JPH0374385A - ピリド[1,2―a]ピリミジン誘導体の製造法 - Google Patents

ピリド[1,2―a]ピリミジン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH0374385A
JPH0374385A JP1206869A JP20686989A JPH0374385A JP H0374385 A JPH0374385 A JP H0374385A JP 1206869 A JP1206869 A JP 1206869A JP 20686989 A JP20686989 A JP 20686989A JP H0374385 A JPH0374385 A JP H0374385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
formula
sodium
methyl
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1206869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2837449B2 (ja
Inventor
Michiaki Amano
天野 道昭
Yoshio Nakagawa
中川 由雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tanabe Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tanabe Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tanabe Co Ltd filed Critical Tokyo Tanabe Co Ltd
Priority to JP1206869A priority Critical patent/JP2837449B2/ja
Publication of JPH0374385A publication Critical patent/JPH0374385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837449B2 publication Critical patent/JP2837449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分里子 本発明は抗アレルキー剤としても一用なピット[1,2
−alピリミジン読導体又(,1,それらの生理学的に
許容されるJ嘉の製j告法に関する。
(以下余白) 従来の技術 一般式 進法は、−数式 1 (式中、R1は水素原子又は低級アルキル基を表わし、
R、R及びR4はそれぞれ独立して水3 素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、)工(式中、
Rはメチル基又はエヂル塁を表わし、R1−R4は上記
と同様である。)で示されるアクリル酸誘導体(以下化
合物[II]と略す。)又(よ−数式 下化合物[I]とveJす。)及びそれらの塩類は、特
公昭60−50197号公報、特開昭63−18358
1弓公報、特開昭63−246374号公報及び特開昭
63−246375号公報にその製造法とともに記載さ
れてあり、抗アレルギー作用を有することか知られてい
る。
発明か解決しようとづる課題 上記公報類で開示されている化合物[丁1の製4 (式中、R1−R4は上記と同様である。)で示される
ニトリル化合物を種々のアジ化水素酸塩と反応させ、テ
トラゾール環化 である。ニトリル基をテトラゾール環化するにはフィネ
ガン(W、 G、 F i nnegan)等[ジャー
ナル オブジ アメリカン ケミカル ソザ」ニティー
(Journal of the American 
Chemical 5ociety)80巻、3908
ページ、1958年]の方法、′TJ−なわら7ジ化水
素酸塩として、アジ化アルミニウム又はアジ化アンモニ
ウムを用いる方法が知られている。
ここで、アジ化アルミニウム又はアジ化アンモニウムは
、アジ化ナトリウムと塩化アルミニウム又はアジ化ナト
リウムと塩化アンモニウムとを反応系内で組合せること
により、生成さじることかでき、前記公報類でもこの方
法により、テトラゾール環を形成している。
ところで、アジ化アル風ニウム等のアジ化水素酸の多価
金属塩は爆発性を有す極めて危険な化合物である。しか
も多価金属塩中には反応に関与しないアジ1へ基が存在
し、反応終了後有毒なアシ化水素か発生づ−る。このた
め作業環境及び操作には厳重な注意を払わな【プればな
らず、安全性及び大気汚染等について問題かあり、その
改善か望まれていた。一方、アジ化アンモニウムは極め
て昇華性か高い化合物であり、反応に【J、その大過剰
を使用しなければならないことから、安全性に問題があ
ることはアジ化アルミニウムと同様である。
また、米国特許第44.74953号にはテ1ヘラゾー
ル環形成の1−程を含まない化合物[I]の製造クラ法
か記載されている。ずなわら、2−アミノピリジン誘導
体、テトラゾール−5−イル酢酸ニスデル及びオルトキ
酸エステルとをルイス酸の存在下に反応させて得られる
3−IQ−(2−ピリジル)−アミノコ−2(111−
テトラゾール−5−イル)アクリル酸エステル読導体を
ポリリン酸中100〜150’Cに加熱し閉環させて化
合物[1]とするものである。しかしながら、この方法
で使用づ−るテl−ラゾールー5−イル西乍酸ニスデル
の製造は前記フイネカン等の方法で行なわれてあり、ア
ジ化水素酸塩の使用に伴う前述の問題は解決されていな
い。しかも、ポリリン酸(よ極めて粘稠な化合物で秤量
等その取扱いが困難であること、またリンを含む廃水は
湖沼水質の富栄養化を招き水質汚染を生じること等の問
題かあり、ポリリン酸を使用しない化合物[I]の製造
法の開発か望まれていた。
また、化合物II]の一部のものは、その塩が使用され
ており、前記公報類では化合物[I]を塩基で処理して
塩を製造している。しかしながら、塩の形成工程は化合
物[I]の損失を伴い、これを含まない簡便な製造法が
好ましい。
本発明者らは、上記従来法の製造上の不利をなくし、工
業的に容易に化合物[I]及びそれらの塩を製造する方
法について研究した結果、本発明を完成した。
課題を解決するための手段 本発明は、2−アミノピリジン誘導体とエトキシメチレ
ンシアノ酢酸エステルとを反応させて得られるアクリル
酸誘導体(化合物[■]〉を酸とともにアジ化水素酸塩
と反応させて下記−数式(式中、R及びR1−R4は前
記と同様である。〉で示されるテトラゾリルアクリル酸
誘導体(以下化合物[I]と略す。)を得る工程、化合
物[I]を塩基を用いて閉環させ化合物[I]の塩とす
る工程及び化合物[I]の塩に酸を加えて化合物[工]
を晶出させる工程からなるピット[1,2−a]ピリよ
ジン誘導体の製造法である。
また閉環反応終了後、直ちに酸で処理して、化合物Iエ
コを晶出させる製造法でもある。
テ1〜ラゾール環化反応に用いられるアジ化水素酸塩と
してはアジ化ナトリウム、アジ化カリウム等のアルカリ
金属塩及びアジ化カルシウム、アジ化マグネシウム等の
アルカリ土類金属塩等の各種アジ化水素酸塩があげられ
るが、アジ化ノ用〜リウムが最も好ましい。
本発明でテ1〜ラゾール環化反応の反応温度は室温から
反応溶媒の還流温度のいずれの温度でも良く、反応時間
は30分間から72時間である。酸としては、ギ酸、酢
酸、プロピオン酸若しくは醋酸等の有機酸、塩酸、硫酸
若しくは硝酸等の鉱酸の水溶液又は有機酸と鉱酸との混
合液があげられる。
また反応溶媒として、メタノール、エタノール、0 プロパノール若しくはブタノール等のアルコール類、テ
トラヒドロフラン(THE) 、ジオキサン若しくはグ
ライム等のエーテル類、N、N−ジメチルボルムアミド
(DMF) 、ジメチルスルフAキシド(DMSO)、
ヘキザメチルフAスフォリックトツアミト、水又はこれ
らの混合液を加えても良い。化合物[I]は反応終了後
、反応液にメタノール、エタノール、プロパノール若し
くはイソプロピルアルコール等のアルコール類、THF
 、ジオキサン、アセI〜ン又は水をカロえて結晶を析
出させ、これを濾取づ−ることにより、単離づ−ること
かてぎる。
閉環反応に使用される塩基としては水酸化ナト1)ラム
、水酸化カリウム等のアルカリ金属塩若しくは水酸化カ
ルシウム、水酸化マグネシウム等のアルカリ土類金属塩
、又はナトリウムメトキシド、ナトリ「ラムエトキシド
、ナ1〜リウムプロポキシト若しくはカリウムtert
、ブI〜キシド等の金属アルコキシドがあげられる。反
応溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノー
ル若しくはイソプロピルアルコール オキサン若しくはグライム等のエーテル類、アセトニト
リル、DMF 、 DMSO、ヘキザメチルフォスフ寸
すックlへリアミド又は水があげられる。
化合物[工]の塩は、閉環反応終了後反応液にメタノー
ル、エタノール、プロパノール若しくはイソプロピルア
ルコール等のアルコール類、THF、ジオキサン又はア
セトンを加え、析出した結晶を濾取することにより単離
することかできる。
化合物[工]の晶出に使用される酸としては、ギ酸、酢
酸、プロピオン酸若しくは醋酸等の有閣酸、塩酸、硫酸
若しくは硝酸等の鉱酸の水溶液又は有機酸と鉱酸との混
合液があげられる。
以下に本発明を異体例をもって更に説明する。
実施例1 2−シアノ−3−(3−メチル−2−ピリジルアミノ)
アクリル酸エチル( 2.31 9. 10ミリモル)
と酢酸(12mfりの溶液にアジ化ナトリウム( 66
0mg。
10、2ミリモル)の水(2mfり溶液を加え、内温1
00〜105°Cで1時間力ロ熱した。放冷後、反応液
に水(50−)を加え析出した結晶を濾取して、3(3
−メチル−2−ビリジルレア三))−2−(1目−テト
ラゾール−5−イル〉アクリル酸エチルを得た。
収量2.309  収率84% 融点244〜248°
C実施例2 3−(3−メチル−2−ピリジルアミノ)−2−(1N
−テ]へラブ−ルー5ーイル)アクリル酸エチル( 1
.00 9。
3、65ミリモル〉に1規定水酸化カリウム(10d)
を加え2時間攪拌した。イソプロピルアルコール(3(
7)を加え析出した結晶を濾取し、9−メチル−3−(
IH−テトラゾール−5ーイル)−4H−ピリド[1.
2−a]ピリミジン−4−オン カリウム塩を1尋た。
収量700mg  収率72% 融点320’C以上実
施例3 3−(3−メチル−2−ピリジルアミノ)−2−(IH
−テトラゾール−5−イル)アクリル酸エチル( 1.
00 9。
3、65ミリモル)に1規定水酸化ナトリウム(10−
)をb口え2時間攪拌した。アセトン(50m>を加え
析出した結晶を濾取し、9−メチル−3−(ill−テ
トラゾール−5−イル)−40−ピリド[1.2−al
ピリミジン−4−オン ナトリウム塩を得た。
3 収it 820mg  収率90% 融点320’C以
上実施例4 3−(3−メチル−2−ピリジルアミノ)−2−(IH
−テトラゾール−5−イル)アク1)ル酸エチル( i
.oo g。
3、65ミリモル〉に1規定水酸化ナトリウム(10−
)を加え1.5時間攪拌後、塩酸で酸性にした。
析出した結晶を濾取して、9−メチル−3−(1N−テ
1〜ラゾールー5ーイル)−4H−ピリドF1 、 2
−alビワミジン−4−オンを得た。
収量750mFl  収率90% 融点310〜311
°C分解実施例5 2−シアノ−3−(5−メチル−2−ピリジルアミノ)
アクリル酸エチル( 2.31 9. 10ミリモル)
を実施例1の酢酸をギ酸にかえたほかは、はぼ同様に処
理して3−(5−メチル−2−ピリジルアミノ)−2−
(111テ1〜ラゾール−5−イル)アクリル酸エチル
を得た。
次いで得られた3−(5−メチル−2−ピリジルアミノ
)−2−(IH−テ1〜ラゾールー5ーイル〉アクリル
酸エチルのエタノール溶液(10d)にナトリウムエト
ギシド( 681mg, 10ミリモル)をハロえ30
分間殴拌4 後、塩酸で酸性にし析出した結晶8濾取して7−メチル
−3−(IH−テトラソール−5−イル)−4H−ピリ
ド[1,2−ミコピリミジン−4−71ンを得た。
収量46om3  収率20% 融点321〜322°
C分解実施例6 2−シアノ−3−(5−クロロ−2−ピリジルアミノ)
アクリル酸メチル(1,00g、  12ミリモル〉と
1規定塩酸(1(7!>の溶液にアシ化ナトリウム(6
60mg、 10.2ミ1)モル〉の水(2+m)溶液
を加え、内温100〜105°Cで1時間7JD熱した
。放冷後、反応液に水(50mfりを加え攪拌した。析
出した結晶を読取し、3−(5−クロロ−2−ピリジル
アミノ)2−(IH−yl〜ラゾール−5−イル〉アク
リル酸メチルを得た。得られた3−(5−クロロ−2−
ピリジルアミノ)−2−(111−テ1−ラゾールー5
−イル〉アクリル酸メチルを実施例4とほぼ同様に処理
して7−りロロー3−(Ill−テトラゾール−5−イ
ル)−411−ピリド[1,2−ミコピリミジン−4−
オンを得た。
収量870mg  収率56% 融点300〜301°
C分解実施例7 2−シアノ−3−(5−フェニル−2−ピ1ノジルアミ
ノ)アクリル酸エチル(2,93g、 10ミリモル)
をDHF  (20−)及び酢酸(1(W)に溶解し、
アジ化す1−リウム(660mg、 10.2ミリモル
〉の水(7))合液を加え、内温100〜105°Cて
1時間加熱した。
放冷後、反応液に水(50Idりを加え攪拌し析出した
結晶を読取して3−(5−フェニル−2−ピリジルアミ
ノ)−2−(1N−テ1〜ラゾールー5−イル)−アク
リル酸エチルを得た。次いて得られた3−(5−フェニ
ル2−ビワジルアミノ)−2−(II−1−テ1〜ラゾ
ールー5−イル)アクリル酸エチルをDMF  (20
d)に溶解し、カリウムtert、ブ[ヘキシド(2,
24a、 20ミリモル)を加え、室温で1時間攪拌し
た。水(50mfりを加え塩酸で酸性にし析出した結晶
を濾取して7−)工二ルー3−(11−1−テ1〜ラゾ
ールー5−イル)−4H−ピット[1,2−al ピリ
ミジン−4刊ンを1qた。
収量7BOrn;)  収率27% 融点308〜30
9°C分解実施例8 2−シアノ−3−(6−メチル−2−ピリジルアミノ)
アクリル酸エチル(500mF!、  2.16ミリモ
ル)を実施例1の酢酸を酸1(6mfりと丁11F  
(f7)の混合液にかえたほかは、はぼ同様に処理して
3−(6−メチル−2−ピリジルアミノ)−2−(IH
−テ1〜ラゾール5−イル)アクリル酸エチルを得、次
いて得られた3−(6−メチル−2−ピリジルアミノ)
−2−(IH−テトラゾール−5−イル〉アクリル酸エ
チルを実施例4とほぼ同様に処理して6−メチル−3−
(Iローテトラゾール−5−イル)−4旧ピツト[1,
2−ミコピリミジン−4−オンを得た。
収Li 170mg  収率34% 融点295〜29
6°C分解実施例9 3−(3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−n−
プロピルフェノキシメヂル)−2−ビリジルアよノコ−
2−シアンアクリル酸エチル(1,00q、  2.3
6ミリモル)の酸1(10d>溶液にアジ化ナトリウム
(200mg。
3.07ミリモル〉の水(2d)溶液を加え、内温10
0〜120°Cて2時間加熱した。1jIi冷後、反応
液に水(50d)を加え析出した結晶を濾取し、3−[
3−(4−アセデル−3−ヒドロキシ−2−n−プロビ
ルフエノキシメチル)−2−ピリジルアミノコ−2−(
IH−テトラ7 ゾール−5−イル)アクリル酸エチルを得た。
収量1.109  収率100% 融点195〜197
°C実施例10 3−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−n−
プロビルフエノキシメチル)−2−ピリジルアミノコ−
2−(1Hテ1〜ラゾール−5−イル)アクリル酸エチ
ル(200mg、  0.43ミリモル)をメタノール
(6d)及び1規定水酸化ナトリウム(2d)に溶解し
、室温で45分間攪拌した。アセトン(6d)をカロえ
析出した結晶を読取し、9−[(4−アセチル−3−ヒ
ドロキシ−2−n−プロピルフェノキシ)メチル]−3
−(IH−テトラゾール−5−イル)−4h−ピリド[
1,2−aコピリミジン−4−オン ナトリウム塩を得
た。
収量190mg  収率100% 融点236〜246°C分解 実施例11 3−[3−(4−アセチル−3−ヒト′ロキシー2−n
−プロピルフェノキシメチル)−2−ピリジルアミノコ
−2−(IH−テ1〜ラゾールー5−イル)アクリル酸
エチル(200mg、  0.43 @リモル)をメタ
ノール(6−)8 及び1規定水酸化カリウム(2m!りに溶解し、室温で
45分間攪拌した。塩酸で中和し析出した結晶を濾取し
、9−[(4−アセデル−3−ヒドロキシ−2−〇−プ
ロビルフエノギシ〉メチル]−3−(Iff−テ1〜ラ
ゾール−5−イル)−40−ピリド[1,2−alピリ
ミジン−4−オンを得た。
収N100#lff  収率55% 融点268〜27
1°C分解実施例12 3−[5−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−n−
プロピルフェノキシメチル)−2−ピリジルアミノ1−
2−シアノアクリル酸エチル(1,29,2,83ミリ
モル〉の酪酸(10−>溶液にアシ化ナトリウム(20
0my。
3.07ミリモル)の水(27り溶液を加え、内温io
o〜120’Cて1時間加熱した。放冷後、反応液に水
(40mfりをカロえ攪拌し析出した結晶を濾取して3
−[5−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−n−プ
ロピルフェノキシメチル テ1〜ラゾール−5−イル)アク1)ル酸エヂルを得た
得られた3−[5−(4−アヒヂルー3ーヒドロキシー
2−nブロビルフエノギシメヂル)−2−ピリジルアミ
ノ]−2−(IH−テ1〜ラゾールー5ーイル)アクリ
ル酸エヂルをエタノール<ioy>及び1規定水酸化ナ
トリウム(5M)に溶解し、室温で50分間攪拌した。
酢酸を加え酸性として析出した結晶を濾取し、7[(4
−アセチル−3−ヒドロキシ−2−n−プロピルフェノ
キシ)メチル]−3− (1H−テトラゾール−5−イ
ル)411−ピリド[1.2−al ピリミジン−4−
オンを得た。
収量380my  収率32% 融点256〜260°
C分解実施例13 3−[4−(4−アセチル−3−ヒトロギシー2−1)
−ブL]ピルフェノキシメチル)−2−ピリジルアミノ
1−2−シアンアクリル酸メチル( 1.50 9, 
 3.66ミリモル)と酢酸(10d)とDHSO <
 20M)の溶液にアジ化ナトリウム( 330my,
  5.1ミリモル〉の水(2蔵)溶液を加え、室温で
72時間晴攪拌た。反応液に水(50d)を加え攪拌し
析出した結晶を濾取し、3−[4−(4−アセチル−3
−ヒドロキシ−2−n−プロピルフェノキシメチル)−
2−ピリジルアミノ]−2−(1目−テトラゾール−5
−イル〉アクリル酸メチルを得た。得られた3−[4−
(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−n−プロピルフ
ェノキシメチル)−2−ピリジルアミノ1−2(1F1
−テ1〜ラゾールー5ーイル)アクリル酸メチルを1規
定水酸化カリウム(8d)に溶解し、室温で50分間攪
拌した。メタノール(20被)を加え析出した結晶を溶
解後、gi PjQで中和した。析出した結晶を濾取し
、8−[(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−〇ープ
]]ピルフエノギシ〉メチル]−3− (IH−テトラ
ゾール−5−イル)−仰一ピ1ノド[1.2−a]ピ1
ノミシン−4−オンを得た。
収ffU 220m3  収率14% 融点263 〜
272°C分解発明の効果 本発明によれば、抗アレルギー剤として有用なピリド[
1.2−a]ピ1ノミシン誘導体又はそれらの塩の製造
方法が提供される。
本発明製造方法では、爆発性及び昇華性かないアジ化水
素酸塩の使用か可能であり、その使用量は理論準に比べ
て小過剰で十分である。従って本発明製造方法は、安全
性の高い、また人気及び水質の汚染の問題の少ない、し
かも反応【j,高収率て進行づ−るという極めて慶れた
製造方法である。
1 また従来、化合物[工]の塩を製造づ゛るのに化合物[
I]を単離する必要があった。本発明によれば化合物[
III]から直接化合物II]の塩を得ることが可能と
なり、製造工程を短縮することかできた。
出 願 人 東京田辺製薬株式会社

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rはメチル基又はエチル基を表わし、R^1は
    水素原子又は低級アルキル基を表わし、R^2、R^3
    及びR^4はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子
    、低級アルキル基、フェニル基又は▲数式、化学式、表
    等があります▼基を表わす。) で示されるテトラゾリルアクリル酸誘導体を塩基を用い
    て閉環させることを特徴とする一般式▲数式、化学式、
    表等があります▼ (式中、R^1〜R^4は上記と同様である。)で示さ
    れるピリド[1,2−a]ピリミジン誘導体の製造法。
  2. (2)下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R及びR^1〜R^4は上記と同様である。)
    で示されるアクリル酸誘導体を酸とともにアジ化水素酸
    塩と反応させて一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R及びR^1〜R^4は上記と同様である。)
    で示されるテトラゾリルアクリル酸誘導体とし、これを
    塩基を用いて閉環させることを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1〜R^4は上記と同様である。)で示さ
    れるピリド[1,2−a]ピリミジン誘導体の製造法。
  3. (3)酸が有機酸、鉱酸又は有機酸と鉱酸との混合液で
    ある請求項2記載の製造法。
  4. (4)有機酸がギ酸、酢酸、プロピオン酸又は酪酸であ
    る請求項3記載の製造法。
  5. (5)鉱酸が塩酸、硫酸又は硝酸である請求項3記載の
    製造法。
  6. (6)塩基がアルカリ金属塩又は金属アルコキシドであ
    る請求項1、2、3、4又は5記載の製造法。
  7. (7)アルカリ金属塩が水酸化ナトリウム、水酸化カリ
    ウムである請求項6記載の製造法。
  8. (8)金属アルコキシドがナトリウムメトキシド、ナト
    リウムエトキシド、ナトリウムプロポキシド又はカリウ
    ムtert、ブトキシドである請求項6記載の製造法。
JP1206869A 1989-08-11 1989-08-11 ピリド[1,2―a]ピリミジン誘導体の製造法 Expired - Lifetime JP2837449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206869A JP2837449B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 ピリド[1,2―a]ピリミジン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206869A JP2837449B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 ピリド[1,2―a]ピリミジン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0374385A true JPH0374385A (ja) 1991-03-28
JP2837449B2 JP2837449B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=16530389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1206869A Expired - Lifetime JP2837449B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 ピリド[1,2―a]ピリミジン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2837449B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010146341A3 (en) * 2009-06-16 2011-03-03 Cardoz Ab Crystalline form of pemirolast

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010146341A3 (en) * 2009-06-16 2011-03-03 Cardoz Ab Crystalline form of pemirolast
WO2010146348A3 (en) * 2009-06-16 2011-03-03 Cardoz Ab Crystalline form of pemirolast
JP2012530118A (ja) * 2009-06-16 2012-11-29 カルドズ・アーベー ペミロラストの新しい結晶形
US9006431B2 (en) 2009-06-16 2015-04-14 Rspr Pharma Ab Crystalline form of pemirolast
EA025865B1 (ru) * 2009-06-16 2017-02-28 Кардоз Аб Кристаллическая форма пемироласта

Also Published As

Publication number Publication date
JP2837449B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012018065A1 (ja) Hivインテグラーゼ阻害活性を有する化合物の製造方法
JPH06505499A (ja) イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−アミンの製法
JPH07196621A (ja) 3−キノロンカルボン酸誘導体のワンポツト製造方法
PL89008B1 (ja)
JP2753659B2 (ja) ピラゾール誘導体
JPS58213788A (ja) β‐ラクタマーゼ阻害剤を有するアンピシリンおよびアモキシシリン誘導体
JPH0374385A (ja) ピリド[1,2―a]ピリミジン誘導体の製造法
JPH01224364A (ja) 除草性o―カルボキシアリ―ルイミダゾリノン類の製法
US7148222B2 (en) Substituted pyrido-pyridazine derivatives which enhance cognition via the GABA-A receptors
JPS647072B2 (ja)
JPS63196580A (ja) キノリン−3−カルボン酸誘導体
JP2825641B2 (ja) キノリンカルボン酸誘導体の製造方法
JPH06157526A (ja) イミダゾピリジンの製造方法
JPS5925391A (ja) ピリジルナフチリジン誘導体およびその塩
JPS6110587A (ja) 1−アザキサントン−3−カルボン酸誘導体およびその製造法
JPS63246374A (ja) ピリド〔1,2−a〕ピリミジン化合物の製造法
JP3118875B2 (ja) ピリド[1,2−a]ピリミジン誘導体の新規製造法
KR810001090B1 (ko) 1-아자크산톤-3-카르복실산 유도체의 제조방법
JPS633864B2 (ja)
JPWO2005019225A1 (ja) Nk1受容体拮抗作用を有する化合物の製造方法及びその製造中間体
JPS63196579A (ja) キノリン−3−カルボン酸誘導体
JP2564785B2 (ja) イミダゾピリジン誘導体及びその製法
JPS59122486A (ja) 2−メチルクロモン誘導体およびその製造方法
JPH03130286A (ja) 選択毒性を示す哺乳動物用抗菌薬としての1,4―ジヒドロ―4―オキソ―3―キノリン誘導体
JPH03197461A (ja) 抗アレルギー剤中間体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term