JPH037344Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037344Y2
JPH037344Y2 JP13470486U JP13470486U JPH037344Y2 JP H037344 Y2 JPH037344 Y2 JP H037344Y2 JP 13470486 U JP13470486 U JP 13470486U JP 13470486 U JP13470486 U JP 13470486U JP H037344 Y2 JPH037344 Y2 JP H037344Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
container body
take
cylindrical exterior
out hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13470486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6340317U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13470486U priority Critical patent/JPH037344Y2/ja
Publication of JPS6340317U publication Critical patent/JPS6340317U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH037344Y2 publication Critical patent/JPH037344Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、粒状の薬剤、菓子等を振りながら簡
単に取り出すことができる振り出し口付紙箱に関
する。
(従来の技術) 粒状の薬剤、菓子等の振り出し口付紙箱は今ま
で数々のものが考案され、取出し孔を有する内舟
とこの内舟と摺動自在に嵌合する両端解放の筒状
外箱から成り、内舟をスライドさせて筒状外箱か
ら取出し孔を表出させ、内容物を取出す形式のも
のが代表的である。
その他にも出願人が実公昭55−3060号公報に開
示したように、取出し孔を有する振出し蓋体が箱
本体に設けられているものがある。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、これらの容器は、内舟のスライ
ド機構や振出し蓋体の構造が複雑であるにもかか
わらず、形状的な面白さに欠けるという問題点が
ある。
本考案は簡単かつ新規な開口構造でアイキヤツ
チ効果に優れ、しかもワンタツチで開口できる振
り出し口付紙箱を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案は前記の目的を達成するためになされた
もので、取出し孔を設け断面形状が角部を有しな
い筒状体の上下端を該筒状体の外縁より張出した
突出部を有する蓋体で封鎖した容器本体と、前記
取出し孔と同じ高さの位置に取出し孔を設けた柔
軟性を有する筒状外装帯から成り、該筒状外装帯
を前記容器本体の筒状体外周面にスライド可能に
装着した振り出し口付紙箱である。なお、筒状外
装体の取出し孔は1個だけ設け、容器本体の取出
し孔は複数設けてもよい。
(作用) 本考案において、筒状外装帯が柔軟性を有する
ので、筒状体の断面が角部を有しなければその外
周面をスライド自在に回動することができ、ワン
タツチで筒状外装帯をスライドさせて開口するこ
とができる。
また、上端と下端の蓋体が突出部を有するの
で、筒状外装帯を突出部の間で係止して容器本体
の筒状外周面に抜けることなく維持できる。
(実施例) 本考案を図面に示した一実施例に基づいて詳細
に説明する。
第1図は本考案の振り出し口付紙箱を示す斜視
図であり、容器本体1と筒状外装体2から成る。
第2図は容器本体1のブランクスを示し、左か
ら側板11、曲面板12、側板11′、曲面板1
2′、貼着板15が順次連設され、側板11の上
縁と下縁にはその基部に挿入溝17,17を有す
る内蓋板13,13が、側板11′の上縁と下縁
にはその先端に係止片16,16を有する外蓋板
14,14が連設されている。さらに一方の曲面
板12′の上部には取出し孔3が設けられている。
このとき内蓋板13と外蓋板14は容器本体1の
断面と同様な扁平形状で、組立てた突出部6,6
を形成するようにその幅を容器本体1の筒状体9
の幅よりも長くなるように設定しなければならな
い。また上端部と下端部は同様でよい。
このブランクスを折曲げ、曲面板12,12′
を湾曲させて貼着板15を側板11の内面に貼着
して、筒状体9を形成し、内天板13と外天板1
4を重ね合わせて蓋体5とし、外天板14の係止
片16を内天板13の挿入溝17に挿入係止して
第3図に示す容器本体1に組立てる。
このとき曲面板12,12′に折線18を施し
ておくと、きれいに曲面を形成することができ、
しかもその曲面が変形しにくい。
このようにして、組立た容器本体1の筒状体9
外周面には、第4図に示す筒状体9の高さと同じ
高さを有し、かつ筒状体9の取出し孔3と同じ高
さに取出し孔4が設けられた柔軟性を有するシー
ト状物からなる筒状外装帯2が巻き付けられ、一
方の端部が他方の端部の内面に重なるように貼着
されている。この筒状外装帯2は蓋体の突出部
6,6,6,6,の間に挟まれて抜け落ちること
なく、容器本体1の筒状体9外周面をスライド自
在に回動でき、取出し孔3,4が一致した時に容
器が開口する。
このとき容器本体1と筒状外装帯2には各々貼
着による端面7,8が形成され、この端面7,8
同志が当接する位置で筒状外装帯2のスライドを
ストツプさせて取出し孔4の位置決めをすること
ができる。また容器本体1の取出し孔3に対応す
る目印19を蓋体5に施しておくと、開口する時
に位置合せができて実用的である。
容器本体の形状については筒状外装体をスライ
ド自在にするためにその断面形状は角部を有しな
いことが必要で、だ円・円のように曲線だけで形
成された形のもの、直線と曲線とによつて囲まれ
て角を落した形のもの、多角形の角を落とした形
のもの等が使用できる。特に緩曲線や直線を有す
る扁平な断面形状なら、使用する際に片手でも容
易に筒状外装体をスライドさせることができ、し
かも鞄の中等での振動に対しては不用意に開口し
にくいという利点がある。
また、筒状外装帯を構成するシート状物は柔軟
性を有すれば紙、合成樹脂等が使用でき、特に表
面に微細な凹凸を設けると使用する際に指が滑ら
ずスライドさせ易い。 また蓋体の突出部はどの
方向に設けてもよく、取出し孔の位置は容器本体
と筒状外装帯で一致可能ならば任意である。
本考案の振り出し口付紙箱を使用するには、筒
状外装体を指で押えてすり合せるだけで容易にス
ライドさせることができ、容器本体と筒状外装帯
の取出し孔が一致したところで容器を振れば内容
物を取出すことができる。
(考案の効果) 以上記載したように本考案の振り出し口付紙箱
は、容器本体と筒状外装帯という簡単な構成で、
筒状外装帯を指でする合せてスライドさせるだけ
でワンタツチで開口できる。
また断面形状が角部を有しないという新規な形
状でアイキヤツチ効果に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図までは本考案の一実施例を示
すもので、第1図は使用状態態を示す斜視図、第
2図は筒状本体の展開図、第3図は容器本体を示
す斜視図、第4図は組立て過程での筒状外装帯を
示す斜視図である。 1……容器本体、2……筒状外装帯、3,4…
…取出し孔、5……蓋体、6……突出部、9……
筒状体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 取出し孔を設け断面形状が角部を有しない筒状
    体の上下端を該筒状体の外縁より張出した突出部
    を有する蓋体で封鎖した容器本体と、前記取出し
    孔と同じ高さの位置に取出し孔を設けた柔軟性を
    有する筒状外装帯から成り、該筒状外装帯を前記
    容器本体の筒状体外周面にスライド可能に装着し
    た振り出し口付紙箱。
JP13470486U 1986-09-02 1986-09-02 Expired JPH037344Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13470486U JPH037344Y2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13470486U JPH037344Y2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6340317U JPS6340317U (ja) 1988-03-16
JPH037344Y2 true JPH037344Y2 (ja) 1991-02-22

Family

ID=31036192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13470486U Expired JPH037344Y2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH037344Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6340317U (ja) 1988-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4499353A (en) Blister package
US4007828A (en) Container and closure
US5060851A (en) Interlocking container for carry-out food products
JPH031419Y2 (ja)
US6708874B1 (en) Carton with finger holes
US4205775A (en) Polygonal container
MX2008005086A (es) Recipiente de suministro en plastico evidente a la alteracion.
US2865548A (en) Molded pulp container with tear strip
JPH0645375B2 (ja) フランジを受容するスロツトを有するラツプアラウンド箱
US4819862A (en) Disposable plate lid and food container including same
JPH037344Y2 (ja)
US20060071059A1 (en) Hinged clip for gable top carton
GB2220186A (en) Grouping of containers
JP3042969U (ja) トレー兼用弁当容器
JPH0415609Y2 (ja)
GB2182312A (en) Cross brace for forming compartments in a packing-case
JPH0441056Y2 (ja)
JPH0544260Y2 (ja)
JPS5841135Y2 (ja) 振り出し口付容器
JP3069849U (ja) 医薬品などの包装用箱
JPH0661715U (ja) 振り出し口付カートン
JPS644663Y2 (ja)
JPH0712264Y2 (ja) 組立箱
JPS624510Y2 (ja)
JPS621068Y2 (ja)