JPH0374876A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0374876A
JPH0374876A JP21110489A JP21110489A JPH0374876A JP H0374876 A JPH0374876 A JP H0374876A JP 21110489 A JP21110489 A JP 21110489A JP 21110489 A JP21110489 A JP 21110489A JP H0374876 A JPH0374876 A JP H0374876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
terminal
input
contact hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21110489A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Mayuzumi
黛 史郎
Shunji Mori
俊二 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21110489A priority Critical patent/JPH0374876A/ja
Publication of JPH0374876A publication Critical patent/JPH0374876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、半導体装置に適用して有効な技術に関するも
ので、特に、静電ノイズを除去するための静電破壊保護
素子を備える半導体装置に利用して有効な技術に関する
ものである。
[従来の技術] 入力または出力端子から内部回路へ伝わる静電ノイズを
除去するための静電破壊保護素子が知られている。
この静電破壊保護素子を備える半導体装置の一例を回路
図で示したのが第3図である。
同図において、符号3は入力または出力端子を、Bは1
例えばトランジスタQl、Q2、抵抗R3゜R4,R5
により構成される内部回路をそれぞれ示している。前記
入力または出力端子3と内部回路Bとの間には第1の抵
抗素子R1が介装されており、この第1の抵抗素子R1
の終端には基準電位(この場合には、P型半導体基板を
用いているのでグランド電位)9にその終端が接続され
る第2の抵抗素子R2が接続されている。上記入力また
は出力端子3に接続される抵抗素子R1と、上記基準電
位9に接続される抵抗素子R2とにより構成される部分
Aが所謂静電破壊保護素子であり、入力または出力端子
3から静電ノイズパルスが印加されても、この静電ノイ
ズパルスを該静電破壊保護素子Aによりグランド電位9
側に逃し、内部回路B側に伝わらないように機能するも
のである。
この静電破壊保護素子Aの部分を具体的に表したのが第
4図、第5図である。
第5図において、符号19は、例えばP型の半導体基板
を示しており、この半導体基板19表面にはN型の高濃
度の埋込層18が形成されている。
この埋込層18上にはN型のエピタキシャル層17が成
長、形成されており、このエピタキシャルJ’l17は
、第4図、第5図にそれぞれ示されるように、P型のア
イソレーション層2により他の領域(島領域)に対して
絶縁分離されている。上記エピタキシャル層17の表面
には吊り電極用のN型の高濃度の拡散層22、第1、第
2の抵抗素子R1,R2を構成するP型の高濃度の拡散
層16゜32がそれぞれ形成されており、該エピタキシ
ャル層17上には絶縁膜1が形成されている。上記拡散
層22上の絶縁膜1には吊り電極用のコンタクトホール
6が、拡散層16上の絶縁膜1には第1の抵抗素子R1
の電極取出し用のコンタクトホール40.30が、拡散
層32上の絶縁膜1には第2の抵抗素子R2の電極取出
し用のコンタクトホール31,23がそれぞれ開口され
ている。コンタクトホール6にはコンタクトホール6下
の拡散層22にコンタクトするエピタキシャル層エフの
電位固定用の吊り電極50が、コンタクトホール40,
30には拡散層16にコンタクトする第1の抵抗素子R
1の引出し電極60.52が、コンタクトホール31,
23には拡散層32にコンタクトする第2の抵抗素子R
2の引出し電極53゜61がそれぞれ形成されている。
上記吊り電極5O及び第1の抵抗素子R1の起端側の引
出し電極60は金属配線4により入力または出力端子(
パッド)3に接続され、上記第2の抵抗素子R2の終端
側の引出し電極61は最低電位たるグランド電位(基準
電位)の金属配1jlA9に接続されており、第1の抵
抗素子R1の終端側の引出し電極52と第2の抵抗素子
R2の起端側の引出し電極53とは金属配線10により
接続された状態となっている。
そして、上記のような構成の従来型の静電破壊保護素子
においては、第4図、第5図にそれぞれ示されるように
、入力または出力端子3に接続される第1の抵抗素子R
1の起端側の引出し電極60のコンタクトホール面積(
コンタクトホール40の面積)を大きくすることにより
、入力または出力端子3からの静電気パルス(ノイズ)
の侵入時の電界集中を少なくし、電流密度を極力小さく
させるようにして、その静電破壊耐圧を向上させるよう
にしていた。
因に、上記コンタクトホール40の形状は、ホール径W
 2 = 30〜40 p m、面積で1300μ耐程
度となっており、他のコンタクトホール23゜30.3
1のホール径W1の4〜5倍程度となっている。
[発明が解決しようとする!1題コ ところで、最近においては半導体装置の高集積化が望ま
れており、それに伴いコンタクトホール6.40,30
,31,23が小さくされ、しかも拡散層22,16.
32が浅くされることから、電界集中が大きくなる傾向
にあるが、このように微細化された半導体装置に対して
は、上記のように入力または出力端子3に接続される第
1の抵抗素子R1の起端側の引出し電極60のコンタク
トホール面積(コンタクトホール40の面積)を大きく
することでは静電破壊に対処できない(防止できない)
ということを本発明者は発見した。
これは、グランド電位に対して入力または出力端子3よ
りプラスの静電パルスが印加された場合には、このパル
スは拡散層22、エピタキシャル層17、埋込層18を
介し、同一島内(領域内)の第2の抵抗素子R2の拡散
層32を経て抵抗素子R2の引出し電極61からグラン
ド電位(基準電位)9に抜けるようになっており、一方
Vccに対して入力または出力端子3よりプラスの静電
パルスが印加された場合には、このパルスは第1の抵抗
素子R1の拡散層16、エピタキシャル層17を介し、
同一島内(領域内)の第2の抵抗素子R2の拡散層32
を経て抵抗素子R2の引出し電極61からグランド電位
(基準電位)9に抜け、さらにグランド電位とされる半
導体基板19からエピタキシャルN17へ至るようにな
っており。
何れの場合も通過するのは第2の抵抗素子R2の終端側
のコンタクトホール23であるが、上記従来構成の静電
破壊保護素子においては、Vccに対して入力または出
力端子3よりプラスの静電パルスが印加された場合の対
策しか施されていないので、グランド電位に対して入力
または出力端子3よりプラスの静電パルスが印加された
場合に第2の抵抗素子R2の終端側のコンタクトホール
23において極めて強い電界集中を起こし、破壊に至っ
たものだと考えられる。
ここで、静電破壊防止装置を付加し、上記問題点に対処
することも考えられるが、高集積化に逆行してしまう。
本発明は係る問題点に鑑みなされたものであって、静電
破壊耐圧が向上され、信頼性が向上されると共に、高集
積化も図られる半導体装置を提供することを目的として
いる。
[課題を解決するための手段] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、絶縁分離される領域内に設けられ、入力また
は出力端子に接続される前記領域の電位固定用の吊り電
極と、前記入力または出力端子に起端側が、基準電位に
終端側がそれぞれ接続される回路素子とを備える半導体
装置において、前記終端側の電極のコンタクトホール面
積を大きくしたものである。
[作用] 上記した手段によれば、終端側の電極のコンタクトホー
ル面積を大きくしたので、入力または出力端子から印加
される静電パルスがどのようなものであっても、この終
端側のコンタクトホールにおいて生じる電界集中が、静
電破壊保護装置を付加したり、チップ面積を大きくする
ことなく回避できるようになるという作用により、静電
破壊耐圧を向上し、信頼性を向上すると共に高集積化も
図るという上記目的が達成されることになる。
[実施例コ 以下5本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図、第2図には本発明に係る半導体装置の実施例が
示されている。
この実施例の半導体装置は、入力または出力端子3から
内部回路Bへ伝わる静電ノイズ等を除去するための静電
破壊保護素子Aを備える半導体装置であって、この実施
例の半導体装置にあっては。
その終端が基準電位たる最低電位(グランド電位)9に
接続される回路素子たる第2の抵抗素子R2の該終端の
電極54のコンタクトホール8の面積が従来技術と違い
大きくされている。
この静電破壊保護素子Aの部分を第1図、第2図を参照
にしてさらに具体的に説明する。
第2図において、符号19は、例えばP型の半導体基板
を示しており、この半導体基板19表面にはN型の高濃
度の埋込層18が形成されている。
この埋込層18上にはN型のエピタキシャル層17が成
長、形成されており、このエピタキシャル層17は、第
1図、第2図にそれぞれ示されるように、P型のアイソ
レーション層2により他の領域(島領域)に対して絶縁
分離されている。上記エピタキシャル層17の表面には
吊り電極用のN型の高濃度の拡散層22、第1、第2の
抵抗素子R1,R2を構成するP型の高濃度の拡散層1
6゜32がそれぞれ形成されており、該エピタキシャル
/117上には絶、sgiが形成されている。上記拡散
層22上の絶縁膜1には吊り電極用のコンタクトホール
6が、拡散層工6上の絶縁膜1には第1の抵抗素子R1
の電極取出し用のコンタクトホール15,30が、拡散
層32上の絶縁膜1には第2の抵抗素子R2の電極取出
し用のコンタクトホール31,8がそれぞれ開口されて
いる。
ここで、本実施例においては、上記回路素子たる第2の
抵抗素子R2の終端のコンタクトホール8のホール径W
2が30〜40μmと従来技術のそれに比べて4〜5倍
に大きくされており、従来技術において大きくされてい
た入力または出力端子3に接続される第1の抵抗素子R
1の起端のコンタクトホール15のホール径W1は他の
コンタクトホール30,31のそれと略同程度に小さく
されている。
すなわち、本実施例においては、グランド電位に対して
入力または出力端子3よりプラスの静電パルスが印加さ
れた場合、またVccに対して入力または出力端子3よ
りプラスの静電パルスが印加された場合の何れにおいて
も通過することになる第2の抵抗素子R2の終端のコン
タクトホール8のホール径W2が大きくされており、該
部位において起こる畏れのある電界集中の回避がなされ
るようになっている。
コンタクトホール6にはコンタクトホール6下の拡散層
22にコンタクトするエピタキシャル層17の電位固定
用の吊り電極50が、コンタクトホール15,30には
拡散層16にコンタクトする第1の抵抗素子R1の引出
し電極51.52が。
コンタクトホール31,8には拡散層32にコンタクト
する第2の抵抗素子R2の引出し電極53゜54がそれ
ぞれ形成されている。上記吊り電極50及び第1の抵抗
素子R1の起端側の引出し電極51は金属配線4により
入力または出力端子(パッド)3に接続され、上記第2
の抵抗素子R2の終端側の引出し電極54は最低電位た
るグランド電位(基準電位)の金属配線9に接続されて
おり、第1の抵抗素子R1の終端側の引出し電極52と
第2の抵抗素子R2の起端側の引出し電極53とは金属
配線lOにより接続された状態となっている。
このように構成される静電破壊保護素子を備える半導体
装置によれば次のような効果を得ることができる。
すなわち、絶縁分離される領域(本実施例においてはエ
ピタキシャル層)17内に設けられ、入力または出力端
子3に接続される前記領域の電位固定用の吊り電極50
と、前記入力または出力端子3と内部回路Bとの間に介
装される第1の回路素子たる抵抗素子R1と、この第1
の抵抗素子R1の終端に接続されると共にその終端が基
準電位たる最低電位9に接続される第2の回路素子たる
抵抗素子R2とを備える半導体装置において、前記第2
の抵抗素子R2の終端の電極54のコンタクトホール8
の面積を大きくするようにしたので。
入力または出力端子3から印加される静電パルスがどの
ようなものであっても、この終端側のコンタクトホール
8において生じる電界集中が、静電破壊保護装置を付加
したり、チップ面積を大きくすることなく回避できるよ
うになるという作用により、静電破壊耐圧が向上され、
信頼性の向上及び高集積化が図られるようになる。
また、本実施例においては、入力または出力端子3に接
続される電位固定用の吊り電極50と、基準電位9に接
続される回路素子R2の終端の引出し電極54とをイン
ピーダンスを持たすようかなり離間配置しているので、
この終端側のコンタクトホール8において生じる電界集
中をさらに回避できるようになっている。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
例えば、上記実施例おいては、抵抗素子を2個備える半
導体装置に対する適用例が述べられているが、該抵抗素
子は2個に限られるものではなく1個等でも良く、また
回路素子も抵抗素子に限られるものではなく、バイポー
ラトランジスタ、MOSトランジスタ等の能動素子や容
量等の受動素子であっても良い。
また、上記実施例おいては、半導体基板19をP型とし
た場合の適用例が述べられているが、本発明は該半導体
基板19をN型とした場合にも同様に適用可能であり、
その場合には、回路素子の終端側の電極54が接続され
る基準電位9が最高電位となるというのはいうまでもな
い。
なお、上記実施例においては、基準電位9に接続される
終端側の電極54のコンタクトホール8の面積のみを大
きくするようにしているが、入力または出力端子3に接
続される起端側の電極51のコンタクトホール15の面
積も大きくし、さらに静電破壊を防止することも可能で
ある。
[発明の効果] 本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである
すなわち、絶縁分離される領域内に設けられ、入力また
は出力端子に接続される前記領域の電位固定用の吊り電
極と、前記入力または出力端子に起端側が、基準電位に
終端側がそれぞれ接続される回路素子とを備える半導体
装置において、前記終端側の電極のコンタクトホール面
積を大きくするようにしたので、入力または出力端子か
ら印加される静電パルスがどのようなものであっても、
この終端側のコンタクトホールにおいて生じる電界集中
が、静電破壊保護装置を付加したり、チップ面積を大き
くすることなく回避できるようになる。その結果、静電
破壊耐圧が向上され、信頼性が向上されるようになると
共に高集積化も図られるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る半導体装置の実施例の要部のレイ
アウト図、 第2図は本発明に係る半導体装置の実施例の要部の縦断
面図、 第3図は静電破壊保護素子を備える半導体装置の一般的
な回路図。 第4図は従来技術に係る半導体装置の要部のレイアウト
図、 第5図は従来技術に係る半導体装置の要部の縦断面図で
ある。 2°゛°°アイソレ一シヨン層、3・・・・入力または
出力端子、8・・・・終端側の電極のコンタクトホール
、9・・・・基準電位、17・・・・絶縁分離される領
域(エピタキシャル層)、5o・・・・電位固定用の吊
り電極、51・・・・回路素子(抵抗素子)の起端側電
極、54・・・・回路素子(抵抗素子)の終端側電極、
R1,R2・・・・回路素子(抵抗素子)、W2・・・
・終端側の電極のコンタクトホール径6 第  3 図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絶縁分離される領域内に設けられ、入力または出力
    端子に接続される前記領域の電位固定用の吊り電極と、
    前記入力または出力端子に起端側が、基準電位に終端側
    がそれぞれ接続される回路素子とを備える半導体装置に
    おいて、前記終端側の電極のコンタクトホール面積を大
    きくしたことを特徴とする半導体装置。 2、絶縁分離される領域内に設けられ、入力または出力
    端子に接続される前記領域の電位固定用の吊り電極と、
    前記入力または出力端子と内部回路との間に介装される
    第1の回路素子と、この第1の回路素子の終端に接続さ
    れると共にその終端が基準電位に接続される第2の回路
    素子とを備える半導体装置において、前記第2の回路素
    子の終端の電極のコンタクトホール面積を大きくしたこ
    とを特徴とする半導体装置。 3、前記回路素子は抵抗であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の半導体装置。
JP21110489A 1989-08-16 1989-08-16 半導体装置 Pending JPH0374876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21110489A JPH0374876A (ja) 1989-08-16 1989-08-16 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21110489A JPH0374876A (ja) 1989-08-16 1989-08-16 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0374876A true JPH0374876A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16600476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21110489A Pending JPH0374876A (ja) 1989-08-16 1989-08-16 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0374876A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5682047A (en) Input-output (I/O) structure with capacitively triggered thyristor for electrostatic discharge (ESD) protection
TW583761B (en) ESD protection for a CMOS output stage
KR100517770B1 (ko) 정전기 방전 보호 소자
JPH0236071B2 (ja)
EP0242383B1 (en) Protection of igfet integrated circuits from electrostatic discharge
JPH10189756A (ja) 半導体装置
US5027174A (en) Semiconductor integrated circuit device with improved resistance against electrostatic noise
JPH1084098A (ja) 三重井戸技術を用いた高密度dramのesd保護
JP2611639B2 (ja) 半導体装置
JP4795613B2 (ja) 半導体装置
US20010038126A1 (en) Structure for esd protection with single crystal silicon sided junction diode
JPH0374876A (ja) 半導体装置
US20040046181A1 (en) Thyristor structure and overvoltage protection configuration having the thyristor structure
US5929491A (en) Integrated circuit with ESD protection
JPH0454978B2 (ja)
JP2990736B2 (ja) 半導体入出力保護回路
JPS62279675A (ja) 半導体集積回路の保護回路
JP3017083B2 (ja) 入出力保護回路
JP2000332131A (ja) 静電保護素子、静電保護回路及び半導体装置
JP2001036006A (ja) 半導体集積回路の入出力保護装置
JP4006023B2 (ja) 集積回路
EP0620598B1 (en) Input/output protective circuit
JP2585633B2 (ja) 半導体装置
JPH0658945B2 (ja) 半導体装置
JPH0758737B2 (ja) 半導体装置