JPH0374399A - カルダノラクタム誘導体 - Google Patents

カルダノラクタム誘導体

Info

Publication number
JPH0374399A
JPH0374399A JP2190343A JP19034390A JPH0374399A JP H0374399 A JPH0374399 A JP H0374399A JP 2190343 A JP2190343 A JP 2190343A JP 19034390 A JP19034390 A JP 19034390A JP H0374399 A JPH0374399 A JP H0374399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
cardanolactam
methyl
sugar
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2190343A
Other languages
English (en)
Inventor
Tiziano Bandiera
テイツイアノ・バンデイエラ
Enzo Brambilla
エンツオ・ブランビツラ
Patrizia Ferrari
パトリツイア・フエツラリ
Mauro Gobbini
マウロ・ゴツビニ
Sergio Mantegani
セルジオ・マンテガニ
Maria Luisa Quadri
マリア・ルイサ・クアドリ
Gabriella Traquandi
ガブリエツラ・トラクアンデイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Italia SRL
Original Assignee
Farmitalia Carlo Erba SRL
Carlo Erba SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Farmitalia Carlo Erba SRL, Carlo Erba SpA filed Critical Farmitalia Carlo Erba SRL
Publication of JPH0374399A publication Critical patent/JPH0374399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J71/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
    • C07J71/0036Nitrogen-containing hetero ring
    • C07J71/0057Nitrogen and oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J71/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
    • C07J71/0005Oxygen-containing hetero ring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカルダノラクタム誘導体、その製造方法及びそ
れを含有する医薬製剤に関する。
本発明は下記式(I)を有するカルダノラクタム誘導体
及びその薬学的に許容し得る塩を提供する。
目 式中、Rは水素原子、C1〜C4アルキル フェニル、
ベンジル、ベンズヒドリル又はトリチル基であって、非
置換か又はCt −C、tアルコキシカルボキシ、カル
バモイル又はシ(Ct ””’ C4)アルキルアミノ
基により置換した前記の基を表わし、R1はデオキシ糖
、ジデオキシ糖 アミノデオキシ糖、アミノジデオキシ
糖若しくはアミノトリデオキシ糖、又は式−(CHR4
)nNR2R3[式中、nは1,2又は3を表わし、R
2及びR3は独立に水素原子、ベンジル若しくはC−C
i、アルキル基を表わすか、又は結合している窒素原子
ど一緒になって、複素環残基(酸素及び窒素から選択さ
れる1〜2個のへテロ原子を含み、場合によりC”””
 C4アルキル基により置換してもよい)を形威し、R
4は水素原子を表わすか又はR2若しくはR3と共にそ
れらが結合している窒素原子と一緒になって前記定義と
同じ複素環残基(場合によりC1〜C4アルキル基によ
り置換していてもよい)を形成する]のアミノアルキル
残基を表わす。Rtが表わし得る糖には、D又はL系の
6−デオキジーへキソピラノンル2.6−ジブオキジヘ
キソピラノシル、 2−アミノ又は2−アルキルアミノ
−2−デオキシ−ヘキソピラノシル、 3−アミノ又は
 3−アルキルアミノ3−デオキシ−ヘキソピラノシル
、 3−アミノ又は3−アルキルアミノ−S,6−ジブ
オキジ−ヘキソピラノシル及び3−アミノ又は 3−ア
ルキルアミノ−2,S,6−トリデオキシーヘキソピラ
ノシルが挙げられる。
Ct ””’ C4アルキル基にはメチル、エチル、イ
ソプロピル及びn−プロピル基が挙げられる。好ましく
はRはメチルである。R2及びR3が結合している窒素
と共に表わし得る複素環残基の式は好ましくは (式中、R4はC1〜C4アルキルを表わす)である。
式中の波状の線は、置換基又は水素原子が環状構造の平
面の上方又は下方にあり、異なる絶対配置を有する光学
活性異性体の形を与え得ることを示す。これらの光学活
性の形を本発明は包含する。
好ましいことに、光学活性である出発物質を利用するこ
とにより式■の光学活性化合物を得ることが可能である
「薬学的に許容し得る塩」とは、遊離塩基の生物学的な
有効性と特性を保留し、かつ生物学的またはその他の点
で不適当ではない塩を称する。かかる塩は、塩化水素酸
、臭化水素酸、硫酸、硝酸又は燐酸のような無機酸及び
酢酸、プロピオン酸。
グリコール酸、ピルビン酸、しゅう酸、りんご酸マロン
酸、こはく酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、くえん
酸、安息香酸、けい皮酸、マンデル酸、メタンスルホン
酸、エタンスルホン酸、pトルエンスルホン酸又はサリ
チル酸のような有機酸を用いて形成する。
本発明は更に、式(I)のカルダノラクタム誘導体又は
その薬学的に許容し得る塩の製造方法を提供し、その方
法は式(II) 一口 目 0 (式中、Rは前記定義と同じ)を有する化合物を弐m:
A−w[式中Wは前記定義の糖残基又は(CHR)  
−NRR(式中n 、 R2。
4   n       2  3 R及びR4は前記定義と同じ)であって、Aはハロゲン
原子を表わす]の糖又はアミノアルキルのハロゲン化物
と縮合し、かつ所望により、得られる式(I)のカルダ
ノラクタム誘導体をその薬学的に許容し得る塩に変換す
ることから成る。
縮合工程は70゜〜130°Cの温度で、水素化すトリ
ウムの存在下に、適当な有機溶媒、例えばテ[・ラヒド
ロフラン、ジオキサン又はジメチルホルムアミドの中で
実施するのが望ましい。好ましくは、Aは塩素又は臭素
原子を表わす。通常の操作の後、エーテル(I)をその
物自体又はしゅう酸塩のような結晶化し易い塩として単
離する。
出発物質として使用する式(m)のアミノアルキルハロ
ゲン化物又は糖誘導体はよく知られた1 化合物である。式(n)のカルダノラクタムはDegh
enghi等(Can、 1. Chem、 、 49
.2676、1971)の記載の方法若しくは類似の方
法により、又は非置換力ルダノラクタムのN−アルキル
化(同上)により製造し得る。
本発明のカルダノラクタム誘導体及びその薬学+ 的に許容し得る塩は、Na  、K  −ATPアゼ活
性を阻害することなく特異的ウワバイン結合を阻害する
ことが可能であり、従ってそれらは高血圧の有用な治療
薬であり得る。
本発明の化合物は多様な剤液て投薬することができる。
例えば、経口的には錠剤、カプセル剤糖衣錠又はフィル
ムコーティング錠、溶液剤又は懸濁剤として、直腸的に
は、原剤として、非経口的には、例えば筋肉内注射又は
静脈内注射若しくは注入によって、又は局所的に投与さ
れる。薬用量は患者の年令1体重、病状及び投薬径路に
よつ↓ 2 て異なる。
本発明は医薬製剤を含み、それは本発明の化合物と共に
、薬学的に許容し得る賦形剤(担体又は希釈剤であり得
る)を−緒に含有する。本発明の化合物を含有する医薬
製剤は通常下記の慣用方法により製造され、薬学的に適
当な形にして投与される。
例えば、固体の経口用剤液としては有効な化合物と一緒
に、希釈剤9例えば乳糖、デキストロース サッカロー
ス、セルロース、トウモロコシ澱粉、若しくはバレイシ
ョ澱粉、滑沢剤2例えばンリカ タルク ステアリン酸
、ステアリン酸マグネシウム若しくはカルシウム、及び
/又はポリエチレングリコール、結合剤9例えば澱粉、
アラビアゴム、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース又はポリビニルピロリドン、崩壊剤
1例えば澱粉、アルギン酸、アルギン酸塩−3 又は澱粉グリコール酸ナトリウム、飽和剤、染料、甘味
剤、湿潤剤、例えばレシチン、ポリソルベー1− 、 
 ラウリルサルフェート、及び−船釣に、医薬組成物に
使用される無毒性で薬理的に不活性な物質を含有し得る
。これらの医薬製剤は公知方法、例えば、混合、顆粒化
、打錠、糖衣、又はフィルムコーティングの方法により
製造し得る。
経口投与のための分散系液剤は、例えばシロップ剤、乳
剤及び懸濁剤であり得る。シロップ剤は、例えばサッカ
ロース又はグリセリン及び/又はマンニトール及び/又
はソルビトールと混合したサッカロースを担体として含
有し得る。懸濁剤及び乳剤は例えば天然ゴム、カンテン
、アルギン酸ナトリウム、ペクチン、メチルセルロース
、カルボキシメチルセルロース、又はポリビニルアルコ
ールを担体として含有し得る。
4 筋肉内注射用の懸濁剤又は溶液剤は活性化合物と一緒に
、薬学的に許容し得る担体、例えば滅菌水、オリーブ油
、オレイン酸エチル、グリコール例えばプロピレングリ
コール、及び所望により適当量の塩酸リドカインを含有
し得る。
静脈注射又は注入用の溶液剤は、例えば滅菌水を担体と
して含有し得るか、あるいは好ましくはそれは滅菌等張
食塩水の形であり得る。
原剤は活性化合物と一緒に、薬学的に許容し得る担体、
例えばカカオ脂、ポリエチレングリコール、ポリオキシ
エチレンソルビタン脂肪酸エステル界面活性剤又はレシ
チンを含有し得る。局所使用の製剤、例えばクリーム剤
、ローション剤又はパスタ剤は、有効成分を慣用の油脂
性又は乳化性賦形剤と混和して製造し得る。
本発明化合物について次の効力検定を行なった。
5 (Na  −に+) ÷ ATPアーゼ酵素活性を阻害 (Na  −に+) −ATPアーゼを濃厚にした+ ミクロソーム分画を、Io+genten(BBA 3
56  : 36−52、 1974)の方法によりイ
ヌ腎の外側髄質から製造した。ウワバイン(基準化合物
として)又はステロイドエーテルの濃度を増加させなが
ら部分的精製酵素(0,5A9のタンパク質)を、3t
nMM g Cj22 。
3mM EGTA、 80mMHe p e s緩衝液
(p87.4)及び2mM y2−P32−ATP中で
最終体積110〃とじて、37℃でI5分温装した。
0.1mMの伶過塩素酸(最終濃度10%)及び05d
の木炭懸濁液(20%W/V)の添加により反応を停止
した。懸濁液を遠心分離して上澄み中の32Pの−6 含有量を液体シンチレーション計測により測定した(F
、Mall等; Biochem、 Pharm、 3
3 :第1号、47〜53、1984年参照)。
いろいろの濃度のカルダノラクタム誘導体及びウワバイ
ンの効果を(Na  −に+)−ATPア十 一ゼ活性全体の阻害百分率として表わし、IC50値を
計算した。
ること 手順は別に記載されている( E、 Erdmann等
:Azneim、Fo+sh、、  34 (II) 
、  第1O号:  1314,1984年)。
130mM Na(ffl、 In+M MgC4、1
0mMグルコース  10mMスクロース、  10m
M T r i s / HQ2緩衝液(p87.4)
、  2x lO’M  3Hウワバインの中で非標識
のカルタノラクタム誘導体の濃度を上げながら、洗浄し
た赤血球(約1〜1.8XI09個/d)7 を37℃に5時間温置した。高速濾過法(Wha1ma
nGF/Cガラスフィルター膜)により膜結合ウワバイ
ンと分離して結合ウワバインを定量した。
「Whajman Jは商標である。フィルター中の放
射能を液体シンチレーション計測により測定した。
非特異的結合の定義を103M非標識ウワバインの存在
下の結合とした。
解離定数(KD値)はErdmann等(Schmie
deberg’+  Arch、  Pha+maco
1. 283:335  。
1973)の方法により、平衡において50%だけ3H
−ウワバイン結合を阻害する非標識力ルダノラクタム誘
導体の濃度から計算した。
手順は別に記載されている(G a t a y等、 
Bio+hemPha+maco1.33 +  20
13−2020. 1984)  。
74mM  M g C(12,2mM K C(18
4mMスクロース。
10m1J MOI’ S/T r i s緩衝液(3
7°Cてp N7.4)及び10mMグルコースの中で
20〜25%のへマドクリットに洗浄赤血球を懸濁した
ウワバインの濃度を増加しつつカルダノラクタム誘導体
の濃度を固定してMg4+スクロース+ K 媒質を含有する管に、赤血球懸濁液を低温で添加し
た。管を37°Cに製置して懸濁液の小部分を低温に下
げて、異なる時間(0−10−20−30分)に遠心沈
降した。外部Na  濃度を原子吸収により上澄み中で
測定した。いろいろのカルダノラクタム誘導体濃度の関
数としてウヮバイン感受性+ Na  流出の阻害の速度論的分析を行ない、各化合物
についてIC50を計算した。
で収縮期血圧の間接測定を実施した。動物を36°Cの
環境にlO〜15分間置いて装圧が記録されるようにし
、次いてW+W BPレコーダー8005型を使用し間
接テイルカフ(tail cuff)法により収縮期血
圧及び心拍数を測定した。化合物を 5%アラビアゴム
に懸濁し、1日1゜回4日間続けて経口的に投与して、
処置開始前並びに処置の第土日及び第4日の両日の投与
後1時間及び5時間で測定を実施した。
対照動物には担体のみ(0,2d/体重100 g )
を与えた。収縮期血圧の薬物の誘発する変化を処置前値
との差として計算した。
下記実施例により本発明を説明する。
実施例1 Charles Rivet、イタリーの供給する 8
〜10週令の4頭の自然発症高血圧ラッ) (SHR,
京都)の群上  9 50mの乾燥THF中に2 g (0,005mol)
の(208゜0 21R) −3β−ヒドロキシ−14,21−エポキシ
5β、 14β−N−メチル−20−カルダノラクタム
を加えた液を、鉱油中の水素化ナトリウム(2,102
g−0,048mol)の55−60%分散液に、50
成の乾燥THF中て添加した。それをN2の下で5時間
撹拌し還流した。反応屋台物に3−ジメチルアミノl−
プロピルクロリド(6,79g −0,056mol)
を少しずつ添加し、その系を20時間撹拌し還流した。
+00−の水を少しずつ添加して、反応混合物を真空で
濃縮しTHFを除いた。得た混合物を酢酸エチルで抽出
した。有機相を水洗し、硫酸すl・リウム上で乾燥して
、真空蒸発した。残留物をヘキサン中で撹拌して濾過し
白色固体として1.79gのエーテル↓を得、それを酸
性蓚酸塩として精製して1.8g:融点160〜165
°C(分解)を得た。
FD MS m/e  :  472(M  ) 。R
1(CH2C#2/MeOH=4/1) = 0. I
II。HSOLM中Ce(So  )  2%によ24
     42 り検出。
実施例2 実施例工の手順を使用し、80m1の乾燥THF中で1
 g (0,0026mol)の(20R,21S) 
−3βヒドロキシ−14,21−二ポキシ−5β、  
14β−Nメチル−20−カルダノラクタム、55〜6
0%水素化すI・リウム(1,09g −0,025m
ol)及び3.4g(0,03mol)の3−ジメチル
アミノ−1−プロピルクロリドから本化合物を製造した
。0.9gの(20R,213)−3β−ジメチルアミ
ノプロポキシ−14β、21−エポキシ−5β−N−メ
チル−20カルダノラクタムを泡状で得た。
十 MS m/e  :  472(M  ) 。R1(C
12C1,、/MeOH=4/1)=0.41.  H
So  LM中Ce(SO)  2%によ2  4  
        4 2 り検出。
1 2 実施例3 実施例4 実施例上の手順を使用し、45−の乾燥THF中で0.
464 g (0,0012mol)の(208,21
R) −3βヒドロキシ−N、21−エポキシ−5β、
14βN−メチル−20−カルダノラクタム、55〜6
0%水素化ナトリウム(1,152g −0,026m
ol)及び4g(0,[13mo l)の 2−ジエチ
ルアミノ−(−エチルクロリドから本化合物を製造した
。0.28gの(20821R)−3β−ジエチルアミ
ノエトキシ−14,21エポキシ−5β、 14β−N
−メチル−20−カルダノラクタムを泡状で得た。
MS m/e  :  486(M  ) 。R1(C
H2C12/MeOH=9/1)=0.11oHSo 
 LM中Ce(SO)  2%にょ24     42 り検出。
3 45−ノ乾燥T HF中テo、464g (0,0OL
2mol) (D(208,21R)−3β−ヒドロキ
シ−1421−エポキシ−5β、 14β−N−メチル
−20−カルダノラクタム、 1.152 g (0,
026mol) (D 55−60%水素化ナトリウム
及び3−2g (0,03mol)の 2−ジメチルア
ミノ−1−エチルクロリドから実施例上の手順と同様に
して、0.2gの(208,21R) −3βジメチル
アミノエトキシ−14,21−エポキシ5β、14β−
N−メチル−2o−カルダノラクタムを泡状で得た。
MS m/e  :  458(M  ) 。Rf (
CH2C12/ MeOIl−9/I) = 0.06
゜HSo  LM中ce(so)2%ニョ24    
 42 り検出。
4 実施例5 実施例6 実施例1の手順を使用し、45−の乾燥THF中で0.
464 g (0,0012n+ol)の(208,2
1R) −3βヒドロキシ−14,21−エポキシ−5
β、 14βN−メチル−20−カルダノラクタム、1
.152g(0,026mol)の55−60%水素化
ナトリウム及び4.5g (0,03mol)の4−(
2−クロロエチル)モルホリンから本化合物を製造した
。0.420 gの(203゜21R)−3β−モルホ
リノエトキシ−14,21−エポキシ−5β、 14β
−N−メチル−20−カルダノラクタムを泡状で得た。
+ MS m/e  :  500(M  ) 。R1(C
H2Cl22 / MeOH=9/1) = 0.37
.  HSo  I M中Ce(So  )  2%に
よ24     42 り検出。
45dの乾燥THF中で0.464 g (0,001
2mol)の(208,21R) −3β−ヒドロキシ
−14,21−エポキシ−5β、 14β−N−メチル
−20−カルダノラクタム、1.152 g (0,0
26+nol)の55〜60%水素化ナトリウム及び4
g (0,03mol)の 2−ピロリジノエチルクロ
リドから、実施例上の手順と同様にして0.42gの(
20S,21R) −3β−(2−ピロリジノエトキシ
) −14,21−エポキシ−5β、14βN−メチル
−20−カルダノラクタムを得た。融点90〜94℃。
十 MS m/e  :  484(M) 。R1(CHC
#3/MeOH=4/1)= 0.27゜HSOLM中
Ce(SO)  2%により検24     42 出。
5 6 実施例7 実施例8 45dの乾燥T HF中で0.464 g (0,00
12mol)の(20R,2tS)−3β−ヒドロキシ
−14,21−二ポキシ−5β、14β−N−メチル−
20−カルダノラクタム、1.152 g ((1,0
26mol)の55〜60%水素化ナトリウム及び4g
 (0,03mol)の 2−ピロリジノエチルクロリ
ドから、実施例(の手順と同様にして039gの(20
R,21S) −3β−(2−ピロリジノエトキシ) 
−14,21−エポキシ−5β、  14βN−メチル
−20−カルダノラクタムを得た。融点138〜142
℃。
+ MS m/e  :  484(M  ) 。Rf (
CHCA3/M[0H=4/I)=0.3゜+1  S
o  LM中Ce(SO)  2%により検24   
   42 出。
7 ダノラクタム 実施例1と同様に操作するが、N−(2−ブロモエチル
)フタルイミドを使用し、対応するフタルイミド誘導体
の加ヒドラジン分解を経て、標題化合物を53%収率て
得た。融点89〜91’C0実施例9 実施例2と同様に操作するか、(N−メチル−2(S)
−ピロリジル)−クロロメチル塩酸塩を使用し、標題化
合物を40%収率て得た。融点186〜188°C0 8 実施例10 実施例12 実施例上と同様に操作するが、(208,21R)3α
−ヒドロキシ−14,21−エポキシ−5β14α−N
−メチル−20−カルダノラクタムを使用し、標題化合
物を60%収率で得た。融点220〜224℃。
実施例11 実施例1と同様に操作するが、N13−クロロプロピル
)ピペリジンを使用し、標題化合物を70%収率で得た
。融点138〜141’c0実施例13 実施例1と同様に操作するが、N−(3−ブロモプロピ
ル)フタルイミドを使用し、対応するフタルイミド誘導
体の加ヒドラジン分解を経て、標題化合物を35%収率
で得た。融点157〜164°C09 実施例1と同様に操作するが、(N−メチル−2(S)
−ピロリジル)クロロメチル塩酸塩を使用し、標題化合
物を60%収率で得た。融点165〜167°C0 0 実施例14 実施例上と同様に操作するが、(208,21R)3α
−ヒドロキシ−14,2トエポキシ−5β14β−N−
メチルーカルダノラクタム及びN−(2クロロエチル)
ピロリジンを使用し、標題化合物を48%収率て得た。
融点93〜95°c。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記式( I )を有するカルダノラクタム誘導体
    及びその薬学的に許容し得る塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼ I [式中、Rは水素原子、C_1〜C_4アルキル、フェ
    ニル、ベンジル、ベンズヒドリル又はトリチル基であっ
    て、非置換か又はC_1〜C_4アルコキシ、カルボキ
    シ、カルバモイル又はジ(C_1−C_4)アルキルア
    ミノ基により置換した前記の基を表わし、R_1はデオ
    キシ糖、ジデオキシ糖、アミノデオキシ糖、アミノジデ
    オキシ糖若しくはアミノトリデオキシ糖、又は式−(C
    HR_4)_n−NR_2R_3のアミノアルキル残基
    {式中、nは1、2又は3を表わし、R_2及びR_3
    は独立に水素原子、ベンジル若しくはC_1〜C_4ア
    ルキル基を表わすか、又は結合している窒素原子と一緒
    になって、複素環残基(酸素及び窒素から選択される1
    〜2個のヘテロ原子を含み、場合によりC_1〜C_4
    アルキル基により置換していてもよい)を形成し、R_
    4は水素原子を表わすか、又はR_2若しくはR_3と
    共にそれらが結合している窒素原子と一緒になって前記
    定義と同じ複素環残基(場合によりC_1〜C_4アル
    キル基により置換していてもよい)を形成する}を表わ
    す。]
  2. (2)Rがメチルである、請求項1に記載の化合物。
  3. (3)R_2及びR_3が結合している窒素原子と一緒
    になって、下記の式: ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ (式中、R_4はC_1〜C_4アルキル基を表わす)
    の複素環を形成する、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. (4)下記化合物から選択される、請求項1に記載の化
    合物。 (20S,21R)−3β−ジメチルアミノプロポキシ
    −14,21−エポキシ−5β,14β−N−メチル−
    20−カルダノラクタム、 (20R,21S)−3β−ジメチルアミノプロポキシ
    −14,21−エポキシ−5β,14β−N−メチル−
    20−カルダノラクタム、 (20S,21R)−3β−ジエチルアミノエトキシ−
    14,21−エポキシ−5β,14β−N−メチル−2
    0−カルダノラクタム、 (20S,21R)−3β−ジメチルアミノエトキシ−
    14,21−エポキシ−5β,14β−N−メチル−2
    0−カルダノラクタム、 (20S,21R)−3β−モルホリノエトキシ−14
    ,21−エポキシ−5β,14β−N−メチル−20−
    カルダノラクタム、 (20S,21R)−3β−(2−ピロリジノエトキシ
    )−14,21−エポキシ−5β,14β−N−メチル
    −20−カルダノラクタム、及び (20R,21S)−3β−(2−ピロリジノエトキシ
    )−14,21−エポキシ−5β,14β−N−メチル
    −20−カルダノラクタム。
  5. (5)請求項1に定義した式( I )のカルダノラクタ
    ム誘導体又はその薬学的に許容し得る塩の製造方法であ
    って、式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼II (式中、Rは請求項1の定義と同じ)の化合物を、式(
    III) A−W [式中、Wは請求項1の定義の糖残基又は −(CHR_4)_n−NR_2R_3(式中、n、R
    _2、R_3及びR_4は請求項1の定義と同じ)であ
    って、Aはハロゲン原子を表わす]の糖又はアミノアル
    キルのハロゲン化物と縮合し、所望により、得られる式
    ( I )のカルダノラクタム誘導体をその薬学的に許容
    し得る塩に変換することから成る前記製造方法。
  6. (6)70゜〜130゜の温度で、水素化ナトリウムの
    存在下に、有機溶媒中で縮合を行なう、請求項5に記載
    の方法。
  7. (7)Aが塩素又は臭素原子を表わす、請求項5又は6
    に記載の方法。
  8. (8)薬学的に許容し得る担体又は希釈剤及び有効成分
    として、請求項1〜4のいずれか一項に記載されるか、
    又は請求項5〜7のいずれか一項に記載の方法により製
    造された式( I )のカルダノラクタム誘導体又はその
    薬学的に許容し得る塩から成る医薬製剤。
  9. (9)ヒト又は動物の身体の治療に使用する、請求項1
    の定義の式( I )のカルダノラクタム誘導体又はその
    薬学的に許容し得る塩。
  10. (10)高血圧の治療に使用する請求項9に記載の化合
    物。
JP2190343A 1989-07-20 1990-07-18 カルダノラクタム誘導体 Pending JPH0374399A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898916635A GB8916635D0 (en) 1989-07-20 1989-07-20 Cardanolactam derivatives
GB8916635.9 1989-07-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0374399A true JPH0374399A (ja) 1991-03-28

Family

ID=10660355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2190343A Pending JPH0374399A (ja) 1989-07-20 1990-07-18 カルダノラクタム誘導体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0409296A3 (ja)
JP (1) JPH0374399A (ja)
GB (1) GB8916635D0 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4221635C1 (de) * 1992-07-01 1994-05-05 Sigma Tau Ind Farmaceuti 3beta-Digitoxigenin- und 3beta-Dihydrodigitoxigenin-Derivate

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3462413A (en) * 1967-11-02 1969-08-19 American Home Prod 14,21-oxidonorcholan-23-oic acid lactams and derivatives
CA1038294A (en) * 1975-04-14 1978-09-12 American Home Products Corporation Method and compositions for lowering intraocular pressure
GB8600490D0 (en) * 1986-01-09 1986-02-12 Erba Farmitalia Aminoglycoside norcholanic acid lactams

Also Published As

Publication number Publication date
EP0409296A2 (en) 1991-01-23
EP0409296A3 (en) 1992-07-22
GB8916635D0 (en) 1989-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2346945C2 (ru) Производные n-гетероциклилметилбензамидов, их получение и их применение в терапии
JP4316794B2 (ja) イソキノリン誘導体及び医薬
EP0288973B1 (en) Benzothiazolinone derivatives, their production and pharmaceutical composition
FR2513250A1 (fr) Nouvelles cyclobutene-3,4-diones substituees
EP0255471A1 (de) 1,4,7,10-Tetraazacyclododecan-Derivate
JPH0317046A (ja) アリールオキシフエニルプロピルアミン、その製造方法及びその使用方法
KR850000216B1 (ko) 피페라진 유도체의 제조방법
EA021411B1 (ru) Безводная форма производного пиридина
CN113321694A (zh) N4-羟基胞苷衍生物及其制备方法和用途
CN112243437A (zh) 含丙烯酰基的核转运调节剂及其用途
US7361655B2 (en) Pharmaceutically effective compounds
CN114349745B (zh) 一种用于治疗心肌缺血的药物及其制备方法
US20040019200A1 (en) Mixed steroidal 1, 2, 4, 5- tetraoxane compounds and methods of making and using thereof
JPH0374399A (ja) カルダノラクタム誘導体
TW202222315A (zh) FXIa抑制劑化合物的鹽、包括其的藥物組合物及其用途
JPS62281860A (ja) アルキレンアミノアルキレン ヘテロ原子基を有するジヒドロ−3,5−ジカルボキシレ−ト
JPS62174050A (ja) 3−アミノカルボニル−1,4−ジヒドロピリジン−5−カルボン酸誘導体、その製法および医薬組成物
TW202227079A (zh) FXIa抑制劑化合物或其鹽的醫藥用途及含有其的藥物組合物
JPH0378873B2 (ja)
RU2586978C2 (ru) Производное даидзеина, его фармацевтически приемлемая соль и способ получения, а также содержащая его фармацевтическая композиция
EP0039919B1 (en) Benzoxazole and benzothiazole derivatives with anti-allergic activity
JP6639651B2 (ja) 疼痛のための治療化合物及びその合成
EP4069367B1 (en) Muscarinic receptor 4 antagonists and methods of use
JP2000212087A (ja) ニトロ―5―デアザフラビン誘導体を有効成分とする放射線増感剤。
JPS63154663A (ja) 3,5−ジ−タ−シヤリ−ブチル−4−ヒドロキシケイ皮酸アミド誘導体