JPS644663Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644663Y2
JPS644663Y2 JP3342485U JP3342485U JPS644663Y2 JP S644663 Y2 JPS644663 Y2 JP S644663Y2 JP 3342485 U JP3342485 U JP 3342485U JP 3342485 U JP3342485 U JP 3342485U JP S644663 Y2 JPS644663 Y2 JP S644663Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plates
handle
fold
sides
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3342485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61150722U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3342485U priority Critical patent/JPS644663Y2/ja
Publication of JPS61150722U publication Critical patent/JPS61150722U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS644663Y2 publication Critical patent/JPS644663Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は把手付の紙製組立箱に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、底板上に収納物を置き、底板の四辺の各
辺から前後側板及び左右側板を立ち上げ、これら
のうちの一対の前後側板から夫々天板及び把手を
つき出して把手を重ね合わせ、これらの把手基部
を、他対の左右側板の中央から突出する係止片に
係止せしめ、上記把手を手で持つて運ぶ、いわゆ
るキヤリーデコケースという把手付の組立箱があ
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕 このキヤリーデコケースにおいては、係止した
把手を持つて箱を運ぶため、中の収納物が重い
と、把手が係止体から外れ天板が浮き上がり、箱
の気密性がなくなつてしまう。特に保温性を有す
る組立箱の場合、箱の材質が合成樹脂とか紙とア
ルミ箔とを重ね合わせたもの等のことが多く、こ
の場合部材の弾性力が強く、折り曲げ箇所等の復
原力が強いため、把手が係止体から外れ易い。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案はこの点に鑑みて為されたもので把手
を手でもつて運んでも、把手や天板がむやみに外
れない、極めて堅固な把手付組立箱を提供するも
のである。
即ち、この考案は四辺形の底板の一対の側辺か
ら夫々前後側板、天板、把手を順に折目を介して
設け、また底板の他対の側辺から夫々左右側板及
び折曲線を順に折目を介して設け、上記各天板の
左右側辺から折目を介して被覆片を設け、これら
の各被覆片の一側片から折目を介して、上記把手
の脇に並ぶように舌片を設け、上記左右側板に差
込孔を設け、上記前後側板及び左右側板を底板四
辺に起立せしめ、この左右側板上縁から折曲縁内
側に水平に折り曲げ、これらの折曲縁上に両側を
のせて天板を折り、各把手を重ね合わせて起立せ
しめ、各天板の被覆片を折つて各舌片を上記差込
孔に夫々挿入せしめて成るものである。
〔実施例〕
以下この考案の一実施例を図について説明する
と、1は四辺形の底板、2,2はこの底板1の一
対の前後側辺(第1図中上下を前後と言う。)か
ら折目aを介して設けた前後側板、3,3はこれ
らの前後側板2,2の前後側辺から折目bを介し
て設けた天板、4,4はこれらの天板3,3の前
後側辺から折目cを介して設けた把手、5,5,
5,5は夫々各天板3の左右側辺から折目dを介
して設けた被覆片、6,6,6,6はこれらの各
被覆片5の前後側辺に折目eを介して設けた舌片
で、これらの各舌片6は上記各把手4と並んでい
る。7,7は上記底板1の左右側辺(第1図中左
右を言う。)から折目fを介して設けた左右側板、
8,8はこれらの左右側板7,7の左右側辺から
折目gを介して設けた折曲線、9,9は各左右側
板7の中央、各折曲線8に近接して設けた差込
孔、10,10は上記各把手4の切欠によつて形
成された突片、11,11,11,11は上記各
前後側板2と各左右側板8との間に夫々折目h,
iを介して設けて連結折込片で、これらの各連結
折込片11には上記底板1の四隅から斜に折目j
を設けている。
そしてこれを組立てるには上記底板1の四側辺
に、上記折目jで各連結折込片11を略半分に折
り前後側板2,2及び左右側板7,7を第2図に
示す如く起立せしめる。そして左右側板7,7の
各上縁で各折曲縁8を折目gで内側に略水平に折
り曲げ、これらの各折曲縁8上に各天板3の両側
をのせて天板2を各前後側2の上縁から各折目b
で内側に折り曲げる。さらにこれらの天板2,2
につづく把手4,4を各折目cで夫々起立せしめ
てこれらを相互に重ね合わせる。その際一方の突
片10を他方の把手4の切欠部に入れて夫々の突
片10,10を天板3,3の上面又は下面に重合
する。そしてこれらの天板3,3の左右側の被覆
片5,5,5,5を各折目dで下方へ折り曲げ、
第3図に示す如く各舌片6を各折目eで折り曲げ
て、上記左右側板7,7の各差込孔9に挿入す
る。これにより組立が終了する。
なお、実際は上記組立前に収納物を底板1上に
載せ、それから組立を行う。そして上記組立完了
後把手4,4を持つて持ち運ぶ。その際第4図に
示す如く天板3,3の左右側辺から垂下した各被
覆片5の舌片6を差込孔9に挿入してあるため、
把手4,4を持つても、箱内に入れた収納物の重
みで天板3,3が左右側板7の上縁からむやみに
離れるといつたことがない。
第6図、第7図はこの考案の他の実施例を示
し、蓋体15を上記実施例の箱に被冠したもので
ある。この蓋体15は第6図に示す如く四辺形の
蓋体天板16の四辺に相互に連結した短側板1
7,17,17,17を設け、一対の相対する短
側板17と17との間に、蓋体天板16の略中央
に長孔18を設けたものである。この蓋体15
を、短側板17,17,17,17を下にして、
重合した把手4,4を長孔18に入れて、天板
3,3上に蓋体天板16を重ね合わせると、各短
側板17が箱の各前後側板2及び各被覆片5の外
面に重ね合わさる。これにより第7図に示す如く
蓋体15は箱の上面に被冠され把手4,4が長孔
18から突出しており、この把手4,4を手で持
つことができる。この実施例の場合この考案の各
被覆片5及び各舌片6が蓋体15によつて外周か
ら固定され、箱はより一層堅固となり、収納物が
重くても箱がくずれるおそれがない。
〔考案の効果〕
以上の如くこの考案は各天板の左右両側の各被
覆片を下向に折つて各左右側板外面に重ね、かつ
これらの各被覆片の一側から上記各左右側板の各
差込孔に各舌片を折つて挿入している。このため
収納物を箱内に入れて把手を持つた場合でも荷重
が各舌片に直接かからず、荷重はわずかなものと
なる。そして各舌片へのこの荷重は各舌片の上縁
にかかり、折曲縁の下面に舌片上縁が当る。しか
しこれらの各舌片は差込孔に横方から挿入されて
いるため、各舌片が各差込孔から抜ける方向には
荷重がかからない。また万一各舌片が各差込孔か
ら外れる方向に荷重がかかつたとしても、相対す
る天板につづく二つの舌片が一つの差込孔に入つ
ているため、双方の舌片が差込孔内で摩擦し合い
外れない。従つて収納物を箱内に入れて把手を持
つて箱を運んでも、二つの天板が左右側板上縁か
ら外れ、浮き上がることがなく、それ故箱の気密
性を損うことはない。
従つて収納物の保温性や冷凍性を要する把手付
の紙箱で、材質が弾力性の強いものであつても、
係止が確実で、箱全体が堅牢であり、把手を手で
もつて箱を運んでも箱がくずれて気密性がなくな
るといつたことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の展開図、第2図及び第3図
は夫々この考案の組立途中を示す斜視図、第4図
はこの考案の組立完了時の縦断面図、第5図はこ
の考案の斜視図、第6図はこの考案に被せる蓋を
逆向きにした斜視図、第7図は同蓋をこの考案に
被せた斜視図である。 なお図中1は底板、2は前後側板、3は天板、
4は把手、5は被覆片、6は舌片、7は左右側
板、8は折曲縁、9は差込孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 四辺形の底板の一対の側辺から夫々前後側板、
    天板、把手を順に折目を介して設け、また底板の
    他対の側辺から夫々左右側板及び折曲線を順に折
    目を介して設け、上記各天板の左右側辺から折目
    を介して被覆片を設け、これらの各被覆片の一側
    片から折目を介して、上記把手の脇に並ぶように
    舌片を設け、上記左右側板に差込孔を設け、上記
    前後側板及び左右側板を底板四辺に起立せしめ、
    この左右側板上縁から折曲縁を内側に水平に折り
    曲げ、これらの折曲縁上に両側をのせて天板を折
    り、各把手を重ね合わせて起立せしめ、各天板の
    被覆片を折つて各舌片を上記差込孔に夫々挿入せ
    しめて成ることを特徴とする把手付組立箱。
JP3342485U 1985-03-11 1985-03-11 Expired JPS644663Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3342485U JPS644663Y2 (ja) 1985-03-11 1985-03-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3342485U JPS644663Y2 (ja) 1985-03-11 1985-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61150722U JPS61150722U (ja) 1986-09-18
JPS644663Y2 true JPS644663Y2 (ja) 1989-02-07

Family

ID=30535863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3342485U Expired JPS644663Y2 (ja) 1985-03-11 1985-03-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS644663Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61150722U (ja) 1986-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS644663Y2 (ja)
JPS6128742Y2 (ja)
JPH0353430U (ja)
JPH0516092Y2 (ja)
JPS6128754Y2 (ja)
JPH018507Y2 (ja)
JPS5850728Y2 (ja) ケ−ス
JPS5811689Y2 (ja) 包装用容器
JPS5918987Y2 (ja) 包装用紙箱
JPS6018336Y2 (ja) 組立紙箱
JPS6143694Y2 (ja)
JPS6018335Y2 (ja) 組立紙箱
JPS6128753Y2 (ja)
JPS5850727Y2 (ja) 上面開放形組立段ボ−ル箱
JPS641219Y2 (ja)
JPS5933775Y2 (ja) 包装箱
JPH0544260Y2 (ja)
JPH033461Y2 (ja)
JPS6018337Y2 (ja) 組立紙箱
JPS604891Y2 (ja) 組立箱
JPH0733837U (ja) 積み重ね用段ボール箱
JPS593934Y2 (ja) 長尺物用包装ケ−ス
JPH0414343Y2 (ja)
JPH0326104Y2 (ja)
JPS6211769Y2 (ja)