JPH0374884A - 薄膜光電変換素子の製造方法 - Google Patents

薄膜光電変換素子の製造方法

Info

Publication number
JPH0374884A
JPH0374884A JP1210030A JP21003089A JPH0374884A JP H0374884 A JPH0374884 A JP H0374884A JP 1210030 A JP1210030 A JP 1210030A JP 21003089 A JP21003089 A JP 21003089A JP H0374884 A JPH0374884 A JP H0374884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ses
photoelectric conversion
thin film
conversion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1210030A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuji Sato
佐藤 万寿治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1210030A priority Critical patent/JPH0374884A/ja
Publication of JPH0374884A publication Critical patent/JPH0374884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 高速の光信号を電気信号に変換する薄膜光電変換素子の
製造方法に関し、 高速な光信号を電気信号に変換(主として機械的運動を
電気的信号に変換)可能な膜ダイオードを実現すること
を目的とし、 薄膜光電変換素子のn型動作層を形成するCd (Se
S)を、酸素を含まない不活性雰囲気中で、CdCL蒸
気にさらして所定温度で熱処理するよ〔産業上の利用分
野〕 本発明は高速の光信号を電気信号に変換する薄膜光電変
換素子の製造方法に関する。
斯かる光電変換素子は例えば、比較的高い赤色系光源や
光信号などの可視光の受光部として用いられる。
本発明は可視光光源を利用し、Si系フォトダイオード
を受光部とする光電変換デバイス全般に適用可能である
〔従来の技術〕
高速な光信号を電気信号に変換する光電変換素子として
従来からSi系フォトダイオードが用いられている。
Siフォトダイオードは単結晶により作製されるため基
板作製に費用がかかり、低価格化には限界があった。ま
た、特に大形化は精度上の問題から実用上不可能に近い
、そこでフォトダイオードの大形化をはかる時には、膜
ダイオードを使用することが有利になってくる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、薄膜ダイオードの動作層は一般的に移動
度の小さい材料(例えばa−3i)で作製されているた
め、従来の薄膜ダイオードをそのまま使って高速の光信
号を電気信号に変換するための膜ダイオードを構成する
ことは出来ない。
本発明の目的は高速な光信号(目標として変調周波数1
 kHz以上)を電気信号に変換(主として機械的運動
を電気的信号に変換)可能な膜ダイオードを実現するこ
とにある。
膜ダイオード用材料の1つとしてCd (SeS)膜が
知られている。理想的状態でのCd (SeS)の単結
晶内でのキャリアの移動度μは200〜210c4/V
−5であり、他の材料(例えばa−3tはμ=0.l〜
1、 Ocii/V、S )に比較して2桁乃至3桁程
度速い高速性を有する。
しかしながらCd (SeS)を用いた薄膜を実現する
具体的方法は知られていない。本発明は、Cd (Se
S)を用いた薄膜ダイオードの具体的作製方法を提案す
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明によれば、薄膜光電
変換素子のn型動作層を形成するCd (SeS)を、
酸素を含まない不活性雰囲気中で、CdCe 。
蒸気にさらして所定温度で熱処理することを特徴とする
。好ましくは、熱処理温度は530℃〜560℃である
〔作 用〕
加熱によりCdCl zが溶解し、周囲にCdCf□の
蒸気雰囲気が形成される。この蒸気にふれると、基板1
1上に付着している膜は溶解する。その結果、CdCj
!z雰囲気が触媒の働きをし、Cd (SeS)膜を熔
かす。この膜は温度を下げると固化し、一つ一つの粒子
が大きく、しかも膜質が硬化し、電気的にきれいな膜と
なる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例につき詳細に説明する。
まず初めに基板11を準備する(第1図)、基板11と
してはアルミナ基板(例えば商品名「日持HA995J
 )あるいはガラス基板(例えば商品名「コーニング7
059 Jまたは「ホヤNA30J )を用いることが
出来る。これを蒸着機又はスパッタ装置にセットする。
蒸着源あるいはスパッタ源としてはCds 十CdSe
及びCd (SeS)が用いられる。尚、蒸着あるいは
スパッタリングに際しては、周知の如く、アルミナ基板
の場合は基板加熱不要、他方、ガラス基板の場合は基板
温度100〜200℃程度に加熱してCdS+CdSe
及びCd (SeS)の付着膜が基板から剥離するのを
防止する。
蒸着の場合にはCdS及びCdSeを同時蒸着した後に
Cd (SeS)を積層蒸着する。また、スパッタリン
グの場合には、Cd (SeS)をスパッタした後にC
dS及びCdSeを積層スパッタする。この時抵抗値調
整用のCuを添加してもよい(重量比にしてO〜0、5
%、膜厚比0〜0.5%程度)、尚、所要膜厚は400
0人〜10000人である。
次いで、Cd (SeS)膜を熱処理する。この熱処理
はN z 、 A rまたはH2等の不活性ガス雰囲気
中で行われ、基板11をCdC/!2の蒸気にさらすこ
とにより行われる。ヒータ13による加熱温度は530
℃〜560℃1加熱時間は45分〜90分、上昇(立ち
上り)、冷却(立ち下り)時間は20〜40分程度であ
る。
第2図に熱処理時の基板11の保持機構の一例を示す。
この保持機構は石英ガラス製のホルダ15により形成さ
れ、その内部にCdCf、を混ぜたCd (SeS)の
粉体17 (CdCffi 、の量は重量比で5〜15
%)を介して基板支持台19が置かれる。基板支持台1
9は例えばアルミナ又は石英ガラスにより形成される。
熱処理すべき適当な数の基板11は基板支持金工9上に
適当な間隔で配置される。ホルダ15はアルξす又は石
英製のやとい21を介して所定の隙間を有するようにし
て石英製のカバー23により蓋をされる。
粉体17はCd (SeS)にCdC1,を混入させて
550℃で一旦CdCj!zを溶解させ、その後固化し
たものを粉体化し熱処理用粉体として使用する。
第2図において、熱が加えられると、CdCfZが溶解
し、周囲にCdCj2zの蒸気雰囲気が形成される。こ
の蒸気にふれると、基板11上に付着している膜は溶解
する。その結果、CdCffi !雰囲気が触媒の働き
をし、Cd (SeS)膜を溶かす。この膜は温度を下
げると固化する。その時、一つ一つの粒子が大きく、し
かも膜質が硬化し、電気的にきれいな膜となる。また、
膜の電気的性質はn型となり、Cuが入ってないと10
〜100Ω−罰程度の抵抗率となる。Cuを添加すれば
抵抗がアップする。
この膜を膜ダイオード用動作膜として使用する。
尚、Cd (SeS)層は一般にCd (Se + −
11s11) (但し、0.7≧X≧O)で表わされる
。このn層としてのCd (SeS)層は光導電性を有
しない。
次にこうして形成したn −Cd(SeS)膜S1上に
9層を形成する。
(1)まずS+1+−xTe+ (但し、0.5≦X≦
0.8)膜S2を0.5〜1. On程度蒸着する。こ
の時の基板温度は室温〜50℃程度が好ましい。以下、
この5el−xTex膜を5eTe膜と略称する。(S
eTe)は現在、電子写真用ドラムに使用されている膜
でCd (SeS)膜に対する付着力が強く、p型にな
る。尚、0.5≦X≦0.8にするのは、可視光(特に
赤色光に対し)に対し、かなり透明(光吸収を少なくす
るため)にすることと、膜をSeに比して低抵抗化(抵
抗率0.2〜1000Ω−備程度)し、ダイオードのp
Hとして使用出来る様にするためである。
(2)次に、5eTe膜S2上にITO膜S、を形成す
る。この膜もp型になり、しかも透明導電膜になること
は周知のことである。ITO膜S、は電子ビーム蒸着法
またはスパッタ法により形成される。
基板加熱は不要である。その後ITO膜S3の抵抗を下
げるためN2雰囲気中で1時間程加熱処理する。その結
果、膜厚が1〜2−程度、抵抗が50〜200Ω/口(
S/l)程度の透明導電膜が得られる。
最後に、電極P、Pgを形成する。p、nNに対しCr
−Auを付着(オーくツクコンタクトになる)シ銀ペー
ストにより環状の接続用電極P。
P2を形成する(第3A、3B図)。
第4図に(SeTe) −Cd(SeS)膜ダイオード
としての順方向特性を示す。チョップ光を照射した場合
の電流(A)と電圧(V)の関係を示す、立ち上り電圧
は約1.5Vであった。尚、順方向特性は光照射の有無
の影響を受けない。この特性確認のために作製した5e
Te −Cd(SeS)膜は第5図に示す通りである。
第6図は逆方向特性を示すもので上述の順方向特性と異
なり光照射の有無により特性が変化する。
第7図は第5図のAC端子間でのスポット光位置による
光電流の変化を参考までに示す線図である。
〔発明の効果〕
以上に記載した如く、本発明によれば従来知られていな
かったCd (SeS)を用いた薄膜ダイオードを作製
する具体的方法が提案され、高速な光信号を電気信号に
変換するホトダイオードとしての優れた特性を有する光
電変換素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る薄膜光電変換素子の製造方法を説
明する図、第2図は第1図の要部を拡大して示す図、第
3A図及び第3B図は本発明の一実施例に係る(SeT
e) −Cd(SeS)膜ダイオードの構成を示す図解
的平面図及び断面側面図、第4図は第3A、3B図に示
すダイオードの順方向の電流−電圧特性を示す図、第5
図は特性確認のために作製した5eTe −Cd(Se
S)膜ダイオードを示す図解図、第6図及び第7図は第
5図に示すダイオードの逆方法電流−電圧特性、及び光
電流の変化を示す図。 11 ・・・基板、       S + ・” Cd
 (SeS)膜、St −(SeTe)膜。 温度:5′50℃〜560″C 上昇、冷却時間:20〜40分程度 第 図 印加電圧(V):逆方向特性25℃ 第 図 特性確認のため作製したse”re−Cd(SeS)膜
部 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、薄膜光電変換素子のn型動作層を形成するCd(S
    eS)を、酸素を含まない不活性雰囲気中で、CdCl
    _2蒸気にさらして所定温度で熱処理することを特徴と
    する薄膜光電変換素子の製造方法。 2、上記熱処理温度は530℃〜560℃であることを
    特徴とする請求項1に記載の製造方法。
JP1210030A 1989-08-16 1989-08-16 薄膜光電変換素子の製造方法 Pending JPH0374884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1210030A JPH0374884A (ja) 1989-08-16 1989-08-16 薄膜光電変換素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1210030A JPH0374884A (ja) 1989-08-16 1989-08-16 薄膜光電変換素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0374884A true JPH0374884A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16582650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1210030A Pending JPH0374884A (ja) 1989-08-16 1989-08-16 薄膜光電変換素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0374884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102978572A (zh) * 2011-09-07 2013-03-20 无锡尚德太阳能电力有限公司 制备CdTe薄膜的方法及热蒸发设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102978572A (zh) * 2011-09-07 2013-03-20 无锡尚德太阳能电力有限公司 制备CdTe薄膜的方法及热蒸发设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59108371A (ja) 太陽電池
US4828876A (en) Production of photoelectric conversion film and contact type image sensor
KR930002932B1 (ko) 액정 광밸브 및 대응 본딩구조
JP2000058888A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JPH0374884A (ja) 薄膜光電変換素子の製造方法
US4376795A (en) Method of producing image sensor
JPH027476A (ja) アモルファスシリコン系半導体装置及びその製造方法
EP0045203B1 (en) Method of producing an image pickup device
JPS6047752B2 (ja) 擦像管タ−ゲット
JPH10229208A (ja) 化合物半導体の製造方法
JP2522024B2 (ja) 光電変換素子の製造方法
US4375644A (en) Photoelectric element, picture-reading device including the same, and process for production thereof
GB2178897A (en) Method of making photo-electric converting elements
JPS56132750A (en) Photoelectric converter and manufacture
JP3484852B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2568998B2 (ja) セレンフォトダイオ−ド、およびその製造方法
JPS60111461A (ja) 画像読取素子
JP3064658B2 (ja) 太陽電池とその製造方法
JP3049889B2 (ja) 太陽電池とその製造方法
JPH08195501A (ja) Ib−IIIb−VIb族化合物半導体
JP3063326B2 (ja) 太陽電池とその製造方法
JPS6298677A (ja) 太陽電池用基板の製造方法
JPS6127685A (ja) 非晶質シリコン太陽電池の製造方法
JPS58172232A (ja) 光導電性薄膜の製造方法
JPS62249480A (ja) 密着型イメ−ジ素子の作製方法