JPH0372471A - ロダニン誘導体 - Google Patents

ロダニン誘導体

Info

Publication number
JPH0372471A
JPH0372471A JP2111761A JP11176190A JPH0372471A JP H0372471 A JPH0372471 A JP H0372471A JP 2111761 A JP2111761 A JP 2111761A JP 11176190 A JP11176190 A JP 11176190A JP H0372471 A JPH0372471 A JP H0372471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
yield
melting point
kbr
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2111761A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Inoue
仁志 井上
Hiroki Kato
加藤 浩樹
Noriyoshi Sueda
憲義 末田
Yoshiyuki Tawara
吉幸 田原
Nobusuke Kinoshita
木下 宣祐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to DE69024843T priority Critical patent/DE69024843T2/de
Priority to US07/521,902 priority patent/US5116855A/en
Priority to EP90108915A priority patent/EP0398179B1/en
Priority to CA002016665A priority patent/CA2016665C/en
Priority to KR1019900007293A priority patent/KR960008245B1/ko
Publication of JPH0372471A publication Critical patent/JPH0372471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なロダニン誘導体、その製造方法および前
記誘導体を活性成分として含有するアルドースレダクタ
ーゼ(以下、rAR」と略記)阻害作用を有する医薬組
成物に関する。
〔従来技術〕
ARは生体内でグルコース、ガラクトース等のアルドー
スをソルビトールガラクチトール等のポリオールに還元
する酵素であり、この酵素の働きにより生じたソルビト
ールやガラクチトールが糖尿病患者およびガラクトース
血症患者の水晶体、末梢神経、腎臓等に1積されその結
果糖尿病の合併症例えば網膜症、自内陣、神経障害、腎
臓書が起ることが知られている。したがって、ARの働
きを阻害することにより、上述の糖尿病の合併症を予防
または治療することが可能である。
ロダニン誘導体がAR阻害作用を有することは例えば特
開昭57−28074号公報、特開昭60−15638
7号(EP−^o 047109)および特開昭60−
136575号公報(EP−A O143461)に開
示されている。しかしながら、これらの公報に開示され
ている化合物は本発明の化合物とはロダニンのNJi[
子が置換されている点で構造工具なっている。
また、ロダニン環のNJI[子が置換されていない化合
物がAR阻害作用を有することは例えば特開昭64−5
2765号公報に開示されているが、これらの化合物は
その5−位置に二重結合を介して結合する置換基が構造
工具なっている。
〔発明の内容〕
本発明のロダニン誘導体は一般式(I)で示される。
式中、 R1は水素原子、C,−C・アルキル、カルボキシ(C
t〜Ct)アルキルまたは(c+”ca)アルコキシカ
ルボニル(C+〜C4)アルキルを表わし、R1は=C
H,−CH3−R”、へCH=CH)ii−R’ (r
n = Oまたはl ) 、−C−CH−R’ (Rは
C,−C,アルキルである)または−(CHt)n−(
3−oNHR’(n = 0または1〜4)を表わし、 R3はC2〜C3アルキルまたはハロゲンによって置換
されていてもよいチエニルまたはフリル基あるいはNJ
I子がカルボキシ(c+’−cs)アルキルによって置
換されていてもよいピロリル基を表わすかあるいはC,
−C3アルキル、C1〜C,アルコキシ、ヒドロキシル
、ハロゲン、トリフルオロメチル、カルボキシル、(C
+〜C3)アルコキシカルボニル、シアノ、カルボキシ
(C1〜C1)アルコキシ、(C,〜C6)アルコキシ
カルボニル(c I” c s )アルコキシ、ベンジ
ルオキシカルボニル(C+〜CS)アルコキシ、ピペリ
ジニルカルボニル(c+−C3)アルコキシ、2N−テ
トラゾリル−(Ct〜C4)アルコキシ、2H−テトラ
ゾリル、カルボキシ(CX−C4)アルケニル、(CS
〜CS)アルコキシカルボニル(C1〜C4)アルケニ
ル、カルボキシ(c1=cs)アルキルおよび(CI”
Cs)アルコキシカルボニル(C1〜C1)アルキルか
らなる群から選ばれた1個ないし3個の置換基によって
置換されていてもよいフェニル基を表わし、そして R4はR3について定義したと同じ置換基によって置換
されていてもよいフェニル基を表わす。
また、本発明の化合物は酸性基を有する場合製薬上許容
しうる無機または有機塩基と塩を形威し、これらの塩も
本発明の範囲に含まれる。
さらに、本発明の化合物はロダニンの5位の置換基に不
斉炭素原子または二重結合を有するので不斉炭素原子に
もとづく光学異性体あるいは二重結合にもとづくシス、
トランス異性体が存在する。したがって、これらの異性
体およびこれらの混合物も本発明の範囲に含まれる。
上記一般式(I)の定義に含まれる基の主なものについ
てさらに説明すると以下の通りである。
R1の定義中のC,−C,アルキルとしては、例えば、
メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブ
チル、i−ブチル、tart−ブチル、n−アミル、n
−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチルttどの直鎖
または分子鎖のアルキル基を挙げることができる。
R1の定義中のカルボキシ(CI−C4)アルキルとし
ては、例えば−〇〇、C0OH,−(CHりIC0OH
−(CHt)xcOOHまたは−(CHt)icOOH
があり、 (C+〜C1)アルコキシカルボニル(C1
〜C4)アルキルとしては例えば−CH*C00CHi
、=CHtCOOCJs1−CIICOOCsHy、−
CH*C00CaHs、−(CH,)、COOCH3、
−(cHs)xcOOcsHi、 −(CHs)*C0
0CsHy、−(CI、)、C00C,Hsなどをあげ
ることができる。
R″の定義においてフェニル基に存在する置換基のうち
、(C,〜CS)アルコキシカルボニルとして例えば−
COOCHs、−COOC,Hh−COOC,H,をあ
げることができ、カルボキシ(Ct〜CS)アルコキシ
として例えば−0CHsCOOH−−0(CHt)xc
OOH。
−0(CHり3COOHをあげることができる。また、
(C1−CI)アルコキシカルボニル(C1〜C1)ア
ルコキシとして例えば−OCH*C00CHs、−0C
HtCOOCJs、−OCH*C00(CHt)*CH
xなどをあげることができる。
ベンジルオキシカルボニル(C1#Cs)アルコキシの
代表例としては−OCH,C00CH,−C> 、ピペ
リジニルカルボニル(C+〜CS)アルコキシの代表例
器 げることかできる。また、カルボキシ(C1〜C4)ア
ルケニルの代表例としては−CH−CH−C0OHがあ
り、(C+〜C1)アルコキシカルボニル(CS〜C4
)アルケニルの代表例としては−CH−CH−C00C
Hs、−CH−CH−C00C,H,などがある。また
、カルボキシ(C+〜Cz)アルキルの代表例としては
−cutcoon。
−(CHs)*C0OH,−(CHs)scOOHがあ
り、(ct 〜cs)アルコキシカルボニル(C1〜C
S)アルキルの代表例としては−(CHs)*C00C
Hs、  −(CHt)scOOctHsなどがある。
また、R3の定義中置換されたチエニル、フリルおよび
ピロリルの代表例としては3−メチル−2−チエニル、
4−メチル−2−チエニル、5−メチル−2−チエニル
、4−クロロ−2−チエニル、5−クロロ−2−チエニ
ル、3−/’チルー2−フリル、4−メチル−2−フリ
ル、5−メチル−2−フリル、4−クロロ−2−フリル
、2−(N−カルボキシメチル)−ピロリル、2−(N
−カルボキシエチル)−ピロリルをあげることができる
さらに、R1およびR4の定義中置換されたフェニル基
の代表例としては2− 3− t タIt 4−トリル
、2−3−または4−エチルフェニル、2−3−または
4−ヒドロキシフェニル、23−または4−メトキシフ
ェニル、4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル、3−
ヒドロキシ−4−メトキシフェニル、3.4−ジメトキ
シフェニル、4−イングロボキシー3−メトキシフェニ
ル、 3.4.5− )ジメトキシフェニル、3−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシ−3
,5−ジインプロピルフェニル、3.5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル、2− 3−*た1t4−
フルオロフェニル、2−3−または4−クロロフェニル
、3.4−ジクロロフェニル、2− 3−またハ4− 
) !Jフルオロメチルフェニル、2−3−または4−
カルボキシフェニル、3−または4−シアノフェニル、
4−アミノフェニル、、 4− (N、N−ジメチル)
アミノフェニル、2−3−または4−メトキシカルボニ
ルフェニル、4−カル、tt+ジメトキシフェニル、4
−メトキシ−4−カルボキシメトキシフェニル、4−メ
トキシカルボニルメトキシフェニル、4−エトキシカル
ボニルメトキシフェニル、2−または3−カルボキシメ
トキシフェニル、2−または3−メトキシカルボニルメ
トキシフェニル、2−3−または4−エトキシカルボニ
ルメトキシフェニル、4−カルボニルビニルフェニル、
4−エトキシカルボニルビニルフェニル、4−カルボキ
シエチルフェニル、4−エトキシカルボニルエチルフェ
ニル、4−C2H−テトラゾリル)−メトキシフェニル
、4−(2H−テトラゾリル)−7エ二ル、4−(2H
−テトラゾリル)−ブチレンオキシフェニル、4−エト
キシカルボニルメトキシ−3−メトキシフェニル、4−
メトキシカルボニルメトキシ−3−メトキシフェニル1
.3−エトキシ−4−メトキシカルボニルメトキシフェ
ニル、3−メトキシカルボニルメトキシ−2−メトキシ
フェニル、3−メトキシカルボニルメトキシ−4−メト
キシフェニル、2−メ)−t−ジカルボニルメトキシ−
4−メトキシフェニル、3.4−ジメトキシカルボニル
メトキシフェニル、4−カルボキシメトキシ−3−エト
キシ7エ二ル、3−カルボキシメトキシ−4−メトキシ
フェニル、3−カルボキシメトキシ−4−メトキシフェ
ニル、2−カルボキシメトキシ−4−メトキシフェニル
、3,4−ジカルボキシメトキシフェニル、5−インプ
ロビル−2−メトキシカルボニルメトキシフェニル、5
−クロロ−2−メトキシ力ルポニルメトキシフエニル、
2−ベンジルオキシカルボニルメトキシ−5−クロロフ
ェニル、5−クロロ−2−ピペリジニルカルボニルメト
キシフェニル、5−ブロモ−2−メトキシカルボニルメ
トキシフェニル、3.5−ジクロロ−2−メトキシカル
ボニルメトキシ7エ二ル、2−カルボキシメトキシ−5
−イングロビルフェニル、2−カルボキシメトキシ−5
−クロロフェニル、5−ブロモ−2−メトキシカルボニ
ルメトキシフェニル、5−カルボキシメトキシ−3,5
−ジクロロフェニル、3.5−ジブロモ−2−メトキシ
カルボニルメトキシフェニル、2−メトキシカルボニル
メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニル、3.5−
ジメトキシ−4−メトキシカルボニルメトキシフェニル
、3.5−ジメチル−4−メトキシカルボニルメトキシ
フェニル、4−エトキシカルボニルメトキシ−3、5−
ジイソプロピルフェニル、3.5−ジブロモ−2−カル
ボキシメトキシフェニル、2−カルボキシメトキシ−5
−トリフルオロメチルフェニル、4−カルボ午ジメトキ
シー3.5ージメトキシフェニル、4−カルボキシメト
キシ−3.5−ジメチルフェニルおよび4−カルボキシ
メトキシ−3,5−ジイソプロピルフェニルをあげるこ
とができる。
本発明の一般式(I)で示される化合物は、般式(n) 1 aI−c−R’     l ) (式中、R1およびR″は上記定義の通りである)で示
されるアルデヒドまたはケトンとを反応させることによ
って製造することができる。上記反応において式<n>
のロダニン1モルに対して一般式(III)のアルデヒ
ドまたはケトンは0.5〜IOモルのような広い範囲の
割合で用いうるが、通常は両者を等モル量で用いるか、
aダニンに対してアルデヒドまたはケトンをやや過剰量
の例えば式(II)のロダニン1モルに対して一般式1
)のアルデヒドまたはケトンを1.1〜1.5モル割合
で用いることが好ましい。
この反応は無溶媒で行うこともできるが、有機溶媒中で
行うことが好ましい。有機溶媒の例としてはn−ヘキサ
ン、リグロイン、ベンゼン、トルエンなどの炭化水素、
メタノール、エタノール、i−7”ロバノールなどの低
級アルコール、エーテル、テトラヒドロ7ラン、ジオキ
サンなどのエーテル系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチルな
どのエステル、エチレンジクロライド、クロロホルム、
トリクロロエチレン、四塩化炭素などの塩素化炭化水素
、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジエ
チルホルムアミド、ジメチルアセタミドなどの非プロト
ン性極性溶媒、ギ酸、酢酸などのプロトン性極性溶媒が
挙げられる。これらの溶媒はそれぞれ単独でまたは2種
以上を混合して用いることができる。
この反応は任意の温度で行うことができるが、加温下に
行うことが好ましく、用いる溶媒にもよるが一般に50
〜150℃の温度で行なわれる。
そして反応温度のより制御の容易な温度として溶媒の沸
点付近の温度での反応が好ましい。
またこの反応を促進するために触媒を添加することが好
ましい。触媒の例としては、アンモニア;ピペリジン、
ジエチルアミン等の第二級アミン;酢酸アンモニウム、
酢酸ナトリウム等の有機酸塩が挙げられる。これらの触
媒は単独でまt:は2種以上を組合わせて用いることが
できる。この触媒は一般に式(II)のロダニン1モル
に対して0.2〜5モルの範囲の量で用いられるが、好
ましくは1.0〜1.5モルの範囲の量で用いられる。
反応は使用する反応体の反応性により、また反応温度な
どの条件により異なるがl −12時間で完結する。
このようにして得られた反応混合物からの反応生皮物の
分離はこの技術分野での常套手段で行ないうる。例えば
反応混合物の濃縮と引き続く再結晶法による分離、クロ
マトグラフィー法による分離などの手段で単離される。
また、本発明の一般式(I)の化合物は必要に応じて製
薬上許容しうる無機または有機塩基を用い常法により塩
に換えることができる。塩基の例として1よ、アルカリ
金属(ナトリウム、カリウム等)もしくはアルカリ土類
金属(マグネシウム、カルシウム等)の水酸化物または
炭酸塩;水酸化アルミニウム;アンモニア、炭酸アンモ
ニウム;メチルアミン、エチルアミン等の第一級アミン
、ジエチルアミン、モルホリン等の第二級アミン、トリ
エチルアミン、ピリジン等の第三級アミンなどがある。
本発明の一般式(I)で示されるロダニン誘導体はアル
ドースを対応するポリオールに還元するアルドースレダ
クターゼ(AR)を阻害する活性を有することにより糖
尿病患者における細胞内ソルビトール含量の異常な上昇
を抑制する。
したがって本発明の化合物CI)およびその塩類は糖尿
病の合併症例えば網膜症、白内障、神経障害、腎障害の
予防や治療に有用である。
本発明の化合物の^R阻害作用は、例えば実験室の実験
ではラットの水晶体から得たARを用いてJ、 Bio
l、 Chews、、  240. 877〜882(
I965)記載の方法の改変方法(Biochemic
al Pharmacology。
25、2505〜2513(I976))に従って実験
したところ、10−’−10−@モル濃度でARを有意
に阻害した。
さらに、本発明は一般式(I)で示されるロダニン誘導
体またはこれらの製薬上許容しうる塩を有効成分として
含有し、その他に製薬上適当な担体あるいは剤皮からな
る医薬組成物を提供する。これらの医薬組成物は当業者
によく知られた方法により固体製剤、半固体製剤または
液体製剤に調製することができる。製剤の例としては錠
剤、カプセル剤、坐剤、トローチ剤、シロップ剤、クリ
ーム剤、軟膏剤、貼付剤、パップ剤、顆粒剤、散剤、注
射剤、懸濁剤、吸入剤、エアゾール剤等がある。また他
の薬剤とともに二重層錠、多層錠とすることができる。
さらに錠剤は、必要に応じて通常の剤皮を施した錠剤、
例えば糖衣錠、腸溶破錠、フィルムコート錠とすること
もできる。これらの製剤は経口または非経口で投与され
る。
これらの製剤の有効成分の量は製剤の0.1〜100重
量%であり、適当には経口投与のための製剤の場合には
1〜50重量%であり、そして注射用製剤の場合には0
.1−10重量%である。
本発明の製薬組成物の投与方法および投与量にはとくに
制限はなく、各種製剤形態、投与経路、患者の年令、性
別、疾患の程度などにより適宜選択されるが、有効成分
の1日あたりの投与量は0.01= 1000mgであ
る。
以下の実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、
これらに限定されるものではない。
実施例 1 4−(3−(4−オキソ−2−チオキソ−5−チアゾリ
ジニリデン)−1−ブテニル〕フェノキシ酢酸エチルエ
ステル ロダニン1.33g(0,01モル)、4−(3−オキ
ソ−I−ブテニル)7ヱノキシ酢酸エチルエステル2.
489(0,01モル)、酢酸アンモニウム0.77g
(0,01モル)及びトルエン2011(lの混合物を
、3時間tla熱還流する。冷却後、水101)+(l
を加え、酢酸エチルで抽出(I00maX 3 )する
。酢酸エチル層を水で2回、飽和食塩水で1回洗浄する
酢酸エチル層を乾燥後、減圧濃縮すると、橙色結晶が得
られた。その結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出液クロロホルム:酢酸エチル)により精製し、
最初の溶出液より4(3−(4−オキソ−2−チオキン
−5−チアゾリジニリデン)−1−ブテニル〕フェノキ
シ酢酸エチルエステルの異性体Aを0.28g(収率7
.7%)、後の溶出液より異性体Bを0.48g(収率
13.2%)得た。
異性体A 黄色結晶 融点 209〜213℃(分解) マススペクトル(+/e) ; 363(M”)NMR
(DMSO−da)δ: 1.22(t、 3H)、2.50(S、 3H)、4
.17(q、 2)1)、4.80(s、 2H)、6
.65(d、 IH,J=16Hz)、6.95(d、
 2H)、7.32(d、 IH,J−16Hz)、7
.68(d。
2H)、13.40(br、s、 IH)IR(KBr
)am−’ ; 1740、1680.1603.970.959異性体
B 黄色結晶 融点 220〜223℃(分解) マススペクトル(m/e) ; 363(M”)NMR
(DMSO−ds)δ; 1.22(t、 3H)、2−16(s、 31()、
4.20(q、 2)f)、4.80(s、 2H)、
7.00(d、 2H)、7.28(d、 IH。
J”16Hz)、7.54(d、 2H)、8.45(
d、 IH,J=16Hz)、13.45(br、s、
 IN)IR(KBr)cr″a; 1772.1689.1604.981.926対応す
る原料化合物を用い実施例1と同様に反応、処理して以
下の実施例2〜20に示す化合物を得た。
!l!施例 2 6−(3,4−ジメトキシフェニル)−4〜(4−オキ
ソ−2−チオキソ−5−チアゾリジニリデン)−5−ヘ
キセン酸エチルエステル 収率 7% NMR(CDCQ、)a  ; 1.30(t、3H)  、2.50〜2.65(m、
2H)  、2.75〜2.90(m、  2H) 、
3.92(s、  3H)、3.95(s、3H)、4
.18(q、  2H)、6.80〜7.20(a+、
  4H)、8.47(d。
IH,J−16Hz)、9.75(br、s、1M)I
R(KBr)cm−’ ; 1730.1671% 1540.979実施例 3 4− (3−(4−オキソ−2−チオキソ−5−チアゾ
リジニリデン)−1−ヘキセニル)安息香酸 異性体A 収率 6% 黄色結晶 融点 278〜280℃(分解) マススペクトル(m/e) ; 333(M”)NMR
(DMSO−di)&  ; 1.00(L、3H)、 1.45〜1.70(m。
2H)、 7.40(d。
IH,Jヨ16Hz)  、7.70(d、2H,J=
8Hz)、7.95(d、2H,J=8Hz)、8.5
8(d、IH,J・16Hz)、3.00(br、s、
18)、3.60(br、s、IH)IR(KBr)c
m−’ ; 1695、1680、1605.980異性体B 収率 6% 黄色結晶 融点 257〜261”O(分解) マススペクトル(m/e) ; 333(M”)IR(
KBr)cm−’ ; 1690.1605.1540.945実施例 4 5−〔α−へキシル−4−(IH−テトラゾール−5−
イル)メトキシシンナミリデンツー4−オキソ−2−チ
オキソチアゾリジン 収率 9% 褐色結晶 融点 300℃以上 NMR(DMSO−d1)δ; 0.80〜1.00(m、 3H) 、1.20〜1.
60(m、 8H)、2.35〜2.50(a、 2H
) 、5.24(s、 21) 、7.05〜7.20
(m、 38) 、7.50(d、 2H) 、8.5
0(d、 IH。
J=16Hz) IR(KBr)cm−’ ; 3400S1675.1600.1573.970実施
例 5 6−(2−70口フェニル)−4−(4−オキソ−2−
チオキソ−5−チアゾリジニリデン)5−ヘキセン酸エ
チルエステル 異性体A 収率 13.5% 融点 159〜161℃(分解) NMR(CDC(is)δ; 1.29(t、 3H)、2.60(q、 2H)、2
.86(q、 2H)、4.19(q、 2H)、7.
00〜7.40(m、 3H)、7.32(d。
IH,J−16,6Hz)、7.72(tx d、  
11)、8.59(d。
IH,J−16,6Hz)、8.33(bs、IH)I
R(KBr)cm−’ ; 3158、1728、1680. 1608、1547
、1485.1074、1027.963.761 異性体B 収率 4.3% 融点 163〜164.5つ(分解) NMR(CDCM、)δ; 1.27(t、 3H)、2.58(t、 2H)、3
.43(L、 20)、4.15(q、 2H) 、6
.75(d、 IH,J=15.6Hz)、7.05−
7.45 (a+、 4H) 、7.56(txd、 
18)、9.34(bs、 IH) IR(KBr)cm−’ ; 3402、1715、1694、1602、1544、
1067、実施例 6 6−(4−)リフロロメチルフェニル)−4−(4−オ
キノー2−チオキソ−5−チアゾリジニリデン)−5−
ヘキセン酸エチルエステル異性体A 収率 10% 融点 172〜174つ(分解) NMR(CDOff、) a ; 1.29(t、 3H)、2.60(L、 2H)、2
.86(t、 2H)、4.19(q、 2H) 、7
−12(d、 IH,J=16.6Hz)、7.62(
d、 2H)、7.69(d、 2H)、8.64(d
、 IH。
J=16.6Hz)、9.50(bs、 IH)IR(
KBr)c+*−旨 34!8.1724.1679.1617.1550.
1330.1199.1122.1069.990.8
27異性体B 収率 2% 融点 171−174℃(分解) NMR(CDCL)δ : 1.27(t、3H)、2−58(t、28)、3.4
3(t、2H)、4.15(q、2)()  、6.7
1(d、IH,J=15.6Hz)  、7.27(d
、IH,J=15.6Hz)  、7.57−7.64
(m。
4H)、9.23(bs、IH) IR(KBr)cm−’ ; 3414、1734、1711. 1618、1554
、1439、l329、1201、1070 実施例 7 6−(4−シアノフェニル)−4−(4−オキソ−2−
チオキソ−5−チアゾリジニリデン)−5−ヘキセン酸
エチルエステル 収率 17.8% 融点 196〜200°C(分解) NMR(CDCL) a ; 1.28(L、 3)1) 、2.58(t、 2H)
、2.85(t、 2)1)、4.18(q、 2)1
)、7.08(d、 1)l、 J□16.6Hz)、
7.66(s、 4H)、8.65(d、 IH,J−
16,6Hz)、9−46(bs。
IH) IR(KBr)cm−’ ; 3416.2222.1720.1678.1544.
1211,1074、24 実施例 8 6−(3−ヒドロキシフェニル)−4−(4−オキソ−
2−チオキソ−5−チアゾリジニリデン)−5−ヘキセ
ン酸エチルエステル 異性体A 収率 6% 融点 200〜205℃(分解) NMR(CDCff s−DMSO−d m ) a 
;1.26(t、 3H)、2.55(t、 2)1)
、3.38(t、 2H)、4.13(q、 2H)、
6.60(d、 IH,J・16Hz)、6.80−7
.30(m、 5H)、8.99(s、 18)、12
.80(bs。
IH) iR(KBr)cm−’ ; 3588.3514.1712.1702.1611.
1580゜1552.1494、1456、1264、
1068.959異性体B 収率 11.8% 融点 197〜199℃(分解) NMR(CDCL + DMSO−di) a ;1.
28(t、 3H) 、 2.50〜2.90(m、 
48) 、4−17(q、 2H)、6.75〜7.3
0(a、 5H)、8.55(q、 IH。
J=16Hz)、8.92(s、 IH)、12.80
(bs、 IH)実施例 9 4− (3−(4−オキソ−2−チオキソ−5−チアゾ
リジニリデン)−1−ノネニル〕安息香酸メチルエステ
ル 異性体A 収率 5% 融点 175〜176℃ マススペクトル(m/e) ; 389(M”)NMR
(CDC(2s)δ; 0.85〜l1−00(、3H)、1.20−1.70
(ea、 81()、3.10(t、2)1)、3.9
4(s、3H)、6.74(d、IH。
J”15.6Hz)、7.18(d、IH,J−15,
6Hz)、7.58(d、2H)、8.07(d、2H
)、9.45(bs、IH)IR(KBr)cm−’ 
; 3412、3148、1721. 1684、1610
、1545.1283、1222、1111. 107
5、1017、950、68 異性体B 収率 17% 融点 148〜150°C マススペクトル(a/e) ; 389(M”)NMR
(CDCffs)δ; 0.85〜1.00(+a、 3H)、1.25〜1.
70(+e、 8H)、2.50(t、 2H)、3.
93Cs、 3)1)、7.08(d、 IH。
J=16.6Hz) 、7.65(d、 2H)、8.
05(d、 28)、8.68(d、 IH,J=16
.6Hz)、9.80(bs、 IH)(R(KBr)
cm−’ ; 3166.1706.1609.1552.1441.
1281゜1195.111111065.970.8
79.769実施例 10 2− (3−(4−オキソ−2−チオキソ−5−チアゾ
リジニリデン)ヘキシル〕フェノキシ酢酸エチルエステ
ル 異性体A 収率 50% 融点 109〜110.3℃(CI、Cffl−IPE
)NMR(CDC(is)J ; 1.00(L、 3H)、1.30(t、 3H)、1
1−55(、2H)、2.52(−12H)、2.80
〜2.95(鵬、4H)、4.27(q。
2H)、4.69(s、 2H)、6.72(d、 I
H)、6.92(t。
IH)、7.07〜7.25(2H)、9.02(bs
、 18)IR(KBr)cm−’  ; 3380.3120.1710.1605.1445.
1195、60 異性体B 収率 25% 融点 121.6〜122.5℃(CHC(is−IP
E)NMR(CDC123) a  ; 0.98(r、  3H)、1.30(t、  38)
、1.60(m、  2H)、2.19(+s、 2H
)、2.90(m、 2H)、3.ll(m、 2H)
、4.26(q、 2H)、4.63(s、 2M)、
6.72(d、  IH)、6.94(t、  IH)
、7.10〜7.30(2H)、9.22(bs。
O IR(KBr)am−’ ; 3450.3060.1758.1695.1600.
 1460゜1215.755.675 実施例 11 4−(3−(4−オキソ−2−チオキン−5−チアゾリ
ジニリデン)−1−ノネニル〕ケイ皮酸エチルエステル 異性体A 収率 2.4% 融点 187.5〜189.0’0 (CHtCffz
−IPE)NilR(CDCds)δ; 0.90(t、 3B) 、 1.34(L、 3H)
 、 1.25〜1.60(8H)、3.10(t、 
2H)、4−28(q、 2B)、6.49(d。
IH)、6.70(d、 18)、7.14(d、 1
8)、7.56(s。
4H)、7.67(d、 IH)、9.03(bs、 
 1B)IR(KBr)am−’ ; 3430.3130.3020.1710. 1680
. 1635.1540.1305.1210. 68
0異性体B 収率 6.5% 融点 199.5〜200−2 @O(CH*Cjlt
−IPE)NMR(CDC123)δ; 0.91(t、 3H) 、 1.36(t、 3H)
 、1.25〜1.67(8H)、2.50(t、 2
8)、4.28(q、 2B)、6.48(d。
1B)、7.08(d、 IH)、7.58(q、 4
B)、?、69(d。
IH)、8.63(d、 IH)、9.30(bs、 
IH)IR(KBr)am−” ; 2450、311G、  1700. 1635.15
50. 1315.1200.975.820.685 実施例 12 6−(4−メトキシカルボニルフェニル)−4−(4−
オキソ−2−チオキソ−5−チアゾリジニリデン)−5
−ヘキセン酸エチルエステル収率 5% 融点 173.5〜176.7℃ NMR(CDCffs)δ; 9.34(br、s、 IH)、8.64(d、 IH
)、8.05(d、 2H)、7.64(d、 2)1
) 、7.12(d、 IH)、4.18(q、 4H
)、3.93(s、 38) 、2.84(L、 28
)、2.60(t、 2H)、1.59(s、 3H)
、1.28(t、 3H)IR(KBr)cat−” 
; 3214.2980%1720%1705.1611.
1554実施例 13 6−(2−チエニル)−4−(4−オキソ−2−チオキ
ン−5−チアゾリジニリデン)−5ヘキセン酸エチルエ
ステル 異性体A 収率 5% 融点 157.9〜160.1’O NMR(CDCff3)δ; 7.43〜?、06(+m、 4)1)、6.43(d
、 IH)、4.16(q。
2H)、3.37(t、 2H)、2.57(t、 2
H)、1.27(t。
3H)、 IR(KBr)cm−’ ; 3134.3034.2980.2866.1730S
1679.1589.1546 異性体B 収率 4.5% 融点 151.4〜153.0°C NMR(CDCQ3)δ: 8.38(d、 l11)、7.40〜7.03(a+
、 4H)、4.18(q。
2H)、2.70(t、 2H)、2.63(L、 2
H)、1.28(t。
3H) IR(KBr)cm−’ ; 3150.3054.2924.2862.1733.
1680.1589、1549 実施例 14 6−(3−メチル−2−チエニル)−4−(4−オキソ
−2−チオキソ−5−チアゾリジニリデン)−5−ヘキ
セン酸エチルエステル異性体A 収率 4% NMR(CDCL)δ; 7.46(d、 IH)、7.62(d、 IH)、6
.89(a、 LH)、6.35(d、 IH)、4.
14(q、 2H)、3.40(t、 2H)、2.5
7(t、 2H)、2.36(s、 3)1)、1.2
6(t、 3H)異性体B 収率 3% NMR(CDC12’)δ: 8.22(d、 IH) 、7.29(d、 IH)、
7.31(d、 IH)、6.87(d、 IH)、4
.18(q、 2H)、2.82(t、 2H)、2.
58(t、 2H)、2.35(s、 3H)、1.2
8(t、 3H)実施例 15 4− (3−(4−オキソ−2−チオキソ−5−チアゾ
リジニリデン)−1−ブテニル〕−2−メトキシフェノ
キシ酢酸エチルエステル収率 50% NMR(DMSO−ds)δ; 123(t、 3H) 、2.16(s、 3H)、3
.83(s、 38)、4.18(q、 2H) 、4
.81(s、 2H) 、6.93(d、 IH。
J−8,3Hz)、7.15(d、 IH,J−8,3
Hz)、7.17(s。
IH) 、7.28(d、 18. J=16Hz) 
、8.44(d、 IH。
J=16Hz)、13.45(bs、 IH)実施例 
16 3−(4−(3−(4−オキソ−2−チオキン−5−チ
アゾリジニリデン)ノナニル)フェニル)フロピオン酸
エチルエステル 異性体A 収率 11% 融点 45.5〜47.7℃ NMR(CDC113) a ; 0.90(L、3H)、1.23(t、3H)、1.2
〜1.6(8H)、2.43(dd、2H)  、2.
59(t、2H)  、2.7〜2.85(m、4H)
  、2.93(t、2H)、4.12(q、2H) 
 、7.12(q、4H)、9.03(bs、IH)I
R(KBr)cm−’ ; 3430、3160.3070. 1730、1700
、1610.1450.1220,670 異性体B 収率 14% 融点 84.7〜8763℃ NMR(CD0g3) a i 0.90(t、 3H)、1.23(t、 3H)、1
.2〜1.45(6B) 、1.45〜1.6(2H)
 、2.15(dd、 2H)、2.60(L、 2H
)、2.75(dd、 2H)、2.92(t、 2H
)、3.06(dd、 2n)、4.12(q、 2H
)、7.17(q、 4H)、9.22(bs、 IH
) IR(KBr)cm−’ ; 3430.3160.3050.1730.1695、
l 605、1450.1220.1080.675実
施例 17 5−〔σ−メチルー4−(IH−テトラゾール−5−イ
ル)インナミリデン〕−4−オキソー2−チオキソチア
ゾリジン 収率 10% 融点 300℃以上 マススペクトル(+/e) : 329(M”)IR(
KBr)cm−” ; 3400.3036.1684.1616.1550.
1437.1204.1075.829 実施例 18 N−(2−(4−オキノー2−チオキン−5−チアゾリ
ジニリデン)グロピオニル)アントラニル酸メチルエス
テル 収率 33% 融点 242℃(分解) マススペクトル(s/e) ; 338(M”)NMR
CCDCQ s +DMSO−d a )δ;2−80
(s、3H)、3.98(s、3H)、7.21(t、
1B)、7.62(t、IH)  、8.11(d、I
H)、8.78(d、IH)、12.16(s、1)1
)、13.28(bs、IH)IR(KBr)cm−’
 ; 3460.3174、1691% 1659.1607
.1592、1541゜1440.1301.1281
,1092.987.929.759実施例 19 N−(5−(4−オキソ−2−チオキソ−5−チアゾリ
ジニリデン)ヘキサノイル〕アントラニル酸メチルエス
テル 収率 53% 融点 1.74〜178℃(分解) マススペクトル(s/e) ; 378(M”)NMR
(CDCas) 8 ; 1.90〜2.10(■、2H)、2.01(s、 3
H)、2.54(t。
2N) 、 2.99(t、 2H)、3.92(s、
 3H)、7.07(t。
1)1) 、 7.54(t、 IH)、8.02(d
、 IH)、8.71(d。
HO19,55(bs、IH)、11.09(bs、I
H)fR(KBr)cm−’ ; 3260.3116.1701,1670,1648.
1611.1591゜1540.1454.1379.
1268.1252.1211,1090.1069.
759 実施例 20 5−14− (4−(IH−テトラゾール−5−イル)
ブチルオキシ)ベンジリデン)−4−オキソ−2−チオ
キソチアゾリジン 収率 39% 融点 225〜227℃(分解) NMR(DMSO−d1) a ; 1.70〜2.00(s、  4H)  、 2.85
〜3.05(m、  2H)  、4.00〜4.20
(m、  2H)、 7.10(d、  28)、 7
.56(d。
2H) 、 ?、70(s、 IH) 、 13.80
(bs、 IH)、15.90(bs、 LH) IR(KBr)cIm−” ; 2858.1690.1570%1513.1451%
1339.1331゜1298.944.826 実施例 21 4− (3−(4−オキソ−2−チオキン−5−チアゾ
リジニリデン)−1−ブテニル〕フェノキシ酢酸 実施例1で得られた4−(3−(4−オキソ−2−チオ
キン−5−チアゾリジニリデン)l−ブテニル〕フェノ
キシ酢酸エチルエステルの異性体A O,129、水5
ma及び5%水酸化ナトリウム溶液1 mQの混合物を
室温で1時間撹拌した。10%塩酸を加えて析出する結
晶をろ取し、メタノールで洗浄すると、目的とする4−
〔3−(4−オキソ−2−チオキソ−5−チアゾリジニ
リデン)−1−ブテニル〕フェノキシ酢酸の異性体Aを
収率54%で得た。
同様に、4− (3−(4−オキソ−2−チオキソ−5
−チアゾリジニリデン)−1−ブテニル)フェノキシ酢
酸エチルエステルの異性体Bより4− (3−(4−オ
キソ−2−チオキソ−5−チアゾリジニリデン)−1−
ブテニル)フェノキシ酢酸の異性体Bを収率47%で得
た。
異性体A 褐色結晶 融点 260〜263℃(分解) マススペクトル(m/e) ; 335(M”)NMR
(DMSO−d、)δ; 2.50(s、 3H)、4.70(s、 2H)、6
.65(d、 IH。
J=16Hz) 、 6.95(d、 2H) 、 7
.30(d、 IH,J・16Hz)、7.65(d、
 2H)、13.30(br、s、 IH)IR(KB
r)cm−’ ; 1753.1674.1599.958異性体B 褐色結晶 融点 261〜263°C(分解) マススペクトル(01/III) ; 335(M”)
NMR(DMSO−da)δ; 2.15(s、3B)、4−70(s、2H)、7.0
0(d、2H)、7.28(d、IH,J=16Hz)
、7.54(d、2H)、8.45(d、IH,J=1
6)1z)、13.40(br、s、IH)IR(KB
r)c層−I; 1740、 1699、1603.973上記実施例で
得られたエステル生成物を実施例21と同様に加水分解
して以下の実施例22〜37に示す化合物を得た。
実施例 22 6−(2−70ロフエニル〜)−4−(4−オキソ−2
−チオキン−5−チアゾリジニリデン)5−ヘキセン酸
(実施例5の異性体Aから)収率 33% 融点 224〜227℃(分解) NMRCCDCQ3 + DMSO)δ:2.45〜2
.60(m、 2H) 、2.82(t、 2H) 、
7.00〜7.40(I1,4H) 、7−70(t、
 IH) 、8−63(d、 1)l。
J=16.6Hz)、13.20(bs、 1)1)I
R(KBr)cm−’ ; 3414.1712.1662.1607.1555.
1485.1454.1286.1240、1210、
1194.969.762実施例 23 6−(4−トリフ0ロメチルフエニル)−4−(4−オ
キソ−2−チオキソ−5−チアゾリジニリデン)−5−
ヘキセン酸(!l!施例6の異性体Aから) 収率 31% 融点 182〜188℃(分解) IR(KBr)all−’ ; 3412.17113.1690.1674.1617
.1554.1329.1200、1133.1069
.977.827実施例 24 6−(4−シアノフェニル)−4−(4−オキソ−2−
チオキン−5−チアゾリジニリデン)−5−ヘキセン酸
(実施例7の生成物から)収率 76% 融点 248〜251”O(分解) IR(KBr)ci+−’ ; 3406.2232、1735、1674、1548、
1436、1293.1212、1134、1070,
825実施例 25 6−(3−ヒドロキシフェニル)−4−(4オキソ−2
−チオキン−5−チアゾリジニリデン)−5−ヘキセン
酸(実施例8の異性体Aから) 収率 80% 融点 248〜250℃(分解) NMR(DMSO−da)δ; 2.20〜2.70(m、  4H)  、 6.50
〜7.20(m、  5H)  、8.72(d、 I
H,J=16Hz)、9−50(bs、 IH)IR(
KBr)cm−’ ; 3336.1681%1608.1547.1450%
I204.953実施例 26 4− (3−(4−オキソ−2−チオキソ−5−チアゾ
リジニリデン)−1−ノネニル〕安息香II(実施例9
の異性体へおよびBから)異性体A(実施例9の異性体
Aから) 収率 80% 融点 228〜230℃(分解) マススペクトル(w+/e) ; 375(MつNMR
(CDC(Ix + DMSO−d a ) 8 ;0
.80〜1.00(m、 3H)、1.20”1.70
(m、 8H)、3.00〜3.20(m、 2H) 
、6.74(d、 IH,J・15.6Hz) 、7.
18(d、 IH,J−15,6Hz) 、7.60(
d。
2H)、8.04(d、 2H)、13.09(bs、
 18)IR(KBr)cm−’ ; 1693.1611.1547.1420.1204.
1o73.948.767 異性体B(実施例9の異性体Bから) 収率 40% 融点 240〜243℃(分解) マススペクトル(−/e) : 375(M”)NMR
(CDC(Is−DMSO−da)δ :0.80〜1
.00(論、3H)  、1.20〜1.70(m、8
H)、2.49(t、2H) 、?、06(d、IH,
J=16.6Hz)  、7.62(d、2H)、8.
04(d、2H)、8.71(d、IH。
J=#16.6Hz)、12.65(bs、IH)IR
(KBr)cm−’ ; 3430、1696、1610、1546、1441.
 1420.1267.1203、1075 実施例 27 2− (3−(4−オキソ−2−チオキン−5チアゾリ
ジニリデン)ヘキシル〕フェノキシ酢酸(実施例10の
異性体へおよびBから)異性゛体A(実施例10の異性
体Aから)収率 95% 融点 181.5〜184.5℃ NMRCCDCa3 + CD5OD)δ;1.00(
t、 3H) 、1.57(+a、 2H)、2.52
(m、 2H)、2.75−2.95(m、 4H)、
4.67(s、 2H)、6.73(d。
IH)、6.93(t、 IH)、7.05〜7.27
(2H)口R(KBr)cm−’  ; 3440.3150.3060..1745.1650
.1595.1497.1235.755 異性体B (!i!施例10の異性体Bから)収率 9
5% 融点 219.5〜222.5°O NMR(CDCas + CD30D) a ;0.9
7(t、 3H)、1.60(a+、 2H)、2.1
9(s、 2H)、2.88(m、  2H)、 3.
09(−、2H)、 4.64(s、  28)、6.
76(d、 IH) 、6.94(t、 IH) 、7
.10〜7.27(2B) JR(KBr)ca+−’ ; 3430、3160.3060.174011690.
1595.1500、 1440. 1220.750
.6757/ 実施例 28 4− (3−(4−オキソ−2−チオキソ−5チアゾリ
ジニリデン)−1−ノネニル〕ケイ皮酸(実施例11の
異性体Aから) 収率 90% 融点 230〜243℃ IR(KBr)c1’ ; 3450.1690.1630%1550.1430.
1200.980実施例 29 6−(4−カルボキシフェニル)−4−(4オキソ−2
−チオキソ−5−チアゾリジニリデン)−5−ヘキセン
fa(実施例12の生成物から)収率 70% 融点 263″O(分解) JR(KBr)c+m−’ ; 3400.3075.2850.1695.1611.
1545実施例 30 6−(2−チエニル)−4−(4−オキソ−2−チオキ
ソー5−チアゾリジニリデン)−5−ヘキセンM(実施
例13の生成物から)収率 90% 融点 175°C(分解) IR(KBr)cm−’ ; 3412.2850.1682.1591.1549実
施例 31 6−(3−メチル−2−チエニル)−4−(4−オキソ
−2−チオキソ−5−チアゾリジニリデン)−5−ヘキ
セン酸(実施例14の生成物かも) 収率 80% 融点 207°C(分解) IR(KBr)cm−’ : 3430.2850.1700.1585.1551実
施例 32 4− (3−(4−オキソ−2−チオキソ−5−チアゾ
リジニリデン)−1−ブテニル)−2−メトキシフェノ
キシ酢酸(実施例15の生成物から) 収率 68% 融点 264〜266℃(分解) NMR(DMSO−da)δ; 2.15(s、 3H) 、3.83(s、 3H)、
4.71(s、 2H)、6.91(d、 18)、7
.lO〜7.20(a+、 2H)、7.26(d。
IH,J=16.6Hz) 、8.44(d、 LH,
J=16.6Hz)、13.30(bs、 28) IR(KBr)cm−’ ; 3500.1744.1667.1599.1582.
1549.1517.1312.1146.1075.
1031.966.825.676実施例 33 3−  (4−(3−(4−オキソ−2−チオキソ−5
−チアゾリジニリデン)ノナニル〕フェニル)プロピオ
ン酸(実施例I6の異性体AおよびBから) 異性体A(実施例16の異性体Aから)収率 90% 融点 96.4〜100.5℃ NMR(CDCff3)δ: 0.90(t、 3H) 、 1.2〜1.6(8H)
 、2.45(dd。
2)1) 、2.66(t、 2H) 、2.7−2.
9 Cm、 4)f)、2.94 (t、 2H) 、
7.12(q、 4H) 、9.78(bs。
IH) IR(KBr)c+*−轟; 3430.3140.3050.1715.1665.
1605.1450.1325.1225.830.6
80異性体B(実施例16の異性体Bから)収率 95
% 融点 153.5〜!57.0°O NMR(CDCff3) a ; 0.90 (t、 3H)、 1.2〜1.4(6H)
 、1.4〜1.6(2H) 、 2.17(dd、 
2H)、2.6〜2.8(n+、 4B)、2.95(
t、 2H)、3.06(dd、、 2H)、7.18
(q、 4H)、9.98(bs、IH) IR(KBr)cm−’ ; 3430.3175.3075、1710% 1690
、1600゜1440.1300,1220、togo
、670実施例 34 3− (2−[3−(4−オキソ−2−チオキソ−5−
チアゾリジニリデン)ペンチル〕ビロールー1−イル)
プロピオン酸(3−(2−(3(4−オキソ−2−チオ
キソ−5−チアゾリジニリデン)ペンチル)ピロール−
■−イル)プロピオン酸ブチルエステルから) 収率 82% 融点 176.5℃ IR(KBr)cm−’ ; 3430.3075.1720.1695.1610.
1450.1215.1085.730.660 実施例 35 6−(2−フリル)−4−(4−オキノー2−チオキン
−5−チアゾリジニリデン)−5−ヘキセン酸(6−(
2−フリル)−4−(4−オキソ−2−チオキン−5−
チアゾリジニリデン)−5−ヘキセン酸エチルエステル
から)収率 80%(シス−トランス混合物)融点 3
10つ以上 IR(KBr)cm−’ ; 3410、2970.2g50.1660.1640.
1600.1550実施例 36 N−(2−(4−オキソ−2−チオキソ−5−チアゾリ
ジニリデン)プロピオニル〕アントラニル酸(実施例1
8の生成物から) 収率 34% 融点 257”O(分解) マススペクトル(■/a) ; 322(M”)NMR
CCDCQs +DMSO−d @ )δ ;2.77
(s、 38) 、 ?、190. IH)、7.59
(L、 IH)、8.13(d、 IH)、8.77(
d、 IH)、12.55(s、 IH)、13.28
(bs、 IH) IR(KBr)cm−’ ; 3158.1691. 1659.1605.1592
.1540.1456.1302.1251,1172
.987.931,758実施例 37 N−(5−(4−オキソ−2−チオキン−5−チアゾリ
ジニリデン)ヘキサノイル〕アントラニルM(実施例1
9の生成物から) 収率 80% 融点 206〜212℃(分解) マススペクトル(m/e) ; 346(M”)IR(
KBr)cm−’ ; 3074.1713.1664.1608.1586.
1533.1449.1411%1294.1261.
1203.1164.1151.1079、55 実施例 38 7−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−(4−オキ
ソ−2−チオキン−5−チアゾリジニリデン)−6−ヘ
プテン酸 ロダニン1.60g(0,012モル) 、 7−(3
,4−ジメトキシフェニル)−5−オキソ−6−ヘプテ
ン酸エチル3.06s(0,01モル)、酢酸アンモニ
ラA O,77s(0,01モル)及び) ルエ720
slaノfi it物を8時間加熱還流した。冷却後水
loosMを加え、酢酸エチルで抽出(I00max 
3 ) L 、酢酸エチル層を水で3回、飽和食塩水で
1回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後枦遇し、炉液
を減圧浪縮して、赤褐色油状物質を得た。油状物質をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液クロロホル
ムにより精製し目的とする7−(3,4−ジメトキシフ
ェニル)−5−(4−オキソ−2−チオキン−5−チア
ゾリジニリデン)−6−ヘプテン酸のエチルエステルを
0.59得た。その化合物0.21gに水5sl及び5
%水酸化ナトリウム溶液1mgを加え、室員で3時間撹
拌した。10%塩酸で酸性とし、水100se(!を加
え酢酸エチルで抽出C120wC12O3) した後、
酢酸エチル層を水で3回、飽和食塩水で1回洗浄した。
硫酸マグネシウムで乾燥後が過し、炉液を威圧濃縮し、
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶tlj
液クロロホルム:メタノール−10:1)により精製し
て、最初の溶出液より目的とする?−(3,4−ジメト
キシフェニル)−5−(4−オキソ−2−チオキソ−5
−チアゾリジニリデン)−6−ヘプテン酸の異性体Aを
0.129%後の溶出液より異性体Bを0.03s得た
エチルエステル 赤褐色結晶 融点 146〜148℃(分解) マススペクトル(+*/e) ; 421(M”)IR
(KBr)cm−’ ; 1714.1671.1596.1577.971異性
体A 赤褐色結晶 融点 223〜225℃(分解) マススペクトル(+/e) ; 393(M”)NMR
(DMSO−da)δ; 1.80〜2.00(m、 2H)、2.40〜2.5
0(m、 2H)、2.52〜2.70(m、 2H)
 、3.91(s、 3B) 、3.93(s、 3H
) 、 6.89(d、 IH) 、7.lO〜7.2
0(m。
3H)、8.01(d、 IH,J−16Hz)、13
.00(br、s。
IH) IR(KBr)cm−’ ; 1697.1596.1541.972異性体B 赤褐色結晶 融点 178〜180’O(分解) マススペクトル(m/e) ; 393(M”)NMR
(DMSO−da)δ: ■、80〜2.00(m、  2H)、 2.35〜2
.50(鵬、 2H)、3.05〜3.25(+a、 
2H) 、3.91(s、 3H) 、39.93(s
、 3H) 、6.50(d、 IH,J−16Hz)
 、6.80〜6.95(m、 IH)、7.00〜7
.20(m、 2H)、7.28(d。
18、J−16H2)、12.30(br、s、IH)
IR(KBr)cie−’; 1704、1595、1540、954実施例 39 2− (3−(4−オキソ−2−チオキソ−5−チアゾ
リニリデン)−1−ブテニル〕フェノキシ酢酸エチルエ
ステル ロダニン1.339 (0,01モル)、2−(3−オ
キソ−1−’テニル)フェノキシ酢酸エチルエステル2
.48g(0,01モル)、酢酸アンモニウム0.77
9(0,01モル)及びトルエン20mQの混合物を、
3時間加熱還流する。冷却後、水100m(2を加え、
酢酸エチルで抽出(I00mQX 3 )する。酢酸エ
チル層を水で2回、飽和食塩水で1回洗浄する。
酢酸エチル層を乾燥後、減圧濃縮すると、橙色結晶が得
られた。その結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出液クロロホルム:酢酸エチル)により精製し、
最初の溶出液より2(3−(4−オキソ−2−チオキソ
−5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル)フェノキシ
酢酸エチルエステルを収率35.8%で得た。
対応する原料化合物を用い実施例39と同様に反応、処
理して以下の実施例40〜66に示す化合物を得た。
実施例 40 2− (3−(4−オキソ−2−チオキソ−5−チアゾ
リニリデンー1−ブテニル〕フェノキシ酢酸メチルエス
テル 収率 27.0% 赤褐色結晶 融点 213〜215℃(分解) NMR(DMSO−da)δ; 2.16(s、 3)1) 、3.71(s、 3H)
、4.90(s、 2H)、6.98(d、 1)1)
 、7.08(d、 IH)、7.34(t、 IH)
、7.52〜7.62(3H)、8.57(d、 IH
)、13.49(br、s。
IH) IR(KBr)cm−’ ; 1749、1662.1433、1205実施例 41 2−〔2−メチル−3−(4−オキソ−2−チオキソ−
5−チアゾリニリデン)−1−プロペニル〕フェノキシ
酢酸メチルエステル 収率 SO,O% 橙色結晶 融点 164〜166℃(分解) NMR(CDC:12s) l ; 2.17(s、 3H) 、3.82(s、 3H)、
4.70(s、 2H)、6.79(d、 18)、7
.03(t、 IH)、7.27〜7.34(3H)、
?、52(s、 1)1)、10.08(br、s、 
IH)IR(KBr)cm−’ ; 1748.1696.1568.1446.1308.
1240.1213実施例 42 2−メトキシ−4−(3−(4−オキソ−2−チオキソ
−5−チアゾリニリデン)−1−プテニル〕フェノキシ
酢酸メチルエステル 収率 37.9% 橙色結晶 融点 232〜234℃(分解) NMR(DMSO−di)δ; 2.16(s、 3H) 、3.71(s、 3H)、
3.83(s、 3H)、4.83(s、 2H)、a
、94(a、 IH)、7.12〜7.32(3H)、
8.44(d、 IH)、13.45(br、s、 I
H)IR(KBr)ci+−’ ; 1733.1663.1511.1214.677実施
例 43 2−メトキシ−4−(3−(4−オキソ−2−チオキン
−5−チアゾリニリデン)ブチル〕フェノキシ酢酸エチ
ルエステル 収率 23.3% 淡黄色針状晶 融点 123〜126℃ NMR(CDC(Im)δ: 1.29(t、3H)  、1.95(t、3H)、2
.76(t、2H)、3.14(t、2H)  、3.
88(s、3B)、4.26(q、2H)、4J6(s
、2B)、6.75(s、2H)、6.81(s、IH
)、9.89(br、s、IH) IR(KBr)cm−’ ; 1773.1688.1607.1517.1436.
1238.1195、06 実施例 44 2−エトキシ−4−(3−(4−オキノー2−チオキソ
−5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル〕フェノキシ
酢酸メチルエステル 収率 31.3% 橙色結晶 融点 213.5℃ NMR(DMSO−di)δ: 1.36(t、 3H) 、2.17(s、 3H)、
3.70(s、 3H)、4.10(q、 2H) 、
4.83(s、 2H)、6.93(d、 IH)、7
.14(d、 IH) 、7.17(s、 IH)、7
.25(d、 IH)、8.43(d、IH)、13.
30(br、s、IH)IR(KBr)c素列; 1740.1675、1550,1207.968実施
例 45 2−エトキシ−4−(3−(4−オキソ−2−チオキソ
−5−チアゾリニリデン)ブチル〕フェノキシ酢酸メチ
ルエステル 収率 76.0% 黄色結晶 融点 107℃ IR(KBr)am−’ ; 1738.1700.1602.1522.1457.
1223実施例 46 2−メトキシ−6−(3−(4−オキソ−2−チオキソ
−5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル)フェノキシ
酢酸メチルエステル 収率 38.2% 橙色結晶 融点 227℃(分解) IR(KBr)cm −烏 ; 1740.1662.1553.1280.1207実
施f147 2−メトキシ−6−(3−(4−オキソ−2−チオキン
−5−チアゾリニリデン)ブチル〕フェノキシ酢酸メチ
ルエステル 収率 40.0% 黄色結晶 融点 j50〜167°O 口R(KBr)cm−’  ; 1782.1740.1698.1602.1215.
663実施例 48 2.6−ジメトキシ−4−(3−(4−オキソ−2−チ
オキン−5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル〕フェ
ノキシ酢酸メチルエステル収率 2.0% 橙色結晶 融点 222℃ IR(KBr)cm−’ ; 3460、1675、1583、1455、1215、
1135実施例 49 4−クロロ−2−(3−(4−オキソ−2−チオキソ−
5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル)フェノキシ酢
酸メチルエステル 収率 19.6% 橙色結晶 融点 225〜226℃ NMR(DMSO−d、)δ; 2.15(s、 3H) 、3−70(s、 3H)、
4.92(s、 2H)、7.02(a、 IH)、7
.30〜7.58(m、 3H)、8.58(d。
IH)、13.49(br、s、 1N)IR(KBr
)c+m−’ ; 1760.1678.1553.1440.1214実
施例 50 4−クロロ−2−(3−(4−オキソ−2−チオキン−
5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル〕フェノキシ酢
酸ベンジルエステル 収率 12,5% 橙色結晶 融点 130〜140℃ IR(KBr)cm−’ ; 1748.1677.1554.1444.1203実
施例 5I 4−クロロ−2−(3−(4−オキソ−2−チオキソ−
5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル〕フェノキシ酢
酸ブチルエステル 異性体A 収率 5.8% 橙色結晶 融点 189〜190℃ NMR(CDCI23)δ; 0.92(I,38)、1.30〜1.49(I1+、
 28)、1.58〜1.74(a、 2H)、2.6
0(s、 3)1)、4.25(t、 2)り、4.7
1(s、2H)、6.73(d、IH)、6.82(d
、IH)、7.30(m、  IH)、7.50(s、
IH)、7.55(d、IH)、9.42(br、s、
  IH) IR(KBr)c+*−’ ; 3440.1750.1685.1555.1210異
性体B 収率 6.8% 橙色結晶 融点 149〜150℃ NMR(CD(4,)δ ; 0.93(L、3H)、1.28〜1.48(m、2H
)、1.56−1.74(m、2H)、2−21(s、
31)、4.22(t、2H)、4.70(s、2H)
、6.70(d、IH)、7.25(a+、IH)、7
.50−7.70(2H)、8.60(d、  18)
、9.42(br、s。
IH) IR(KBr)cm−’ ; 3440、1748、1680、1550、1205実
施例 52 ■−(4−クロロ−2−(3−(4−オキソ−2−チオ
キソ−5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル)フェノ
キシアセチル) ピペリジン収率 11.5% 橙色結晶 融点 275℃ NMR(DMSO−da) a 。
1.40−1.70(m、 6H) 、2.17(s、
 3H) 、3.30〜3.50 (Ill、 4H)
、4.97(s、 21()、7.00(d、 II)
、7.30〜7.45(2H)、7.52(s、 IH
)、8.57(d、 IH)、13.50(br、s、
 IH) IR(KBr)cm−’ ; 2950.2860.1705.1650.1490.
1452.1230゜195 実施例 53 2−メトキシ−4−〔2−メチル−3−(4−オキソ−
2−チオキン−5−チアゾリニリデン)−1−プロペニ
ル〕フェノキシ酢酸エチルエスチル 収率 24.7% 褐色結晶 融点 179〜181’0(分解) NMR(DMSO−d、)δ: 1.22(t、 3H) 、2.19(s、 3H)、
3.82(s、 3H)、4.18(q、 2H)、4
−81(s、 2H)、6.90〜7.19(a。
4H)、7.35(s、 IH)、13.68(br、
s、 IH)IR(KBr)cm−’ ; 1757.1688.1553.1516.1445.
1265.1193、147 実施例 54 2.6−ジイソプロピル−4−(3−(4−オキソ−2
−チオキン−5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル〕
フェノキシ酢酸エチルエステル収率 11.6% 黄色結晶 融点 239〜241”C(分解) NMR(CDC4,)δ : 1.27(d、12H)、1.35(t、3H)、2.
20(s、3H)、3.28”3.42(w、2H)、
4.32(q、2H)、4.39(s。
2H)  、7.11(d、  18)、7.33(s
、2H)、C58(d。
IH)、9.79(br、s、IH) IR(KBr)cil−’ ; 1754、1674、1455、1215.1201実
施例 55 2−メトキシ−4−(3−(3−メチル−4−オキソ−
2−チオキソ−5−チアゾリニリデン)l−ブテニル〕
フェノキシ酢酸エチルエステル 異性体A 収率 9.1% 黄色結晶 融点 183℃〜187℃ NMR(CDC(23)δ: 1.30(t、 3H)、2.64Cs、 3H)、3
.48(s、 3H)、3.95(s、3H)、4.2
8(q、2H)、4.73(s、2H)、6.65(d
、IH)、6.80(d、IH)  、7.05〜7.
17(3H) IR(KBr)cm−’ ; 173111695.1562.1517.1303.
1280.1250.1143.1122 異性体B 収率 9.5% 橙色結晶 融点 172〜174℃(分解) NMR(CDCas)δ; 1.29(t、 3H)、2.21(s、 31)、3
−48Cs、 3H)、3.96(s、 38)、4.
27(q、 2H)、4.72(s、 2H)、6.7
9(d、 IH)、7.03〜7.11(3H) 、8
.62(a。
IH) IR(KBr)cm−’ ; 1739.151111279.1127.803実施
例 56 4−ブロモ−2−(3−(4−オキソ−2−チオキソ−
5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル)フェノキシ酢
酸メチルエステル 収率 20.8% 橙色結晶 融点 235℃ NMR(DMSO−di)δ; 2.17(s、 3H) 、3.74(s、 3H)、
4.90(s、 2H)、6.95(d、 IH)、7
.40〜7.70(3H)、8.58(d、 IH)、
13.46(br、s、 1B) IR(KBr)cat−’ H 1763,1678,1442,1215,680実施
例 57 2.4−ジクロロ−6−(3−(4−オキノー2−チオ
キン−5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル)フェノ
キシ酢酸メチルエステル 収率 40.7% 黄色結晶 融点 252°C NMR(DMSO−da)δ : 2.20(s、311)  、3.75(s、3H)、
4.72(s、2H)、7.57(q、2H)  、7
.64(d、18)、8.55(d、IH)、13.5
0(br、s、  LH) IR(KBr)am−’ ; 1765、1450、1205、1175、1050実
施例 58 2.4−ジブロモ−6−(3−(4−オキソ−2−チオ
キソ−5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル)フェノ
キシ酢酸メチルエステル 収率 46.3% 黄色結晶 融点 249℃ NMR(DMSO−da)δ; 2.18(s、 3H) 、3.75(s、 3H)、
4.67(s、 2H)、7.50(a、 IH)、7
.77(dd、 21)、8.55(d、 IH)、1
3.50(br、s、  IH) IR(にBr)am−’ ; 1765、1710、 l560、1448.1202
実施例 59 2−メトキシ−5−(3−(4−オキソ−2−チオキン
−5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル〕フェノキシ
酢酸メチルエステル 収率 37.8% 赤色粉末 融点 225〜229℃(分解) NMR(DMSO−da)δ; 2.52(s、 3H) 、3.73(s、 3H)、
3.83(s、 3H)、4.88(s、 2H) 、
6.63(d、 IH)、7.02(d、 IH)、7
.26〜7.33(3H)、13.39(br、s、 
IH)IR(KBr)ci+−’ ; 1745.1675.1546.1514.1266.
1218.677実施例 60 2−メトキシカルボニルメトキシ−4−(3−(4−オ
キソ−2−チオキソ−5−チアゾリニリデン)−1−ブ
テニル〕フェノキシ酢酸メチルエステル 異性体A 収率 1000% 橙色結晶 融点 190〜196′″O NMR(DMSO−di)δ; 2.54(s、 3H)、3.75(s、 3B)、3
.77(s、 3H)、4.85(s、 2H)、4.
90(s、 21)、6.64(d、 IH)、6.9
5(a、 18)、7.10〜7.30(m、 3H)
 、13゜30(br、s、 LH) IR(KBr)cm−’ ; 1750.1682.1550.1517.1440.
1218、85 異性体B 収率 17.8% 赤色結晶 融点 182〜186℃ NMR(DMSO−da)δ ; 2.17(s、3H)、3.75Cs、3N)、3.7
7(s、3H)、4.83(s、2H)、4.85(s
、2H)、6.95(d、IH)、7.10〜7.30
(m、3H)  、8.45(d、IH)、13.50
(br、s、 IH) IR(XBr)cm−’ ; 1765、1670、1545、1517、1435、
1220、77 実施例 61 2−〔2−プロビル−3−(4−オキソ−2−チオキソ
−5−チアゾリニリデン)−1−プロペニル〕フェノキ
シ酢酸メチルエステル異性体A 収率 13.5% 黄色結晶 融点 147〜149℃(分解) NMR(CDCL)δ; 1.03(t、31)  、1.50〜1.68(s、
2H)  、2.44(t、2H)  、3.80(s
、3H)  、4.68(s、2H)  、6.78(
d、IH)  、7.01(t、IH)  、7.15
〜7.34(3H)、7−63(s、IH)、9.88
(br、s、18)IR(KBr)cm’−’ ; 1743.1699.1580.1432.1227.
749異性体B 収率 17.5% 褐色結晶 融点 142〜144℃(分解) NMR(CDC4s)δ; 0.99(t、 3H)、1.15〜1.62C+++
、 2H)、2.40〜2.48(s+、 2H)、3
.81(s、 3H)、4−71(s、 2)1)、6
.79(d、 IH) 、7.03(t、 1B) 、
7.27〜7.38(s*、 2H)、7.47(s、
 IH)、10.12(br、s、 IH)IR(KB
r)cm−’ ; 1772.1687.1557.1437.1215.
1187突施例 62 4−イソプロピル−2−(3−(4−オキソ−2−チオ
キソ−5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル〕フェノ
キシ酢酸メチルエステル異性体A 収率 24.6% 棟包結晶 融点 200〜202℃ NMR(CDCffs)δ; 1.26(d、 6H)、2.22(s、 3H)、2
.85〜2.99(m。
IH)、3.81(s、 3H)、4.72(s、 2
H)、6.70(d。
IH) 、7.15(dd、 IH) 、7.56〜7
.70(3H)、8.65(d、 IH)、10.03
(br、s、 IH)IR(KBr)cs+−’  ; 1760.1673.1204.676異性体B 収率 9.6% 橙色粉末 融点 192〜196℃(分解) NMR(CDCas)a  ; 1.25(d、  6H)、2.62(s、  311
)、2.82〜2.96(m。
IH)、3.84(s、  3H)、4.73(s、 
 2H)、6.72(d。
IH) 、6.89(d、IH) 、7.18(dd、
1B)、7.35(IH)、7.59(d、IH)、9
.65(br、s、IH)IR(KBr)cm−” ; 1759.1679.1547.1210,678実施
例 63 2−〔2−メチル−3−(4−オキソ−2−チオキソ−
5−チアゾリニリデン)−1−プロペニル〔フェノキシ
酢酸メチルエステル 収率 41.5% 黄褐色粉末 融点 160〜162℃(分解) NMR(DMSO−da)δ: 2.15(s、 3H) 、 3−72Cs、 3H)
、4.82(s、 2H)、6.91〜7.38(6H
)、13.73(br、s、 IH)IR(KBr)c
m−’ H 1763,1732,1691,1564,1437,
1205,1190、79 実施例 64 2.6−ジメチル−4−(3−(4−オキソ−2−チオ
キソ−5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル)フェノ
キシ酢酸メチルエステル 収率 41.0% 黄色結晶 融点 211〜214℃(分解) IR(KBr)cm−’ ; 1760.1717.1557.1440.1218.
1206.1153実施例 65 4−メトキシ−2−(3−(4−オキソ−2−チオキソ
−5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル)フェノキシ
酢酸メチルエステル 収率 45.7% 赤色結晶 融点 244〜247℃(分解) NMR(DMSO−d、)δ ; 2.16(s、  31() 、3.70(s、  3
H)、3.76(s、  3H)、4.83(s、  
2)1)、6.s13−7.08(3H)、7.52(
d、  IH)、8.54(d、  IH)、13.4
8(br、s、IH)IR(KBr)cm−’ ; 1746.1497.1216.1200実施例 66 4−トリフルオロメチル−2−(3−(4−オキソ−2
−チオキソ−5−チアゾリニリデン)i−ブテニル〕フ
ェノキシ酢酸メチルエステル 収率 38.3% 融点 240〜241”O(分解) NMR(DMSO−d、)δ ; 2.17(s、3H)  、3.73(s、3H)、5
.05(s、2H)、7゜21(d、IH)、7.49
(d、IH)、7.67(d、IH)、7.83(s、
lH)、8.65(d、II)、13.56(br、s
IH) IR(KBr)am−’ ; 3272、1734、1429、1221. 1190
、113111107実施例 67 2− (3−(4−オキソ−2−チオキン−5−チアゾ
リニリデン)−1−ブテニル)フェノキシ酢酸 2− [3−(4−オキソ−2−チオキソ−5−チアゾ
リニリデン)−1−ブテニル〕フェノキシi[エチルエ
ステル0.859、水51IQ及ヒ5%水酸化ナトリウ
ム溶液1m12の混合物を室温で1時間撹拌した。10
%塩酸を加えて析出する結晶をろ取し、メタノールで洗
浄すると、目的とする2−(3−(4−オキソ−2−チ
オキン−5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル〕フェ
ノキシ酢酸を収率76%で得た。
黄褐色結晶 融点 235〜238℃(分解) NMR(DMSO−d@)δ; 2.20(s、3H)  、4.69(s、2H)、8
.82(d、IH)、7.03(t、IH)、7.29
(t、  IH)、7.56〜7.71(+n。
2H)、8.64(d、  IH)、13.05(br
、s、  IH)IR(XBr)cm−’ ; 3398.1738、l672.1549.1438.
1244.1217.751.670 上記実施例で得られたエステル生成物を実施例67と同
様に加水分解して以下の実施例68〜89に示す化合物
を得た。
実施例 68 2−〔2−メチル−3−(4−オキソ−2−チオキソ−
5−チアゾリニリデン)−1−グロペニル〕フェノキシ
酢1(実施例41の生成物から)収率 21.0% 橙色結晶 融点 218〜220℃(分解) NMR(DMSO−di)δ; 2.08(s、 3H) 、4.70(s、 2H)、
6.95(d、 IH)、6.98(d、  IH) 
 、  7.13(s、  IH)、7.15(s、 
 IH)、7.25〜7.34C2H> IR(KBr)cm−’ ; 3432.1719.1595.1568.1455.
1236.1194、43 実施例 69 2−メトキシ−4−(3−(4−オキソ−2−チオキソ
−5−チアゾリニリデン)ブチル〕フェノキシ酢酸(実
施例43の生成物かも)収率 32.7% 黄色粉末 融点 166〜170℃(分解) IR(KBr)cm−’ ; 1724.1690.1608.1517.1240.
1206.816実施例 70 2−エトキシ−4−(3−(4−オキソ−2−チオキン
−5−チアゾリニリデン)−1−ブチル)フェノキシ酢
M(実施例44の生成物から)収率 99.8% 赤色結晶 融点 249〜250℃ HMR(DMSO−da)δ : 1.40(t、 3H) 、2.16(s、 3H)、
4.10(q、 2H)、4.72(s、 2M)、6
.88(d、  1M)、7.10〜7.30(m。
3H)、8.45(d、IH) fR(KBr)cm−’ ; 3460.1739.1675、!555.1523.
1218実施例 71 2−エトキシ−4−(3−(4−オキソ−2−チオキソ
−5−チアゾリニリデン)ブチル〕フェノキシ酢酸(実
施例45の生成物から)収率 81.5% 黄色結晶 融点 199〜200℃ IR(KBr)cm−’ ; 3410.1715.1610,1520% 1215
実施例 72 2−メトキシ−6−(3−(4−オキソ−2−チオキソ
−5−チアゾリニリデン)−!−ブテニル〕フェノキシ
酢酸(実施例46の生成物から)収率 83.0% 黄褐結晶 融点 210℃(分解) JR(KBr)cm−’ ; 3425.1690.1608.1580.1274.
1210実施例 73 2−メトキシ−6−(3−(4−オキソ−2−チオキソ
−5−チアゾリニリデン)ブチル〕フェノキシ酢ra(
実施例47の生成物から)収率 95% 黄色結晶 融点 209〜229℃ IR(KBr)ci*−’ ; 3450、1698.1610.1485.1220実
施例 74 2.6−ジメトキシ−4−(3−(4−オキソ−2−チ
オキソ−5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル)フェ
ノキシ酢酸(実施例48の生成物から) 収率 83.0% 茶色結晶 融点 227〜237℃ IR(、KBr)cm−” ; 3450、1680.1585.1425.1215.
1122実施例 75 4−クロロ−2−(3−(4−オキソ−2−チオキン−
5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル)フェノキシ酢
酸(実施例49の生成物から)収率 95.5% 赤色結晶 融点 244〜24rO IR(KBr)cm−’ ; 3460.1685、1601% 1545、1200
実施例 76 2−メトキシ−4−〔2−メチル−3−(4−オキソ−
2−チオキソ−5−チアゾリニリデン)−t−プロペニ
ル〕フェノキシ酢酸(実施例53の生成物から) 収率 15.7% 褐色結晶 融点 229〜231”O(分解) NMR(DMSO−da)δ; 2.20(s、 3)1) 、3.81(s、 3H)
、4.72(s、 2H)、6.88〜7.18(4H
)、7.35(s、 IH)、13.00(br、s。
18)、13.68(br、s、 IH)口R(KBr
)cm−’  ; 3390.1737.1569.1511.1276.
1233.1194、86 実施例 77 2.6−ジイソプロピル−4−(3−(4−オキソ2−
チオキソ−5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル〕フ
ェノキシ酢酸(!!!施例54の生成物から) 収率 32.9% 黄色結晶 融点 279〜282°C NMR(DMSO−da)δ; 1.21(d、 12H)、2.17(s、 3H)、
3.24−3.34(+++。
2H) 、 4.35(s、 2H)、7.32(d、
 IH)、7.37(s。
2H)、8.50(d、 IH)、13.47(br、
s、 IH)IR(KBr)cm−’ ; 3410、2964.1673.1219実施例 78 2−メトキシ−4−(3−(3−メチル−4−オキソ−
2−チオキソ−5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル
〕フェノキシ酢酸(実施例55の生成物から) 収率 94.0% 褐色結晶 融点 241〜245℃(分解) NMR(DMSO−ds)δ: 2.21(s、 3H) 、3.36(s、 3H)、
3.84(s、 3H)、4.73(s、 2H)、6
.92(d、 IH)、7.15−7.19(2H)、
7.34(d、 IH) 、8.50(d、 IH) 
、13.04(br、s。
IH) IR(KBr)cm−’ ; 3412.1748.1513.1279.1253.
1143.1126実施例 79 4−プロモー2− (3−(4−オキソ−2−チオキソ
−5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル〕フェノキシ
酢酸(実施例56の生成物から)収率 99.5% 橙色結晶 融点 245℃ NMR(DMSO−da) l ; 2.13(s、 3H) 、4−74Cs、 2H)、
6.90(d、 IH)、7.35〜7.84(3H)
、8.63(d、18)IR(KBr)cm−’ ; 3450.1685.1548.1440.1200.
680実施例 80 2.4−ジクロロ−6−(3−(4−オキソ−2−チオ
キソ−5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル)フェノ
キシ酢酸(実施例57の生成物から)収率 97.4% 茶色結晶 融点 263℃ NMR(DMSO−ds)δ; 2−17(s、 3H) 、4.58(s、 2H)、
7.53(s、 2H)、7.74(d、 1)1) 
、8.54(d、 IH) 、 13−40(br、s
IH) IR(KBr)cm−’ ; 3450.1685.1568.1453.1210.
1050実施例 81 2.4−ジブロモ−6−(3−(4−オキソ−2−チオ
キン−5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル〕フェノ
キシ酢酸(実施例58の生成物から)収率 96.4% 赤褐色結晶 融点 260〜270°C NMR(DMSO−da)δ; 2.15(s、 3H)、4.55(s、 2H)、7
.62〜7.80(3H)、8.50(d、 IH)、
13.00(br、s、 18)IR(KBr)cm−
皇 ; 2450.1685.1557.1445.1200実
施例 82 2−メトキシ−5−(3−(4−オキソ−2−チオキソ
−5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル)フェノキシ
酢酸(実施例59の生成物から)収率 34.0% 赤褐色粉末 融点 244〜246°C(分解) IR(にBr)cm−’ ; 3412.1736.1599.1545.1513.
1263.1231゜1195.680 実施例 83 2−メトキシカルボニルメトキシ−4−(3−(4−オ
キソ−2−チオキソ−5−チアゾリニリデン)−1−ブ
テニル〕フェノキシ酢酸異性体A(実施例60の異性体
Aから)収率 99.0% 赤色結晶 融点 299℃(分解) IR(KBr)cm−’ ; 3430.1695.1605.1515.1420.
1203、75 異性体B(実施例60の異性体Bから)収率 91.7
% 赤色結晶 融点 314”O(分解) NMR(DMSO−d、)δ; 2.20(s、31)、4.72Cs、4H)、6.9
3(d、IH)、7、lO〜7.30(m、3B)、8
.45(d、IH)IR(KBr)cs*−’ ; 3450、1693、1600、1550、1515、
1430.1230.1200.678 実施例 84 2−〔2−プロピル−3−(4−オキソ−2−チオキソ
−5−チアゾリニリデン)−1−プロペニル〕フェノキ
シ酢酸(実施例61の生成物から) 収率 24.2% 橙色粉末 融点 234〜238℃(分解) IR(KBr)cm−’ ; 3430、1702.1597.1563.1224実
施例 85 4−インプロピル−2−(3−(4−オキソ−2−チオ
キソ−5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル〕フェノ
キシ酢酸(実施例62の生成物から) 収率 84.0% 黄褐色結晶 融点 264〜268°0(分解) NMR(DMSO−d、)δ; 1.21(d、 6n)、2−17(s、 3H)、2
.81〜2.91(si。
IH) 、4.75(s、 2H)、6.88(d、 
IH)、7.17(d。
IH) 、7.24〜7.60(2H)、8.95(d
、 IH)、13.18(br、s、 IH) IR(KBr)cm−’ ; 3422.1718.1670.1442.1210.
676実施例 86 2−〔2−メチル−3−(4−オキソ−2−チオキソ−
5−チアゾリニリデン)−1−プロペニル〕フェノキシ
酢酸(実施例 63の生成物から) 収率 54.3% 黄色粉末 融点 224〜228℃(分解) NMR(DMSO−di)δ; 2.16(s、 3H)、4.71(s、 21)、6
.90〜7.40(6H)、12.88(br、s、 
IH)、13−74(br、s、 IH)IR(KBr
)am−’ ; 3398.3222.1730.1713.1575.
1438.1220、188 実施例 87 2.6−ジメチル−4−(3−(4−オキソ−2チオキ
ン−5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル〕フェノキ
シ酢酸(実施例64の生成物から)収率 70.0% 黄色結晶 融点 269〜273℃(分解) IR(KBr)cm−’ ; 3424.1722.1703.1555.1440.
1218.1152実施例 88 4−メトキシ−2−(3−(4−オキソ−2−チオキソ
−5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル〕フェノキシ
酢W1(実施例65の生成物から)収率 84.9% 褐色結晶 融点 261〜263℃(分解) NMR(DMSO−di)δ; 2.16(s、 3H) 、3.7i3(s、 3H)
、4.72(s、 2H)、6−93(s、 2H) 
、7.10(s、 IH)、7.55(d、 IH)、
8.5s(d、 IH)、13.05(br、s、 I
H)、13.50(br、s。
IH) IR(KBr)ci+−’ ; 3414.173111713.1497.1449.
1214実施例 89 4−トリフルオロメチル−2−(3−(4−オキソ−2
−チオキソ−5−チアゾリニリデン)−1−ブテニル〕
フェノキシ酢酸(実施例66の生成物から) 収率 75.4% 橙色結晶 融点 267〜269℃(分解) NMI?(DMSO−d、)δ; 2.17(s、 3H) 、4.93(s、 2H)、
7.17(d、 In)、7.49(a、 IH) 、
 7.67(d、 IH)、7.82(s、 IH)、
8.65(d、 1)1)、13.25(br、s、 
IH)、13.55(br、s。
IH) IR(KBr)am−’ ; 3426.1705.1342.1265.1201%
1132製剤例1 錠剤(I錠) プロピオニル〕アントラニル酸 乳  糖 結晶セルロース トウモロコシデンプン ステアリン酸マグネシウム 10111g 719 5119 7111g 119 0019 各成分を均一に混合し直打用粉末とする。これをロータ
リー弐打錠機で直径611!l、重量1100IIIの
錠剤に成型する。
製剤例2 顆粒剤(I分包) 製剤例3 注射液 プロピオニル〕アントラニル酸  1+Rg塩化ナトリ
ウム          10II19蒸  留  水
                  適量全量 1.
0mQ 塩化ナトリウムおよび有効成分を蒸留水を加えて溶解し
、全量を1.Om(2とする。
製剤例4 坐剤 Aの成分を均一に混合した後、Bの溶液を加えて練合し
、押出造粒法で整粒し、次いで50℃の乾燥機で乾燥す
る。乾燥上がり顆粒を粒度297μ肩〜1460μ謂に
ふるい分けたものを顆粒剤とする。1分包量を2001
19とする。
グロビオニル〕アントラニル酸  29ポリエチレング
リコール4000    209グリセリン     
      789全量 100mQ グリセリンを有効成分に加えて溶解する。そこへ、ポリ
エチレングリコール4000を加えて加温し溶解後、全
剤型に注入して冷却固化し1個当たり1.59の坐剤を
製造する。
本発明の化合物のAR阻害活性を下記の実験方法によっ
て評価した。
実験方法: ハイ? 7 (S、 Hayman)およびキノシタ(
J、 H。
Kinoshita)により報告され(J、 Biol
、 Chaos、。
240、877〜8g2(I965)) 、パーマ(S
、 D、 Varma)およびキノシタのより改変され
た方法(Bio−chemical Pharmaco
logY、 25.2505=2513(I976)) 実験方法の詳細: SD系雄性ラットを断頭層殺後、水晶体を摘出し、これ
を冷水中でホモジナイズしたのち遠心分離してその上清
を粗アルドースレダクターゼ液として調製した。
別に、30℃において0.4Mの硫酸アンモニウムを含
有するpH6、2の0.1Mのリン酸ナトリウム緩衝液
を調製し、この溶液に本発明の化合物と、上記の粗アル
ドースレダクターゼ液とニコチンアミドアデニンジヌク
レオチドリン酸、還元型(NADPI)を溶解させ、3
0℃において3分間インキュベートし、その@DL−グ
リセルアルデヒドを加えて反応を開始した。この場合、
溶解させる本発明の化合物の濃度はlO−M1およびl
O−−Mとした。また溶液の全量をり、OmQとしてN
ADPIが0.16mM%OL−グリセルアルデヒドが
lOa+M、そしてアルドースレダクターゼが0.01
0〜0.016単位の量で含まれるように溶液を調製し
た。
酵素活性に対する本化合物の阻害効果については上記し
た濃度の本イL合物を含む各々1.051gの反応混合
物について測定した。
測定は、上記したようにDL−グリセルアルデヒドを加
えた後に時間の経過とともにNADPIが酸化されて消
失するのを波長が340n園の光を用いる吸光度の変化
を追跡することで行った。
このようにして測定した本発明の化合物のAR阻害活性
を対照値に対する相対活性として阻害率(%)で表わし
た。その結果を、以下の表に示す。
2 3 5 7 8 異性体A ノ/B 異性体A 異性体A 〃   B 異性体A //   B 72.0 77.1 80.5 62.6 35.0 50.9 57.9 43.1 42.8 56.0 54.3 66.7 77.6 84.0 48.6 29.7 34.5 29.9 35.3 35.9 62.6 9 0 1 7 異性体A 〃 B 異性体A 〃   B 異性体A 〃 B 34.6 84.0 94.9 89.8 88.1 64.6 82.0 92.0 52.1 90.6 83.8 33.0 82.8 73.0 83.6 92.5 43.9 78.3 41.9 32.9 68.9 53.1 45.9 38.5 39.8 84.7 異性体A 異性体B 異性体A 42.9 30.5 80.8 72.3 94.0 56.4 95.7 94.5 62.6 38.8 86.2 54.2 48.9 39.1 48.9 34.3 35.5 80.0 86.8 77.9 50.9 48.5 33.8 26.1 実施例の化合物 AR阻害率 (%) 79゜9 45.6 異性体A 87.4 73.8 80.1 59.2 74.3 95.3 88.5 82.8 87.1 95.8 86.6 75.4 67.6 82.4 62.2 24.8 87.6 58.6 41.4 65.9 86.1 43.0 22.1 43.4 69.1 80.0 48.0 30.5 異性体A 11B 51.4 58.7 異性体A 〃 B 異性体A lB 異性体A lB 異性体A 〃 B 71.3 38.1 47.5 63.9 61.5 70.3 61.8 77.2 48.3 66.7 80.5 55.2 32.0 23.8 24.3 27.1 27.7 30.4 28.7 39.0 32.2 34.3 75.8 92.0 92.0 89.7 36.8 77.6 77.6 69.6 89.6 93.3 92.9 60.5 79.1 85.7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 R^1は水素原子、C_1〜C_8アルキル、カルボキ
    シ(C_1〜C_4)アルキルまたは(C_1〜C_4
    )アルコキシカルボニル(C_1〜C_4)アルキルを
    表わし、 R^2は−CH_2−CH_2−R^3、▲数式、化学
    式、表等があります▼(m=0または1)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(RはC_1〜C_3アルキル
    である)または▲数式、化学式、表等があります▼(n
    =0また は1〜4)を表わし、 R^3はC_1〜C_3アルキルまたはハロゲンによっ
    て置換されていてもよいチエニルまたはフリル基あるい
    はN原子がカルボキシ(C_1〜C_3)アルキルによ
    って置換されていてもよいピロリル基を表わすかあるい
    はC_1〜C_3アルキル、C_1〜C_3アルコキシ
    、ヒドロキシル、ハロゲン、トリフルオロメチル、カル
    ボキシル、(C_1〜C_3)アルコキシカルボニル、
    シアノ、カルボキシ(C_1〜C_3)アルコキシ、(
    C_1〜C_8)アルコキシカルボニル(C_1〜C_
    3)アルコキシ、ベンジルオキシカルボニル(C_1〜
    C_3)アルコキシ、ピペリジニルカルボニル(C_1
    〜C_3)アルコキシ、2H−テトラゾリル−(C_1
    〜C_4)アルコキシ、2H−テトラゾリル、カルボキ
    シ(C_2〜C_4)アルケニル、(C_1〜C_3)
    アルコキシカルボニル(C_2〜C_4)アルケニル、
    カルボキシ(C_1〜C_3)アルキルおよび(C_1
    〜C_3)アルコキシカルボニル(C_1〜C_3)ア
    ルキルからなる群から選ばれた1個ないし3個の置換基
    によって置換されていてもよいフェニル基を表わし、そ
    して R^4はR^3について定義したと同じ置換基によって
    置換されていてもよいフェニル基を表わす〕 で表わされるロダニン誘導体およびその製薬上許容しう
    る塩。 2)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 R^1は水素原子、C_1〜C_8アルキル、カルボキ
    シ(C_1〜C_4)アルキルまたは(C_1〜C_4
    )アルコキシカルボニル(C_1〜C_4)アルキルを
    表わし、 R^2は−CH_2−CH_2−R^3、▲数式、化学
    式、表等があります▼(m=0または1)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(RはC_1〜C_3アルキル
    である)または▲数式、化学式、表等があります▼(n
    =0また は1〜4)を表わし、 R^3はC_1〜C_3アルキルまたはハロゲンによっ
    て置換されていてもよいチエニルまたはフリル基あるい
    はN原子がカルボキシ(C_1〜C_3)アルキルによ
    って置換されていてもよいピロリル基を表わすかあるい
    はC_1〜C_3アルキル、C_1〜C_3アルコキシ
    、ヒドロキシル、ハロゲン、トリフルオロメチル、カル
    ボキシル、(C_1〜C_3)アルコキシカルボニル、
    シアノ、カルボキシ(C_1〜C_3)アルコキシ、(
    C_1〜C_8)アルコキシカルボニル(C_1〜C_
    3)アルコキシ、ベンジルオキシカルボニル(C_1〜
    C_3)アルコキシ、ピペリジニルカルボニル(C_1
    〜C_3)アルコキシ、2H−テトラゾリル−(C_1
    〜C_4)アルコキシ、2H−テトラゾリル、カルボキ
    シ(C_2〜C_4)アルケニル、(C_1〜C_3)
    アルコキシカルボニル(C_2〜C_4)アルケニル、
    カルボキシ(C_1〜C_3)アルキルおよび(C_1
    〜C_3)アルコキシカルボニル(C_1〜C_3)ア
    ルキルからなる群から選ばれた1個ないし3個の置換基
    によって置換されていてもよいフェニル基を表わし、そ
    して R^4はR^3について定義したと同じ置換基によって
    置換されていてもよいフェニル基を表わす〕 で表わされるロダニン誘導体またはその製薬上許容しう
    る塩を有効成分として含有する、アルドースレダクター
    ゼ阻害作用を有する医薬組成物。
JP2111761A 1989-05-19 1990-05-01 ロダニン誘導体 Pending JPH0372471A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69024843T DE69024843T2 (de) 1989-05-19 1990-05-11 Rhodanin-Derivate und pharmazeutische Zusammensetzungen
US07/521,902 US5116855A (en) 1989-05-19 1990-05-11 Rhodanine derivatives and pharmaceutical compositions
EP90108915A EP0398179B1 (en) 1989-05-19 1990-05-11 Rhodanine derivatives and pharmaceutical compositions
CA002016665A CA2016665C (en) 1989-05-19 1990-05-14 Rhodanine derivatives and pharmaceutical compositions
KR1019900007293A KR960008245B1 (ko) 1989-05-19 1990-05-19 로다닌 유도체 및 약제학적 조성물

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-124252 1989-05-19
JP12425289 1989-05-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0372471A true JPH0372471A (ja) 1991-03-27

Family

ID=14880729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2111761A Pending JPH0372471A (ja) 1989-05-19 1990-05-01 ロダニン誘導体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0372471A (ja)
KR (1) KR960008245B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR900018055A (ko) 1990-12-20
KR960008245B1 (ko) 1996-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2558585C (en) Compounds, pharmaceutical compositions and methods for use in treating metabolic disorders
TWI429642B (zh) 用於治療與醯基coA-二醯基甘油醯基轉移酶1活性有關聯之病症之化合物,包含其之醫藥組合物及其用途
CN108516958B (zh) 稠环衍生物、其制备方法、中间体、药物组合物及应用
KR101622414B1 (ko) 티아졸 유도체 및 vap-1 저해제로서 이의 용도
EP2001844A2 (en) Bicyclic carboxylic acid derivatives useful for treating metabolic disorders
CN101668737A (zh) Ppar活性化合物
WO2003004458A1 (en) New compounds
JP2005532347A (ja) プロスタグランジン介在疾患の治療用ピロール化合物
JP2001354671A (ja) ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体δの活性化剤
AU2005311533A1 (en) Biaryloxymethylarene carboxylic acids
JPH01131169A (ja) 置換チアゾリジンジオン誘導体及びそれを含む製薬学的組成物
JPWO2008096829A1 (ja) 3環系化合物
BRPI0609207A2 (pt) derivados de Ácido pirimidincarboxÍlico e seu uso
JP2007525406A (ja) ビアリールスルホンアミドおよびその使用方法
FR2993563A1 (fr) Derives de thiophenes utiles dans le traitement du diabete
EP0398179B1 (en) Rhodanine derivatives and pharmaceutical compositions
CZ20014637A3 (cs) Substituované fenoxyoctové kyseliny
IL144229A (en) New history of N) –2– cyanoimino) thiazolidine – 4 – on
RU2236405C2 (ru) Полициклические тиазолидин-2-илиденовые амины, содержащие их лекарственные средства и способ получения лекарственного средства
JPH05148226A (ja) ライノウイルスによりひき起こされる感染の治療に適した新規な合成化合物
CN107922375A (zh) 靶向idh2突变的抗肿瘤化合物及其使用方法
JP2000344748A (ja) 3−芳香族置換プロピオン酸またはアクリル酸化合物
JPH033658B2 (ja)
JPH0372471A (ja) ロダニン誘導体
CN113801088B (zh) 苯并六元环衍生物及其应用