JPH0374136B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0374136B2
JPH0374136B2 JP63024891A JP2489188A JPH0374136B2 JP H0374136 B2 JPH0374136 B2 JP H0374136B2 JP 63024891 A JP63024891 A JP 63024891A JP 2489188 A JP2489188 A JP 2489188A JP H0374136 B2 JPH0374136 B2 JP H0374136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
rice
trochanter
center
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63024891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01199650A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2489188A priority Critical patent/JPH01199650A/ja
Publication of JPH01199650A publication Critical patent/JPH01199650A/ja
Publication of JPH0374136B2 publication Critical patent/JPH0374136B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、精米装置の精白筒内面に固定する抵
抗体の形状に係るものである。
(従来技術) 従来、公知の実開昭61−171533号公報には、多
角形状の精米筒の内面に、穀物移動方向(精米転
子の回転方向)と交差する方向のスリツトを設け
た穀物摺擦用の抵抗体を取付けた技術が記載され
ている。
また、従来公知の特開昭50−75848号公報には、
横型精米転子の外方を複数子の多孔板から形成し
た多角形状の精米筒で包囲し、該精米筒の角部内
面に抵抗体を取付けたものにおいて、前記抵抗体
の左右の幅は前記多孔板と重合しない大きさとし
た精米装置の抵抗体について記載されている。
(発明が解決しようとする課題) 前者の公知例のスリツトは、切削加工して形成
するのであるから、加工が大変であるという課題
と、スリツトによる効果がそれほどでないという
課題とがある。
また、後者の公知例の抵抗体は、その先端部を
各種形状とすることが記載されているが、その左
右の幅が狭いため、効果的な精米は期待できな
い。
本発明は、効率よく精米できる抵抗体を得るよ
うにしたものである。
(問題を解決するための手段) よつて本発明は、縦型精米転子17の外方を複
数子の多孔板から形成した多角形状の精米筒13
で包囲し、該精米筒13の角部内面に抵抗体20
を取付けたものにおいて、前記抵抗体20の左右
の幅は前記多孔板の抑えを兼用し得る大きさと
し、前記抵抗体20はその前端縁21から中央2
4までを次第に前記精米転子17に近付く傾斜面
46に前記中央24から後端縁45までを前記中
央24と前記精米転子17の回転中心とを結ぶ直
線と直交する直交面47とした精米装置の抵抗体
としたものである。
(実施例) 本発明の一実施例を図により説明すると、1は
下部に架台で、架台1の上部に精米機を搭載す
る。2は精米機の外側のケース、3はケース2の
側面に形成した窓、4は窓3に取付けた開閉蓋で
ある。
ケース2の上端には、内側に向つて突出する環
状突起5を設け、環状突起5の中心開口部6に上
部から供給筒7を挿入して設ける。
8は、前記環状突起5の上部に固定された供給
ホツパーであり、供給筒7と供給ホツパー8は別
体に形成されていて、供給筒7は上下動自在に構
造である。
9は、ケース2側に固定されている四本の軸
で、軸9の他端は、供給筒7に達しない。10は
軸9よりも下方位置に設けられている四本の軸
で、供給筒7側に固定され、軸9と軸10との間
に傾斜ロツド11が軸着されている。12は、前
記供給筒7を上方に引き上げる傾斜バネである。
供給筒7の下端には、精白筒13が取付けられて
いる。14は白米排出口、15は縦型精米転子1
7の回転軸、16は、回転軸15に取付けたプー
リーである。
前記精白筒13及びその内部に設けられる精米
転子17の断面を第3図に示す。
精白筒13は、薄鉄板に除糠孔18を無数に形
成したもので、くの字に屈曲したものを4個組合
わせて1個の精白筒13を形成する。19は、前
後左右に設けた4本の垂直柱である。垂直柱19
は砕組に固定され、その内面には、精白筒13の
取付けと、米粒の摺擦を兼ねる抵抗体20をねじ
44で取付ける。
抵抗体20は、精白筒13と約同一の縦長さで
あり、その左右幅は垂直柱19よりも広幅で、前
端縁21から中央24までは次第に精米転子17
に近付く傾向面46に、中央24から後端縁45
までは前記中央24と前記精米転子17の回転中
心とを結ぶ直線と直交する直交面47にする。
しかして、抵抗体20は垂直柱19より左右側
に突出しており、そこに精白筒13の端部を第4
図のように外面から当接し、断面がコの字形の押
え具22を垂直柱19の外方から嵌合させ、コの
字形の押え具22に設けた透孔にネジ23を挿入
して垂直柱19に螺合させて締め挙げると、コの
字形の押え具22の先端で、精白筒13を固定す
る。該ネジ23を弛めると、押え具22は外れ、
精白筒13を取替えることができる。
くの字の精白筒13の中央の内側には、前記抵
抗体20と同一形状の抵抗体を当接し、外方より
止具25で固定する。
精米転子17は、その中心に中空パイプ26を
有し、中空パイプ26は前記回転軸15に接続さ
れており、通風口27を有する。中空パイプ26
の外周には隙間28を設け、隙間28の外側に取
付円筒29を設ける。取付円筒29の外面には、
所定の間隔をおいて縦のスリツト30を設ける。
縦のスリツト30には、1つおきに、前記隙間
28に通ずる通路31を形成する。
取付円筒29の前後の外周面には精米転子片3
2を当接し、左右側には円弧片33を当接し、ロ
ール押え34により止着する。ロール押え34の
内側35は前記スリツト30に嵌合する形状に形
成され、外側はテイパー状に拡大して押え部36
を形成する。37はロール押え34を取付円筒2
9に取付ける止ネジである。ロール押え34の外
周面38と円弧片33の外周面39とは同一半径
の円弧に形成されており、精米転子片32の外周
面40は、前記外周面38、外周面39に比べる
と遥かに突出している。
前記ロール押え34のうち精米転子片32に対
し回転上昇側のロール押え34には噴風口41を
形成せず、下手側のロール押え34のみに後退角
を有する噴風口41を形成する。
前記精米転子17は第2図に示したように、上
下2段構造に形成する場合がある。
(作用) 次に作用を述べる。
供給ホツパー8より穀物を供給すると、穀物
は、供給筒7の内部に通つて精白室42に流入す
る。そこで、モーターによりプーリー16を介し
て回転軸15を回転させると精米転子17は、第
3図で左回転し、精米転子片32が抵抗体20の
対面する位置になると互いは接近するが、該抵抗
体20は左右の幅は広く形成され、かつ、前端縁
21から中央24までは次第に精米転子17に近
付く傾斜面46に、中央24から後端縁45まで
は前記中央24と前記精米転子17の回転中心と
を結ぶ直線と直交する直交面47にしてあるか
ら、精米転子17に近付く傾斜面46により精米
室が急激に狭くなり、急激な粒々摩擦及び摺擦作
用を受けて精米され、中央24から後端縁45ま
での直交面47により、精米転子片32の下手側
に流出するとき、通風口27、隙間28、通路3
1、噴風口41を通つた噴風により効果的に除糠
され、遊離糠は除糠孔18を通つて機外に放出さ
れる。
(効果) 従来、公知の実開昭61−1715330号公報には、
多角形状の精米筒の内面に、穀物移動方向(精米
転子の回転方向)と交差する方向のスリツトを設
けた穀物摺擦用の抵抗体を取付けた技術が記載さ
れている。
また、従来公知の特開昭50−75848号公報には、
横型精米転子を外方を複数個の多孔板から形成し
た多角形状の精米筒で包囲し、該精米筒の角部内
面に抵抗体を取付けたものにおいて、前記抵抗体
の左右の幅は前記多孔板と重合しない大きさとし
た精米装置の抵抗体について記載されている。
前者の公知例のスリツトは、切削加工して形成
するのであるから、加工が大変であるという課題
と、スリツトによる効果がそれほどでないという
課題とがある。
また、後者の公知例の抵抗体は、その先端部を
各種形状とすることが記載されているが、その左
右の幅が狭いため、効果的な精米は期待できな
い。
しかるに本発明は、縦型精米転子17の外方を
複数個の多孔板から形成した多角形状の精米筒1
3で包囲し、該精米筒13の角部内面に抵抗体2
0を取付けたものにおいて、前記抵抗体20の左
右の幅は前記多孔板の抑えを兼用し得る大きさと
し、前記抵抗体20はその前端縁21から中央2
4までを次第に前記精米転子17に近付く傾斜面
46に前記中央24から後端縁45までを前記中
央24と前記精米転子17の回転中心とを結ぶ直
線と直交する直交面47とした精米装置の抵抗体
としたものであるから、回転軸15を回転させ精
米転子17を回転させると、精米転子片32が抵
抗体20の対面する位置になると互いは接近する
が、該抵抗体20の左右の幅は広く形成され、か
つ、前端縁21から中央24までは次第に精米転
子17に近付く傾斜面46に、中央24から後端
縁45までは前記中央24と前記精米転子17の
回転中心とを結ぶ直線と直交する直交面47にし
てあるから、精米転子17に近付く傾斜面46に
より精米室が急激に狭くなり、急激な粒々摩擦及
び摺擦作用を受けて精米され、中央24から後端
縁45までの直交面47により、精米転子片32
の下手側に流出するとき、通風口27、〓間2
8、通路31、噴風口41を通つた噴風により効
果的に除糠され、遊離糠は除糠孔18を通つて機
外に放出される効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体の縦断側面図、第2図は要部の斜
視図、第3図は要部の横断平面図、第4図は抵抗
体の近傍の分解図、5図は止ネジ部分の横断平面
図である。 符号の説明、1……架台、2……ケース、3…
…窓、4……開閉蓋、5……環状突起、6……中
心開口部、7……供給筒、8……供給ホツパー、
9……軸、10……軸、11……傾斜ロツド、1
2……傾斜バネ、13……精白筒、14……排出
口、15……回転軸、16……プーリー、17…
…精米転子、18……除糠孔、19……垂直柱、
20……抵抗体、21……前端縁、22……押え
具、23……ネジ、24……中央、25……止
具、26……中空パイプ、27……通風口、28
……〓間、29……取付円筒、30……スリツ
ト、31……通路、32……精米転子片、33…
…円弧片、34……ロール押え、35……内側、
36……押え部、37……止ネジ、38……外周
面、39……外周面、40……外周面、41……
噴風口、42……精白室、43……流入空間部、
44……ねじ、45……後端縁、46……傾斜
面、47……傾斜面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 縦型精米転子17の外方を複数個の多孔板か
    ら形成した多角形状の精米筒13で包囲し、該精
    米筒13の角部内面に抵抗体20を取付けたもの
    において、前記抵抗体20の左右の幅は前記多孔
    板の抑えを兼用し得る大きさとし、前記抵抗体2
    0はその前端縁21から中央24までを次第に前
    記精米転子17に近付く傾斜面46に前記中央2
    4から後端縁45までを前記中央24と前記精米
    転子17の回転中心とを結ぶ直線を直交する直交
    面47とした精米装置の抵抗体。
JP2489188A 1988-02-04 1988-02-04 精米装置の抵抗体 Granted JPH01199650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2489188A JPH01199650A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 精米装置の抵抗体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2489188A JPH01199650A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 精米装置の抵抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01199650A JPH01199650A (ja) 1989-08-11
JPH0374136B2 true JPH0374136B2 (ja) 1991-11-26

Family

ID=12150811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2489188A Granted JPH01199650A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 精米装置の抵抗体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01199650A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200468584Y1 (ko) * 2011-07-15 2013-08-21 현대기계공업(주) 기립형 정미기

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075848A (ja) * 1973-10-31 1975-06-21

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644430Y2 (ja) * 1985-04-09 1989-02-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075848A (ja) * 1973-10-31 1975-06-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01199650A (ja) 1989-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09108585A (ja) 粒状体の解砕整粒装置および環状空間型スクリーン
KR0156619B1 (ko) 연마형 수직 곡물 제분기
JP2009274019A (ja) 解砕整粒機
JPH0747292A (ja) 研削式精穀機の抵抗体調節機構
JPH0374136B2 (ja)
JPS6140465B2 (ja)
JPS61222544A (ja) 精米装置
JP2004337660A (ja) 穀物の衝撃式粉砕装置
JPS644430Y2 (ja)
JPH0213086Y2 (ja)
JPH0120999Y2 (ja)
JPS6129476Y2 (ja)
KR20060000050U (ko) 분쇄기
JPH0121000Y2 (ja)
JPH0120996Y2 (ja)
JPH062749Y2 (ja) 粉砕機
JP2694467B2 (ja) 縦型精米装置の精白室広狭調節装置
JPH0233878Y2 (ja)
JPS6310831Y2 (ja)
JPH1015407A (ja) 精穀機の撹拌ロール
JP2527518Y2 (ja) 一回通し精米機における抵抗蓋
JP3289183B2 (ja) ダイヤモンドフルバック
JPS622088Y2 (ja)
JPS6313736B2 (ja)
JPS591744Y2 (ja) 揺動選別機における選別粒排出・仕切装置