ja) 排気ブレーキ装置