JPH037414B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037414B2
JPH037414B2 JP21223482A JP21223482A JPH037414B2 JP H037414 B2 JPH037414 B2 JP H037414B2 JP 21223482 A JP21223482 A JP 21223482A JP 21223482 A JP21223482 A JP 21223482A JP H037414 B2 JPH037414 B2 JP H037414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pore diameter
average pore
support
membrane
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21223482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59102419A (ja
Inventor
Takashi Kamya
Susumu Takada
Shoichi Wakabayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP21223482A priority Critical patent/JPS59102419A/ja
Publication of JPS59102419A publication Critical patent/JPS59102419A/ja
Publication of JPH037414B2 publication Critical patent/JPH037414B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、逆浸透用、限外過用として好適な
新規過用材料とその製造方法に関するものであ
る。さらに詳しくいえば、本発明は多孔質セラミ
ツクス層の表面に、有機化合物のプラズマ重合生
成物層を積層した構造を有する新規な過用材料
及びそれを工業的に製造するための方法に関する
ものである。
これまで、逆浸透用や限外過用の過材とし
ては、素焼板のような無機過材、酢酸セルロー
ス、ポリアクリロニトリル、ポリベンズイミダゾ
ール、ポリアミドのような有機過材が知られて
いる。しかしながら、無機過材はオングストロ
ームオーダーの微細孔をもつものを薄膜状に形成
させることが困難なため、その用途が制限される
のを免れないし、また、有機過材は耐熱性、耐
久性が劣る上に、微生物が付着しやすく、これを
除去するのに多大の労力を必要とするなどの欠点
を有している。
さらに、孔径1〜10μ程度の多孔質セラミツク
スの板体又は管体の表面に、ZrCl4、ZrOCl2
ThCl4、FeCl3、PbOHCl2、UO2OHCl、AlCl3
ような無機化合物や、フミン酸、ポリビニルピリ
ジン、ポリグルタミン酸、ポリアクリル酸、ポリ
メタクリル酸、ポリスチレンスルホン酸のような
有機高分子化合物のコロイド状膜を施した、いわ
ゆるダイナミツク膜が、かん水の淡水化用、工業
廃水の浄化用の過材として好適であることが知
られている。しかしながら、このダイナミツク膜
は、その支持体である多孔質セラミツクスとその
表面にコロイド状膜との結合が十分でなく、耐用
性に問題がある上に、安定なPH範囲が4〜10と狭
いため強酸性、強アルカリ性条件下では使用でき
ないという欠点がある。
他方、プラズマ重合により形成された半透膜を
過膜として利用することも知られ、これは厚さ
が均一、ポンホールがない、圧密化を生じない、
膜の製造と保存が乾燥状態でなされるため取り扱
いやすい、膜厚を薄くしうるので透過流量が多い
など過膜として優れた特性を有している。しか
し、膜の特性を十分に発揮させるには、基材の選
択を適切に行わなければならない。この種のもの
としては、例えばメンブランフイルター(ミリポ
ア社製ミリポア−VS)や多孔性ガラスを支持体
とし、その表面にプラズマ重合生成物層を設けた
過用材料などが提案されている。しかしなが
ら、前者は強度的に難点がある上に、長時間、高
圧下で使用すると支持体が圧縮化するし、また後
者は支持体部分が物質輸送の抵抗となるため透過
水量が少なく非能率的になるという欠点がある。
これらの欠点を克服するには、適当な支持体材料
を選ぶことが必要であり、このようなものとして
多孔質セラミツクスが挙げられるが、これは通常
0.1μ以上という比較的大きい孔径を有するため、
その表面にプラズマ重合により半透膜を形成する
ことができないという問題を生じる。
本発明者らは、このような事情の下で、多孔質
セラミツクスを支持体とし、その表面にプラズマ
重合生成物層を設けた構造の過用材料を実現す
べく鋭意研究を重ねた結果、多孔質セラミツクス
支持体の一方の面のみを特殊加工により平均孔径
0.1μ以下とし、ここにプラズマ重合生成物層を積
層することにより、その目的を達成しうることを
見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至つ
た。
すなわち、本発明は、一方の面の細孔の平均孔
径が0.1〜10μであり、他方の面の細孔の平均孔径
が0.1μ以下である非対称型多孔質セラミツクス層
の小孔径側の面に、プラズマ重合生成物層を20μ
以下の厚さに積層して成る過用材料を提供する
ものである。
本発明の過用材料において支持体として用い
られる多孔質セラミツクスは、従来のダイナミツ
ク膜の支持体として用いられている多孔質セラミ
ツクスの中から任意に選ぶことができる。このよ
うなものとしては、例えばアルミナ、酸化鉄、酸
化チタン、酸化マグネシウム、シリカなどを主成
分とする焼結体を挙げることができる。これらの
焼結体は、通常0.1〜10μの範囲の孔径の細孔を有
しているので、そのままでは表面にプラズマ重合
生物層を形成させることができない。したがつ
て、プラズマ重合を行うに先立つて、その表面に
加工を施こして孔径0.005〜0.1μの範囲に細孔の
孔径を狭める必要がある。この加工は、例えば超
微細なアルミナ粉を多孔質セラミツクスの表面に
焼き着けるか、あるいはアルミナやシリカなどの
化学的に安定な物質をスパツタリング法やC.V.
D.法によりセラミツクスの表面に付着させ孔径
を縮小させることによつて行うことができる。
本発明で用いる支持体の形状は板状、管状、円
筒状など任意に選ぶことができ、その厚さは通常
2〜10mmの範囲内で選ばれる。
この支持体上に、有機プラズマ重合生成物層を
形成させるには、プラズマ反応装置内の反応帯域
にこの支持体を置き、真空中において、その表面
でプラズマ発生帯域からくる不活性ガスのプラズ
マとガス状有機化合物とを接触させることによつ
て行われる。
この際に用いる不活性ガスとしては、例えばア
ルゴン、ネオン、ヘリウムのような希ガス類、水
素、窒素のような単体ガス、一酸化炭素、アンモ
ニアのような不活性化合物ガスなどがある。
また、ガス状有機化合物としては、例えば4−
ビニルピリジン、エチレン、プロピレン、ブチレ
ン、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチ
ル、メタクリル酸メチル、アクリロニトリル、塩
化ビニルなどの重合性有機化合物のほか、ピリジ
ン、ピコリン、ベンゼン、ナフタリン、ブタン、
ヘキサン、シクロヘキサンなどの非重合性有機化
合物を用いることができる。これらは単独で用い
てもよいし、また2種以上混合して用いてもよ
い。
本発明の過用材料を製造するための好適な実
施態様においては、プラズマ反応装置内に所定の
多孔質セラミツクス支持体を置き、高真空に引き
ながら表面に付着している不純物を除去したの
ち、不活性ガスを0.1〜0.2Torrで導入し、電極間
に13.56MHzの高周波電圧を10〜100Wの範囲で印
加する。次いでガス状有機化合物を導入し、30分
ないし10時間反応させ、支持体表面に20μ以下の
厚さのち密な重合体層を形成させる。この際、ガ
ス状有機化合物は、乾燥、蒸留及び脱気して用い
るのが好ましい。
このようにして得られる有機プラズマ重合生成
物層は、支持体の多孔質セラミツクス層と強固な
結合をしているので、長期間にわたつて使用して
も、剥離するようなことはない。
本発明の過用材料は、多孔質セラミツクス層
の片面のみに有機プラズマ重合生成物層を設けた
ものでよいが、所望ならば両面に設けることもで
きる。この有機プラズマ重合生成物は、均一な厚
さを有し、実質的にピンホールがなく、セラミツ
クス支持体層を圧密化することもないので、本発
明の過用材料は優れた半透性を有し、プラズマ
重合より適度に架橋しているため、例えば100
Kg/cm2又はそれ以上の圧力に対しても耐えること
ができる上に、耐熱性や耐薬品性も極めて良好で
ある。
したがつて、本発明の過用材料は、逆浸透
用、限外ろ過用として特に好適である。
次に実施例により実施例をさらに詳細に説明す
る。
実施例 表面の細孔の径が0.08μ以下であり、裏面の平
均細孔の径が0.3μ程度である多孔質アルミナ板
を、ベル型プラズマ反応装置内の反応帯域に表面
を上にして載置し、ベル内を0.01Torr以下の減
圧にする。次いでベル内の容器に入れた4−ビニ
ルピリジンの中へ窒素ガスを吹き込んでガスを発
生させ、圧力1Torr、13.56Hz、50Wの条件下で
プラズマ重合させた。このようにして、約20分後
に支持体上に厚さ1.5μの半透膜が形成された。
このものは透析膜として、市販品とほとんど変
らない能力を示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一方の面の細孔の平均孔径が0.1〜10μであ
    り、他方の面の細孔の平均孔径が0.1μ以下である
    非対称型多孔質セラミツクス層の小孔径側の面
    に、プラズマ重合生成物層を20μ以下の厚さに積
    層して成る過用材料。 2 平均孔径0.1〜10μの多孔質セラミツクス層の
    一方の面を加工して平均孔径0.1以下の細孔とし、
    その面において、不活性ガスのプラズマとガス状
    有機化合物とを接触させ、前記表面に有機化合物
    の重合生成物層を形成させることを特徴とするろ
    過用材料の製造方法。
JP21223482A 1982-12-03 1982-12-03 濾過用材料及びその製造方法 Granted JPS59102419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21223482A JPS59102419A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 濾過用材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21223482A JPS59102419A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 濾過用材料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102419A JPS59102419A (ja) 1984-06-13
JPH037414B2 true JPH037414B2 (ja) 1991-02-01

Family

ID=16619177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21223482A Granted JPS59102419A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 濾過用材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102419A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3523068A1 (de) * 1985-04-25 1987-01-08 Altenburger Electronic Gmbh Verfahren zur herstellung eines filters mit poren von vorbestimmter und etwa gleicher mikrogroesse
US5637544A (en) * 1991-06-06 1997-06-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Reactive membrane for filtration and purification of gases of impurities and method utilizing the same
US5196380A (en) * 1991-06-06 1993-03-23 Arizona Board Of Reagents Reactive membrane for filtration and purification of gases of impurities
JP3796754B2 (ja) * 1995-05-03 2006-07-12 ポール・コーポレーション 流体の濾過および/または精製に関する装置および方法
US7465692B1 (en) 2000-03-16 2008-12-16 Pall Corporation Reactive media, methods of use and assemblies for purifying
WO2012169507A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 富士フイルム株式会社 プラズマ重合性組成物、これを用いたプラズマ重合膜、構造体及び表面改質方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59102419A (ja) 1984-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62297266A (ja) 高表面積および高圧縮強度の活性炭−炭素複合材
JPH07185275A (ja) 液体混合物分離膜
US6649255B1 (en) Article and method for producing extremely small pore inorganic membranes
JPH0457372B2 (ja)
JPH037414B2 (ja)
US6203850B1 (en) Plasma-annealed porous polymers
CN112933997A (zh) 一种基于原位还原的无机改性膜的制备方法及其应用
US4199448A (en) Reverse osmosis membrane of high urea rejection properties
US5045357A (en) Process for preparing a membranous gas separator
JPS62294407A (ja) プラズマ処理による親水性精密濾過膜の製造
JP2002066280A (ja) ガス分離フィルタおよびその製造方法
JPS6268504A (ja) 支持された膜およびその製造方法
JPS6355973B2 (ja)
AU617900B2 (en) A process for the separation of carbon dioxide
JP2521883B2 (ja) プラズマ処理炭酸ガス分離膜の製法
JP2521884B2 (ja) プラズマ処理膜の製造方法
Kamada et al. Gas Permeation Properties of Conducting Polymer/Porous Media Composite Membranes I.
JPH01131004A (ja) 水素分離膜の製造方法
EP1300187A1 (en) Method for controlling permeability by high frequency wave and method for producing organic membrane for separation
JPS59216603A (ja) ガス分離用複合膜
JPS5840102A (ja) 混合液の分離方法
JPS5924844B2 (ja) ガス選択透過性複合膜の製造方法
JPH06238140A (ja) 濾過膜
JPH02241529A (ja) 気体分離膜
JPS61141914A (ja) 気体分離膜