JPH0374834A - 電解コンデンサ - Google Patents

電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH0374834A
JPH0374834A JP21089689A JP21089689A JPH0374834A JP H0374834 A JPH0374834 A JP H0374834A JP 21089689 A JP21089689 A JP 21089689A JP 21089689 A JP21089689 A JP 21089689A JP H0374834 A JPH0374834 A JP H0374834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor element
case
aluminum case
inner bottom
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21089689A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yamaguchi
徹 山口
Toshihiro Sugikata
杉方 敏浩
Gosuke Mieno
三重野 剛輔
Junkichi Kawamura
河村 順吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21089689A priority Critical patent/JPH0374834A/ja
Publication of JPH0374834A publication Critical patent/JPH0374834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コンデンサ素子と、このコンデンサ素子上内
蔵する有底筒状のアルミケースとを備えた電解コンデン
サに関するものである。
従来の技術 従来のこの種の電解コンデンサは、第3図に示すような
構成となっていた。すなわち、コンデンサ素子1を内蔵
するアルミニウムケース2は有底円筒状に構成し、かつ
底部の厚みは全体にわたって一定の厚みとしていた。そ
して前記コンデンサ素子1の支持は、コンデンサ素子1
より導出された陽極タプ3と陰極タプ4を介して封口板
6をアルミニウムケース2の開口部側に配設し、かつア
ルミニウムケース2の開口部側端面をカーリングして絞
シ加工することによう、一端部側がアルミニウムケース
2の内底部に接触したコンデンサ素子1の他端部側を押
さえつけて支持するようにしていた。なお、6は陽極リ
ード、7は陰極リードである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の構成にかいては、有底円筒状
のアルミニウムケース2の底部の厚みを全体にわたって
一定の厚みとしているため、例えば、この電解コンデン
サを高温中で使用した場合、電解液と電極箔が反応して
ガスが発生し、そしてこのガスの発生による内部圧力の
上昇により、アルミニウムケース2の底部が第2図の点
線で示すように、変形して凸状にふくらむという現象が
生じていた。この場合、アルミニウムケース2の底部が
変形して凸状にふくらむと、コンデンサ素子1の一端部
側はその支持が解除されるため、コンデンサ素子1は他
端部側のみで支持されることになり、その結果、モータ
等を使用する機器に、この電解コンデンサを使用した場
合、コンデンサ素子1がその振動によってアルミニウム
ケース2の内部でガタガタと動くことになり、したがっ
て、そのコンデンサ素子1をアルミニウムケース2内に
充分に固定できないという問題点を有していた。
本発明はこのような問題点を解決するもので、アルミニ
ウムケースの内部でガスが発生し、その内部圧力の上昇
によってアルミニウムケースの底部が変形したとしても
コンデンサ素子を充分に固定することができる電解コン
デンサを提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明は、コンデンサ素子と
、このコンデンサ素子を内蔵する有底筒状のアルミニウ
ムケースとを備え、前記アルミニウムケースの内底部に
内方に突出する複数個の突出部を設け、かつ前記コンデ
ンサ素子は一端部側をアルミニウムケース9内底部に接
触させるとともに、前記複数個の突出部をコンデンサ素
子の一端部側の内方に食い込筺せ、さらに前記アルミニ
ウムケースの開口部側にコンデンサ素子より導出された
陽極タプと陰極タプを介して封口板を配設し、このアル
ミニウムケースの開口部側端面をカーリングして絞り加
工することによりコンデンサ素子の他端部側を押さえつ
けてコンデンサ素子を支持するようにしたものである。
作用 上記構成によれば、アルミニウムケースの内底部に内方
に突出する複数個の突出部を設け、かつコンデンサ素子
は一端部側をアルミニウムケースの内底部に接触させる
とともに、前記複数個の突出部をコンデンサ素子の一端
部側の内方に食い込ませ、さらに前記アルミニウムケー
スの開口部側にコンデンサ素子より導出された陽極タプ
と陰極タプを介して封口板を配設し、このアルミニウム
ケースの開口部側端面をカーリングして絞り加工するこ
とによりコンデンサ素子の他端部側を押さえつけてコン
デンサ素子を支持するようにしているため、この電解コ
ンデンサを高温中で使用した際に電解液と電極箔が反応
し、そしてこのガスの発生による内部圧力の上昇により
アルミニウムケースの底部が変形したとしても、アルミ
ニウムケースの内底部に内方に突出するように設けた複
数個の突出部のみはコンデンサ素子の一端部側に接触し
てコンデンサ素子を支持するため、従来のようにアルミ
ニウムケースの底部の変形によりコンデンサ素子の一端
部側の支持が完全に解除されるということはなくなり、
その結果、コンデンサ素子は常に一定の状態で充分な固
定がなされるため、コンデンサ素子がモータ等の振動に
よってガタガタと動くという問題をなくすることができ
るものである。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図および第2図にもとづ
いて説明する。この第1図訃よび第2図Illいて、1
1は有底円筒状をなすアルミニウムケースで、このアル
ミニウムケース11は内部にコンデンサ素子12を内蔵
し、かつ内底部には内方に突出する複数個の突出部13
を一体に形成している。また前記コンデンサ素子12は
アルミニウムケース11内に次のようにして支持されて
いる。すなわち、コンデンサ素子12は一端部側をアル
ミニウムケース11の内底部に接触させるとともに、前
記複数個の突出部13をコンデンサ素子12の一端部側
の内方に食い込!せ、そしてアルミニウムケース11の
開口部側には、コンデンサ素子12より導出された陽極
タプ14と陰極タプ16を介して封口板16を配設し、
かつアルミニウムケース11の開口部側端面をカーリン
グして絞り加工することにより、一端部側をアルミニウ
ムケース11の内底部に接触させたコンデンサ素子12
の他端部側を押さえつけて支持している。
また前記陽極タプ14と陰極タプ15には陽極リード1
7と陰極リード18を接続して外部に導出させている。
上記したように、本発明の一実施例においては、アルミ
ニウムケース11に内蔵したコンデンサ素子12は一端
部側をアルミニウムケース11の内底部に接触させると
ともに、アルミニウムケース11の内底部に内方に突出
するように一体に形成した複数個の突出部13をコンデ
ンサ素子12の一端部側の内方に食い込ませているため
、電解コンデンサを高温中で使用した際に電解液と電極
箔が反応してガスが発生し、そのガスの発生による内部
圧力によってアルミニウムケース11の底部が第1図の
点線で示すように変形した場合は、コンデンサ素子12
の一端部側とアルミニウムケース11の内底部との接触
は断たれることになるが、アルミニウムケース11の内
底部に内方へ突出するように一体に形成した複数個の突
出部13のみはコンデンサ素子12の一端部側に接触し
てコンデンサ素子12を支持するため、従来のようにア
ルミニウムケース11の底部の変形によりコンデンサ素
子12の一端部側の支持が完全に解除されるということ
はなくなるものである。これにより、コンデンサ素子1
2は常に一定の状態で充分な固定がなされるため、コン
デンサ素子12がモータ等の振動によってガタガタと動
くという問題はなくなるものである。
発明の効果 上記実施例の説明から明らかなように本発明の電解コン
デンサは、アルミニウムケースの内底部に内方に突出す
る複数個の突出部を設け、かつコンデンサ素子は一端部
11’eアルミニウムケースの内底部に接触させるとと
もに、前記複数個の突出部をコンデンサ素子の一端部側
の内方に食い込ませ、さらに前記アルミニウムケースの
開口部側にコンデンサ素子より導出された陽極タプと陰
極タプ全弁して封口板を配設し、このアルミニウムケー
スの開口部側端面金カーリングして絞り加工することに
ようコンデンサ素子の他端部側を押さえつけてコンデン
サ素子を支持するようにしているため、この電解コンデ
ンサを高温中で使用した際に電解液と電極箔が反応し、
そしてこのガスの発生による内部圧力の上昇によりアル
ミニウムケースの底部が変形したとしても、アルミニウ
ムケースの内底部に内方に突出するように設けた複数個
の突出部のみはコンデンサ素子の一端部側に接触してコ
ンデンサ素子を支持するため、従来のようにアルミニウ
ムケースの底部の変形によりコンデンサ素子の一端部側
の支持が完全に解除されるということはなくなり、その
結果、コンデンサ素子は常に一定の状態で充分な固定が
なされるため、コンデンサ素子がモータ等の振動によっ
てガタガタと動くという問題をなくすることができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電解コンデンサの断面
図、第2図は同電解コンデンサにかけるアルミニウムケ
ースの下面図、第3図は従来例を示す電解コンデンサの
断面図である。 11・・・・・・アルミニウムケース、12・・・・・
・コンデンサ素子、13・・・・・・突出部、14・・
・・・・陽極タプ、15・・・・・・陰極タプ、16・
・・・・・封口板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  コンデンサ素子と、このコンデンサ素子を内蔵する有
    底筒状のアルミニウムケースとを備え、前記アルミニウ
    ムケースの内底部に内方に突出する複数個の突出部を設
    け、かつ前記コンデンサ素子は一端部側をアルミニウム
    ケースの内底部に接触させるとともに、前記複数個の突
    出部をコンデンサ素子の一端部側の内方に食い込ませ、
    さらに前記アルミニウムケースの開口部側にコンデンサ
    素子より導出された陽極タプと陰極タプを介して封口板
    を配設し、このアルミニウムケースの開口部側端面をカ
    ーリングして絞り加工することによりコンデンサ素子の
    他端部側を押さえつけてコンデンサ素子を支持するよう
    にした電解コンデンサ。
JP21089689A 1989-08-16 1989-08-16 電解コンデンサ Pending JPH0374834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21089689A JPH0374834A (ja) 1989-08-16 1989-08-16 電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21089689A JPH0374834A (ja) 1989-08-16 1989-08-16 電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0374834A true JPH0374834A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16596876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21089689A Pending JPH0374834A (ja) 1989-08-16 1989-08-16 電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0374834A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6590761B2 (en) * 2001-06-08 2003-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Capacitor
JP2010186955A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Rubycon Corp コンデンサ、コンデンサ用ケースおよびコンデンサ素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6590761B2 (en) * 2001-06-08 2003-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Capacitor
JP2010186955A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Rubycon Corp コンデンサ、コンデンサ用ケースおよびコンデンサ素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880006800A (ko) 전자기기의 박형전지 수납구조
CA2069907A1 (en) High Pressure Seal for Alkaline Cells
JPH0374834A (ja) 電解コンデンサ
US4007477A (en) Assembly of a recessed heat sink and a semiconductor device sealed within the recess in the heat sink and thermally connected to the heat sink
JP4590911B2 (ja) 電池
JP3525473B2 (ja) 円筒形電池およびその製造法
JP3052658B2 (ja) コネクタ一体型防水ケース
JP2577818Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH038314A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウムケース
JPH0329883Y2 (ja)
JPS6065974U (ja) 防爆型電池
JPH0433645Y2 (ja)
JPS5931768U (ja) 電池収納装置
JPS6020282Y2 (ja) 電池の安全弁装置
JP2609101B2 (ja) 角形密閉電池
JPS5831402Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH01177863U (ja)
JPH0414850Y2 (ja)
JPH0346459Y2 (ja)
JPS6025898Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH03248521A (ja) 偏平形アルミ電解コンデンサの製造方法
JPH11135085A (ja) 電池の外槽缶
JP3368715B2 (ja) チップ形アルミ電解コンデンサ
JPS6031234Y2 (ja) コンデンサの保安装置
JPH0113422Y2 (ja)