JPH0373843A - 溶鉄中の溶質元素の活量測定プローブ - Google Patents
溶鉄中の溶質元素の活量測定プローブInfo
- Publication number
- JPH0373843A JPH0373843A JP1210020A JP21002089A JPH0373843A JP H0373843 A JPH0373843 A JP H0373843A JP 1210020 A JP1210020 A JP 1210020A JP 21002089 A JP21002089 A JP 21002089A JP H0373843 A JPH0373843 A JP H0373843A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten iron
- solid electrolyte
- probe
- oxide
- activity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 52
- 239000000523 sample Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 230000000694 effects Effects 0.000 title claims abstract description 26
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 26
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 37
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 27
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 15
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 13
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 abstract description 7
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 abstract description 6
- 239000010453 quartz Substances 0.000 abstract description 6
- 239000012925 reference material Substances 0.000 abstract description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 5
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical compound O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 23
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 239000013558 reference substance Substances 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
- Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、溶鋼等の溶鉄中に含まれる溶質元素の活量を
測定するための溶鉄中の溶質元素の活量Aν1定プロー
ブに関するものである。
測定するための溶鉄中の溶質元素の活量Aν1定プロー
ブに関するものである。
[従来の技術]
近年、金属製品は多品種、高品質化が進み、溶質元素の
管理が重要になっているが、その溶質元素の管理に当っ
ては、分析用試料を採取し、機器分析によってその濃度
を測定する場合がほとんどであるが、迅速性に欠けると
いう問題があった。
管理が重要になっているが、その溶質元素の管理に当っ
ては、分析用試料を採取し、機器分析によってその濃度
を測定する場合がほとんどであるが、迅速性に欠けると
いう問題があった。
そこで、迅速に溶融金属中の溶質元素の濃度を7II1
1定する方法として、出願人等は、「溶融金属中の不純
物元素の活量測定方法及び測定プローブ」と題して、特
開昭81−142455号公報にその方法を開示した。
1定する方法として、出願人等は、「溶融金属中の不純
物元素の活量測定方法及び測定プローブ」と題して、特
開昭81−142455号公報にその方法を開示した。
第1図は上記の従来の測定プローブの説明図であり、1
は測定電極、2は検出素子、3は電位差計、4は固体電
解質、5は基準物質、6は電極、7は被覆である。
は測定電極、2は検出素子、3は電位差計、4は固体電
解質、5は基準物質、6は電極、7は被覆である。
この従来の方法は、酸素イオン導電性を有する固体電解
質4を含む検出素子2と測定電極1とを有し、両極の酸
素分圧差に比例した起電力を生じさせるプローブの固体
電解質4の表面に溶融金属中の測定対象とする不純物元
素の酸化物の活量を一定の値とする物質を被覆し、この
プローブを溶融金属中に投入して、測定電極1と検出素
子2間に生ずる起電力を測定し、同時に溶融金属温度を
測定し、不純物元素Mの活ffi a Mを測定するこ
とを特徴とする溶融金属中の不純物元素の活量測定方法
である。なお、特開昭81−142455号公報での用
語「不純物」と本発明の用語「溶質」とは同じ意味であ
る。
質4を含む検出素子2と測定電極1とを有し、両極の酸
素分圧差に比例した起電力を生じさせるプローブの固体
電解質4の表面に溶融金属中の測定対象とする不純物元
素の酸化物の活量を一定の値とする物質を被覆し、この
プローブを溶融金属中に投入して、測定電極1と検出素
子2間に生ずる起電力を測定し、同時に溶融金属温度を
測定し、不純物元素Mの活ffi a Mを測定するこ
とを特徴とする溶融金属中の不純物元素の活量測定方法
である。なお、特開昭81−142455号公報での用
語「不純物」と本発明の用語「溶質」とは同じ意味であ
る。
即ち、測定対象溶質元素の酸化物、又は測定対象溶質元
素の酸化物と、それ以外の酸化物との複合酸化物からな
る被覆層7(以下、単に被覆層という)を固体電解質4
表面に形成したプローブを溶融金属中に浸漬し、測定対
象溶質元素Mと測定対象溶質元素の酸化物MOとの平衡
反応に係る酸素分圧を酸素濃淡電池の原理により測定す
ることにより、溶質元素の活量a8を求めるものであっ
た。このとき、上記酸化物の活量は一定でなければなら
ないと考えられていた。
素の酸化物と、それ以外の酸化物との複合酸化物からな
る被覆層7(以下、単に被覆層という)を固体電解質4
表面に形成したプローブを溶融金属中に浸漬し、測定対
象溶質元素Mと測定対象溶質元素の酸化物MOとの平衡
反応に係る酸素分圧を酸素濃淡電池の原理により測定す
ることにより、溶質元素の活量a8を求めるものであっ
た。このとき、上記酸化物の活量は一定でなければなら
ないと考えられていた。
固体電解質4は、第1図の例では筒状に形成し、この中
に基準物質5を挿入接触させである。そして、従来のA
!1定方決方法いては固体電解質4の外側に、元素Mの
酸化物MOの活量a が一定x NOx の値となるような物質の被覆7を施した上で測定電極1
と検出素子2を溶鉄αの中に浸漬する。
に基準物質5を挿入接触させである。そして、従来のA
!1定方決方法いては固体電解質4の外側に、元素Mの
酸化物MOの活量a が一定x NOx の値となるような物質の被覆7を施した上で測定電極1
と検出素子2を溶鉄αの中に浸漬する。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、前記酸化物や複合酸化物を被覆する場合
、その方法には、 (1)酸化物又は複合酸化物を水、有機バインダと混合
してスラリーを形成し、その中に前記固体電解質を浸漬
し、ドブ漬けの後、自然乾燥する方法、(2〉乾燥後再
度被覆を焼結する方法、(8)酸化物や複合酸化物を溶
射し、被覆を形成する方法、 と以上、大きく分けて3種の方法が一般的であるが、い
づれの方法にせよ、常温では固体電解質と被覆が固着し
てくっついているが、使用温度である千数百℃では、固
体電解質から被覆がはがれてしまい、本測定プローブが
作用しなくなる場合があった。
、その方法には、 (1)酸化物又は複合酸化物を水、有機バインダと混合
してスラリーを形成し、その中に前記固体電解質を浸漬
し、ドブ漬けの後、自然乾燥する方法、(2〉乾燥後再
度被覆を焼結する方法、(8)酸化物や複合酸化物を溶
射し、被覆を形成する方法、 と以上、大きく分けて3種の方法が一般的であるが、い
づれの方法にせよ、常温では固体電解質と被覆が固着し
てくっついているが、使用温度である千数百℃では、固
体電解質から被覆がはがれてしまい、本測定プローブが
作用しなくなる場合があった。
原因としては、測定時に電解質と被覆とが常温から千数
百℃に急激に加熱されるため、電解質と被覆との熱膨脹
率の差により、被覆が電解質に固着できなくなり、被覆
がはがれるためである。
百℃に急激に加熱されるため、電解質と被覆との熱膨脹
率の差により、被覆が電解質に固着できなくなり、被覆
がはがれるためである。
そのため、固体電解質との熱膨脹率の差が大きな物質は
、被覆に使用できない場合があり、そのため実用上、測
定可能な溶質元素の種類が限定されていた。
、被覆に使用できない場合があり、そのため実用上、測
定可能な溶質元素の種類が限定されていた。
本発明は、従来の測定プローブの問題点を解決し、プロ
ーブを常温から千数百度迄急激に加熱してもプローブの
被覆が電解質からはがれずに測定を可能とする測定プロ
ーブを提供することを目的とする。
ーブを常温から千数百度迄急激に加熱してもプローブの
被覆が電解質からはがれずに測定を可能とする測定プロ
ーブを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段]
本発明に係る溶鉄中の溶質元素の活量測定プローブは、
酸素イオン導電性を有する固体電解質を含む検出素子と
一1定電極とを有し、前記標準電極と測定電極の酸素分
圧比によって決まる起電力を生じさせる測定プローブの
固体電解質の外側を、溶鉄の流入口を有する耐火物で囲
い、かつ前記固体電解質と前記耐火物の間に測定対象と
する溶質元素の酸化物又は複合酸化物の活量を、一定と
する物質を存在させることを特徴とする溶鉄中の溶質元
素の活量測定プローブである。
酸素イオン導電性を有する固体電解質を含む検出素子と
一1定電極とを有し、前記標準電極と測定電極の酸素分
圧比によって決まる起電力を生じさせる測定プローブの
固体電解質の外側を、溶鉄の流入口を有する耐火物で囲
い、かつ前記固体電解質と前記耐火物の間に測定対象と
する溶質元素の酸化物又は複合酸化物の活量を、一定と
する物質を存在させることを特徴とする溶鉄中の溶質元
素の活量測定プローブである。
本発明のal定プローブは、後述する実施例の第2図に
示すように構成される。
示すように構成される。
図示する如く、検出素子2は固体電解質4と基準物質5
及び電極6とから構成されており、固体電解質4の外側
を、溶鉄の流入口9を有する耐火物8で囲い、かつ固体
電解質4と耐火物8の間に測定対象とする溶質元素の酸
化物又は複合酸化物の活量を一定とする物質10例えば
MnO,MgO,CaO等の粒を詰める様にした物であ
る。
及び電極6とから構成されており、固体電解質4の外側
を、溶鉄の流入口9を有する耐火物8で囲い、かつ固体
電解質4と耐火物8の間に測定対象とする溶質元素の酸
化物又は複合酸化物の活量を一定とする物質10例えば
MnO,MgO,CaO等の粒を詰める様にした物であ
る。
固体電解質4は高温で酸素イオン導電性を有し、従来の
酸素センサに用いることのできるものであれば何でも良
い。
酸素センサに用いることのできるものであれば何でも良
い。
また、基準物質5は基準となる酸素分圧を規定するため
のものであり、同様に従来の酸素センサに用いることの
できるものであればどのような物質でも良い。
のものであり、同様に従来の酸素センサに用いることの
できるものであればどのような物質でも良い。
また、8は耐火物、9は流入口、LOは酸化物又は複合
酸化物であり、従来方法の被覆7に対応し作用は同一で
ある。
酸化物であり、従来方法の被覆7に対応し作用は同一で
ある。
本測定プローブを溶鉄α中に浸漬すると、流入口9より
溶鉄が耐火物8と固体電解質4間に流入し、酸化物また
は複合酸化物10の回りに達し、平衡状態を形成する。
溶鉄が耐火物8と固体電解質4間に流入し、酸化物また
は複合酸化物10の回りに達し、平衡状態を形成する。
また、このとき、同時に熱電対等により溶鉄αの温度を
測定しておく。
測定しておく。
このとき、電位差計3に表われる起電力EMFは下記〈
1)式で示される。
1)式で示される。
いま、溶鉄中の測定対象とする酸素と化合できる溶質元
素Mが下記(2)式の平衡状態となっている場合に、そ
の平衡定数KMは下記(3)式で表わされる。
素Mが下記(2)式の平衡状態となっている場合に、そ
の平衡定数KMは下記(3)式で表わされる。
M+ 02 (n)−MOx −(2)a
MO! KM− ・・・(3) ここで 4 F P O2(n ) F:ファラデ一定数、23.05 (cal・mV″″’ mol−’) R:ガス定数、199 (cat−’ deg−’ ・
冒o1”) T:溶鉄の絶対温度(K) 02 O2 (I):標準極の酸素分圧(atl) (■):溶鉄中の酸素分圧(aim) また、上記(2)式の反応の標準生成自由エネルギ−6
仁0 Δ60MーMo −−RTQJnKM ・・・(4
〉但し、X二酸化物MO 1モルが生成するのに必要
な酸素原子Oのモル数 上記(3〉式をP O 2 ( II )についてま
とめ、上記(1)式に代入して下記(5)式を得る。
MO! KM− ・・・(3) ここで 4 F P O2(n ) F:ファラデ一定数、23.05 (cal・mV″″’ mol−’) R:ガス定数、199 (cat−’ deg−’ ・
冒o1”) T:溶鉄の絶対温度(K) 02 O2 (I):標準極の酸素分圧(atl) (■):溶鉄中の酸素分圧(aim) また、上記(2)式の反応の標準生成自由エネルギ−6
仁0 Δ60MーMo −−RTQJnKM ・・・(4
〉但し、X二酸化物MO 1モルが生成するのに必要
な酸素原子Oのモル数 上記(3〉式をP O 2 ( II )についてま
とめ、上記(1)式に代入して下記(5)式を得る。
EMF−−
T
(hP02 (I)
F
2 2 2
1+a −flaaH −bK, > 1MO。
・・・(5)
ここでPO2(I)は、標準電極(2)の基準物質Nと
その酸化物NO により決定される既知の値であり、
下記(6〉式で表わされる。
その酸化物NO により決定される既知の値であり、
下記(6〉式で表わされる。
EMF−
・・・(7)
上記(7〉式をaHについてまとめ、下記(8〉式を得
る。
る。
・・・(6〉
但し、ΔG″ ;基準物質の元素Nが酸化N−N
0。
0。
して1モルのNO が生成する時の標準生成自由エネ
ルギー y;酸化物No が1モル生成するのに必要な酸素原
子Oのモル数 上記(4)式及び(6〉式を(5)式に代入して、下記
〈7)式を得る。
ルギー y;酸化物No が1モル生成するのに必要な酸素原
子Oのモル数 上記(4)式及び(6〉式を(5)式に代入して、下記
〈7)式を得る。
・・・(8)
以上より、(8)式において、a が一定であOx
れば、右辺を構成する値はすべて定数又は、測定可能な
値となり、a8が求まる。すなわち、溶鉄中の溶質元素
の活量が求まる。
値となり、a8が求まる。すなわち、溶鉄中の溶質元素
の活量が求まる。
本発明の基本原理は従来方法と同一であるが、酸化物の
形態が従来方法では被覆として供給されたが、本発明で
は、例えば粒として固体電解質の回りに存在する点が相
違する。
形態が従来方法では被覆として供給されたが、本発明で
は、例えば粒として固体電解質の回りに存在する点が相
違する。
この差により、今まで被覆として形成することが困難で
あった、例えば、CaOやMgO等を粒状にて存在させ
ることも可能となり、CaセンサやMgセンサが可能と
なった。又、被覆として形成することは可能であるが、
固体電解質(例えばZ r 02−7n+o1%Mg0
)との熱膨脹率の差が大きく、使用時にはがれてしまう
物質も使用可能となった。
あった、例えば、CaOやMgO等を粒状にて存在させ
ることも可能となり、CaセンサやMgセンサが可能と
なった。又、被覆として形成することは可能であるが、
固体電解質(例えばZ r 02−7n+o1%Mg0
)との熱膨脹率の差が大きく、使用時にはがれてしまう
物質も使用可能となった。
以下、添付の図面を参照してこの発明の種々の実施例に
ついて具体的に説明する。
ついて具体的に説明する。
[実施例]
第2図及び第3図は、本発明の実施例に係る活量測定プ
ローブの説明図並びに縦断面を示す説明図である。
ローブの説明図並びに縦断面を示す説明図である。
図において、8は耐火物、9は流入口、1oは酸化物又
は複合酸化物、11は熱電対、12はハウジング、13
はコネクタ、14は保護管、15はキャップであり、符
号1〜7は第1図と同様であるので説明を省略する。
は複合酸化物、11は熱電対、12はハウジング、13
はコネクタ、14は保護管、15はキャップであり、符
号1〜7は第1図と同様であるので説明を省略する。
測定電極1はMo製の棒体からなり、ハウジング12上
に装着され、コネクタ13を介して電位差計3に接続す
るようになっている。
に装着され、コネクタ13を介して電位差計3に接続す
るようになっている。
検出素子2は、有底筒状の固体電解質4とこの内部に入
れられた基準物質5とコネクタ13を電位差計3に接続
されるMo線電極6と、更に固体電解質4と耐火物8と
の間に充填された酸化物または複合酸化物10から構成
されている。
れられた基準物質5とコネクタ13を電位差計3に接続
されるMo線電極6と、更に固体電解質4と耐火物8と
の間に充填された酸化物または複合酸化物10から構成
されている。
固体電解質4として、この実施例ではZ r O2・7
mo1%MgOを用い、また、基準物質5はC「とCr
2O3との混合物を用いた。なお、これらに限定されな
いことはいうまでもない。
mo1%MgOを用い、また、基準物質5はC「とCr
2O3との混合物を用いた。なお、これらに限定されな
いことはいうまでもない。
耐火物8としては、本実施例では、第4図に示す如く、
石英管又は多孔質のアルミナ管8を使用し、溶鉄の流入
口9として、管の先端にφ3IIIII穴を1ケと管の
側面にφ3II1m穴を2ケあけた。
石英管又は多孔質のアルミナ管8を使用し、溶鉄の流入
口9として、管の先端にφ3IIIII穴を1ケと管の
側面にφ3II1m穴を2ケあけた。
酸化物または複合酸化物10には、粒径φQ、5開〜φ
1.Omm程度の物を使用した。
1.Omm程度の物を使用した。
1(測定電極1と検出素子2の間には、熱電対11が装
着され、同時に温度測定ができるようになっている。
着され、同時に温度測定ができるようになっている。
なお、ハウジング12の下部は保護管14中に嵌挿され
、その上部はキャップ15により覆われている。
、その上部はキャップ15により覆われている。
実施例1
次に、上記測定プローブを用いて溶鉄中のMn活量を測
定した結果について説明する。
定した結果について説明する。
1)従来方法によるMnセンサ
固体電解質上には、MnOをプラズマ溶射し、厚さ20
0.の被覆を形成した。
0.の被覆を形成した。
2)本発明の方法
固体電解質(φ4.6mmXφ3mm)の回りに、石英
管φ9 am Xφ7 m+sを取付け、石英管は第4
図に示す様に、φ311m穴9をあけた物を使用した。
管φ9 am Xφ7 m+sを取付け、石英管は第4
図に示す様に、φ311m穴9をあけた物を使用した。
石英管8と固体電解質4間には、粒径0.5〜1關のM
n Oの粒を詰め、穴9はクラフトテープにて封をし
た。
n Oの粒を詰め、穴9はクラフトテープにて封をし
た。
その他の条件は次の通りである。
固体電解質;Zr0 ・7n+o1%Mg0基準 物
質;CrとCr2O3との混合物基準 電極;Moワイ
ヤ(直径0.3關)測定 電極;Mn棒(直径3III
11)熱 電 対 、Pt−Pt13%Rh上記プ
ローブを取鍋中の溶鉄1600℃に浸漬し、電位差計3
により起電力を測定した。
質;CrとCr2O3との混合物基準 電極;Moワイ
ヤ(直径0.3關)測定 電極;Mn棒(直径3III
11)熱 電 対 、Pt−Pt13%Rh上記プ
ローブを取鍋中の溶鉄1600℃に浸漬し、電位差計3
により起電力を測定した。
その結果、従来方法である溶射による被覆は、固体電解
質4と被ff17との熱膨脹率の差により、MnOが固
体電解質4表面からはずれてしまい、測定出来ない場合
があり、測定の成功率が次に示す如く、従来の方法の場
合は65%と低くかったが、本発明の測定プローブの場
合は95%と測定成功率の向上が見られた。
質4と被ff17との熱膨脹率の差により、MnOが固
体電解質4表面からはずれてしまい、測定出来ない場合
があり、測定の成功率が次に示す如く、従来の方法の場
合は65%と低くかったが、本発明の測定プローブの場
合は95%と測定成功率の向上が見られた。
従来型の測定成功率 65%(20本中13本)本発明
型の測定成功率 95%(20本中19本)*測定成功
率の定義 プローブ浸漬後15秒以内にMnセンサの平衡起電力が
得られるか否かで判定する。
型の測定成功率 95%(20本中19本)*測定成功
率の定義 プローブ浸漬後15秒以内にMnセンサの平衡起電力が
得られるか否かで判定する。
実施例2
溶解した鋳鉄中のMgセンサを作成する場合について述
べる。
べる。
従来方法では、MgOを被覆する必要があるが、MgO
をスラリー化して被覆した場合に、自然乾燥後被覆が、
固体電解質からはがれてしまい、被覆出来なかった。
をスラリー化して被覆した場合に、自然乾燥後被覆が、
固体電解質からはがれてしまい、被覆出来なかった。
そこで、先ず、MgOの0.5 mm 〜1 m+sの
粒を製造し、これを第4図に示す石英管の内側に詰めて
、Mgセンサとして製作した。
粒を製造し、これを第4図に示す石英管の内側に詰めて
、Mgセンサとして製作した。
これにより、溶解した鋳鉄中のMgff1の測定は可能
となった。
となった。
[発明の効果]
本発明の活ffi fllllllll定心ローブ、プ
ローブを常温から千数百度迄急激に加熱してもプローブ
の被覆が電解質からはがれずに測定が可能となり、かつ
Mn、Mg、Caセンサとして機能する等の効果を奏す
るものである。
ローブを常温から千数百度迄急激に加熱してもプローブ
の被覆が電解質からはがれずに測定が可能となり、かつ
Mn、Mg、Caセンサとして機能する等の効果を奏す
るものである。
第1図は従来の測定プローブの説明図、第2図及び第3
図は、本発明の実施例に係る活ユ測定プローブの説明図
並びに縦断面を示す説明図、第4図は実施例に用いられ
る石英管の説明図である。 図において、1:測定電極、2:検出素子、3:電位差
計、4二固体電解質、5:基準物質、6:電極、7:被
覆、8:耐火物、9:流入口、10二酸化物又は複合酸
化物、11:熱電対、12:ハウジング、13:コネク
タ、14:保護管、15:キャップ、α:溶鉄。
図は、本発明の実施例に係る活ユ測定プローブの説明図
並びに縦断面を示す説明図、第4図は実施例に用いられ
る石英管の説明図である。 図において、1:測定電極、2:検出素子、3:電位差
計、4二固体電解質、5:基準物質、6:電極、7:被
覆、8:耐火物、9:流入口、10二酸化物又は複合酸
化物、11:熱電対、12:ハウジング、13:コネク
タ、14:保護管、15:キャップ、α:溶鉄。
Claims (1)
- 酸素イオン導電性を有する固体電解質を含む検出素子と
測定電極とを有し、前記検出素子と測定電極の酸素分圧
比によって決まる起電力を生じさせる測定プローブの固
体電解質の外側を、溶鉄の流入口を有する耐火物で囲い
、かつ前記固体電解質と前記耐火物の間に測定対象とす
る溶質元素の酸化物又は複合酸化物の活量を一定とする
物質を存在させることを特徴とする溶鉄中の溶質元素の
活量測定プローブ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1210020A JPH0373843A (ja) | 1989-08-16 | 1989-08-16 | 溶鉄中の溶質元素の活量測定プローブ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1210020A JPH0373843A (ja) | 1989-08-16 | 1989-08-16 | 溶鉄中の溶質元素の活量測定プローブ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0373843A true JPH0373843A (ja) | 1991-03-28 |
Family
ID=16582494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1210020A Pending JPH0373843A (ja) | 1989-08-16 | 1989-08-16 | 溶鉄中の溶質元素の活量測定プローブ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0373843A (ja) |
-
1989
- 1989-08-16 JP JP1210020A patent/JPH0373843A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61260156A (ja) | 溶融金属中のシリコン濃度測定法および装置 | |
US5596134A (en) | Continuous oxygen content monitor | |
JPH0471464B2 (ja) | ||
JPH0373843A (ja) | 溶鉄中の溶質元素の活量測定プローブ | |
JP4399927B2 (ja) | スラグ中の酸素分圧測定装置およびその測定方法 | |
KR960007787B1 (ko) | 혼합부전극을 사용한 용철중의 탄소활량 측정용 프로브 | |
JPH10501628A (ja) | 電気−化学的な活動度の測定方法 | |
JPS63191056A (ja) | 溶融金属中のシリコン濃度測定装置 | |
US3932135A (en) | Method and apparatus for the determination of the oxygen content of metallic baths | |
JP2642440B2 (ja) | 溶融金属中の溶質元素の活量測定方法及び測定プローブ | |
Janke | A new immersion sensor for the rapid electrochemical determination of dissolved oxygen in metallic melts | |
JPH0629879B2 (ja) | 溶融金属中に溶けている金属元素の濃度を測定する装置 | |
JPH0629880B2 (ja) | 溶融金属中のリン濃度測定法および装置 | |
JPH0373842A (ja) | 溶鉄中の溶質元素の活量測定プローブ | |
CA1303133C (en) | Method, apparatus, and probe for measuring the activity of a solute element in molten metal | |
Yamada et al. | Determination of mixed ionic and electronic conduction in commercial-grade magnesia-stabilized zirconia electrolyte | |
JPH0278945A (ja) | 溶融金属中の溶質元素の活量測定用プローブ | |
JPH0720082A (ja) | 溶融金属中の水素溶解量測定用センサプローブ | |
JPS63273055A (ja) | 溶融鉄中の不純物元素の濃度測定プロ−ブ | |
JP2878603B2 (ja) | 溶融金属中の水素溶解量測定用センサ | |
JPH0273147A (ja) | 溶融金属中の溶質元素の活量測定方法 | |
JPH0556465B2 (ja) | ||
Goto et al. | Solid state sensors incorporating auxiliary electrode for rapid determinations of chromium in molten iron | |
JPS5830655A (ja) | 溶融金属中の酸素濃度測定用センサ− | |
JPH07225212A (ja) | 溶融金属中の水素溶解量測定用センサプローブ |