JPH0374413A - スチレン系重合体の懸濁重合法 - Google Patents

スチレン系重合体の懸濁重合法

Info

Publication number
JPH0374413A
JPH0374413A JP21019989A JP21019989A JPH0374413A JP H0374413 A JPH0374413 A JP H0374413A JP 21019989 A JP21019989 A JP 21019989A JP 21019989 A JP21019989 A JP 21019989A JP H0374413 A JPH0374413 A JP H0374413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
styrene
suspension polymerization
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21019989A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Sho
正 和彦
Hideo Kasahara
秀夫 笠原
Ikuji Otani
郁二 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP21019989A priority Critical patent/JPH0374413A/ja
Publication of JPH0374413A publication Critical patent/JPH0374413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、スチレン系重合体の製造方法に関する。
さらに詳しくは、本発明は、特定の重合開始剤を重合系
に存在させて重合する、強度の優れたスチレン系重合体
の懸濁重合方法に関する。
(2、m、nは1〜20の整数であり、R8、R1,R
3、R4は水素、炭素数1〜5のアルキル基、シクロヘ
キシル基、またはフェニル基であって、少なくとも1つ
は炭素数2〜5のアルキル基である。) で示される繰返し単位少なくとも3個を有する有機過酸
化物を、スチレン系単量体100重量部当たり、0.0
3重量部〜3重量部存在させて、温度50℃〜160℃
で重合させることを特徴とする、スチレン系重合体の懸
濁重合方法。
(従来の技WI) 従来、懸濁重合法は溶液重合法、塊状重合法に比較して
、低分子量成分の生成量が少なく、強度的に優れた重合
体が得られ易いことから多用されてきた。しかし、生産
性は溶液重合法、塊状重合法に比べ低いために、種々の
改良が行われてきた。
懸濁重合法には、重合開始剤として分解温度の低い過酸
化ベンゾイル等の低温分解型の有機過酸化物が多く使用
されてきた。収率を高めるために、重合開始剤を多量に
添加すると、重合初期に低分子量成分が多く生威し、結
果としてスチレン系重合体の強度を低下させることにな
る。また、高分子量スチレン系重合体を製造する時には
、重合温度を下げたり、重合開始剤の添加量を減少させ
たりする方法が用いられてきたが、これらの方法では、
単位時間当たりの収量の低下は免れえない。
これらの欠点を改良するために、種々の重合開始剤が提
案されている0例えば、1.l−ジーを一ブチルパーオ
キシー3.3.5−)リメチルシクロヘキサンを使用す
る方法が特開昭55−7455号公報に示されている。
しかし、単位時間当たりの収量の向上、そして得られた
スチレン系重合体の強度向上といった点の改良は不十分
である。
また、懸濁重合法は溶液重合法、塊状重合法に比較して
、強度に優れたスチレン系重合体が得られ易いが、しか
し、引張試験時に降伏点を示さずに破壊するという従来
の脆性破壊挙動を越えるものは得られない。
(発明が解決しようとする1111) 本発明者らは、かかる現状に鑑み、スチレン系単量体を
重合させる際に、重合開始剤として特定の有機過酸化物
を重合系に存在させて重合することにより、単位時間当
たりの収量を低下させることなく、従来のスチレン系重
合体には見られなかった破壊挙動を示す、強度の優れた
スチレン系重合体を与える懸濁重合方法を鋭意検討し、
本発明に到達した。
(課題を解決するための手段) すなわち、本発明は; スチレン系単量体を懸濁重合法により重合させる際に、
重合開始剤として、一般式= (1、m、、nは1〜20の整数であり、RI。
Rs、Rs、R1は水素、炭素数1〜5のアルキル基、
シクロヘキシル基、またはフェニル基であって、少なく
とも1つは炭素数2〜5のアルキル基である。) で示される繰返し単位型なくとも3個を有する有機過酸
化物を、スチレン系単量体100重量部当たり、0.0
3重量部〜3重量部存在させて、温度50℃〜160℃
で重合させる、スチレン系重合体の懸濁重合方法を提供
するものである。
以下、さらに本発明の詳細な説明する。
本発明に用いる重合開始剤は、一般式(f:′rc示さ
れる繰り返し単位を少なくとも3個、好ましくは5〜3
0個含有するものである。さらに、40〜90℃の温度
において10時間の半減期を示すものであることが好ま
しい、この半減期が40℃未満のものは、貯蔵上及び取
扱上煽発等の危険が伴うし、また90℃を超えるものは
重合に長時間を要し、生産性の著しい低下をもたらし好
ましくない。
これらの有機過酸化物の10時間半減期を示す分解温度
は、これをラジカルに対して比較的不活性な溶剤例えば
トルエン、ベンゼンに0.1モル/lの濃度で溶解し、
この溶液を窒素置換したガラス管中に密封し、恒温層に
浸し、熱分解させるという実験を、恒温槽の温度を変え
て繰返して行い、特開昭60−13805号公報記載の
方法に従って、求めることができる。
このような有機過酸化物としては、例えば、次に示す繰
返し単位を有するものを挙げることが出来る。
本発明では、一般式(A)で示される繰り返し単位を有
する開始剤をスチレン系単量体100重量部当たり0.
03〜3.0重量部の割合で使用することが必要である
。より好ましくは0.06〜2重量部である。
開始剤の量が0.03重量部未満の場合は、重合速度が
著しく遅(なり、また、得られるスチレン系重合体の強
度が向上しない、3重量部を超える場合は、重合反応速
度が早く反応熱の除去が回能となる。
本発明においては、さらにスチレン系単量体の重合に通
常使用される有機過酸化物、例えば遇酸化ベンゾイル、
ジクミルバーオキサイド、t−ブチルパーベンゾエート
、2.2−ジ−t−ブチルパーオキシブタン、エチル−
3,3−ビス(1−ブチルパーオキシ)ブチレート、1
.1−ジ−t−ブチルパーオキシ−3,3,5−)リメ
チルシクロヘキサン、1.1−ジ−t−ブチルパーオキ
シシクロヘキサン等や、アゾ化合物、例えばアゾビスシ
クロへキシルカーボニトリル等少なくとも1種以上を併
用することも出来る。なお、その添加量は、本発明の効
果を損なわない程度であることが必要である。
本発明において、スチレン系単量体とは、スチレン、α
−メチルスチレン、t−ブチルスチレン、ビニルトルエ
ン、ビニルキシレン、ビニルナフタレン等であり、これ
らを単独で用いるか、あるいは混合して用いることも出
来る。
本発明において、重合温度は50℃N160℃の範囲で
あることが必要である。より好ましくは60℃〜150
℃の範囲である。50℃未満であると、重合反応速度が
著しく遅くなり、単位時間当たりの収量が低下して好ま
しくない、また、160℃を超える場合は反応速度が著
しく速くなり、重合熱の除去が困難となる。また、低分
子量スチレン系重合体が多量に生威し、スチレン系重合
体の強度を低下させるので好ましくない。
より好ましい重合方法は、少なくとも二段階の重合温度
を設定するのが良い、その際、第一段階は50℃〜13
0℃、第二段階は100℃〜160℃の範囲に設定する
のが良い。
・本発明において、重合時に分子量を調整するために、
分子量調整剤、例えばメルカプタン類、α−メチルスチ
レンダイマー等を添加することも可能である。
このようにして得られた重合体分散液は、次いで常法に
従い、中和し、未反応単量体や水分を脱水除去、乾燥す
ることにより、目的とするスチレン系重合体を分離する
ことが出来る。
本発明の方法は、四分式、連続式のいずれによっても行
うことが出来る。
また、未反応単量体や水分等を回収する前又は後の任意
の段階で、スチレン系重合体に慣用されている添加剤、
例えば酸化防止剤、滑剤、可塑剤、難燃剤、着色剤等を
配合することが出来る。
このような滑剤として、ステアリン酸、ベヘニン酸、ス
テアリン酸亜鉛、エチレンビスステアロアミド等を、 また、可塑剤として、ξネラルオイル、ポリエチレング
リコール等を、 酸化防止剤としては、例えば2.6−ジー1−ブチル−
4−メチルフェノール、ステアリル−β−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト、トリエチレングリコール−ビス−3−(3−t−ブ
チル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオ
ネートなどを、難燃化剤としては、例えばトリ(2,4
−ジーt−プチルフ翼ニル)ホスファイト、4.4’ブ
チリデン−ビス(3−メチル−6=t−ブチルフェニル
−ジ−トリデシル)ホスファイトなどをそれぞれ挙げる
ことができる。
本発明の方法により得られるスチレン系重合体は、機械
的強度が優れ、成形性が良好なので、各種製品の酸形材
料に好適に用いることができる。
以下、実施例により本発明を更に詳しく説明する。但し
、本発明はこれらの実施例によって限定されるものでは
ない。
なお、各例中の物性は、次に示す方法に従って測定した
ものである。
■ 重量平均分子量: GPC測定法により、東洋曹達工業■製GPC(HLC
−802A) 、同社製GPCカラム(TSK−G已L
−GMHを二本使用)を用いて測定。
■ メルトフローレー) (MFR):130  R1
13の方法に準じて測定。
■ 繰返し衝撃強度= 200℃テ圧wIy′lA形サレタ角状試験片(9×5
X0. 2C11)の中心から長袖方向2.50の2個
所を金具で回定し、3/4R130gのξサイルを50
の高さから試験片の中心に落下させ、クラックが発生す
る迄の回数を求める。
■ 引張り応カー歪み曲線のパターン:引張強度測定時
のチャート。
(実施例1) 容量7(lのオートクレーブ中に、純水25kg。
第3リン酸カルシウム150g、  ドデシルベンゼン
スルホン酸ソーダ0.75gを加えた後、200rpm
で攪拌を始める0次いで、スチレン25咄、次式で示さ
れる繰返し単位7個を有する開始剤(重量平均分子量2
,320.10時間半減期64.4℃)250gを加え
、反応器中の酸素を窒素で置換する。
反応液を昇温し、110℃で2時間、120℃で2時間
、140℃で3時間重合する。その後、冷却し、常法に
従って、中和、脱水、乾燥し、押出機でペレット化する
このベレットを用いて物性を測定した。その結果を表−
1に示す。
(実施例2) 開始剤の量が50gであり、重合温度、時間が100℃
で3時間、120℃で2時間、140℃で3時間である
以外は、実施例1と同様の処方、操作を行い、ベレット
を得た。
その物性を表−1に示す。
(比較例1) 開始剤としてt−ブチルパーベンゾエートを25g用い
、重合温度、時間が110℃で5時間、12.0℃で2
時間、140℃で3時間である以外、実施例1と同様の
処方、操作を行い、ベレットを得た。
その物性を表−1に示す。
(実施例3) 開始剤の量が75gであり、重合温度、時間が75℃で
3時間、120℃で2時間、140℃で2時間である以
外は、実施例1と同様の処方、操作を行いベレットを得
た。
その物性を表−2に示す。
(比較例2) 開始剤として、3.3−ビス(t−ブチルパーオキシ)
シクロヘキサンを25g用い、重合温度、時間が95℃
で3時間、ito℃で3時間、125℃で3時間である
以外は、実施例1と同様の処方、操作を行いベレットを
得た。
その物性を表−2に示す。
本発明の特定の開始剤を用いることにより、中分子量、
高分子量ポリマー製造時の生産性を低下させることなく
、強度の、優れたスチレン系重合体が得られることが理
解出来る。
また、本発明の開始剤を用いることにより、従来のスチ
レン系重合体の破壊挙動(パターンB)とは異なった降
伏点と破壊点を有し、第1図に示されるような破壊パタ
ーンAを有するスチレン系重合体が得られる。
このような挙動を示す本発明のスチレン系重合体の強度
は、従来の脆化破壊挙動を示す比較例に比して、著しく
高いことが理解できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例(比較例)に使用したスチレン系重合
体の引張り応カー歪み試験の結果を示すグラフである。 (発明の効果) 本発明においては、特定の有機過酸化物を用いて、特定
の重合温度範囲でスチレン系単量体を懸濁重合すること
により、降伏点と破断点を有する強度的に優れたスチレ
ン系重合体を効率よく製造することが出来る効果がある

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 スチレン系単量体を懸濁重合により重合させる際に、重
    合開始剤として、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (l、m、nは1〜20の整数であり、R_1、R_2
    、R_3、R_4は水素、炭素数1〜5のアルキル基、
    シクロヘキシル基、またはフェニル基であって、少なく
    とも1つは炭素数2〜5のアルキル基である。) で示される繰返し単位少なくとも3個を有する有機過酸
    化物を、スチレン系単量体100重量部当たり、0.0
    3重量部〜3重量部存在させて、温度50℃〜160℃
    で重合させることを特徴とする、スチレン系重合体の懸
    濁重合方法。
JP21019989A 1989-08-16 1989-08-16 スチレン系重合体の懸濁重合法 Pending JPH0374413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21019989A JPH0374413A (ja) 1989-08-16 1989-08-16 スチレン系重合体の懸濁重合法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21019989A JPH0374413A (ja) 1989-08-16 1989-08-16 スチレン系重合体の懸濁重合法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0374413A true JPH0374413A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16585430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21019989A Pending JPH0374413A (ja) 1989-08-16 1989-08-16 スチレン系重合体の懸濁重合法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0374413A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011088984A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Sekisui Plastics Co Ltd 低分子量スチレン系重合体粒子及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011088984A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Sekisui Plastics Co Ltd 低分子量スチレン系重合体粒子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1408056B1 (en) Preparation of expandable styrene polymers
US3780007A (en) Polymerization of vinylidene fluoride in aqueous suspension
US4996276A (en) Process for the polymerization of pentabromobenzylester monoacrylate
US3790540A (en) Elastomeric fluorinated terpolymer having good thermal stability
JPS5917125B2 (ja) 耐衝撃性スチレン系樹脂の製法
US2328510A (en) Dihalo-ethylene copolymerization product
JPH0374413A (ja) スチレン系重合体の懸濁重合法
US3318862A (en) Process for reducing cold flow in 1, 3-butadiene polymers
JPS5856561B2 (ja) スチレン系重合体の製法
US2921932A (en) High pressure polymerization of styrene
US2555298A (en) Dimethylstyrene polymers and process of producing same
EP0461767B1 (en) Polymeric peroxide, polymerization initiator and method for production of block copolymer
JPS6338063B2 (ja)
JPS6214566B2 (ja)
JPH09143322A (ja) スチレン系樹脂組成物
US2734894A (en) Curing z
JPH04159304A (ja) スチレン系重合体の懸濁重合法
FI92838C (fi) Menetelmä styreeniä sisältävien seosten polymeroimiseksi sekä seoksista saadut tuotteet
US3763134A (en) Two phase slurry process for the chloronitrosylation of polymers
KR20010013165A (ko) 장쇄 분지 신디오택틱 비닐 방향족 중합체
JPS6126803B2 (ja)
US3052649A (en) Styrene copolymers
JPH02286702A (ja) スチレン系重合体の製造方法
JPS603403B2 (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂の製造方法
JP2824265B2 (ja) スチレン系樹脂組成物