JPH037241B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037241B2
JPH037241B2 JP57159602A JP15960282A JPH037241B2 JP H037241 B2 JPH037241 B2 JP H037241B2 JP 57159602 A JP57159602 A JP 57159602A JP 15960282 A JP15960282 A JP 15960282A JP H037241 B2 JPH037241 B2 JP H037241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
main body
moving mechanism
differential transformer
concentricity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57159602A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5950303A (ja
Inventor
Tatsutomo Nishihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15960282A priority Critical patent/JPS5950303A/ja
Publication of JPS5950303A publication Critical patent/JPS5950303A/ja
Publication of JPH037241B2 publication Critical patent/JPH037241B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として工作機械で加工される被加工
物の同心度または内、外径を自動的に、かつ高精
度に測定するのに使用される測定装置に関するも
のである。
従来、マシニングセンタなどの工作機械により
加工される被加工物、例えば第1図に示すスクリ
ユー圧縮機などのケーシング1は、その両側面1
A,1Bの中心部に中径穴2および大径穴3がそ
れぞれ設けられ、これらの両穴2,3は小径穴4
を介して連通されている。前記穴2〜4を加工す
るには、まず側面1Aの小径穴4と中径穴2を加
工した後、ケーシング1を反転して側面1Bの大
径穴3を加工しなければならないが、その反転は
マシニングセンタなどのテーブルを割出すことに
より簡単に行うことができる。
ところが、上記のように反転して加工すると、
マシニングセンタのテーブルなどの位置決め精度
およびテーブルの割出し精度などが累積されるた
め、大径穴3と小径穴4および大径穴3と中径穴
2をそれぞれ高精度の同心度加工を行うことが困
難である。このため前記加工を行う場合には、ケ
ーシング1を反転した後、人手によりダイヤルゲ
ージなどの測定器を使用して、大径穴3を加工す
る位置で小径穴4の位置を測定し、同心度の狂い
を調整した後に加工を行う必要がある。したがつ
て、前記ケーシング1はマシニングセンタによつ
ても自動加工を行うことができない欠点がある。
また上記ケーシング1の加工において、自動測
定を行う測定器としてタツチセンサが市販されて
いるが、このタツチセンサによる同心度の測定で
は、マシニングセンタのテーブルなどを長い移動
距離において何回も位置決めを行う必要がある。
このような位置決め精度における累積誤差によ
り、高精度の同心度加工を行うことは不可能であ
るばかりでなく、測定に多大の時間を要する。
さらに第1図に示すようなケーシング1を自動
加工するために、ケーシング1を中心線5で分割
して加工する手段が考えられるが、このように分
割すれば、分割面の加工はもちろんボルトなどの
組立用部品を必要とし、かつ組立誤差などによ
り、高精度の同心度加工を行うことができないな
どの諸欠点がある。
尚、この種の従来の装置として特開昭55−9158
号公報に記載のものが知られている。
本発明は、高精度に同心度を検出できる測定装
置を提供することを目的とするもので、工作機械
の主軸の工具取付位置に装着されこの主軸と共に
回転できる本体と、この本体の回転軸に対して径
方向に移動可能に設けられたケースと、このケー
スを移動させる移動機構と、棒状体を前記本体の
回転軸に略平行に延在させてかつこの回転軸と前
記ケースの移動方向とを含む面内で揺動可能に前
記ケースに支持させてなる測定子と、この測定子
の先端を前記本体の回転軸から遠ざかる方向に付
勢する付勢手段と、前記測定子の揺動運動量を測
定する差動トランスと、前記移動機構により前記
ケースを前記測定子の付勢方向に移動させ、前記
差動トランスの出力信号がこの差動トランスの中
央位置に相当する値に一致したときに、前記移動
機構を停止させる制御手段とを含んでなることを
特徴とするものである。
以下本発明の一実施例を図面について説明す
る。第2図において、1は中心部に被測定穴(被
加工穴)3,2および基準穴4が設けられた被測
定体(被加工物)、6は工作機械の主軸頭、7は
主軸頭6に取付けられた主軸、8は主軸7に取付
けられた本実施例の測定装置本体(以下本体と称
す)で、この本体8内に検出装置9と、この検出
装置9を移動させる移動機構15が収納されてい
る。前記検出装置9は移動可能に設けられたケー
ス10と、このケース10内に支点12を介して
揺動可能に取付けられた測定子11と、この測定
子11の基端に取付けられ、被測定体1との接触
量(偏心量)を電気信号として出力する検出器1
3、例えば差動トランス、ギヤツプセンサ13
と、測定子11とケース10との間に介設された
ばね14とにより構成されている。また前記移動
機構15はモータ16と、このモータ16の軸に
直結されたねじ棒17と、このねじ棒17にねじ
込まれ、かつ前記検出器9のケース10に固定さ
れたナツト18とにより構成されている。
次に上記のような構成からなる本実施例による
測定動作について説明する。
まずマシニングセンタなどの工作機械のテーブ
ルの位置を、基準穴4と同心に加工しようとする
被加工穴3の位置にセツトし、工作機械の主軸頭
6の工具取付位置に本体8を取付ける。この場
合、測定子11は被加工物と干渉しないように、
最初は主軸7の回転中心にセツトしておくものと
する。
ついで外部からの測定開始信号により、モータ
16を回転させてねじ棒17およびナツト18を
介して検出装置9を本体8の外周方向へ移動させ
る。この移動により測定子11が基準穴4に接触
し、この接触量の増加により測定子11が検出装
置9の測定範囲の中央、すなわち検出器13の差
動トランスの可動体が中央位置にきた時に、検出
器13から出力される電気信号によりモータ16
の回転を止めて検出装置9の移動を停止させる。
この状態で主軸7を回転させ、検出器13により
基準穴4の各方向の接触量の増減すなわち同心度
の狂いを測定する。
上記測定結果による同心度の狂いを工作機械の
テーブルなどの位置を移動することにより修正し
た後、再度、前記と同様にして同心度の測定を行
い、許容精度の範囲内にあるか否かを確認する。
この際、通常のマシニングセンタであると、最初
の測定結果により移動するテーブルなどの移動量
は20〜100μmであるので、この修正後は許容精度
内に入るから再測定は不要である。
このように同心度の測定結果が許容精度内に入
つたならば、主軸7の回転を止めてモータ16を
逆転し、測定子11を最初の位置に復帰させる。
ついて本体8を工具と取替えて被加工穴3の加工
を行うことにより、被加工穴3を高精度に同心度
加工を行うことができる。この加工時に試加工を
行い、検出装置9により試加工部の同心度を測定
し、この結果により工作機械のテーブルなどの位
置の再修正を行えば、より一層に高精度の同心度
加工が可能である。
一方、内・外径の測定を行う場合には、被測定
体の近傍にリングケージなどの基準ケージを設置
しておき、まず基準ゲージを検出装置により、前
記と同様にして同心度測定を行う。ついで、この
状態で工作機械のテーブルを移動して被測定体を
測定し、基準ゲージおよび被測定体における測定
子の接触量の差を検出器を介して出力すれば、
内・外径を高精度に、かつ自動的に測定すること
ができる。
以上説明したように本発明によれば、工作機械
を使用して被加工物の同心度を測定するに当り、
検出装置の中央位置(最適検出位置)にきたとき
に上記検出装置の移動機構を停止するようにした
ことから、被測定穴の大小にかかわらず常に高精
度(2〜5μm)の同心度加工、また測定誤差±
2μm以下で10〜250mmφの内・外径の自動装定を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は被加工物の断面図、第2図は本発明に
係わる測定装置の一実施例の使用状態を示す断面
図である。 1…被測定体、8…測定装置本体、9…検出装
置、11…測定子、13…検出器、15…移動機
構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 工作機械の主軸の工具取付位置に装着されこ
    の主軸と共に回転できる本体と、この本体の回転
    軸に対して径方向に移動可能に設けられたケース
    と、このケースを移動させる移動機構と、棒状体
    を前記本体の回転軸に略平行に延在させてかつこ
    の回転軸と前記ケースの移動方向とを含む面内で
    揺動可能に前記ケースに支持させてなる測定子
    と、この測定子の先端を前記本体の回転軸から遠
    ざかる方向に付勢する付勢手段と、前記測定子の
    揺動運動量を測定する差動トランスと、前記移動
    機構により前記ケースを前記測定子の付勢方向に
    移動させ、前記差動トランスの出力信号がこの差
    動トランスの中央位置に相当する値に一致したと
    きに、前記移動機構を停止させる制御手段とを含
    んでなることを特徴とする測定装置。
JP15960282A 1982-09-16 1982-09-16 測定装置 Granted JPS5950303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15960282A JPS5950303A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15960282A JPS5950303A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5950303A JPS5950303A (ja) 1984-03-23
JPH037241B2 true JPH037241B2 (ja) 1991-02-01

Family

ID=15697284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15960282A Granted JPS5950303A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950303A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107081639A (zh) * 2017-06-08 2017-08-22 重庆帅能机床制造有限公司 一种机床丝杆校正装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555253A (en) * 1978-06-28 1980-01-16 Toyoda Mach Works Ltd Automatic centering device
JPS5537957A (en) * 1978-09-11 1980-03-17 Hiromi Ogasawara Centering unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555253A (en) * 1978-06-28 1980-01-16 Toyoda Mach Works Ltd Automatic centering device
JPS5537957A (en) * 1978-09-11 1980-03-17 Hiromi Ogasawara Centering unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5950303A (ja) 1984-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4802285A (en) Method and apparatus for ascertaining the radial location of a new wheel profile to be produced by a reprofiling operation
JPS6411403B2 (ja)
GB2211940A (en) Apparatus for measuring the roundness of a surface of an object
US4228595A (en) Tool setting gage
US3225447A (en) Micrometer measuring device having feelers
CN117260389A (zh) 多传感器融合驱动的大型深孔零件形状误差在位测量系统
JPH037241B2 (ja)
US1840538A (en) Eccentricity checking device
JP2855834B2 (ja) ねじ精度測定方法
JPH0367823B2 (ja)
US2384058A (en) Attachment for test indicators
US3468034A (en) Roundness gauge
JP2574031Y2 (ja) 刃先検出装置
US6401348B1 (en) Electrodynamic rotational axis acquisition tool
US4137641A (en) Means for inspecting an annular workpiece
JPS60252206A (ja) 測定装置
JPS60244801A (ja) 同心度測定装置
JPS62214312A (ja) 等速ボ−ルジヨイントのボ−ル溝測定装置
CN111272319B (zh) 接触式测量头的张力测量装置
JPH11108653A (ja) 測定装置
US3100348A (en) Compensated micrometer head
JPH1133880A (ja) Nc旋盤の計測装置
JPH035403Y2 (ja)
JPH0714801Y2 (ja) 測定具
JPS61217714A (ja) 円筒型物体の外径測定装置